タグ

vimに関するzsiarreのブックマーク (26)

  • Vim幼稚園からVim小学校へ - Qiita

    emacsキーバインドに慣れ親しんだせいで長らくVim幼稚園のままだった私が来ましたよ。キーバインドを一度に覚えようとすると挫折しやすいので、以下のように少しずつボキャブラリーを増やすのがたぶん吉。 特記しない限りノーマルモードが前提。後、.vimrcでの設定については最小限にしか触れない (emacsでつい設定ファイルをいじってしまいがちだった反省から) ので各自好きにしてください。 Level 1 最小限の使い方だけ覚えて、ぶっつけでサーバーの設定ファイルを更新したりしていた。10年以上この状態。 iでその場でインサートモード aで直後の文字にインサートモード :wqで保存終了 :q!で保存せずに終了 移動はひたすらカーソルキー xでカーソル下の文字を削除 困ったらEscキーを連打 上はもともと、vimの先祖でずっと機能の少ないviの操作なのだけど、viならほぼどんなたいていのUnix

    Vim幼稚園からVim小学校へ - Qiita
    zsiarre
    zsiarre 2014/07/12
  • choosewin.vim をつくりました - t9mdの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2013 44回目(不吉な..)の記事です。 新しいプラグイン vim-choosewin を作りました。 最初に作ったのは去年(2013年)の12月なのですが、正月頃、manga-osyo さんに 色々とアイデアを貰い、発展し、けっこう大げさなプラグインになりましたので紹介します。 ■ これは何をするものか? 以下の GIF アニメを見てください。 ウィンドウに表示されるラベルを入力することで、目的のウィンドウに一発で移動できます。 ■ 作った背景 tmux というターミナルマルチプレクサ(一つのターミナルで、沢山のウィンドウを開いたりするソフト) があります。 Mac とか、Linux の人は使っている人も多いでしょう。 tmux には display-pane というコマンドがあり、数字キーを押すことで、飛びたいウィンドウに一足飛びに

    choosewin.vim をつくりました - t9mdの日記
    zsiarre
    zsiarre 2014/01/15
  • Vimmerのあなたの為に。最高のカレンダーcalendar.vimを作りました - Vimはアプリケーションプラットフォームの時代に - プログラムモグモグ

    Vimでカレンダーといえば, mattnさんのcalendar.vimが有名でした. mattn - calendar-vim しかし, 私には以下の不満点がありました. 現在のVim Scriptから見ると, Vim Scriptの基的な要素(文字列と数字)しか使っていない. ぶっちゃけ, コードが読みにくいし拡張しにくい. 日付の計算, 表示部の構成など, 様々な要素が一つのファイルに書かれていて, ごちゃごちゃになっている. キーボード入力に対して, インタラクティブでない. 例えば, hを押した時に隣の日に移動しない. 自分でカレンダーを一から書いてみたくなったんです. というわけで... calendar.vim作りました itchyny - calendar.vim どうぞ使って下さい. :Calendarコマンドでカレンダーが開きます. スクリーンショットはこんな感じ. G

    Vimmerのあなたの為に。最高のカレンダーcalendar.vimを作りました - Vimはアプリケーションプラットフォームの時代に - プログラムモグモグ
  • オシャレ派Vimmerのあなたへ。こだわりのカラースキームギャラリーを贈ります。 - ここぽんのーと

    オシャレ派Vimmerの皆さま、こんばんは。 Vimの配色を司る「カラースキーム」はお好きですか?お好きですよね。 だって、このブログで一番アクセスされているのが、カラースキームに関する記事なんですから。 僕もカラースキームが大好物です。 「hybrid」というステキなスキームを使うようになってからも、新作を求めてときどき旅に出ています。 — この記事は、Vim Advent Calendar 2013の17日目の記事です。 昨日の記事は、c0hamaさんによる「fugitive.vim をもっと使いこなす」。 カラースキームってどうやって探してる?みんな大好きカラースキーム。 どうやって自分好みのものを探しているのか思い返してみると、大きく分けて2通りほどでしょうか。 1.がんばって検索するひとつめは、「vim colorscheme おすすめ」みたいなキーワードで検索する方法。最も定番

    オシャレ派Vimmerのあなたへ。こだわりのカラースキームギャラリーを贈ります。 - ここぽんのーと
    zsiarre
    zsiarre 2013/12/18
  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://mbahack.syui.ml/2013/02/vim.html にあります。 リダイレクトしますか。

    zsiarre
    zsiarre 2013/09/11
  • Vim 7.4 released!

