2015年6月7日のブックマーク (39件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    命を突然絶たれた兄は、患者たちの「恩人」だった 大阪・北新地ビル放火殺人 遺志を継いだ妹が、2年たってやっと口に出せた「生きていてほしかった」

    47NEWS(よんななニュース)
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 川に入った15歳「もう無理」姿消す 少年3人暴行容疑:朝日新聞デジタル

    愛知県刈谷市逢(あいづま)町3丁目の逢川で6日午後11時10分ごろ、「友人がおぼれて姿が見えない」と女性から110番通報があった。県警によると、同市の高校1年の男子生徒(15)が行方不明になっている。県警は、現場にいた14~16歳の少年3人が男子生徒に暴行したとして、暴力行為等処罰法違反(集団暴行)の疑いで7日、逮捕した。 3人は容疑を認め、「(暴行後)川の対岸まで泳いで戻れば許してやると言った」と供述しているという。 3人は、いずれも同市に住む高校生の少年(16)と会社員の少年(15)、中学生の少年(14)。 非行集団対策課などによると、3人は6日午後10時40分ごろ、同市の逢川の堤防道路上で、男子生徒の顔を数回、素手で殴り、腹を足で蹴るなどの暴行を加えた疑いがある。 当時、現場には3人を含め、1… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは

    川に入った15歳「もう無理」姿消す 少年3人暴行容疑:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 災害ロボコン、ヒト型のお株奪われた 日本勢最高10位:朝日新聞デジタル

    米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)が主催し、米ロサンゼルス近郊で開かれていた災害対応ロボットの国際大会は6日、2日間の競技を終えた。23チームが参加、韓国チームが優勝し、賞金200万ドル(約2億5千万円)を獲得した。4チームが参加した日勢は最高で10位にとどまった。 優勝したのは韓国科学技術院のチーム。2の足に車輪を組み合わせたハイブリッド型で、車の運転、バルブ操作、階段を上るなど八つの課題をすべてこなして完走し、タイムでも上回った。2位、3位には米国のチームが続いた。日は課題を五つこなした産業技術総合研究所が最高で、東京大など他のチームは11位、14位と最下位。1チームは棄権した。 大会は「災害時に人間とともに作業できるロボットの開発」が目的で、ほとんどのチームはヒト型ロボットを開発した。ホンダのASIMOなどで有名なヒト型は日のお家芸とされ、一昨年の前回大会では日

    災害ロボコン、ヒト型のお株奪われた 日本勢最高10位:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 塾のブラックバイト、厚労省が改善要請 違法な例示す:朝日新聞デジタル

    大学生らを酷使する「ブラックバイト」の問題で、厚生労働省が学習塾業界に、適正に賃金を支払うよう異例の要請をしていたことがわかった。「未払い賃金がある」といった相談が労働組合などに相次いでおり、業界全体で改善に取り組むよう求めている。 講師らが授業時間の前後に働かされているのに賃金が支払われていない事例があり、厚労省が調べていた。残業の割増賃金を支払わなかったり、時給が最低賃金を下回ったりする例もあったという。 厚労省は具体的な件数を公表していないが、労働基準法や最低賃金法の違反事例も目立つとして、塾業界で不適切な労務管理が広まっている可能性があると判断。労働基準局長からの改善の要請文を、全国学習塾協会や私塾協同組合連合会など関係7団体に3月末に送った。 要請文では、労働基準監督署が実際に指導した違法なケースを例示している。授業後に生徒からの質問対応をさせる際に、時間給ではなく一律「100円

    塾のブラックバイト、厚労省が改善要請 違法な例示す:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 脱石炭を目指すドイツが直面する課題 NHKニュース

    太陽光や風力など再生可能エネルギーの導入を積極的に進め、世界の温暖化対策をリードしてきたドイツが、今、大きな課題に直面しています。 しかし、4年前に脱原発にかじをきってから石炭火力発電への依存が深まっています。石炭火力発電は、今も電力供給の40%余りを占め、その割合が一向に減っていません。 ドイツ政府は、このままでは温室効果ガスの排出を減らせないと危機感を強めています。ドイツのガブリエル経済・エネルギー相はことし3月、「ドイツが温暖化対策の目標を達成できなければ国際的な温暖化対策の取り組みが崩壊してしまう」と述べ、新たな規制案を発表ました。規制案は20年以上稼働する発電所を対象に排出量に応じて負担金を課すものです。導入されると老朽化した石炭火力発電所のほとんどは閉鎖に追い込まれるとみられています。 この政府の方針に電力や炭鉱などの企業や労働組合は猛反発しています。4月には、労働者たちが10

