タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (15)

  • Web2.0がうまくいかなかったワケ

    TBSの深夜番組で、人狼のカスタマイズ版であるジンロリアンという番組をやっていた。 普通の人狼とはルールが違う部分があって、 ・人狼と疑わしきプレーヤーを排除するのを決定するのは視聴者のオンライン投票(生放送) ・人間の側にナイトや占い師などの役職がない。 というもので、一瞬面白いと思って見ていたが、場を盛り上げる芸人が率先して排除されていく様に、すぐにルールが成り立ってないことに気がつく。 ・役職がないので圧倒的に人間が不利。情報が非対称。 ・当事者ではない視聴者が投票するので、目立ったもん負け ・人間の側が条件をひっくり返すほどの武器を持ってない。 ・ということなので、深夜にプレーヤーが殺される意味が無い。(普通の人狼は、占い師と騎士をいち早く殺したいハズなのだが、こっちは全員人間なので誰が死んでもあんまり関係ない。最後に壇蜜が竹山を殺した理由を誤魔化していたように見えた。「なんとなく

    zoidstown
    zoidstown 2013/07/07
  • 会社を辞めるまでの期間、1.5ヶ月以上は会社の甘え

    数少ない経験論かもしれないが、自分が会社を辞める時、もしくは周りや部下が会社を辞める時の経験を踏まえて思うのが、転職を決めて会社を辞めるまでの期間はどれぐらい必要か?!という話なのだが、 相当、際立った事情がない限り、1.5ヶ月以内にカタがつかない会社は、誰かが何かを甘えていると考えることが可能だと思う。 だいたい退職については、1ヶ月前までには連絡をするのが通常だと思うが、会社側と調整がつけば別に一週間でも明日からでも辞めることはできる。さすがに明日でも良いよ、というのは、さっぱりしすぎた関係性だとは思うが不可能ではない。 それに対して「なんとなく三ヶ月」みたいな期間を設けても、大抵、引き継ぎが始まるのは良くて一ヶ月前。たいてい、最後の1週間とか2週間で引き継ぎをするのが多くのケースではないだろうか。ということは、その前の期間は何も起きない可能性が高い。 もちろん、今やってるプロジェクト

    zoidstown
    zoidstown 2013/06/26
  • WebにおけるMVCアーキテクチャの勃興と変遷

    どんなに当たり前になった開発手法やプログラム管理方法があっても、新人さんにとってはHello worldから入って行くと思う。インターネットで、「知の高速道路」が整備されたと言っても、意外と古い話を探すのは難しい話で、MVCみたいに当たり前になってしまったことについて、何故そんなものが存在するのか?という考え方を後から肌で感じるのは難しく、そんなことを考えていたら、突然MVCについて書きたくなった。 以下、書いていくがかなりの偏見が入っている気はするので、ぜひ、歴史認識が間違ってたら僕のためにツッコんでくださいませ。 僕がMVCアーキテクチャを知ったのは、JavaのServletを勉強していた時だった。Javaはオブジェクト思考で作られている言語かつ、Webに特化した言語ではないため、クラス間のデータは、インターフェース仕様に基いて秘匿されるのと、テンプレートエンジンは別に存在していたので

    zoidstown
    zoidstown 2013/05/27
  • 残念なWeb論の骨子

    最近、イケハヤ氏もそうだし、そっち系の会社さんの方々どうしで、どなたさまたちかがネットで突然結婚してみたり、なんというかもてあそばれている感と言いますか、一部のソーシャルのネットワーク上では、感情的に物議を醸し出しているのですが、「インターネット嫌い」と公言する某先生が言ってることは、実は僕が博士課程の受験の際に作った研究計画書に書いた今のWebの問題点とほぼ同じ事でありまして。 ・人気のネットサービスができるでしょ? ・エンジニアが気軽にSQLで集計できるレベル(大概が一定期間内の数の合計)で気軽にランキングにして序列を作ってしまうでしょ? (=不適切な集合知化) ・そういうランキング上位に乗るために短期的なbuzz狙いのコンテンツが増えるでしょ?タチが悪いのは、ネタの内容がどんどん消費されるから、エスカレートしていくでしょ? ・みなさんの可処分時間が、そういうネタに、どんどん持っていか