    Vim 7.4 がリリースされました。 以下勝手訳。 Vim 7.4 released! Hello Vim users, 告知: Vim (Vi IMproved) version 7.4 7.4b BETA からいくつかの問題が修正されました。もう十分にテストされたはず なのでリリースすることにします! 7.3 からの大きな追加は: 新しい、速い正規表現エンジン。 1000 以上の修正と小さな改良。 Vim 7.4 をインストールしたら、次のコマンドで Vim 7.3 からの変更点を確認 できます: 感謝の気持ちはこちらへ もし Vim を気に入ってくれたなら、ウガンダ南部の貧しい子供たちを助けてあ げてください: http://iccf-holland.org 入手方法 MS-Windows 用のインストーラが用意されています: ftp://ftp.vim.org/pub/vim/p

    Vim 7.4 released!
    zsiarre
    zsiarre 2013/08/11
  • 乐彩城彩票-平台首选

    ¥乐彩城彩票拥有亚洲娱乐游戏合法牌照,我们为您提供乐彩城彩票,乐彩城彩票注册,乐彩城彩票注册,乐彩城彩票app,乐彩城彩票娱乐,乐彩城彩票投注,乐彩城彩票开户,充提快速,操控简单,方便实用。

  • Vimで編集を効率的に行うための繰り返し操作について - derisの日記

    Vim この記事はVim Advent Calendar 2012の232日目の記事です。 231日目はrbtnnさんによる`vimproc#system({expr})`の{expr}の展開のされ方でした。 記事は、Vimで編集を効率的に行うための繰り返し操作について記載します。 カーソル位置の単語編集の繰り返し カーソル位置の単語を編集して同じ単語の編集をファイル内で繰り返したい場合、 以下の順で実行します。 *でカーソル位置の単語で前方検索する (必要に応じて)Nで最初の位置に戻る(私は*に*Nをマッピングしてます) ciwでカーソル位置の単語を削除し編集する n.で単語の編集を繰り返し 確認不要だったり量が多ければ%s//<C-r>./g 以下は上記操作のGIF画像です。 最初から:substituteコマンドを使う事も考えられますが、 検索で確認しながら、編集に移行するかどうか

    zsiarre
    zsiarre 2013/07/22
  • Vimでパターン検索するなら知っておいたほうがいいこと - derisの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2012の166日目の記事です。 165日目はaueweさんによる.vimrcに書くべきでないVimの設定項目でした。 Vimに限りませんが、テキストエディタを使う際にテキスト検索はよく使うと思います。 ある程度慣れた人だと正規表現を用いたパターン検索を使うようになります。 もちろん、Vimにも正規表現を用いたパターン検索を行う機能は備わっています。 しかし、お世辞にもVimのデフォルト設定ではパターン検索は書きやすいとは言えません。 特に、他の正規表現方言に慣れている人は、Vimの正規表現の書き方の違いに戸惑うと思います。 記事では、Vimでパターン検索するなら知っておいたほうがいいこと+ Vimのパターン検索に使えるメタ文字をご紹介します。 パターンって何?という方は:help usr_27.txtを一読することをおすすめします。 一

    Vimでパターン検索するなら知っておいたほうがいいこと - derisの日記
    zsiarre
    zsiarre 2013/05/23
  • tig なんて目じゃない! Git のログ系 Vim プラグイン gitv & gitv をGit 統合インターフェース化する最強の設定 - 反省はしても後悔はしない

