2007年12月5日のブックマーク (12件)

  • 佐藤優氏の警告 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    アホなSAPIO右翼が、嫌韓、嫌中のノリで沖縄叩きに熱中していることに対して、まともな保守主義者の佐藤優氏が少し前のサンケイビジネスアイで的確な一言を述べています。 http://www.business-i.jp/news/sato-page/rasputin/200710030005o.nwc >沖縄県民と沖縄以外の日国民の間で、明らかに歴史認識に対する差異が生じ始めている。この問題を放置すると日において、沖縄とそれ以外の地域の間にヒビが入る危険性がある。いったん、ヒビが入れば、それにちょっとした刺激が加わると亀裂が広がり、日国家が内側から崩れ始める危険がある。また、このような歴史認識のすき間に中国が「どうも日国内にも歴史問題があるようですね」と付け込んでくる危険性がある。国家主義者として筆者は沖縄で現在生じている事態に強い危惧(きぐ)を覚える。 近年のナショナリズム論をひもと

    佐藤優氏の警告 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    zu2
    zu2 2007/12/05
  • IT業界を不人気にした重鎮たちの大罪:インフラコンサルティングの最前線 - CNET Japan

    現在、IT業界が空前の人手不足に喘いでいるのを知ってますか? たとえば、転職市場におけるベンダー各社の動きで一番分かり易いのが、中途採用の紹介料を軒並み倍増しているという点です。 今年の初め、人材紹介会社やヘッドハンターに支払う紹介料金の相場は、大体20%程度だったと記憶していますが、それが今や紹介料40%!年収が1000万円の人物を企業に紹介したら、400万円が紹介報酬として貰えるのです。 なぜここまでIT業界が人手不足に陥っているのか? 色々な要因がありますが、最近とても深刻になっているのが、「そもそもIT業界に魅力を感じる人が減ってきている」という事実でしょう。 10月30日に情報処理機構(IPA)がIPAフォーラム2007でこんな企画を実行しました。 『IPAIT業界の重鎮と理系学生による討論会を開催した。テーマは「IT産業は学生からの人気を回復できるのか」だ。   討論したのは

    zu2
    zu2 2007/12/05
  • 家に鍵をかけることを唱える発想を、右傾化というらしい。 | Sirokaze Report of Specific Asia

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    家に鍵をかけることを唱える発想を、右傾化というらしい。 | Sirokaze Report of Specific Asia
    zu2
    zu2 2007/12/05
  • 「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。(炎上と、<他者>のメンツを立てること) - 草日記

    zu2
    zu2 2007/12/05
  • 気づかぬうちに、奴隷になっていませんか? - モチベーションは楽しさ創造から

    昨日の人は何時間働くと過労死するのか? というエントリ、かなりたくさんの人が読んで頂きありがたい限りです。 コメントもたくさんつけていただきました。 その中で、厚生労働省 さんから、以下のコメントをいただきました。 楽しくても月500時間も物理的に働けるわけはない。 休みなく毎日働いたとしても16時間/日。 そんな不可能なことがなぜ分からない。 月400時間も数年働いた奴隷だから仕方がないか。 自分の足の鎖の重さを自慢する奴隷さん。 かなり、きついコメントなので、凹むのですが、真実のところもあります。 このコメントの「奴隷」という部分。 確かに、今考えてみると、そのサラリーマン時代、「奴隷」と言われれば、奴隷のように働いていましたね。 で、考えました。 「何で、奴隷になっていたんだ?」と 別に、サスガに社長や上司が奴隷商人みたいない人ではありませんでしたし、家族を質にとられて脅されているわ

    zu2
    zu2 2007/12/05
    月300時間って休み無しで毎日10時間。おかしいよ
  • 徴兵制について - rna fragments

    最近徴兵制が流行ってますな。って乗り遅れ気味ですが。発端はこれですか。 東国原知事:「徴兵制あってしかるべき」 (毎日jp(毎日新聞)) こういうのを平和ぼけって言うんだろうね。軍隊を何だと思ってるんだろう。軍隊が規律を重んじるのは勝手な行動が仲間の命に関わり国の存亡に関わるからで、人の成長のためじゃない。規律の内容も市民社会の道徳や倫理とは矛盾するものだ。逆に市民社会の道徳や倫理を軍隊に持ち込めば戦争で負ける。南北戦争のさなか指揮官を民主選挙で選んだ南軍のように。 ドナルドによれば、南軍の一般兵士は昔ながらの民兵の伝統を維持し、独立独歩で服従を嫌い、自分たちが選んだのではない頭越しの指揮官任命を受け入れず、選挙制を守り抜いた。だがそのために彼らは、より非民主的で権威的な北軍の、鉄の規律と効率的な組織の前に敗れたのである。ドナルドは、南部連合の墓碑には、次のように刻むべきだとう。「民主主

    徴兵制について - rna fragments
    zu2
    zu2 2007/12/05
  • 何はさておき得したい - 飯田泰之の「ソーシャル・サイエンス・ハック!」 | WIRED VISION