    zoidstown
    zoidstown 2013/04/20
  • HTMLってホントよく出来てるな。

    Objective-Cなんてのを書いてると、なんでこんなちっぽけなことを実現するのに時間がこんなにかかるんだろうと思う。 スキルや経験に問題があるかも?!というのは否定しないけど、Webベースで作ってる時に比べて、自分の生産性が1/20ぐらいになってる気がして、携帯HTMLのサーバサイドコード書いてた時と比較しちゃって、モチベーションの維持が当大変。 HTMLのハイパーリンク、テーブル、CSS、、、すごくシンプルなアーキテクチャで、すごいよ、やっぱり。 なによりWebは分業したときの切り分けがエンジニアに優しいw。 唯一の弱点はサーバサイドコードが汚くなることだけど、汚くあることで可読性は悪いけど、その分、修正のスピードが早い。汚いところは君の頭の回転でカバーだ。 AjaxもいらないからブラウザとWebサーバの間で先読み技術などがどんどんリッチになって、Webの人はできるだけ使いやすいW

    zoidstown
    zoidstown 2013/04/18
  • ネットサービスの成功者は「とりあえず受託」という言葉使うのやめません?

    よくネットサービス成功者の人たちが、つい「最初は受託をやって資金繰りをね、、、」とか言っちゃうもんだから、起業したい若者君達がつい、 「とりあえず受託」 って気軽に言っちゃってるのを見てアチャーと思いました。 諸先輩方こういう発言やめませんか? 受託と一言で言っても何種類かあって、ざっくり書くと、 1.アルバイト的な受託(主に二次受け以下で、持ってるスキルを生かしての手を貸す商売) 2.職人的技術系(デザイン、コーディング等)の受託(技術売り) 3.お客様のビジネスの成功のために、長期的な関係性を作るガチ受託 受託のビジネスモデルというのは基的に利益率商売です。ネットサービスは、サーバーに働かせ、その上でサービスを動かし売上のレバレッジを得る商売です。 根的にビジネスモデルが違います。だから同じ人が両方やるには相性が悪いです。 受託の利益率を高めるには、たいていが「コストを下げる」ぐ

    zoidstown
    zoidstown 2013/04/10
  • 洗濯機にクラウド連携がついても違和感がある理由

    ってのを考えてみたんだけど、クラウド連携の割には進化が期待できないから、ではないだろうか。 洗濯機にスマホをタッチ、洗剤と柔軟剤を設定 パナソニック、“スマホ家電”発表 新製品ではスマートフォンとアプリを活用し、同社のクラウドサーバにアクセスして洗剤と柔軟剤を選び、洗濯機体にタッチして設定すると、洗う衣料の量に応じた洗剤・柔軟剤の適量が洗濯機体に表示される仕組みだ。衣類の種類などに応じた自動コースの設定や、節電状況の確認もスマートフォンから行える。 あんまり理解できてないけど、一度パターンを取得したら、2度使わない機能じゃいらなくね?! 確かに、うちにもパナのドラム式洗濯機を買ったが、柔軟剤と洗剤の量の関係はわかりにくい。なんじゃこれ?!って思った。 でも少し使ってれば、こんなもんかなってのが見えてくる。 ものすごいエクセレントな洗濯ができる(この機能がないとできないことがある)ぐらい

