タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (455)

  • 「Android Q」の正式名はお菓子ネームなしの「Android 10」に ブランドロゴも変更

    Googleは8月22日(現地時間)、コードネーム「Android Q」の次期Android OSの正式名称を「Android 10」と発表した。2009年の「Cupcake」からコードネームとして採用し、途中から正式名称にも表示してきた“お菓子ネーム”はなしだ。 お菓子ネームを終了する理由は、(ネタがつきたわけではなく)AndroidはグローバルなOSだからだと、Android製品マネジメント担当副社長のサミール・サマト氏は説明する。 お菓子ネームの予想はユーザーの間でも楽しい余興になっていたが、必ずしも世界中の人々に理解されるものではなかったという。例えば、Android 5の「Lollipop」のLとRを聞き分けにくい地域があるし、Android 9の「Pie」がお菓子ではない国があり、Android 6の「Marshmallow」が知られていない国もある(サマト氏は言及していない

    「Android Q」の正式名はお菓子ネームなしの「Android 10」に ブランドロゴも変更
    zorio
    zorio 2019/08/23
    へー。まあ確かにアメリカのお菓子でビンと来ないなと思ったことは何度もあった。
  • 吹くだけでタクシー呼べる笛 三和交通が一般販売スタート スマホと連携

    タクシー会社の三和交通(横浜市港北区)は5月15日、吹くだけでタクシーを呼べる笛型デバイス「タクシーホイッスル」の一般販売を専用サイトで始めたと発表した。価格は3500円(税込、送料別)から。 タクシーホイッスルは、スマートフォンと連携させて使う笛型のデバイス。「三和交通アプリ」(iOS、Android)をインストールしたスマホとBluetoothで接続しておき、笛を1.5秒以上吹くか、体のボタンを3秒間押すと、タクシーの配車依頼を行える。アプリの操作に慣れない小さな子どもや高齢者でも簡単に使えるという。間違えて呼び出してしまった場合はアプリからキャンセルできる。 製品のバリエーションとして、通常デザイン(3500円)と限定デザイン(5500円)を用意する。 対応エリアは、横浜エリア(横浜市、川崎市)、多摩エリア(調布市、府中市、小金井市、国立市、小平市、国分寺市、西東京市、東久留米市、

    吹くだけでタクシー呼べる笛 三和交通が一般販売スタート スマホと連携
    zorio
    zorio 2019/05/16
    何それかっこいい。
  • オンラインなのに……東京五輪チケット抽選“長蛇の列”、「73万人待ち」「1時間以上待ち」

    2020年東京五輪のチケットの抽選予約サイトにアクセスが殺到している。申し込み受け付け開始から1時間後の9日午前11時ごろは、数分待てばつながる状態だったが、午後2時には、アクセスするための待ち時間が「1時間以上」と表示されており、購入が難しい状態だ。サイトにアクセスするために「順番を待つ」という仕様も、「初めてだ」「斬新だ」と話題になっている。 組織委員会は今回、チケット販売サイトのサーバダウンを避けるため、アクセスした人に順番待ちしてもらうシステムを導入したという。 記者が午後2時過ぎにサイトにアクセスを試みたところ、「サイトが大変混雑している」ため、アクセスの順番を待つためのページが表示された。「列での順番」は「734905」と書かれており、順番を待っているユーザーが73万人もいる――ということのようだ。待ち時間の見積もりは「1時間以上」とのことで、つながるまで相当な時間がかかるよう

    オンラインなのに……東京五輪チケット抽選“長蛇の列”、「73万人待ち」「1時間以上待ち」
    zorio
    zorio 2019/05/10
    並んでるってことは順番を管理してるってことなので、抽選なんだからそれは無駄な努力なんじゃないですかね。
  • Google、新スマホは廉価版 「Pixel 3a/3a XL」発表 4万8600円から FeliCaも対応