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 168 日目の記事です。 昨日は id:yonchu さんの accelerated-smooth-scroll という Vimプラグイン を作った (Vim Advent Calendar 2012, 167日目) - よんちゅBlog でした。 はじめに 最近、Git のログを見る系のエントリが多い気がします。今回の Vim Advent Calendar でも はじめての unite source(unite-tig) - Design x Verification vac143 - YouTube Vimでgitのログをきれいに表示する - derisの日記 という記事がありましたし、また最近 git? tig! | Atlassian Japan CUI で Git 使うなら入れておきたいツールまとめ | バシャロ

    tig なんて目じゃない! Git のログ系 Vim プラグイン gitv & gitv をGit 統合インターフェース化する最強の設定 - 反省はしても後悔はしない
  • MacでClojure + Vim環境を作る - komagataのブログ

    leiningen = rubygems + bundlerclojars.org = rubygems.orgnailgun = SWANKvimclojure = SLIME Clojure + Leiningen leiningen入れるとclojureも入る。 % curl -O https://raw.github.com/technomancy/leiningen/stable/bin/lein % chmod +x lein % lein repl Using JLine for console I/O; install rlwrap for optimum experience. REPL started; server listening on localhost:29973. rlwrap入れたほうが良いと出るので入れる。 % brew install rlwrap %

    zsiarre
    zsiarre 2013/05/17
  • powerlineをいつ使う?今でしょ! - Qiita

    Vim Advent Calendar 2012 136日目 さて、便利でカッコいいpowerlineさんを使う時が来たようだ! この記事を読んでカッコいいVimにしよう! この記事で分かること。 ・最新のpowerline化 ・TabLineもpowerline化 ・powerlineを使う人のTmux powerlineとはなんぞ? 「CUIってダサいよねー。どうにかしたいねー。」 「Vimってダサいよねー。」 はい、powerlineっと。 お..お、ぉぉ...サロメ。(※1 神の雫より) 最新のpowerline化 tmux, zsh, vimのpowerlineが元々ありましたが、最近ひとつに統合されました。 多くの人がvim-powerlineを使っていますが、個人的には新しいpowerlineの方がおすすめです。 あと、この前遊んでたらtablineもpowerline化出来

    powerlineをいつ使う?今でしょ! - Qiita
    zsiarre
    zsiarre 2013/05/08
  • iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    こんにちわ。債務者ことゆろよろです。家買いました。 さて、最近こんなまとめが話題になりました。自分もコメントしましたが、すごい情報量になってます。 これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール #JavaScript #PHP #Ruby #Python #HTML - Qiita 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 #PHP #JavaScript #Python #Ruby #HTML - Qiita で、自分のコメントにも書いたのだけど、基的に仕事はターミナルでssh接続して、Vimでコード書いてるので、この辺の環境構築についてまとめてみた。最近Terminal.appからiTerm2に移行して、screenからtmuxに乗り換えたので、その辺も含めて導入方法を書いておく。 手元の端末はMBPでOSX Lionだけど、ほぼ同

    iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • ssh上でマウススクロールも使える大規模PHP開発向けvim+tmux環境の構築 - sifue's blog

    全体で数百万行、1ファイル1万行超のPHPファイルも一秒以内で開き、開発していくことのできる大規模開発向けのvim+tmux環境を紹介しようと思います。この設定この環境で半年ぐらい安定して利用できています。(無論そんな1万行あるファイルや数千行で複雑性循環度500超のメソッド作るなよという話もあるんですが、すでに存在する魔獣とは向き合わなければならないのです...) なので数百万行レベルの大規模開発となると重すぎて使えない設定やプラグインもあります。そのようなものはきちんと外してあります(PHPの関数折りたたみ機能、デフォルトのPHPシンタクスハイライト、neocomplcache.vim、ツリーの構成に時間のかかるproject.vimなど)。 基的にはターミナルエミュレーターとして、macならばiTerm2、windowsならばTeraTermまたはPuttyを利用することを想定して

    ssh上でマウススクロールも使える大規模PHP開発向けvim+tmux環境の構築 - sifue's blog
  • Vimpusher という Web サービスをリリースしました - 写経日記

    明けましておめでとうございます。これは Vim Advent Calendar 2011 の35日目の記事です。 Vim Advent Calendar 2011 に参加するにあたって、Vimpusher という Web サービスを作ってみました。 502 Bad Gateway これは何か 元々、http://vimpi.net/ という Web サービスがあって、 僕はこのサイトを昔知ったときに心が踊りました。 Vimpi は Vim のプラグインを watch するというコンセプトで作られていました。 Vimpusher は基的には同じなのですが、 自動で自分の使っているプラグインが更新されたらいいな、と思って作ってみました。 @masudaK さんも Vimと親しくなるある「キッカケ」と、それからの付き合い方について - カイワレの大冒険 Third で言われてますが、最近は g