    脱石炭を目指すドイツが直面する課題 NHKニュース
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • オスプレイ訓練終了 東富士演習場 | 静岡新聞

    防衛省南関東防衛局は6日、東富士演習場(御殿場市、裾野市、小山町)で同日予定されていた米海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイの離着陸訓練について、訓練を実施せずに終了したと県などに伝えた。  静岡県によると、横田基地(東京都)に駐機中のオスプレイ3機が午後1時すぎに離陸し、小山町上空まで飛来した。しかし演習場内には着陸せず、横田基地に引き返した。  米側は3日から6日まで同演習場で訓練を計画していたが、期間中は天候不良のため、実際に行われたのは4日午後だけだった。 このほかの記事 オスプレイ訓練終了 東富士演習場 (2015/6/ 7 07:46) 大学生流され、消防ヘリ救助 御前崎の遠州灘 (2015/6/ 7 07:39) 電車と衝突、男性死亡 JR東海道線 (2015/6/ 7 07:10) 静岡県内の死亡事故 土、日に急増 県警が注意喚起 (2015/6/ 6 08:09) 「えい

    オスプレイ訓練終了 東富士演習場 | 静岡新聞
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 知事訪米 米声明、異例の対応 国務省、警戒感あらわ - 琉球新報デジタル

    翁長雄志知事との対話継続について言及を避けるハーフ戦略広報上級顧問=5日、米国務省 【ワシントン=問山栄恵紙特派員】米国務省は3日の翁長雄志知事と米政府当局者との会談直後、報道機関向けに声明を出したことについて「過去に出したことはない」と説明し、県知事面談としては初めて声明を出し、歴代知事訪米とは違う異例の対応を取ったことを琉球新報の取材に明らかにした。 国務省は「私たちが知事に何を言ったのかを説明することで、メディアの役に立ちたかった」と説明した。会談直後に出したことについては「(新聞印刷の)締め切り」を挙げており、日メディア向けの対策だったことを事実上認めた。 沖縄県知事の訪米要請行動はこれまで、西銘順治、大田昌秀、稲嶺恵一、仲井真弘多の4氏が計15回実施しており、翁長氏の訪米は16回目となった。今回、国務省が知事訪米で初めて声明を出したことは翁長知事の発言を警戒し、異例な対応を取

    知事訪米 米声明、異例の対応 国務省、警戒感あらわ - 琉球新報デジタル
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • オレオレ詐欺、県内沿線は5倍増 北陸新幹線延伸で:長野:中日新聞(CHUNICHI Web)

    zu2
    zu2 2015/06/07
    そんなところに影響が /
  • 探索ルーチンのリファクタリングは中断 - GA将?開発日記~王理のその先へ~

    強化学習関連でやってみたい事が出来たんで、そっちを優先します。 んで、何をするかと言うと、自己対局時に「あまり学習していないパラメータが出て来た局面を優先的に選ぶ」というものです。 今までの自己対局では「評価値が高い手ほど高確率で選ぶ」様にしていたのですが、別に自己対局で「勝つ」事は重要ではないです。 評価関数のパラメータに適切に値を設定するのが目的なので、むしろ「未知の局面」に誘導した方が良いんじゃないかな、と。 具体的には、UCB1*1の式を修正して、評価値にボーナスを与えます。 こうすると、PV末端で「あまり学習していないパラメータが出現したが、評価値が少し低い手」と「頻繁に学習したパラメータが出現した、評価値が高い手」を近い確率で選択する様にならないかな〜、と。 評価値にボーナスを与える以外はSoftmax方策のまんまですし、PV Leafの評価値+ボーナスを評価関数パラメータで微

    探索ルーチンのリファクタリングは中断 - GA将?開発日記~王理のその先へ~
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 「電波の味わいが違う」真空管無線ルーターがヤバい:パラレルワールド御土産帳 - 週刊アスキー

