タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

isuconに関するzsiarreのブックマーク (12)

  • 「ISUCONで学ぶ Webアプリケーションのパフォーマンス向上のコツ 実践編 完全版」を公開しました - blog.nomadscafe.jp

    昨日のエントリで紹介した「Webアプリケーションの パフォーマンス向上のコツ 実践編」ですが、いくつかスライドを追加して、「完全版」として公開しました。 ISUCONだけに限らず、一般的なWebアプリケーション、SQLのチューニングの参考となる資料となっていると思いますので、見て頂けたら嬉しいです。 <追記> ISUCON4 オンライン予選の参加登録が開始されています!!!Webアプリケーションを書いている方もインフラを扱っているエンジニアも運用エンジニアも、ぜひチャレンジしてください!!私もでます!! 参加はこちらから↓↓↓↓ ISUCON4 オンライン予選の参加登録を開始しました \n\n\nISUCONだけに限らず、一般的なWebアプリケーション、SQLのチューニングの参考となる資料となっていると思いますので、見て頂けたら嬉しいです。\n\n## <追記>\n\nISUCON4 オン

  • isucon3本戦いってきた&勝ってきた! #isucon - たごもりすメモ

    isucon3の戦にLINE選抜チームとして出た。ガッカリな感じだった予選時の状況はこちら。 isucon3予選参戦の記録 - tagomorisのメモ置き場 引き続き @kazeburo @sugyan @tagomoris の3人チーム。 ざっくりまとめ みんなこれまでこんな楽しいイベントに参加してたのか! ずるい!!!!!! 普段やってることを普段通りやる、と思っていたが焦って普段やらないようなミスを次々連発、社会は厳しい 思いきった構成変更とかできるのがisuconでしょwwww とかドヤ顔していたが、やりきれた。ドヤッ。 これからisuconという名前を口にするときに堂々とドヤ顔しようと思います。嘘です。元出題者のくせに成績出ないとかwwwみたいにならなくて当に安心しました。終わったあとのビールおいしかったです。 ということで、勝ちました。優勝と、あと僅差で特別賞もいただきま

    isucon3本戦いってきた&勝ってきた! #isucon - たごもりすメモ
  • ざっくりと #isucon 2013年予選問題の解き方教えます : ISUCON公式Blog

    こんにちは、@acidlemon です。 ざっくりと書いたつもりなのに長編です。 エントリでは、スコアがなかなか伸びなかった方々を主な対象として、実際に先週末実施した予選問題を解いていく方法を解説します。高スコアをたたき出した方々は参考までに「こんなやりかたでもここまでスコア伸びるんだなー」という感じで読んでください。 最初の方針は「派手なことをしない」「コンサバにやる」です。「とりあえず」という気持ちでmemcachedやRedis、もしくはvarnishやnginxでキャッシュし始めるとキャッシュの寿命のことを考え始めなければならず、疑心暗鬼になったりして難易度が上がります。まぁその辺は最終的には男気によって解決するものなのですが、その要素を排除したままできるだけスコアを上げてみましょう。 日曜夜よりアップされたみなさんの感想エントリなども拝見しており、やっぱオンメモリに置くのは速い

    ざっくりと #isucon 2013年予選問題の解き方教えます : ISUCON公式Blog
  • オンライン予選の参加登録を開始しました : ISUCON公式Blog

    ISUCON 2013 予選に参加するためには、チーム代表者が Twitter もしくは Github で認証後 参加登録を行っていただく必要があります。 参加登録締め切りは 2013年10月04日 12:00:00 JST です。 ISUCONについての詳細はこちらをご参照ください。 ▼オンライン予選の概要と開催日 & 選開催日のお知らせ : ISUCON公式Blog オンライン予選のレギュレーションはこちら ▼オンライン予選レギュレーション ※参加登録サイトにあるものと内容は同じです 参加登録はこちらからお願いいたします。 ▼https://isucon2013.kayac.com/ 質問などは Twitter @941 までお願いします。DMでのやりとりがよければフォローいたしますのでMentionを飛ばしてください。 皆さんのご応募、お待ちしております!

    オンライン予選の参加登録を開始しました : ISUCON公式Blog
  • ISUCON3 オンライン予選の概要と開催日 & 本選開催日のお知らせ : ISUCON公式Blog

    オンライン予選の方式は以下を予定しております予選はAmazon Web ServiceのEC2を利用出題者側で作成したお題アプリ、ベンチマークツールが乗ったマシンイメージを公開各参加チームが自分のAWSアカウントでそのマシンイメージを起動出題者側で発行したAPI key(文字列) を入力してベンチマークツールを設定出題内容は当日発表となりますが、詳細なレギュレーションや予選の参加申し込み等については予選開催日の1ヶ月前を目処に発表予定です。 予選の開催日ですが10月5日(土)といたします。 オンライン予選の実施は1日限定で、10時〜18時の時間帯固定とします。日程をずらしての参加は出来ません。 【8月15日訂正】 10月5日(土)または10月6日(日)のいずれかとなり、開催時間は10時〜18時の時間帯固定です。 オンライン予選の実施は1日どちらかのみ参加可能で、参加申し込み時にどちらかを申

