タグ

2017年12月10日のブックマーク (4件)

  • NFSでgetattrの割合がやたら多い場合のパラメータ設定

    photo credit: Robert S. Donovan とある環境でデータストアにNFSが使えるNASを使ったときのお話。 構築後にしばらく動作させて、NFSクライアントの統計をみるとgetattrの割合が9割近い!これはいかんだろうとNFSのマニュアルをチェック。 acregmin=n 一般のファイル (regular file) の属性 (attribute) がキャッシュされる 最小の時間を秒単位で指定する。 この時間内では、サーバーへの新たな情報の問い合わせは行われない。 デフォルトは 3 秒。 acregmax=n 一般のファイルの属性がキャッシュされる最大の時間を秒単位で指定する。 この時間を越えると、必ずサーバーへ新たな情報の問い合わせが行われる。 デフォルトは 60 秒。 acdirmin=n ディレクトリの属性がキャッシュされる最小の時間を秒単位で指定する。 この

    NFSでgetattrの割合がやたら多い場合のパラメータ設定
    zsiarre
    zsiarre 2017/12/10
  • NFSのチューニング - 元RX-7乗りの適当な日々

    何故か遅いNFSをチューニングするべく検証。 # 5MBの書き込みに27秒もかかるのはちょっと。。。 下記の検証結果が、全ての環境であてはまるわけではないため、ご参考程度までに。 検証時の構成 Linux(Xen domainU) ---NFS mount---> Linux(Xen domain0)Xenのバージョンは3.0.2(linux kernelは2.6.16)。 # NICのデバイスも所詮はXenによって仮想化されているので、それほど参考にならないかもなぁ・・・。 実験内容 設定をいじる server: /etc/exports client: autofs(/etc/auto.master) マウント先に、5MBのブロック(1ファイル)を書き込み # マウントポイントの名前は適当(^^; 設定1(syncのみ) server: /home/share client_hostn

    NFSのチューニング - 元RX-7乗りの適当な日々
    zsiarre
    zsiarre 2017/12/10
    “クライアント側の設定で、読み込み/書き込みの転送ブロックサイズを変更させてみた場合。 ”
  • Amazon Linuxでnfsを使ったディレクトリ共有 | クロジカ

    ホーム / ハック / Amazon Linuxでnfsを使ったディレクトリ共有

    Amazon Linuxでnfsを使ったディレクトリ共有 | クロジカ
    zsiarre
    zsiarre 2017/12/10
  • fioを使ってストレージの性能を計測してみた - Qiita

    ストレージの性能測定を行ったことがなく、調べてみたらfioというコマンドで色々計測できるようなのでやってみたときのメモ 参考 噂の高速SSDを積んだAmazon EC2インスタンスのI/Oベンチマークをとってみた EXT4 vs XFS vs Btrfs vs ZFSをfioでベンチマークを取ってみました。 LinuxのI/OベンチマークでCrystalDiskMarkと同等の計測をfioで実現 さくらのVPSSSD 1Gプランが出たので、iops を計測してみました。ついでに、お名前.com VPS(KVM) 1Gプランとも比較してみました。(2) Premium Storage を使ってみよう ~IOPS とスループットの関係~ 環境 ホストOS->Mac OSX 検証用VM Linuxマシン->Ubuntu14.04 調査対象のVM環境 # ubuntu14.04 $cat /

    fioを使ってストレージの性能を計測してみた - Qiita
    zsiarre
    zsiarre 2017/12/10