    zoidstown
    zoidstown 2012/08/22
  • t.freeの破壊性と、言う程そうでもない点

    コネクトフリー社が出したt.freeというサービスが結構熱い。 どういうものかというと、MaciPhoneを接続して、iPhoneの3G回線を通じてMacもインターネットに接続できる、というもの。 いわゆる「テザリング」という奴だが、ソフトバンクやauが提供していないサービスをt.freeでは実現することができる。 仕組みは、Macにインストールするアプリが、iPhoneの無線アクセスポイントとなり相互で接続する。Macの通信は、iPhoneのmobile Safari上のHTML5ページにあるWebSocketを経由して、iPhoneの3G回線を通じてネットに繋がるという逆転の発想。 ちなみに、既に数ヶ月前にtether.comという海外のサービスで同じ仕組みのものが動いているので、それを参考にしたのではないかという話を聞きました。 t.free、とりあえず試しにやってみたらあっさり繋

    zoidstown
    zoidstown 2012/07/20
  • マインドスコープ株式会社を売却しました

    facebookに書いたものでもう良いかなぁと思っていましたが、後から探せなくなってしまうと思うのと今までもblogに書いてきたので、今の気持ちのスナップショットとしてブログにも書いておきます。 4月末を持ってマインドスコープ株式会社を株式会社jig.jpに譲渡しました。2010年1月20日に作った会社なので、2年と数ヶ月でした。途中で合併を挟んでいるので3期目半ばということになります。 前職ペパボで、会社を辞めると上司に伝えたのが辞める1年前の2008年の年末でした。翌年の2009年に起きたtwitterの国内ブレイクの波に乗ったモバツイにコミットをすることを決めたのが起業後の2010年3月。 起業時は「人の想いを創る会社」という意味で「想創社」という名前をつけました。 その後、マインドスコープに合併設立するタイミングで、人を雇い、オフィスを借りて、という流れになりました。 その後、東日

    zoidstown
    zoidstown 2012/05/09
  • 受託の話をしよう

    受託は自分のサービスを作るためのつなぎ、とか、いろいろなスタイルを目指すのは別に良いんですけど、こういうことは理解しておくと良いかもしれない。 1.受託とサービスの両立が難しいのは、「当月の稼ぎ」と「明日の稼ぎ」の両立が難しいから。 もし同じオフィスに、デスマ的な顧客案件と、まだ数ヶ月以降に儲かるかわからない案件をやってるグループが共存していたらどうなるか。 顧客案件グループは徹夜で毎月の納期を間に合わせる。 サービスグループは、そこまで追いつめられてないから、割と普通に帰れる。 とした場合に、心の平静を保てるか。 僕はかつてそういう状況のサービス側の立場にいて、目の前で崩れて行くデスマプロジェクトを助けられない立場にいたのが辛かったのです。 会社としても、両方のビジネスに賭けているいるのだから仕方ない部分もあるんでしょうが、現場の立場としては、いやいや全部止めて目の前の問題、解決しようよ

    zoidstown
    zoidstown 2012/02/21
  • 在宅勤務をツイッターで管理することは可能か?

    最近、タイムレコーダーにツイッター連携をする機能がついたものが発表されていて、どうも会社の近隣の位置情報のついたツイートが送られてきたら出社したと見なすものらしい。 どういう意図でそういう機能がついたのかわからないが、同じビルのエレベーター渋滞に巻き込まれて遅れているなら、もちっと早く家を出ろという話であり、それはやはり遅刻であり、座標で管理できるものではないと思うので、仕様として何を意図したのかがわからなかったりします。単純にギミックなのか、用途提案なのか。 それはさておき、もうちょっと考えを広げて、ツイッターで在宅勤務の時間管理はできないものか?と考えています。 在宅勤務の問題は、今働いているのか?が管理者にとって視覚的にわからないことに尽きます。オフィスにいたってパソコンに向かっている以上、ツイッターでツイートしてるなら公開情報なのでまだ良いのですが、skypeやIRC等で遊んでいて