    何はさておき得したい 2007年12月 4日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) (これまでの 飯田泰之の「ソーシャル・サイエンス・ハック!」はこちら。) 競争のない平和で安定的な社会と、いつ寝首をかかれるかわからない熾烈な競争社会……国民にとって望ましいのはどちらでしょう。そんなの考えるまでもないですよね! 当然熾烈な競争社会です!! 「経済学の結論」と「経済学の論理」 まずは生産活動から。既存企業によるカルテル状態が確立されていて、カルテル破りや新規参入の余地がない産業について考えてみましょう。このとき、この産業の生産物価格は高く、その結果取引量は少なくなります[*1]高くて量が少ないわけですから、この産業の活動から生じる経済的な豊かさは小さいということになる。これが国民経済にとって競争が必要な理由です。 企業だけではなく、労働に関しても競争の欠如は厚生を低下させます

    zu2
    zu2 2007/12/05
    まったくその通り
  • 反戦な家づくり  温暖化脅威論は原子力利権そのもの

    木の家をつくる建築家。国産材と自然素材で平和な家を作ります。戦争と放射能は人間と共存できません。地上から無くすためにはどうしたらいいのか、毎日考えています。 何度も何度も書かなくてはならないだろう。 「CO2による地球温暖化脅威論」に込められた恐るべきねらいを。 どっから見てもはっきりしているのは、原子力利権だ。 ■ 原子炉は誰がつくっているか? 東芝(日)がウェスティン(米)を買収したグループ、日立製作所(日)とゼネラル・エレクトリック(米)の連合、三菱重工(日)とアレバ(仏)の連合、の3グループにほぼ独占されている。 エネルギー白書2007 三菱重工、仏原発大手と提携へ…東芝、日立に対抗 (読売) 世界中の原子炉のほとんどは、日・米・仏の会社が作っている。 ■ 燃料のウランは誰が売っているのか 世界のウラン鉱山は、Cameco(カナダ)、AREVA NC(フランス)、ERA(オー

    zu2
    zu2 2007/12/05
  • 昭和天皇が東京裁判の結果に感謝した理由 | 薫のハムニダ日記

    靖国神社と昭和天皇に関する高橋哲哉教授のコラムです。 去年の8月、日経済新聞が報じた富田メモに対して「捏造だ~!」というキイキイ声が、東京裁判を否定したい人たちを中心にあがったことは記憶に新しいところですね。でも東京裁判って、アメリカによる日の占領政策をうまく進めるうえで“政治的に”うまいことまとめたものだったのに、それを否定したがる人たちって、そのへんのゴタゴタをまとめて受け入れる覚悟はあるのかな。 それではハンギョレの12月2日の記事です。どうぞ。 ヒロヒトが東京裁判を喜んだ理由は/高橋哲哉 久しぶりに靖国問題の話から始めたい。“始めたい”という表現を使ったのは、事案が一介の神社の問題で終わるものではなく、“戦後日”全体に関する問題になりつつあるからだ。いわゆる“富田メモ”については既にこのコラムで扱った(2006年8月8日付)。1988年当時、富田朝彦宮内庁長官が昭和(裕仁)天

    昭和天皇が東京裁判の結果に感謝した理由 | 薫のハムニダ日記
    zu2
    zu2 2007/12/05
  • 「猫の教室」 平和のために小さな声を集めよう: 「ねじれ国会」批判を批判する。

    今日も記事を書きますが、まだ完全復活ではありません。  まず、最初に、昨日の記事の追加です。  防衛疑獄は、昨日述べたものにとどまらず、直接調達をせず、必ず商社に美味い汁を吸わせ、しかも水増し請求もしたい放題であった、防衛省の体質にも重大な問題があり、そこにも接待や贈賄があったものと推測されます。  福田首相は、防衛省自体のあり方などを見直すと言っていますが、当然です。一体どれだけの無駄な税金が商社や、政管の関係者の懐に消えたのか?その解明と再発防止なくして消費税上げ論議などできるはずもありません。ここらへんもきっちり押えておきたいことです。  さて、今日の記事です。  「ねじれ国会」について、特に読売あたりを中心に、「必要な法案が通らず、ねじれ状態は異常」と言い、参院批判、参院不要論などを唱えています。  これは大きな間違いです。  世界的にも2院政の国は多く、それは権力の暴走を防ぐ意味

    zu2
    zu2 2007/12/05
    「ねじれ」が普通の状態で、いままでが異常というのは同感。悪しき55年体制だな。
  • re: マスコミ以上に一次情報にあたらない、撤回しないネットマスコミ - ls@usada’s Backyard

    http://tail.s68.xrea.com/blog/2007/12/post_112.html でもこの事件は、痛いニュース以外の色々な、ブログもネットニュースも当たり前のように根拠の薄い話を広めている。 そして多分、撤回もしない。 例に挙がっている痛いニュースは、ニュース全体を2ch(主にニュー速)というフィルタでろ過した物を、さらに痛いニュースというフィルタでろ過して作った、とてつもなく偏向濃度の高い情報に対して、さらにワイドショーのコメンテーター並に不和雷同で同じ事しか言わない連中がコメントを付けていくというシステムになっている 彼らはワイドショーとそれに振り回される大衆が大嫌いだと思われるが、彼ら自身も自分にとって都合の良いニュースがあると、その真偽を調査する事なく叩き始め、後で間違っていた事が分かっても全く反省せず、その頃にはもう次のニュースに興味が移っている。その体質は

    re: マスコミ以上に一次情報にあたらない、撤回しないネットマスコミ - ls@usada’s Backyard
    zu2
    zu2 2007/12/05
  • http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071205k0000m010174000c.html

    zu2
    zu2 2007/12/05
    勘弁してくれ...