コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
東京オリンピック・パラリンピックの無観客開催が決定。マーケターにとって、オリンピックのようなグローバルスポーツイベントはステータスのある仕事だったが、受難の大会になった。五輪の経済効果は期待できるのか、スポンサーのあり方は変わるのか、全国20~50代のマーケター400人に緊急調査した。 2021年7月23日に開会式を迎える東京オリンピック(五輪)は、客数の上限を設定した有観客開催から一転、大半の競技が無観客開催になった。7月12日から8月22日まで、東京都が4回目の緊急事態宣言に入ったことを受け、1都3県の無観客開催が決定。これに北海道、福島県も追随し、11年の東日本大震災からの「復興五輪」という位置づけ、意義も薄れることになった。 五輪の公式スポンサー企業以外はオリンピックを宣伝に利用することはできないものの、オリンピックがもたらす経済効果には多くの企業、消費者が期待をかけていた。それが
トヨタ自動車が五輪に関するテレビCMの放送取りやめを決断した。 少し前には女子テニスの大坂なおみ選手の会見拒否と「うつ」告白。さらにはFCバルセロナ選手の差別発言に対する楽天グループの抗議など、このところスポーツ・ビジネスを取り巻く状況が激変している。 スポーツ・ビジネスは典型的なマス・マーケティングの世界であり、ネットの発達によるニッチ・マーケティングの拡大にどう対応するのかに注目が集まっていた。新型コロナウイルスによる感染拡大は、スポーツ・ビジネスのあり方を変えるきっかけとなりそうだ。 スポンサーにとってメリットが感じられない 東京オリンピックは、専門家から感染対策について不安視する声が出る中での開催となった。国民の一部は開催そのものに反対している状況であり、こうした形でオリンピックが行われるというのは、少なくとも戦後においては前代未聞の事態だろう。 かつてオリンピックは、五輪憲章に定
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く