タグ

2007年8月4日のブックマーク (8件)

  • コミケ早朝乗換案内&新刊のPDF - まいさんの日記

    うちの新刊ですが誌名には「コミケのための…」と謳っているわけですが、コミケ最終日に販売するので、次回以降も参加する人にしか使えません。(コミケ以外でも使えますが、総長の乗り換えが必要なイベントが他にどれだけあるでしょうか?) それはちょっと寂しいと思い、新刊の4〜6章から乗換案内図を集めたページや、新刊の文部分をPDF化したファイルを公開しています。 乗換案内図は、関東圏のほぼ全ての鉄道路線*1・駅の始発列車から、りんかい線「国際展示場駅」への乗り換え・乗り継ぎを図にしています。(一部ゆりかもめ線の乗り換えも掲載) 乗り換え案内図はこんな感じ(JR相模線) PDFファイルは、夏の新刊(のほぼ全部)をPDFにしたものです。上記の「乗り換え案内図」の他にも役に立つ情報が載っていたりします。 それらは、「六畳間企画室」のC72情報ページの下のほうに掲載していますので、ご覧下さい。(上記サイトへ

    コミケ早朝乗換案内&新刊のPDF - まいさんの日記
  • http://www.asahi.com/science/update/0804/JJT200708040011.html

    zonia
    zonia 2007/08/04
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    zonia
    zonia 2007/08/04
    ふむ。
  • Google リーダーで効率よく情報収集するための10Tips | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Google リーダーで効率よく情報収集するための10Tips 管理人 @ 8月 4日 08:44am Google リーダー Tipsと言えるか分かりませんが、筆者がGoogle Readerで情報収集する上で行っていることを紹介したいと思います。 筆者は、情報収集にGoogle リーダーを使っています。これまでに、記事の購読方法をいろいろと試してきましたが、現時点で筆者が一番利用しやすいと思う方法を紹介したいと思います。 このほかに便利な方法があればコメントお願いします。 購読するフィードは必ずフォルダに分類する 「 Settings >Subscriptions 」の「 Add to folders 」で、フィード自体をフォルダに分類します。筆者の場合、購読しているブログの種類別に「Google関連」「Firefox関連」「ニュース」「友達のブログ」などに分類しています。 0Good

  • エロゲのモラリストとマゾヒスト - 萌え理論ブログ

  • 何故魔王は勇者に勝てないのか - いま作ってます。

    ひとつのファンタジー世界を考えよう。そこには魔物と呼ばれる種族と、人間と呼ばれる種族が暮らしている。 で、両者の人口増加に伴い世界も手狭になってきたし、なんか外見的にもムカつくのでちょっとあいつら滅ぼさね?という世論が奴らの中で高まってくるわけだ。各地で種族間戦争が発生し、里の多くが焼かれて奴らの支配地域となる。 で、そんな大ピンチの中、相手の王様を倒しちまえば一発逆転で勝つる!と考えた血気盛んな若者が修行の旅に出るわけだ。多くはさっさと敵の尖兵に殺されるが、運良く生まれ故郷の周りに弱っちい相手しかいなかった、強い奴に目をつけられなかった等の幸運が重なり、順調に成長を続ける奴が出てくる。 で、成長した若者はめでたくラダトームの王様を殺し、世界は魔物のものとなりました。めでたしめでたし。 勇者ロト?メルキドの辺りじゃね? まとめ 魔物は人間を滅ぼそうとするが、同様に人間も魔物を滅ぼそうとして

    何故魔王は勇者に勝てないのか - いま作ってます。
  • NameBright - Coming Soon

    kyoshin.net is coming soon This domain is managed at

  • 【コミケ】マイナージャンル、恐るるに足らず

    夏コミに出る。私のジャンルは夏コミで2サークルしかない。何処からどう見ても、立派なマイナージャンルである。 自分が好きでやっていることなので、マイナージャンルだからどうだとも思っていないが、どうも周りの人々の「人が少なくて大変そうだね」とか「どんなに好きなジャンルでも、こう人がいないとを出すのはちょっと…」とか「あなた達がこのジャンルからいなくなったらおしまいです!がんばってください!」とか、そういう反応や視線になんとなく腹が立つ。別に私は売れなくて大変だと思ったこともなければ、人が少なくて寂しいと思った…ことはあるけれど、感想や反応がなくて寂しいと思ったことはない。勿論売れれば嬉しいし、感想を貰えればもっと嬉しい。しかし、そもそも誰かのためにを作っているわけではない。 下記を読んだところ、どうもマイナージャンルは誤解されている気がする。 ■独り言以外の何か:http://d.hate

    【コミケ】マイナージャンル、恐るるに足らず
    zonia
    zonia 2007/08/04