2009年7月13日のブックマーク (16件)

  • 「クラウド」とはいったい何か ITベンダーは本質を語れ

    雨は雲の中から降ってくる。しとしと程度の雨だったら「こういう刺激もいいね」と好意的に受け止めるが、土砂降りになれば泥まみれになる。今のクラウドコンピューティングは、まさにゲリラ豪雨のような勢いだ。大量の情報がITベンダーから一気に押し寄せてきている。 「新しいサービスというが、そのクラウドコンピューティングが何を提供するのかという肝心な説明がない。単なる新しいデータセンターの話に終始している。物理的なインフラと、インフラの使用用途を混同しているのではないか」。IT部門出身のシステムコンサルタントである東山尚氏は、こう話す。 同氏が気にするのは、クラウドコンピューティングがITベンダーの視点でばかり語られていることだ。将来、すべての企業情報システムがクラウドに飲み込まれてしまうという観測が流れるほど。「自社システムの将来はユーザー企業が決めることだ。クラウドコンピューティングというはやり言葉

    「クラウド」とはいったい何か ITベンダーは本質を語れ
    zu2
    zu2 2009/07/13
    そういうことにしたいのですね。 正直、取材先を間違ってると思う。
  • 谷山浩子ならこの曲を聴け!10選 - 妄想科學倶樂部

    http://blogger.web-cafe.biz/2009/07/10.html 「陰陽座ならこの曲を聴け!」を書けとゆわれた - /*inu-memo*/ ご夫婦のけまらしい仲睦まじい様子が微笑ましい、というかなんか懐かしのノリ。はてなに主軸が置かれていた頃は結構見た動きなんだけれど、最近では各自の活動拠点がかなり分散していることもあってあまり出て来なくなってるような気がする。 元ネタはHM/HR、つまりヘヴィメタル/ハードロック系なのだけれどそっちは何か言えるほどの蓄積がないので、自分の一番コアな辺りを探って谷山浩子を引っ張り出してみることにする。 コンセプトは「谷山初心者を暗黒面に引きずり込む10曲」。なので明る目の曲は一切入ってない。 まっくら森の歌(しっぽのきもち) とりあえず定番曲。歴代みんなのうたでも常に人気上位を占め、谷山浩子の名を知らずともこの曲には聴き覚えのある人

    谷山浩子ならこの曲を聴け!10選 - 妄想科學倶樂部
    zu2
    zu2 2009/07/13
    歪んだ王国に一票。
  • ネットゲリラ: 江戸前じゃない寿司の話

    zu2
    zu2 2009/07/13
  • 青山貞一ブログ : 霞ヶ関と自民党は、すでに無節操な「財政焦土化」作戦に出ている!  青山貞一 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年07月11日14:07 カテゴリ麻生内閣政治メディア論 霞ヶ関と自民党は、すでに無節操な「財政焦土化」作戦に出ている!  青山貞一 霞ヶ関と自民党は すでに無節操な 「財政焦土化作戦」 にでている! 青山貞一 6 June 2009、24 2009、11 July拡充 独立系メディア「今日のコラム」 ここ一年の政府・自民党の行状をつぶさに見ていると、明らかに「財政焦土作戦」とでもいえる末期的で卑劣な行為に出ていることが分かる。 私が「財政焦土作戦」と呼ぶ霞ヶ関官僚と自民党による卑劣な「財政焦土作戦」は次のようなものだ。 この一年の政治状況を見るまでもなく、いくら検察やマスコミを総動員して「国策捜査」したとしても、傲慢で無謬性な霞ヶ関や知性、見識のかけらすら感じられない自民政治に、国民は愛想を尽かしている。 ひとことで言えば、どう転んでも、どうあがいても、次の総選挙で自民党は民主党

    zu2
    zu2 2009/07/13
    太平洋戦争後や白村江後と一緒だな。
  • 実はすごい日本政府のネットサービス - スベスベ日記

    "米連邦政府の最高情報責任者(CIO)であるVivek Kundra氏は米国時間2009年6月30日,政府の支出情報公開サイト「USASpending.org」内に,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」(ベータ版)を新設したと発表した。またビデオ共有サイト「YouTube」内に専用チャンネル「USAspending」も設けた。 " ううううむ。わしゃ、この IT Dashboard を見て、orz とくずおれたよ。すげー。 こういうものを作るITの技術力がすごいと言っているのでは、もちろんない。この程度のものを作れる技術者なら、日にもうようよおる。そこいらへんにいっぱいおる。作れる技術力なら、日だってアメリカに勝るとも劣らん。だが、作らせることができるリーダーシップとコラボレーションの体制に関しては、彼我の差はまるで大人と子供、いや、大人と赤ん坊だ。 http://r

    実はすごい日本政府のネットサービス - スベスベ日記
    zu2
    zu2 2009/07/13
    日本始まってたな
  • 雇用の「流動性の罠」 - socioarc