    Vimpusher という Web サービスをリリースしました - 写経日記
    zsiarre
    zsiarre 2013/02/21
  • Vim, vimでjavaをかく。

    別に大したエントリでもなく。私的なメモ程度。 osxでやってます。vimは7.1。PrivatePortfileのvimを使っています。7.2にしてもいいかも。 http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FVim http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FVim72 ポリシーとして、あまり追加でプラグインやシンタックスなどを入れないようにしてます。 project.vimとかrails.vimも入れてなかったり。 早速。 この2つがあれば基的にしあわせです。。 snipMate ctags すでに以下の3つのsyntaxがある。 ruby.vim actionscript.vim mxml.vim 新たにsyntaxを導入する。 jav

    Vim, vimでjavaをかく。
  • viでJava開発:Javaのためのvi設定方法 - builder by ZDNet Japan

    エディタ「vi」は、Javaアプリケーションの開発環境としては用いられないことも多い。しかし、VimとAntを利用すれば、Javaの開発に適した環境に設定することが可能である。ここでは、次のJavaプロジェクトですぐに利用できるように、viのカスタマイズ手順を紹介しよう。 多くのソフトウェア技術者は、キャリアの中で一度はviエディタを使うことがある。それは、大学生のときかもしれないし、Windowsデスクトップで高性能IDEを用いてコーディングしたソフトウェアを、製品版のUNIXマシンにインストールするときかもしれない。MicrosoftとべったりのIT企業の開発者でもない限り、最低でも月に一度はみなviを起動するだろう。viを熱狂的に愛している人がいる一方で、ひどい嫌悪感を抱いている人も多いということも事実である。しかし、たくさんカスタマイズをすれば、viはJava開発者にとってよりよ

  • vim で Perl を書くときのための tips - Articles Advent Calendar 2012 Casual

    @tokuhirom です。Perlを書き始めて8年ほど経ち、Perlで何か作る際の効率化の手法がそれなりに確立してきたので、それを思いつくままに紹介しようと思います。主に多言語から来てPerlにほどんど慣れてない方などを想定しています。 僕の秘伝のタレ的な .vimrc の中から perl に関係ある部分だけをぬきだしてお教えしましょう。すべて設定すればだいぶ快適になりそうです。とかかいてると教えるのもったいない気分になってきた。 ぼくの環境 僕は vim の環境として以下のようなものを指定しています。mattn さんからは DIS られがちです。 neosnippet unite.vim pathogen vim-perl プロジェクトの成果物をつかう https://github.com/vim-perl/vim-perl なんか最近、perl-vim から vim-perl にかわ

    vim で Perl を書くときのための tips - Articles Advent Calendar 2012 Casual
  • Vimのsnippetについてあまり知らなかったので設定してみたら便利過ぎてつらい - 僕の車輪の再発明

    今までこれを使いこなせてなかったなんて、今までの人生をなかったことにしたくてつらい・・・ vimでneocomplecacheを使用していて、スニペットの候補が来た時にCtrl-kと打つとスニペットが展開されることは知っていましたが、いまいち意識して使えていない状態が続いていました。 とりあえずスニペット使ってみる 追記 一応下のようにプラグインが入っている前提です。 NeoBundle 'Shougo/neocomplcache' NeoBundle 'Shougo/neosnippet' 追記終わり 追記 2013/01/19 現時点でのおすすめ設定も書いているのでそちらも参照 今しているneocomplcache + neosnippetの設定の自分的おすすめ - 僕の車輪の再発明 追記終わり 例えば「PerlVim」で言うと、この記事がかなりの良記事になっていて、そこでもスニペッ

    Vimのsnippetについてあまり知らなかったので設定してみたら便利過ぎてつらい - 僕の車輪の再発明
  • Vim as your IDE // all posts // HN

    To follow this article the reader should at least have a basic idea of how to use Vim and its command modes. Or if you are new to Vim, you can read my first blog to know how I came in to Vim and its fundamental differences with other editors. Here I'm trying to explain how to make the Vim more productive by adding some extra features through Vim plugins. After this setup the Vim would have most of