    真空管を2基搭載した無線LANルーター『真空管無線ルーター』が登場した。開発元によれば「発信される電波の味わいが違う」という。6日からクラウドファンディングのKickstarterで予約を開始して…… ないよ!ないない!出品差し止めらうわそんなもん! 違う進化を遂げた世界なら発売されていたであろうガジェットを集めた製品カタログ『パラレルワールド御土産帳』。スマホや腕時計をばらばらにする写真集『分解してみました』を出したパイ インターナショナルの新刊だ。価格は1944円。 ガジェット制作は広告美術を制作してきたアーティスト集団・パンタグラフ。文章はなぜか歌人の穂村弘さんがつけている。歌でも詩でもないのだが、穂村さん、谷川さんみたいなガジェットオタクなのだろうか。

    「電波の味わいが違う」真空管無線ルーターがヤバい:パラレルワールド御土産帳 - 週刊アスキー
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • Black Hat USA 2015

    The Lifecycle of a Revolution In the early days of the public internet, we believed that we were helping build something totally new, a world that would leave behind the shackles of age, of race, of gender, of class, even of law. Twenty years on, "cyberspace" looks a lot less revolutionary than it once did. Hackers have become information security professionals. Racism and sexism have proven resil

    Black Hat USA 2015
    zu2
    zu2 2015/06/07
    “The Memory Sinkhole - Unleashing an x86 Design Flaw Allowing Universal Privilege Escalation”
  • 強制避難の商工業者、賠償16年度まで 政府・東電方針:朝日新聞デジタル

    政府と東京電力は、福島第一原発事故の損害賠償にかかわる新たな方針を月内にも打ち出す。強制避難したすべての商工業者に対する営業損害の賠償を2016年度で終了させ、事業再建のための支援に切り替えることなどが柱だ。休業や減収を余儀なくされている事業者からは反発も起きそうだ。 原発事故で東電が個人や法人に払った賠償額は、4月末現在で5兆円近くに達している。新たな方針のもと、賠償総額は6兆円程度に収まる見通し。 避難指示区域から避難した約8千事業者にはこれまで、営業損害の賠償として4年分の逸失利益が支払われている。新たな方針では2年分の損害賠償がまとめて払われ、一括での賠償は終了する。個人事業主はすべて、事業を再開していなくても賠償する。大企業や中小企業は一括払いの対象から外すことも検討する。 避難指示区域の外の観光業者や品加工業者らが風評被害にあった場合に支払われてきた損害賠償についても、16年

    強制避難の商工業者、賠償16年度まで 政府・東電方針:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2015/06/07
    “休業や減収を余儀なくされている事業者からは反発も起きそうだ”
  • 記事に溶け込む「ネイティブ広告」 正しい理解・ルール遵守を - 日本経済新聞

    「ネイティブ広告」という言葉を聞いたことはあるだろうか。ネイティブ広告とは、ユーザーがウェブサービスやアプリなどを利用している際に、「ユーザーの情報利用体験を妨げない広告」のこと。これまでインターネットのバナー広告では、ユーザーの情報利用体験を妨げる形で無理やりノイズとして表示されることが多かったのに対し、これからのネット広告はユーザーの情報利用体験を妨げない「ネイティブ」な形で提供されるべき

    記事に溶け込む「ネイティブ広告」 正しい理解・ルール遵守を - 日本経済新聞
    zu2
    zu2 2015/06/07
    “実際、5月にサイバーエージェントグループにおいて、ネイティブ広告において広告と言うことが分かるようにクレジット表記していない広告を取り扱っていたケースが判明”
  • (沖縄)基地映画、反米のレッテル 戦後70年・第4部:朝日新聞デジタル

    基地の記憶を残そうとする試みはあった。 《事件を埋もれさせてはならないという気持ちから(略)書いた》 作家の松清張が著書を手に語るシーンから始まる。小説「黒地の絵」の映画化に向けて、1984年に書かれた脚だ。故郷・北九州市の市立松清張記念館に保管されている。 作品は、武装した黒人米兵ら… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (沖縄)基地映画、反米のレッテル 戦後70年・第4部:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2015/06/07
    "50年代に本土の基地面積が4分の1に減る一方、沖縄は約2倍に増えた。9対1だった本土と沖縄の基地の面積比は70年代前半に、1対3となり、いまの構図ができあがった"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    命を突然絶たれた兄は、患者たちの「恩人」だった 大阪・北新地ビル放火殺人 遺志を継いだ妹が、2年たってやっと口に出せた「生きていてほしかった」

    47NEWS(よんななニュース)
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 鮮やか水色カエル、見るなら早めに 大分の水族館で公開:朝日新聞デジタル