    雇用の「流動性の罠」 Society タイトルは釣り。正規雇用と非正規雇用の2極化や、新卒採用偏重、多くの産業で見られる多重請負構造、いわゆるブラック企業が淘汰されない、といった、企業や雇用の諸問題の元凶、諸悪の根源が正規社員の解雇規制にあるという意見は根強い。 [society] はてなブックマーク - なぜ日ではブラック会社が淘汰されないのか 日は雇用の流動性が低いから、労働者の価値が低い - Zopeジャンキー日記 実際、これは正しいと思われるのだが、解雇規制が緩和されて雇用の流動性が高まれば、それで全てが解決するのだろうか。解雇規制が緩和されれば、確かに、ノンワーキングリッチと揶揄されている高い報酬を得ていて低パフォーマンスな、あるいは仕事をしていない中高年層(*1)が解雇されることになるだろうが、それよりも前に「育休切り」や「うつ社員切り」と呼ばれているような、より弱い立場の

    zu2
    zu2 2009/07/13
    エコシステムを無理に変えるのは、大量絶滅への道。 酸素は毒だったし。
  • ■ - 狂童日報

    最低でも2%程度の「経済成長」が必要だというのはよくわかるんだけども、この言葉を使う人たちの無神経さには、やはりどうしても我慢がならないところがある。 「構造改革」が逆風を受けるようなったのは2006年ぐらいからである。その背景にはホリエモン逮捕や「格差社会」論の流行もあったのだが、私の考えでは、むしろその頃に「戦後最長の好景気を実現した」ことのほうが決定的であったように思う。つまり、「戦後最長の好景気」にも関わらず、人々は収入の安定や安心から依然として程遠い状態にあり、しかも競争激化や長時間労働の問題などで、かえって体感的な生活水準は悪化している側面があった。さらには、「経済成長」が社会保障費の財源などの問題を解決するどころか、「戦後最長の好景気」の期間中もずっと悪化し続けており、この問題が到底「経済成長」だけでは解決できないことは明白になってしまった。こうして「戦後最長の好景気」の冷酷

    ■ - 狂童日報
    zu2
    zu2 2009/07/13
    本当にパイは拡大するのだろうか。
  • P I C S Y : 02 - ARTICLES - Introduction

    ■PICSYは何を目指すのか まず、PICSY(ピクシー)がどのような社会的問題を解決しようとしているかをご説明します。 医者は患者を薬漬けにすると儲かるという問題があります。薬をあまり与えずに、患者を元気にすることができれば、その方が良いのですが、患者を健康にすると否とに関わらず、とにかく薬を与えた方が儲かります。これは、医者には医学的な専門知識があるけど、患者にはないという情報の非対称性の問題です。患者の無知につけこんで不当に儲けているわけです。 患者が医者の処方を正しく評価するのは難しいです。あるいは、評価できるようになった時、つまり治った時には、支払い(決済)が済んでしまっており、既に医者と患者の関係が切れてしまっています。 そこで、PICSYでは、関係が切れないようにします。その患者が元気になって、社会復帰し、バリバリ働けるようになれば、その収入に応じて医者の収入も変動する(伝播

    zu2
    zu2 2009/07/13
    回復の見込みがない人はどうなるんだろ。
  • ドメインパーキング

    zu2
    zu2 2009/07/13
    良エントリ。 面白い。
  • 404 お探しのページは移動、削除もしくはURLの入力間違いの可能性があります - まぐまぐ!

    zu2
    zu2 2009/07/13
    いいメルマガだと思ってたが、これはなあ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    地元呉市「寝耳に水」、防衛省と日鉄は水面下で交渉 近くに海自と陸自あり好立地 【緊急連載 日鉄呉地区跡地に防衛拠点構想】㊤

    47NEWS(よんななニュース)
    zu2
    zu2 2009/07/13
    バランス感覚と ゆり戻しに期待、か。 自民党にとっては それほど悪くない選択にも思える。
  • 小学生と対話するということについて - 情報の海の漂流者

    ブログにおいて、マナー違反を繰り返す人がいて、再三注意をしたが受け入れてもらえなかった。だからアクセス禁止にした、という話を読んだ。 ここまでは良くある話なのだが、今回の場合マナー違反をした人が小学生(と思われる人)らしい。 こわれぶろぐ:小学生出入り禁止。 管理人さんは小学生(と思われる人)が警告を無視したと解釈しているようだが、これは注意書きの漢字が読めなかったのではないだろうか? 小学生?が使っている言葉を調べてみると、その8割が小学校3〜4年生までの学習範囲になっている。 それ以上の学年で習う漢字や、覚えたての漢字は読めていない可能性がある。 具体的には 私(わたし)職場(しょくば)布教(ふきょう)頑張り(がんばり)昨日(きのう)娘(むすめ)歳(さい)祖母(そぼ)不定期(ふていき)感性(かんせい)素敵(すてき)続き(つづき)掲載(けいさい)載せ(のせ)自粛(じしゅく)収集(しゅうし