    18年11月に発売した「Pixel 3/3 XL」の廉価モデル。Pixel 3aは5.6インチ(2220×1080ピクセル、441ppi)、Pixel 3a XLは6インチ(2160×1080ピクセル、402ppi)の有機EL(OLED)ディスプレイを搭載。いずれも画面上部のノッチ(切り欠き)はない。前機種同様、画面消灯時でも情報を常時表示できる「Always On Display」、体側面を握るとGoogleアシスタントを起動できる「Active Edge」などに対応する。 Pixel 3/3 XLからの主な変更点として、ボディー背面がガラス製からポリカーボネート製に変わり、ワイヤレス充電に非対応となった。背面の指紋認証センサーは引き続き搭載している他、新たにイヤフォンジャックを搭載する。 バッテリー容量は、2915mAh(Pixel 3)→3000mAh(Pixel 3a)、3430

    Google、新スマホは廉価版 「Pixel 3a/3a XL」発表 4万8600円から FeliCaも対応
    zorio
    zorio 2019/05/08
    イヤホンジャックいいなあ。
  • Alexaの音声を聞いてテキスト化するスタッフ、日本のAmazonも募集中 在宅勤務、時給1300円

    Amazon.comのAIアシスタント「Alexa」にユーザーが入力した音声の一部をAmazonのスタッフが聞いている――米Bloombergがこう報道し、「盗聴ではないか」と話題になったが、日でも、Alexaに入力された音声を聞くスタッフがいるようだ。(追記あり) アマゾンジャパンは複数の求人サイトを通じて、Alexaを通して集められた音声データのテキスト化などを行う在宅勤務の契約社員を募集している。テキスト化した音声データにタグを付けるなどして、Alexa音声認識技術向上に役立てるという。 求人サイトによると仕事内容は、Alexaに入力された音声をヘッドセットで聞いてテキスト化し、タグ付けやデータの意味づけなどを行うというもの。ネイティブに近い日語能力や国語力が必要だ。在宅勤務で、給与は時給1300円。実働8時間のシフト制になっている(1日8時間・月20日間勤務で月額換算20万8

    Alexaの音声を聞いてテキスト化するスタッフ、日本のAmazonも募集中 在宅勤務、時給1300円
    zorio
    zorio 2019/04/15
    在宅ワークなのに結構時給がいいな。
  • UUUM、業績予想を上方修正 18年6~11月期の売上、前年比1.8倍に

    UUUMが2019年5月期通期の連結業績予想を上方修正。動画広告市場の成長が追い風となり、アドセンス事業と広告事業の収益が前年比73%増と好調だった。 HIKAKINさんなど人気YouTuberのマネジメントを手掛けるUUUMは1月11日、2019年5月期(18年6月~19年5月)通期の連結業績予想を上方修正し、売上高が190億円(前回予想は159億円)、営業利益が11億円(同8億5000万円)、純利益が6億円(同5億2000万円)になる見通しだと発表した。 動画広告市場の成長が追い風となり、アドセンス事業と広告事業の収益が前年比73%増と好調だった。今後、売上拡大に向け、人材投資やマーケティング投資など費用増が見込まれるが、18年9~11月までの業績上振れを加味すると、売上高、利益ともに当初の予想を上回る見通しになったという。 同日、UUUMが発表した18年6~11月通期の連結業績は、売

    UUUM、業績予想を上方修正 18年6~11月期の売上、前年比1.8倍に
    zorio
    zorio 2019/01/12
    景気のいい話だ。
  • 「予約ぜんぜん取れない」 iPhone電池交換プログラム終了間近で“予約難民”続出 - ITmedia NEWS

    iPhoneのバッテリーを交換したいのに、Apple Storeや正規サービスプロバイダを予約できない」という声が多発している。バッテリーを割安で交換できる「バッテリー交換プログラム」の終了が年末に迫る中、駆け込みで交換を申し込む人が殺到しているため、来店修理の予約が極めて取りづらい状況になっているのだ。 バッテリー交換プログラムは、iPhone 6以降のバッテリー交換が3200円で可能になるAppleのサービスだ。Appleは、バッテリーの寿命が近づいたiPhoneで、iOSのアップデートした際に意図的に動作速度を低下させていたとして、欧米で複数の集団訴訟を起こされるなど強い批判を受けたため、昨年12月からこのプログラムの提供を全世界で始めた。 同プログラムは今年12月31日で終了。その後にバッテリーを交換すると、iPhone 6~Xで5400円、iPhone XS/XS Max/iP