    水色のアマガエルが、大分市の水族館「うみたまご」で6日から公開されている。アマガエルといえば黄緑色が多いが、突然変異らしい。 5月末に大分県宇佐市の男性(62)が自宅の庭で発見。珍しかったため、水族館へ寄贈した。オスで体長は約3センチ。生後1年くらいとみられる。 同館には過去にも水色のアマガエルが持ち込まれたことがあるが、光の影響などで鮮やかな水色から黒っぽく変わった。「早めに見に来て」と飼育員。

    鮮やか水色カエル、見るなら早めに 大分の水族館で公開:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 「アメリカよ、これが勇気だ」? ケイトリン批判のつもりで貼られた兵士の写真は実は…… - 石壁に百合の花咲く

    トランス女性として雑誌の表紙を飾ったケイトリン・ジェンナー(ジェナー)の勇気が誉め称えられることが気に入らなかったひとりの男性が、「当のアメリカの勇気」として戦場の兵士の写真をSNSに貼りました。でもその写真、実は意外な背景があったんです。 詳細は以下。 After A Man's Post About Caitlyn Jenner Went Viral He Learned A Valuable Lesson In Irony ケイトリン・ジェンナーはモントリオール五輪で金メダルを獲った元陸上選手で、元の名前は「ブルース・ジェンナー」。カーダシアン一家の一員としてリアリティ番組にも出ています。2015年4月にトランスジェンダーであることをカミングアウトし、「ケイトリン」と改名して、雑誌「ヴァニティ・フェア」2015年7月号の表紙を飾りました。 ソーシャルメディアなどでは、多くの人がケイ

    「アメリカよ、これが勇気だ」? ケイトリン批判のつもりで貼られた兵士の写真は実は…… - 石壁に百合の花咲く
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 47NEWS(よんななニュース)

    命を突然絶たれた兄は、患者たちの「恩人」だった 大阪・北新地ビル放火殺人 遺志を継いだ妹が、2年たってやっと口に出せた「生きていてほしかった」

    47NEWS(よんななニュース)
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 建設現場の熱中症 厚労省が対策呼びかけ NHKニュース

    炎天下での作業が続く建設現場では、毎年この時期から熱中症になる人が増えるため、厚生労働省は対策を進めるよう呼びかけています。 この現場ではこのほか、作業員が日陰で休めるよう簡易テントを設置したり、霧が吹き出る扇風機を備えたりしています。 現場を管理する大手建設会社の工藤清尊所長は「作業員の安全を守るため、IT機器も活用しながら対策を進めていきたい」と話していました。 厚生労働省によりますと、職場で熱中症になって死亡したり休業したりした人は去年全国で423人に上り、このうち建設業が144人と最も多かったということです。 全国の労働局では、熱中症が増える今の時期から現場をパトロールするなどして、対策を進めるよう呼びかけています。 東京労働局の深澤健さんは「体が暑さに慣れていないこの時期は熱中症になりやすいので、こまめに休憩を取り、水分補給をして、熱中症に十分注意してほしい」と話していました。

    zu2
    zu2 2015/06/07
  • “20歳なのに投票できず” 制度問う初の裁判 NHKニュース

    現在の選挙制度では、20歳になって新たに選挙権を得た人が選挙前の3か月間に転居すると、新旧どちらの住所の自治体でも投票が認められない事態が生じています。こうしたケースで去年の衆議院選挙の投票ができなかった20歳の大学生が、「制度の不備によって若者の選挙権が制限されている」と主張して、選挙制度の妥当性を問う初めての裁判を東京地方裁判所に起こしました。 去年10月に20歳になり、選挙権を得ましたが、12月の衆議院選挙ではその直前に転居したことが原因で投票が認められませんでした。 現在の選挙制度では、転居後、選挙まで3か月以上住んでいないと新しい住所の自治体では投票できず、以前住んでいた自治体で投票する決まりになっています。これは、選挙のときだけ応援する候補者の選挙区に住民票を移すという不正行為を防ぐための措置です。 ところが選挙前の3か月間に転居し、その前後に20歳になった人は、以前住んでいた

    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 『japan-plus.net』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『japan-plus.net』へのコメント
    zu2
    zu2 2015/06/07
    ずぶずぶ
  • http://weblog.metacircular-evaluator.org/blog/2015/06/07/kifu/