    zoidstown
    zoidstown 2012/01/19
  • バルスのツイート機能に関する謝罪を書いたら沢山反応があった件

    TVでラピュタやるというので、モバツイにバルスツイート機能をつけたのだけど、何せバルスですから、と一発リンクでツイートするようにしてしまったものだから、ラピュタと言う文脈ではアリだったんだと思いますが、Webサービスと言うかツイッター接続サービスしてはナシでありまして、誤爆が出てしまい、途中で文言を変えるも時遅く、一部のユーザーさんには迷惑をかけてしまったみたいで、大変申し訳ない事をしてしまったわけで、土曜日に以下のお詫びを出しました。 モバツイ開発者blog「バルスツイート機能に関するお詫び」 ただ、このお詫びに関して言うと、この二日間、沢山のユーザーさんに反応をしていただいていて、概ね好意的な反応をいただきましたが、よくよく考えると、多分、ある時期以降のモバツイユーザーさんって、こういうモバツイが何かを提供して、大きな反響を生むようなノリが始めての経験だった方も多いんじゃないかと思って

    zoidstown
    zoidstown 2011/12/12
  • 自分のやりたいことを会社で実現する方法

    ある人が言っていたこと、かつ、実際にやっていること、を書いてみる。 1.上司が求めること、上司がハッピーになることをまず理解し、上司にそのことを言葉で伝える。(自分が共感をしていること、尊重していること、それを共有していることを自分の言葉で伝え、上司からの共感を得る) 2.その要件を満たすことを大前提として、自分のやりたい事を実現する提案をする。 3.肝は「承認を得る」事が大事なのではなく、共犯にすることが大事。そうすると少々逸脱しても何も言われない。 4.もちろん、きっちり成果を出すこと。それがなければ次が承認されない。 今、目の前に存在している事以上の、「やりたいこと」が自分の中だけにしかない組織においては、このテクニックでしか現状を突破することはできない。 以前での経験の話で、ものすごく抽象的に表現して恐縮だけど、既に顧客がそれで良いと思っている「既存の世界」に、こちらの求める新しい

    zoidstown
    zoidstown 2011/07/30
  • 思考の整理学

    このが出たのは、1986年 見出しだけでも面白い。一部抜粋。ブログというツールを得た僕等には、とても20年前のとは思えない。 ・(発想を)発酵させる ・(発想を)寝させる ・セレンディピティ ・情報のメタ化 ・カードとノート ・つんどく法 ・忘却のさまざま ・すてる ・とにかく書いてみる ・ことわざの世界 ・第一次現実、第二次現実 ・既知、未知 ・拡散と収れん インターネットで何かを作りたい!表現したい!と思っている人たちが、どれだけ多くの人が、これらについて悩み、思考の再生産を繰り返してきたことか。 これにタグをつけるなら、 [ブログ][ライフハック][メタ][フレームワーク][新しいアイディア] あたり。 発想を通じて、前に進みたいと思っている人にだけオススメしておく。 ちなみに、当時にあったこととして、「パソコンの歴史 1986年」によると、 ・マイクロソフト 日法人設立 ・マ

    zoidstown
    zoidstown 2010/01/25
  • モバツイのDBサーバが壊れた

    何故か障害は出社中に集中する。 会社のエレベーター待ちでモバツイにアクセスすると、いつもと違うエラーメッセージ。 家にいる奥さんに画面を見てもらうと、「execption EMASK」のような文字が出てるとのこと。このキーワードで検索すると、あのHDD突然死のニュースが。 Seagate Barracuda 7200.11のファームウェア問題:ぴろにっき:So-net blog 例の突然死なのかなー。でも、おいらのDBのHDDは、「ST3160815AS」だよ。 「7200.11」じゃなくて、「7200.10」の方。 だからあのニュースが出たときも安心してたんだ。 なお、Webサーバも同じ機種。スペアHDDがあるからわざわざ同じ機種を買った。 こっちも死ぬのか? 現在はモバツイや、このblogのシステムであるMovableTypeのDBも、レプリケーション先のバックアップサーバの方に接続す

  • 1