2024年9月8日のブックマーク (33件)

  • 維新、9日にも斎藤知事に辞職要求へ 出直し選は支援しない方向 県議会全会派が辞職を迫る構図に

    兵庫県の斎藤元彦知事らを告発した元西播磨県民局長が懲戒処分された後に死亡した一連の問題で、兵庫県議会(定数86)の第2会派「維新の会」(21人)は、「県政に支障が出ている」などとして、斎藤知事に辞職と出直し選挙を求める方針を固めた。関係者によると、出直し選を実施した場合でも斎藤知事の支援はしないという。9日午後にも服部洋平副知事に書面で申し入れる。 日維新の会の藤田文武幹事長も同日午後に会見する。一方、最大会派の自民党(37人)は12日にも斎藤知事に辞職を要求する予定で、維新を除く3会派がこれに同調する。全会派が辞職を迫る構図となり、知事は一段と厳しい立場に追い込まれる。 元県民局長の告発文書を巡り、斎藤知事は県議会の調査特別委員会(百条委員会)で「真実相当性がない」とし、通報者への不利益な扱いを禁じる公益通報者保護法の対象外と繰り返し主張した。これに対し、百条委に参考人招致された専門家

    維新、9日にも斎藤知事に辞職要求へ 出直し選は支援しない方向 県議会全会派が辞職を迫る構図に
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 本土復帰の軌跡、写真8万枚を寄贈 沖教組がデジタル化し読谷村に - 琉球新報デジタル

    安里積千代社大党委員長(前列左)に銃剣を突き付ける米兵=1969年6月5日 前身の沖縄教職員会から沖縄の日への復帰運動などをけん引してきた沖縄県教職員組合(沖教組)が3月、復帰運動や戦後教育の象徴的な場面を切り取った写真資料約8万点を読谷村に寄贈した。沖教組部が入る那覇市久茂地の県教育会館が取り壊されることになり、資料整理する中で新たに見つかった写真も含まれる。沖縄の戦後史に詳しい明治大学研究・知財戦略機構の村岡敬明研究推進員は「土復帰までの戦後の沖縄史をひもとく貴重な記録だ」と分析した。 写真は1950年代から近年まであり、多くは組合活動の記録。その中に復帰運動や全軍労ストライキ、毒ガス移送などの資料が含まれている。沖教組で中央執行委員長などを務めた山隆司さんが2017年ごろから、保管されている写真資料をデータ化しながら整理した。1万6676点はデータ化されている。 新たに寄贈さ

    本土復帰の軌跡、写真8万枚を寄贈 沖教組がデジタル化し読谷村に - 琉球新報デジタル
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • シングルワードDMA

    IOアクセスとシングルワードDMA 2017.11.19(since2017.1.1) サイトマップ 、トップ  << 電よも < <* IO空間とメモリ空間の物理的な識別方法わかりますか? 単純なメモリと(連続したブロックのアドレスを利用)、それ以外のリソース(一つ一つが数個からせいぜい数十個のアドレスをそれぞれ独立して使うもの。装置)に割り振るアドレスの区別です。 モトローラ: そもそもIO空間の発想無い。メモリマップドIOとよんで区別なし。 ARMもこの系列。 ザイログ: IO空間の選択信号/IORQと、メモリ空間の選択信号/MERQを、命令毎に個別出力する。タイミングなどアドレスの最上位と考えればほぼ正解。 /RD,/WRと並行動作。アドレスデコーダや、チップセレクト端子に利用する。 その昔のCPUファミリーICは複数のチップセレクト入力を持っているのが普通で、一つはアドレスデコー

    zu2
    zu2 2024/09/08
  • DJNZとZ80

    Z80のDJNZ命令とIO空間 2019.09.17(since2017.1.1) サイトマップ 、トップ << 電よも < <*> IOアクセスとシングルワードDMA (2017.09.30)(googleのサーチコンソールで、このページへのクリックが発生しているのが見えるので、ちょっと追記)。 Z80の掛け算プログラム例解説で、DJNZ(Decrement and Jump if Non Zero)というあまり見ない命令を利用しているのに気が付いたでしょうか? これは、Bレジスタをデクリメントして0でなければ相対ジャンプする命令です。 DJNZ:if (デクリメントBレジスタ)<>0 then JR オペランド相対アドレス(計13ck) else next命令(計8ck) ようは、Bレジスタに回数設定し、オペランドの跳び先と、DJNZまでの命令群をその回数繰り返し実行する専用命令です(

    zu2
    zu2 2024/09/08
  • テブナンの定理

    アナログテスターの抵抗測定と 鳳・テブナンの定理 2017.1.1 サイトマップ 、トップ  << Z < <  テスターのC測定と過渡解析 <*> R2R ラダーDAC まず、テスター内部抵抗は?という別スレで提示した問題です。 解放電圧Vopenが、1.54[V]でした。別のテスターで測って220Ωの抵抗Routをこのアナログテスターで測定すると、この抵抗両端の電圧Vrは、0.145[V]でした。 出力抵抗Rinはいくらか? 直列抵抗Routと、Vrに流れる電流は同じ。Vrにかかる電圧は(Vopen-Vr)ですね?だから、 Rin = (Vout-Vr)/Iout =(Vout-Vr)/(Vr/Rout) →例 約2.1kΩ では、148Ωつないで、0.102Vなら、→約2.1kΩ 3桁目誤差がでますが、まあこんなんかな? さて、68Ωで1.11Vなら →26Ω? なぜ違う?? いや