    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 2014年度長尾真記念特別賞-情報処理学会

    荒川  豊 君(正会員) 「人に寄り添うモバイルアプリケーションに関する先駆的かつ実証的研究」 2001年慶應義塾大学理工学部情報工学科卒業.2003年同大学大学院修士課程修了.2006年同大学大学院博士課程修了.博士(工学).同年より同大学大学院特別研究助手.2009年3月より九州大学大学院システム情報科学研究院助教, フランスENSEEIHTおよびドイツDFKIでの客員研究員を経て,2013年3月より奈良先端科学技術大学院大学准教授.現在に至る.主として,ネットワークアプリケーション, ソーシャルデータマイニングに関する研究に従事.  APCC 2008 Best Paper Award(2008), MBL研究会優秀論文賞(2009, 2011, 2013),DICOMO優秀論文賞(2010, 2013), DICOMO優秀プレゼンテーション賞(2010),山下記念研究賞(2011)

    2014年度長尾真記念特別賞-情報処理学会
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 『日米安保と事前協議制度』 日本政府の「従属性」えぐる - 琉球新報デジタル

    『日米安保と事前協議制度 「対等性」の維持装置』豊田祐基子著 吉川弘文館・7000円+税 書は、基地使用に関わる事前協議制度の全容解明にメスを入れた初の研究である。 日米安保のもとで基地の使い方を決める主体は全く米国だった。日政府は、日防衛以外の目的で行われる米軍の基地使用に対する諾否を持つことで、主体性や対等性のあることを国民にアピールしたいと考えた。 もっとも政府は、自国防衛を米国に依存しているとの考えから、基地使用に関わる同国の裁量を気でしばる気はなかったのだが。 日政府の相反する態度の逢着(ほうちゃく)点を沖縄返還交渉に見る。書によれば、米軍が韓国台湾・ベトナムへ出撃する場合、日は「基地使用の要請にほぼ自動的に『イエス』と回答することを事前に約束した」。その「イエス」を、共同声明という政府間公式文書ではなく、それとは別個の首相講演で表明する手法に、政府の原則的な考え

    『日米安保と事前協議制度』 日本政府の「従属性」えぐる - 琉球新報デジタル
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • エンジニアの「できない」という言葉の裏側 - Konifar's WIP

    「ここ、こんな感じにできませんかね?」と言われたエンジニアが、「うーん、それはちょっと厳しいですね。できないです」と返すみたいなやりとりは結構見かけます。 この「できますか?」⇒「できない」というやりとりなんですが、「できない」という言葉にはいくつか裏が考えられます。言葉足らずだっただけでちょっとした調整をすればできるよね、というケースもあるので、「できない」という言葉の裏側をまとめておこうと思います。 先に補足しておくと、「エンジニアの人の言葉が足りなすぎるでしょ」という意見ももちろんあると思います。こういうコミュニケーションは、お互いの信頼度によっても変わってくるので難しいところです。お互いが相手に伝わるように意識すべきだと思うんですが、 エンジニアから「できない」と言われた時にどういう意味で言ってるのか想像しやすくなればいいなという思いで書いておきます。 ちなみに、「(できるけどやり

    エンジニアの「できない」という言葉の裏側 - Konifar's WIP
    zu2
    zu2 2015/06/07
    できるまでやれ(サポートはしないけど)、って組織多い
  • SIMフリースマホが壊れたらどうする?発売日に購入したASUSの新機種「ZenFone 2」の調子が悪いのでサポートに連絡した結果【吉川英一の「スマホのちょっと深いとこ」】 : S-MAX

    SIMフリースマホが壊れたらどうする?発売日に購入したASUSの新機種「ZenFone 2」の調子が悪いのでサポートに連絡した結果【吉川英一の「スマホのちょっと深いとこ」】 2015年06月06日19:55 posted by えど カテゴリMVNO・SIMフリーレビュー・ハウツー list せっかく発売日に買ったのにすぐにサポート送りorz 5月16日に販売が開始されたASUSTeK Computer(以下、ASUS)のSIMフリースマートフォン(スマホ)「ZenFone 2(型番:ZE551ML)」。5.5インチ大画面と4GBメモリーのハイスペックが話題となったこの機種を、筆者は発売日に購入しましたが、間もなく調子がおかしくなりました。 NTTドコモなどの携帯電話会社が提供する機種であれば各社の窓口で対応してくれるところですが、それらと関係なく販売されるSIMフリースマホの場合、故障対

