会場からの質問に答える山田親幸さん(右)と安仁屋政昭さん=7日、浦添市役所 浦添市は7日、障がい者が沖縄戦当時、どのような立場に置かれていたかを学ぼうと「障がい者と沖縄戦」と題した講演会を開いた。 県視覚障害者福祉協会会長で強度弱視の山田親幸さん(80)が北部の山中に避難した戦争体験を説明し「家族に守られたから生き延びることができた。戦闘の激しい南部にいたら生きていなかったかもしれない」と語った。沖縄国際大学名誉教授の安仁屋政昭さん(80)が、弱い立場にある人たちが強いられた悲惨な体験は十分に語り継がれていないと指摘した。 山田さんは戦中、大宜味村喜如嘉の山中で食料不足に苦しみながら家族11人で3カ月間暮らした。家族が食料を探しに出る昼間に2歳の妹の子守をした。妹が空腹で泣くと周りから「米兵に聞かれる」と怒られた。「両親が米兵に殺されて帰って来なかったらどうしよう」と不安にも駆られた。 山