    「予約ぜんぜん取れない」 iPhone電池交換プログラム終了間近で“予約難民”続出 - ITmedia NEWS
    zorio
    zorio 2018/11/29
    そうか。早めに交換しておいてよかった。
  • 「うんこボタン」全品交換の理由 - ITmedia NEWS

    ソフトウェア開発会社の144Labは11月26日、同社が販売しているIoTデバイス「うんこボタン」の不具合について発表した。赤ちゃんの排泄をボタンを押すだけでクラウドに記録する「うんこボタン」は、これまで販売した全品が通信の不具合により動作しなくなったため、同社が回収し交換する。 不具合の原因は「2018年11月24日のうんこボタンサーバの通信環境アップデートにおけるミス」と同社は説明。後進復帰も不可能であるためボタンデバイス側のファームウェアを直接更新する必要があるという。 うんこボタンは、2つの押しボタンで赤ちゃんがうんこ、おしっこをしたタイミングをクラウドに記録。スマートフォンで使えるWebアプリとの連動により、固いか柔らかいかといった細かい情報を後で追加することもでき、それらの情報をLINEグループにより家族などと共有できる。2017年にMakuakeでクラウドファンディングし人気

    「うんこボタン」全品交換の理由 - ITmedia NEWS
    zorio
    zorio 2018/11/28
    担当者の青ざめる様子が目に浮かぶ。
  • 「私はロボットではありません」選ぶ必要なし 新「reCAPTCHA」Googleが公開、ユーザーは何もしなくてOK

    「私はロボットではありません」選ぶ必要なし 新「reCAPTCHA」Googleが公開、ユーザーは何もしなくてOK 米Googleは10月29日、人間とbotを識別するための新API「reCAPTCHA v3」を公開したと発表した。従来のreCAPTCHAは、ゆがんだ文字を読み取ったり、チェックボックスにチェックを入れるなどユーザーによる操作が必要だったが、v3は操作が不要。リスク分析エンジンでユーザーのアクティビティを分析し、どれぐらい不審かをスコア化して示すことで、Webサイトオーナーが対策を講じられるようにした。 reCAPTCHA v1では、アクセスした全ユーザーに対して、ゆがんだ文字を読み取って入力するよう要求していた。reCAPTCHA v2では、「I'm not a robot」(私はロボットではありません)というチェックボックスにチェックを入れる方法がメインとなり、リスク分

    「私はロボットではありません」選ぶ必要なし 新「reCAPTCHA」Googleが公開、ユーザーは何もしなくてOK
    zorio
    zorio 2018/11/05
    反論の機会が奪われているような。
  • 「英語キーボード」の根強い人気が続く理由

    こんにちは。日HPで製品企画を担当している白木智幸です。PCを使う上で欠かすことのできないキーボードには、キーの配列が異なる「日語配列」や「英語配列」といった種類があります。おそらく大多数の方が日語キーボードを使っていると思いますが、日語環境で英語配列キーボードを使うメリットを知っていますか? 英語キーボードといえば、何となく玄人(くろうと)向けというイメージがあります。確かに私の身の回りでも英語キーボードを愛用している方は拘りの強い方が多いように感じますが、具体的に機能面ではどういった違いがあるのでしょうか。実際に両者を並べてみると、いくつかの違いに気が付きます。 一目で分かる違いは、「英語キーボードには平仮名が印字されていない」ということですね。日語キーボード特有の「変換」「無変換」「半角/全角」「カタカナ/ひらがな/ローマ字」のキーも見当たりません。当然、英語圏での利用を想