    SIMフリースマホが壊れたらどうする?発売日に購入したASUSの新機種「ZenFone 2」の調子が悪いのでサポートに連絡した結果【吉川英一の「スマホのちょっと深いとこ」】 : S-MAX
    zu2
    zu2 2015/06/07
    ASUS eeePCのサポート受けた時もひどいと思ったけど、改善されてないのか。ZenFone興味あるんだけど...
  • 年金機構がホームページ停止 - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 『ネトウヨを生み出したのはメディアだ! ニコ動は差別に加担したことのケジメをつけろ|LITERA/リテラ』へのコメント

    世の中 ネトウヨを生み出したのはメディアだ! ニコ動は差別に加担したことのケジメをつけろ|LITERA/リテラ

    『ネトウヨを生み出したのはメディアだ! ニコ動は差別に加担したことのケジメをつけろ|LITERA/リテラ』へのコメント
    zu2
    zu2 2015/06/07
    日本の問題が先鋭化されているのだろうな。見える化、みたいな
  • ネトウヨを生み出したのはメディアだ! ニコ動は差別に加担したことのケジメをつけろ|LITERA/リテラ

    「ヘイト」を追及し続けるジャーナリスト・安田浩一インタビュー(後) ネトウヨを生み出したのはメディアだ! ニコ動は差別に加担したことのケジメをつけろ (前編より続く) 東京・新大久保や大阪・鶴橋で過激な排外デモを行う在日特権を許さない市民の会(在特会)をもっとも早くから取材してきたジャーナリスト・安田浩一。ヘイトスピーチについての報道もなされるようになった現在だが、Webメディアをはじめ、その報道のありかたには懸念を抱く部分もあるという。ロングインタビュー後編をお届けする。 ■ネットニュースはドローン少年の取材力を見習え! 安田 最近すごく気になっているのがドローンを飛ばして逮捕された15才の少年です。実は僕は来週あたり、彼と仕事で会う予定になっていたんです。でも逮捕されて流れてしまった。 彼はまだ15才ではありますが、最も「ネット」というメディアを使いこなしている一人ではあると思います。

    ネトウヨを生み出したのはメディアだ! ニコ動は差別に加担したことのケジメをつけろ|LITERA/リテラ
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 「あのネタは反日」「LINE有料化」—オンオフでつながりデマに騙される小学生

    ネットはデマが拡散しやすい。特に10代など低年齢の子どもたちは、ネットでのデマの拡散に加担してしまう例が多く見られる。 2014年6月、人気ゲームアプリ「パズル&ドラゴンズ」がサービスを終了するという噂が流れた。噂が拡散したのは、「【パズル&ドラゴンズ】【公式サイト】サービス終了のお知らせ」というキャプチャ画面があったためだ。念の入ったことに、運営会社であるガンホー・オンライン・エンターテイメントのロゴなども入れられており、一見物のキャプチャのように見える。 ユーザーの1人が同作プロデューサーの山大介氏にTwitterで問い合わせたところ、即座に否定されてデマであることが判明した。つまり、この画面は誰かが故意に作成したデマだったというわけだ。画面を作った愉快犯はユーザーを驚かせたかっただけなのかもしれないが、ガンホーは上場しており、このような風説が株価に影響する可能性がある。運営企業や

    「あのネタは反日」「LINE有料化」—オンオフでつながりデマに騙される小学生
    zu2
    zu2 2015/06/07
    “保護者が教える例だけでなく、教員が子どもにデマを教えている例もあるという。小学生が保護者や教員に教えられたことを疑えるはずはないし、デマが広まるのは無理もないと言えるだろう”
  • [ルポ]未明の那覇市内 あふれる米兵「監視緩いから安心」 | 沖縄タイムス+プラス

    在沖米軍 社会・くらし 米軍関係者の飲酒運転摘発は今年21件で、那覇署管内の逮捕が多い 上司や憲兵隊の監視の目が届かず、円安もあって那覇が人気に 弁護士は米軍の教育には期待できず、夜間外出禁止令再検討を要求 那覇市内で酒気帯び運転など米兵の逮捕が相次いでいる。那覇署の捜査関係者からは「異常事態」との声も上がる。なぜ「基地の街」ではない那覇で、米兵による事件が相次ぐのか。深夜から未明にかけ、市内の飲店を巡った。  5日午前3時、国際通りの一角にあるクラブ。米兵たちが、鳴り響く重低音に身を任せてはしゃいでいた。巨大ポスターがなびくほど大音量の曲が流れる店内。週初めの2日はまばらだった客も、週末5日はあふれんばかりだ。  男性客のほとんどは外国人。日人女性を囲みビールやカクテルを手に踊っていた。店の入り口付近でたむろする外国人男性の姿もあった。  クラブ付近には数台のYナンバー車両も。ふ