    ISUCON3 オンライン予選の概要と開催日 & 本選開催日のお知らせ : ISUCON公式Blog
  • 「ISUCON 夏期講習」でのisuconとWebアプリケーションについての話 - たごもりすメモ

    秋に第3回が開催されますね、ISUCON。今年は学生枠があるとのことで、それにあわせて学生のプログラマの人達に少しでもこの世界について知ってもらおうという主旨で夏期講習というイベントが開催されました。 学生限定イベント「ISUCON 夏期講習」 のご案内 : ISUCON公式Blog そこで、ISUCONとはなんなのか、Webアプリケーションを高速化させる意味ってなんなのか、ISUCONでどういうことをやればいいのか、というようなことについて簡単な話をしました。せっかくなので資料を公開しておこうと思います。 Isucon summer class_2013 from SATOSHI TAGOMORI 参加者層が読めなかったのでだいぶ基礎的なところから入ってますが、なんとなくISUCONというイベントの特殊性、というか、なんであんなイベントが成立しているのか、について話せたかなあと思ってます

    「ISUCON 夏期講習」でのisuconとWebアプリケーションについての話 - たごもりすメモ
  • http://papix.hateblo.jp/entry/2013/08/02/015610

  • http://papix.hateblo.jp/entry/2013/07/30/165740

  • 優勝賞金ドドンと100万円! 第三回 ISUCON 開催のお知らせ #isucon : ISUCON公式Blog

    ISUCONとはお題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル、それがISUCONです。過去の実績も所属している会社も全く関係ない、結果が全てのガチンコバトルです。 というやつです! 今回もLINE株式会社にてイベントの企画・運営・会場・賞金提供などを行いますが、株式会社データホテルには今回もサーバ提供を、過去二度のディフェンディングチャンピオン「面白法人カヤック」の皆さんにはアプリ提供をご協力いただく事となりました。というわけで、今回はLINE株式会社、株式会社データホテル、面白法人カヤックの三社共催という形となります。 過去二回の様子はこちらをご覧ください 第二回 2012年11月03日(土)開催 livedoor Techブログ : #isucon2 リアルタイムフォトレポート 更新終了 第一回 2011年8月27日(土) 開催 li

    優勝賞金ドドンと100万円! 第三回 ISUCON 開催のお知らせ #isucon : ISUCON公式Blog
  • 2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (1) 研修編 - KAYAC engineers' blog

    4月になり、新人が入ってくる季節になりました。技術部新卒研修担当の fujiwara です。 これまで弊社技術部では特に技術部としての研修というものを行っていなかったのですが、今年は何かやりたいねということで人事部に7日間確保してもらい、主に acidlemon と2人で新卒8人に研修をすることになりました。 研修の資料などは GitHub でプライベートリポジトリを作って作業しており、それをまとめたものを GitHub上で kayac/newbie-training として公開しています。 どのような内容にするかは事前に昨年度の新卒を含めたエンジニア陣で(社内勉強会でビールを飲みながら)話し合い、 現場で実務に追われてしまうと身につきにくい基礎的な内容 コードを書ける人は多いけどLinuxサーバの操作は不慣れな人が多いので、そのあたりを底上げする内容 をメインに構成してみました。また、7

    2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (1) 研修編 - KAYAC engineers' blog
  • #isucon2 で優勝してきました - 酒日記 はてな支店

    なんでもありのいい感じにスピードアップコンテスト ISUCON が 2 になって帰ってきたので、参加して優勝を勝ち取ってきました。 まとめ的なものはこちらから livedoor Techブログ : ISUCON チームメンバーのblogも併せてご覧ください。 おそらくはそれさえも平凡な日々: #isucon2 で連覇させてもらってきました Redis布教活動報告 ISUCON 編 - unknownplace.org 今回は前回の ISUCON 優勝メンバーのひとり @sugyan が転職して出題側に回ってしまったので、@typester を招聘してチーム編成。@songmu と共に3人でチーム「fujiwara組」として再参戦です。 以下、作業用IRCのログからふりかえりますと…… 11:39:29 <typester> とりあえずrecent_soldはキャッシュってのはまずやることか

    #isucon2 で優勝してきました - 酒日記 はてな支店
  • Perl歴半年の3人が #isucon2 に参加してディフェンディングチャンピオンを倒そうと思った話 - さよならインターネット

    #isucon2 参加者・関連エントリまとめ 運営の方々、@kazeburoさん、@tagomorisさん お疲れ様でした!とても楽しく参加させて頂きました! 優勝が前回覇者のチームfujiwaraということで、やれやれですね。 @fujiwaraさんと席を並べて半年経ったのかな。 インフラチームとして2人で仕事をするようになり、 同じサーバを見て、同じメトリクスを確認し 同じアラートを受け取り、同じ課題を見てきていました。 暁美ほむらがよく軍隊なら一個中隊規模の軍事力があるという話がありますが、 @fujiwaraさんは一国の軍隊ぐらいのパワーを持っているんじゃないかって思います。 サービスエンジニアが書いたコードをチェックし、アドバイスを行い、 スイッチやLANケーブルの配線を行い、ネットワーク構成を考え、 アプライアンスのロードバランサを設定し ボトルネックを瞬時に判断し、誰よりも早

    Perl歴半年の3人が #isucon2 に参加してディフェンディングチャンピオンを倒そうと思った話 - さよならインターネット
  • 1