    「英語キーボード」の根強い人気が続く理由
    zorio
    zorio 2018/08/24
    慣れたらどっちでも大丈夫になった。
  • 「艦これ」Flash→HTML5に 大規模メンテスタート

    DMM GAMESが運営する人気ブラウザゲーム「艦隊これくしょん-艦これ-」が8月15日、54時間にわたる大規模メンテナンスに入った。FlashベースからHTML5ベースに移行することが主な目的だ。15日午前11時55分にメンテナンスを開始。17日午後6時に作業を完了する予定だ。 艦これはFlashベースのゲームだったが、米Adobe Systemsが2017年7月、Flashの開発・提供を2020年末に終了すると発表。艦これはその後、HTML5に移行する計画を発表し、HTML5版の開発を進めていた。 Flashベースの艦これは「第1期」、HTML5ベースは「第2期」と位置づけ。機能はほぼそのまま継承し、見た目も大きく変わらないが、グラフィックスは高解像度化。データベース構造も改修しており、艦娘ソートシステムの並び順が変わるなどの変更があるという。 関連記事 Flash終了へ DMMの「艦

    「艦これ」Flash→HTML5に 大規模メンテスタート
    zorio
    zorio 2018/08/15
    スマホでやれるようになるのかな。
  • プログラマーの言語別年収ランキング、2位は「Scala」 1位は……?

    使えると高い年収が得られるプログラミング言語は? 人材会社ビズリーチ(東京都渋谷区)が、同社に寄せられたプログラマーの求人情報約324万件を分析した結果、最も提示年収が高かったのは、基盤ソフトウェアの開発などに使われる「Go」。年収の中央値は600万円、最大値は1600万円だった。 ビズリーチは「Goは、ツールの開発やWebサーバでの活用など、さまざまな分野で利用されており、世界で人気の言語だ。学習の容易さと実用性の高さから開発者の間で急速に人気が上昇しており、国内でもインターネット企業を中心に普及している。今後はさらに注目されそうだ」とみる。 2位は、オブジェクト指向言語と関数型言語の特徴を併せ持つ「Scala」。年収の中央値はGoと同じく600万円だったが、最大値(1300万円)で下回った。 同社は「Scalaは高い生産性と堅牢性が特徴で、米Twitterや米LinkedInなどが利用

    プログラマーの言語別年収ランキング、2位は「Scala」 1位は……?
    zorio
    zorio 2018/08/08
    中央値で並べてJavaが上がってこないっていうのはどういうことなんだろう。安い仕事はだいたいJavaだったりするのかな。
  • 2年近くやりこんだ「ポケモンGO」を起動しなくなった理由

    2016年7月に「Pokemon GOポケモンGO)」がリリースされてから、2年になろうとしている。 スマートフォンから得られる位置情報やAR(拡張現実)といったテクノロジーに「ポケットモンスター」の強力なIPが融合し、リリース直後は熱狂的な盛り上がりを見せたことは記憶に新しい。それによって引き起こされた社会問題も含めて注目を集めたものだが、今ではゲーム内容や周辺環境の変化もあり、ブームは落ち着いたといえる。 もっとも、米調査会社SuperDataの調査結果によれば、ポケモンGOはリリース以来最大のアクティブユーザー数を記録し、2018年5月に1億400万ドル(前年比174%)もの売り上げをたたき出したという。世界的な人気は続いており、実際に日でも都市部を中心に、まだまだ街でプレイしている人々を見かけることも少なくない。 かくいう筆者もリリース直後から相当やりこんできた1人だが、個人的

    2年近くやりこんだ「ポケモンGO」を起動しなくなった理由
    zorio
    zorio 2018/06/29
    レイドバトル以降は別のゲームになった気がする。
  • お金なし、知名度なし、人気生物なし 三重苦の弱小水族館に大行列ができるワケ