    小学生と対話するということについて - 情報の海の漂流者
    zu2
    zu2 2009/07/13
    振り仮名ぐらいで意味がわかるんだろうか。用語を変えないとだめっぽい。
  • 幸福実現党の2030年の人口3億人化と、食料自給率の増加政策について思ったこと - 情報の海の漂流者

    「幸福実現党」の講演会をtsudaってみた。 - 院生兼務取締役の独り言のブックマークコメント fut573 cf マニフェスト http://www.hr-party.jp/about/pdf/main2.pdf /ちなみに僕は日の降水量的に、3億人分の料を自給するだけの水資源はないと思っているんだけど。詳しい人いないかな はてなブックマーク - fut573 のブックマーク についての補足 幸福実現党のマニフェストでは、移民の仕事として、ベビーシッター等を考えているらしい。 ならば単純に大都市の人口が倍増する可能性が高い。 ここで水資源的な問題が発生するのではないかと思う。 利根川は持つのだろうか? 現在、首都圏の利根川水系に依存している人の数は約2700万人いるのだが、これが5400万人になった時、利根川の給水能力を超えてしまうのではないだろうか? 利根川水系では、水の安定供給の

    幸福実現党の2030年の人口3億人化と、食料自給率の増加政策について思ったこと - 情報の海の漂流者
    zu2
    zu2 2009/07/13
    良エントリ。良い視点。
  • 都議選とネット利用について。 - 情報の海の漂流者

    今回の都議会選挙の全候補者のうち、blog,HP等のweb上の拠点を持たない方は13名でした*1。 その内落選した方は11名。 都議選の倍率が1.74倍である事を考慮すると、非常に興味が深い数字です。 ただし、これは今回振るわなかった共産党や、支持基盤が薄い場合が多い無所属を多く含んでいますので、相関関係があっても、因果関係があるとは限りません。 投票前日に検索エンジン上でwebページ等を確認できなかった候補一覧 選挙区 政党 候補者名 当落 新宿区 無 後藤まい × 大田区 無 田城勇 × 荒川区 無 たんじみきお × 西多摩 共産 数野はじめ × 西東京市 共産 いでしげ美津子 × 青梅市 共産 工藤けいいち × 中央区 共産 加藤博司 × 立川市 共産 大野まこと × 武蔵野市 共産 間まさよ × 台東区 共産 おだか明 × 世田谷区 自民 まなべよしゆき × 江戸川区 自民 たじ

    都議選とネット利用について。 - 情報の海の漂流者
    zu2
    zu2 2009/07/13
    共産党の当選者を見てみないと、なんとも言えなさそう。
  • googleは選挙結果を予測しうるのか - 情報の海の漂流者

    以下の予測は「各政党名のgoogle検索数」に「各候補者名のgoogle検索数を」掛け合わせたものを元に、機械的に予測した都議会選挙予測である。 物凄い単純なモデルだ。同姓同名なども考慮していない。 どの程度の精度があるのか興味がある。 また、パラメータをいじったら精度が上がるのかも興味がある。 純粋にweb上のトラフィックだけを考慮すると「民主が圧勝」するのだが、はたしてどうなるのだろう 議席予想 共産 10 公明 18 行革 1 自民 40 民主 51 無 5 以下当選予想。 葛飾区 共産 田村智子 品川区 共産 鈴木ひろこ 板橋区 共産 ふるだて和憲 杉並 共産 吉田信夫 荒川区 共産 鈴木けんいち 練馬区 共産 松村友昭 北多摩第一 共産 尾崎あや子 豊島区 共産 吉良よし子 府中市 共産 阿部まこと 江戸川区 共産 河野ゆりえ 町田市 公明 こいそ善彦 世田谷区 公明 栗林のり子

    googleは選挙結果を予測しうるのか - 情報の海の漂流者
    zu2
    zu2 2009/07/13
    当たらずといえども遠からず。すごいなこれは。
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winnyによる児童ポルノ流通の実態と児童ポルノ法改正の方向性

    ■ Winnyによる児童ポルノ流通の実態と児童ポルノ法改正の方向性 不可解な話 昨年あたりから、児童ポルノ法の見直しをめぐって、単純所持の処罰化を求める団体の発言や、それを援護する新聞のキャンペーン報道が活発になっていたわけだが、それを見ていてずっと疑問に思っていたことがある。「日は児童ポルノ大国だから」と、規制強化の必要性を訴えるわけだけども、いつも、その根拠となる数字なり調査結果なりが示されることはなかった。そのため、違法化を嫌がる人達が、イタリアの児童保護団体がまとめた国際比較統計などを示して、日の児童ポルノ掲載サイトの数は世界的に見て非常に少ないのであり、5年前に比べても大きく減少しているのだと、そもそも問題は存在しないかのように語ってきた。 しかし、それはどうだろう? 日には、Winny*1という日特有のP2P型ファイル共有ネットワークが定着してしまっている。児童ポルノを

    zu2
    zu2 2009/07/13
    調査方法を詳しく書くのも痛し痒しだなあ