    [ルポ]未明の那覇市内 あふれる米兵「監視緩いから安心」 | 沖縄タイムス+プラス
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • ドローンで警視庁に爆破予告 男「恨みがあった」

    「ドローンに爆弾を付けた」と電話で警視庁に爆破予告をするなどした疑いで無職の男が逮捕されました。「警察を脅かしてやろうと思った」と話しているということです。 無職の小彼朋和容疑者(51)は4日午後9時ごろ、自宅から携帯電話で「今、ドローンに爆弾を付けて警視庁に飛ばしている」「サリンの袋を針で潰してまく」などと警視庁に電話をし、警備や捜索などで業務を妨害した疑いが持たれています。警視庁によりますと、これまでに小彼容疑者はいたずら通報を4回していて、その履歴から関与が浮上したということです。取り調べに対して「警察に恨みがあった」と容疑を認めていて、「ニュースで最近、はやっているドローンやサリンという強烈な言葉で脅かそうと思った。大事になるとは思わなかった」と話しているということです。

    ドローンで警視庁に爆破予告 男「恨みがあった」
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 重傷 那覇市で米兵が現金強奪“男性の頬骨を折る”

    先月、那覇市で男性が殴られて現金を奪われた事件で、警察はアメリカ海兵隊の隊員の男を逮捕しました。 逮捕されたのは、キャンプハンセン所属の三等軍曹、ジョナサン・プラルアー容疑者(26)です。プラルアー容疑者は先月24日、那覇市で男性の顔を殴り、現金4000円を奪った疑いが持たれています。男性は頬骨を折るなど全治約2カ月の重傷です。警察が聞き込みなどの捜査を進めていましたが、6日未明に容疑が固まったとしてプラルアー容疑者を逮捕しました。プラルアー容疑者は容疑を否認しています。また、現場にはアメリカ軍人がもう1人いたことが分かっていて、警察が捜査しています。

    重傷 那覇市で米兵が現金強奪“男性の頬骨を折る”
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 数学の言葉で世界を見たら 父から娘に贈る数学 | ローズ家の台所

    そろそろ書店にも並び始めた頃だと思います。 主人の最新刊の「数学の言葉で世界を見たら」が出版されました。 下の画像をクリックするとアマゾンサイトに行きます。 執筆のきっかけになったのはこの時 補習校卒業式、謝恩会のブログ記事� の主人のスピーチだったそうです。あれから2年。その2年の間に娘は東海岸のボーディングスクールに進学し、家を離れました。 (1才。研究室のお茶の時間。) アメリカでは大学進学に伴い家を出て寮生活に入るのはよくあることです。 私たちもそのつもりではいましたが、まさか4年も早いとは。

    数学の言葉で世界を見たら 父から娘に贈る数学 | ローズ家の台所
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 「量子エンタングルメント」シンポジウム その2 | 大栗博司のブログ

    私のが、拙著 『数学の言葉で世界を見たら』 を紹介するブログ記事を書きました。よろしければ、ご覧ください。 ⇒ ローズ家の台所 プエルト・リコでの「量子エンタングルメント」のシンポジウムも、後半になってきました。朝から夕まで、物理の議論をしています。 素粒子論と物性理論の境界領域のシンポジウムですが、2年前に同じテーマで開いたときより、どちらの分野でも大きな進歩があったので、今回はより深いレベルで交流ができるようになったと思います。 左の写真は、シカゴ大学のダム・ソンさんの講演の様子。ほとんどの講演では、屋外の黒板を使っています。議論が盛り上がって、日が落ちても終わらないので、夕の時間が、毎日段々と遅くなってきています。 今日は、午後の休み時間を減らして、エンタングルメントに関する将来の課題を議論するセッションを設けました。特に印象的だったのは、 「ホログラフィー原理とは、量子エン

    「量子エンタングルメント」シンポジウム その2 | 大栗博司のブログ
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 量子もつれが時空を形成する仕組みを解明~重力を含む究極の統一理論への新しい視点~