    「税金の無駄遣い」と糾弾され、8年前は閉鎖寸前 休日には入場待ちの行列ができ、入館者数の前年比増を毎月達成している水族館がある。大都会のオシャレ水族館でも、人気観光地にある巨大水族館でもない。人口8万人ほどの愛知県の蒲郡(がまごおり)市にある竹島水族館だ。 展示している生き物は魚類のほか、大きい動物はアシカ、カピバラ。館長を含めたスタッフは7人のみ。建物は国内で2番目の古さ、水槽を軽く見るだけならば10分弱で歩き回れるほどの狭さ――。条件面では「しょぼい」としか言いようがない弱小水族館が、2016年度は39万8000人もの客を集め、17年度は耐震工事のために4カ月間の休館をしたにもかかわらず35万人を達成。年度は43万人の目標を掲げている。わずか8年前は年間12万人ほどしか来ない不人気施設で、閉鎖寸前だったことが信じられない。 「館内はいつもガラガラで、寝そべっていても平気なぐらいでした

    お金なし、知名度なし、人気生物なし 三重苦の弱小水族館に大行列ができるワケ
    zorio
    zorio 2018/06/08
    ここ何年か前に行ったな。面白かった。特にアシカショーが、アシカが飽きて部屋に戻っちゃったから終了っていうっていうゆるい終わり方が斬新だった。
  • ファミマで「帝京平成大学のココがすごい!」 人気声優CMに秘められた大学戦略

    「帝京平成大学のココがすごい!」「帝京魂!」。ファミリーマートの店内で、ダンディな美声で連呼される大学名が耳になじんだ人もいるのでは。大学の魅力をテンポよくしゃべっているのは、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の碇(いかり)ゲンドウ役や、「銀魂」の長谷川泰三役などで知られる声優の立木文彦さん。ネット上で話題になったこの音声CM、実は学生獲得のための大学側のある工夫が隠されていた。 知名度は数十%止まり 帝京平成大(東京都豊島区)がファミリーマート店内でこうしたCMを始めたのは2017年から。当時からクールな男声が話題になっていた。声優名は「公開していない」(帝京平成大入試課)が、特徴のある声から「ONE PIECE」のロロノア・ゾロ役などで知られる中井和哉さんではないかとネット上ではうわさに。18年からは立木さんが2代目を務めるようになった。 大学が受験生を獲得するため、若者受けする人気声優

    ファミマで「帝京平成大学のココがすごい!」 人気声優CMに秘められた大学戦略
    zorio
    zorio 2018/06/02
    立木文彦の声が一番すごいよっていつも思ってた。
  • Googleの音楽サービス、ついに混沌脱出か

    YouTubeが5月16日に発表した新しい音楽サービスは、音楽動画も視聴できて便利そうです。そして、Googleさんの混沌の1つが、少しすっきりする兆しでもあります。 米国と日で提供サービスが違いますが、話が複雑にならないように、ここでは米国での変遷を見ていくことにします。 Google音楽サービスの始まりは、2011年11月に正式版がスタートした「Google Music」です。これはストリーミングではなく、自分の音楽をロッカーに置いておける無料の音楽ストレージサービスでした。これが2013年に月額9.99ドルの「Google Play Music」になり、いろいろ機能を追加しながら現在に至ります。 それとは別に、Google傘下のYouTubeが「YouTube Music」をリリースしたのは2015年10月のことです。「YouTube Red」という、YouTubeを広告なしで視

    Googleの音楽サービス、ついに混沌脱出か
    zorio
    zorio 2018/05/20
    いつものネーミングの混乱ぶりだと、次はAndroid MusicかChrome Musicになるかと思った。
  • NTTデータが9年連続でトップ 19年版就職人気IT企業ランキング

    就職情報口コミサイト「楽天みん就」を運営する楽天は5月14日、2019年卒業予定の学生を対象に就職したいIT企業に関する調査結果を発表した。NTTデータが2010年の調査開始以来9年連続でトップだった。 2位に富士通(昨年2位)、3位にグーグル(同3位)、4位に楽天(同4位)、5位にSCSK(同5位)――と、上位5位については昨年と同じ結果だった。6位のアクセンチュアは昨年の10位から躍進した。 一般消費者向けのサービスを持ち、知名度が比較的高い企業に人気が集中する傾向に。総合人気ランキングで銀行系のランクダウンが目立つのと同様、金融機関の情報システム子会社などもランクを下げる傾向にあった。 ただ、16位のTIS(同24位)や17位のアビームコンサルティング(同22位)など、B2B向けでもランクアップした企業もあった。 学生への認知度を高めるため、早期からのインターンシップ導入やリクルータ

    NTTデータが9年連続でトップ 19年版就職人気IT企業ランキング
    zorio
    zorio 2018/05/16
    不思議な結果だな。
  • 6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由

    「ワンルームの間取りだな。どれもよさそうじゃないか」と思われたかもしれないが、3つのなかの1つを造ったところ「ここに住みたい」「オレもオレも」と殺到している物件が増えているのだ。その名は「QUQURI(ククリ)」。2012年に創業したスピリタスという会社が東京23区で提供していて、すでに70棟を超えている。 QUQURIの最大の特徴は「狭い」こと。部屋の広さはわずか9平方メートル(6帖弱)しかないので、玄関を入って数歩進めば部屋の端にたどりつく。それでもキッチン、トイレ、シャワールーム、下駄箱があって、洗濯機を置くこともできるのだ。 ワンルームマンションは1980年代に広がり、その後、間取りなどは大きく変わっていない。20平方メートル前後の広さに、キッチン、トイレ、風呂などがある。1人暮に必要なモノが詰まっているので、これまで多くの人は疑問をもたずに住み続けてきた。 定番の半分の広さにもか

    6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由
    zorio
    zorio 2018/02/14
    部屋の狭さをページあたりの文章量で擬似体験できた。
  • 講談社、「ヤンマガ」「モーニング」など6誌横断の定額制購読サービス

    講談社が青年向けマンガ誌の月額制定期購読を含む電子版サービス「コミックDAYS」をスタートする。2月15日にWeb版をプレリリース、3月1日にスマートフォンアプリ版をリリースする予定だ。「週刊ヤングマガジン」「モーニング」など6誌が月額720円で定期購読できるほか、人気作品やオリジナル作品を1話単位で購入できる。 対象となる雑誌は「週刊ヤングマガジン」「モーニング」「月刊アフタヌーン」「イブニング」「Kiss」「BE・LOVE」の6誌。定期購読は初月無料で、無料期間終了後は毎月作品が購入できるポイントが月に200ポイント付与される。単話で購入していた話数が含まれた単行を購入する場合、差額のポイントで購入可能だ。 複数のマンガ雑誌を月額で定期購読できるサービスは、カドカワグループの「マガジン☆WALKER」などの先例がある。出版社系のマンガアプリ関係者は「マンガ雑誌読み放題モデルを講談社が

    講談社、「ヤンマガ」「モーニング」など6誌横断の定額制購読サービス
    zorio
    zorio 2018/02/13
    おー、アフタヌーンまで入ってる。じゃあKindleで買うのやめて移るか。
  • Twitter、ついに初の黒字に

    Twitterは2月8日(現地時間)、2017年第4四半期(10~12月)の決算を発表した。2013年の株式公開以来、初めての黒字になった。 ジャック・ドーシーCEOは株主向け書簡で、28%のコスト削減が奏功したと語った。 売上高は前年同期比2%増の7億3200万ドル、初の純利益は9108万ドル(1株当たり12セント)。前年同期は1億6700万ドル(1株当たり23セント)の赤字だった。株式報酬費やTACコストなどの特別費用を除いた非GAAPベースでは1億4140万ドル(1株当たり19セント)の黒字だった。 売上高、非GAAPベースの純利益ともにアナリスト予想(6億8640万ドル、1株当たり14セント)を上回った。

    Twitter、ついに初の黒字に
    zorio
    zorio 2018/02/09
    おー、ついに。よく見たら株価も自分が買った時の5割り増しぐらいになってた。