    大栗 博司 Kavli IPMU 主任研究員 1.発表者 大栗 博司(おおぐり ひろし) 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 主任研究員 2.発表のポイント 重力の基礎となる時空が、さらに根的な理論の「量子もつれ」から生まれる仕組みを具体的な計算を用いて解明した。 物理学者と数学者の連携により得られた成果であり、一般相対性理論と量子力学の理論を統一する究極の統一理論の構築に大きく貢献することが期待される。 成果の重要性等が評価され、アメリカ物理学会の発行するフィジカル・レビュー・レター誌(Physical Review Letters)の注目論文(Editors’ Suggestion)に選ばれた。 3.発表概要 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)の大栗博司主任研究員とカリフォルニア工科大学数学者のマチルダ・マルコリ教授と大学院生らの物

    量子もつれが時空を形成する仕組みを解明~重力を含む究極の統一理論への新しい視点~
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 量子もつれが時空を形成する仕組みを解明 | 科学で未来を考えよう。サイエンスウェブマガジン「オープンサイエンス」日本語版

    Kavli IPMUの大栗博司主任研究員とカリフォルニア工科大学数学者のマチルダ・マルコリ教授と大学院生らの物理学者と数学者からなる研究グループは、双方の分野の連携により、一般相対性理論から導き出される重力の基礎となる時空が、さらに根的な理論の「量子もつれ」から生まれる仕組みを具体的な計算を用いて解明しました。東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)の大栗博司主任研究員とカリフォルニア工科大学数学者のマチルダ・マルコリ教授と大学院生らの物理学者と数学者からなる研究グループは、双方の分野の連携により、一般相対性理論から導き出される重力の基礎となる時空が、さらに根的な理論の「量子もつれ」から生まれる仕組みを具体的な計算を用いて解明しました。研究成果は、一般相対性理論と量子力学を統一する究極の統一理論の構築に大きく貢献するものです。成果の重要性とともに論文

    量子もつれが時空を形成する仕組みを解明 | 科学で未来を考えよう。サイエンスウェブマガジン「オープンサイエンス」日本語版
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • 情報流出「多くは沖縄」 年金機構サイバー攻撃 - 琉球新報デジタル

    年金機構がサイバー攻撃を受け個人情報が流出した問題で、外部に漏れた約125万件は和歌山、沖縄の両事務センターと東京の「記録突合センター」の計3施設が業務で保有していた情報だったことが5日、関係者への取材で分かった。 厚生労働省は5日までに衆議院厚生労働委員会所属の国会議員に対し、「多くは沖縄だ」と報告したという。さらに一部全国紙は5日、流出した125万件のうち約6割に当たる74万3千件が、九州ブロック部沖縄事務センターで使われた個人情報だと報道した。同センターは沖縄県内6カ所の年金事務所の情報を処理している。 同委員会に所属するある国会議員は5日、「捜査中を理由に細かい数字は知らされていないが、沖縄が多いということは聞いた」と明らかにし、県民に注意を呼び掛けた。 事務センターは各都道府県にあり、年金事務所で受け付けた申請書の処理や郵送での受け付け業務を担当。記録突合センターは年金記録

    情報流出「多くは沖縄」 年金機構サイバー攻撃 - 琉球新報デジタル
    zu2
    zu2 2015/06/07
  • また米兵逮捕 那覇で強盗致傷疑い 県警、8日で7人 - 琉球新報デジタル

    沖縄県警は6日、男性を殴り現金を奪ったとして強盗致傷の疑いで、在沖米海兵隊キャンプ・ハンセン所属の3等軍曹(26)を逮捕した。3等軍曹は「私は何もしていない」と容疑を否認している。県警は、事件に3等軍曹とは別にもう1人米軍人が関わっているとみて、この米軍人の逮捕状を取って行方を捜査している。 県警は5月30日以降、道交法違反容疑で米兵6人を逮捕しており、米兵の逮捕者は8日間で7人目となった。 逮捕容疑は5月24日午前5時25分ごろ、那覇市久茂地の国際通り沿いのビルの軒下で休んでいた浦添市の鉄工作業員の男性(21)を殴り、現金4千円を奪った疑い。男性は左頬骨骨折など全治2カ月のけがを負った。 被害者の男性が「面識のない外国人2人に殴られた」と110番していることから、那覇署は事件には容疑者とは別の米軍人1人が関わったとみて捜査している。 那覇署は被害者の供述や防犯カメラの映像を分析して容疑者

    また米兵逮捕 那覇で強盗致傷疑い 県警、8日で7人 - 琉球新報デジタル
    zu2
    zu2 2015/06/07