    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 掛け算様々

    下記のようにMSB側から加算していきます。途中で0を検出しても、HLレジスタを必要回数シフトしないと、桁数が合いませんが、単純にいってシンプル最速アルゴリズムかな?(DJNZより、DEC B;jR NZ,loopの方が若干早いけど、見やすさで妥協)。途中で加算ループを打ち切って、残りの必要なビットシフトだけ実行するようにすれば、当に高速化。ADD A,Aの後、JR Z,owari、owariで、最後のADD,HL,DEのあと、DJNZでADDHL,HLだけ繰り返す。ループ前のZ判定も必要かな? 頭の中でデバック自信ないので書いてません。 参考:8ビット演算による8*8ビット演算(教科書的?) 16bit演算はフラグが立たないものがあります。学校の演習で16ビット演算の後フラグ確認コマンド追加していたら、指導教官にこんなことしない!8ビット演算が正しいと、難癖(と思う)つけられた思い出があ

    zu2
    zu2 2024/09/08
  • https://www.cl.cam.ac.uk/~sps32/Z80proj/Z80_traps.pdf

    zu2
    zu2 2024/09/08
  • Z80 MEMPTR

    zu2
    zu2 2024/09/08
  • http://www.z80.info/zip/z80-documented.pdf

    zu2
    zu2 2024/09/08
  • The Z-80's 16-bit increment/decrement circuit reverse engineered

    zu2
    zu2 2024/09/08
  • The z80's incrementer/decrementer circut is a whole register file away from the ALU

    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 導入が加速する再エネ・系統向け蓄電システム、現状のコストと収益性の見通しは?

    再エネ電源の大量導入を背景に、日でも電力系統への導入が加速している定置用蓄電池。その普及拡大や市場創出を目指す資源エネルギー庁の「定置用蓄電システム普及拡大検討会」では、蓄電システムのコスト構造や収益性についてのレポートが公開された。

    導入が加速する再エネ・系統向け蓄電システム、現状のコストと収益性の見通しは?
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 「超垂直な」メモリホールを高速加工 1000層NANDの実現に向け

    「超垂直な」メモリホールを高速加工 1000層NANDの実現に向け:Lam Researchの第3世代「Cryo」(1/2 ページ) Lam Researchは、1000層を超える3D(3次元) NANDフラッシュメモリの加工に向け、極低温絶縁膜エッチング技術の最新世代「Cryo 3.0」を発表した。100:1という高いアスペクト比のメモリホールを、極めて垂直に高速で加工できるという。 Lam Research(以下、Lam)は2024年7月、第3世代となる極低温絶縁膜エッチング技術「Lam Cryo(クライオ) 3.0」を発表した。これに伴い、日法人のラムリサーチは同年8月22日、記者説明会を開催し、同技術の詳細を説明した。Lamのエッチングチャンバー「Vantex」に適用することで、3D(3次元) NAND型フラッシュメモリのメモリホールを高速かつ高精度に加工できるようになる。100

    「超垂直な」メモリホールを高速加工 1000層NANDの実現に向け
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 手加減と上達|たけぞー

    閑話。 いや、もう、キャラ別話、重い。息抜きに。 基的に、私のスタンスは「練習した(成否にかかわらず)ことしか番ではできない」なんですね。だから、毎日毎日手加減し続けると、手加減する練習しかしていないことになるから下手になると思っています。 そのため、適度に気・適度に手加減で遊んでいたのですが、手加減の方法次第では、実際は下手にならなかった、それどころか場合によっては上達したと思っています。 ただし、どんなゲームでもとかどんな人でも、という話ではなくて。プレイ人口の少なさ・Wikiや各SNSでの情報の集約がないこと・ネシカ版だけでも10年以上続けていることなど、これらが複合したため、結果としてちょっと非効率ぐらいで上達に繋がっただけではないでしょうか。 さて、具体的に手加減について。 例えば、確定コンボを捨てる こちらが攻撃時、確定コンボをやめてBGができるようなコンボを出すことです

    手加減と上達|たけぞー
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 連珠の棋譜ならべに関する心得|吉住さん

    連珠における棋譜ならべの意義 ……は、いろいろあるのだと思うが、俺が連珠の棋譜を並べる際に最も重要視している効能は「形に対する歪んだ先入観の矯正」である。連珠を遊び始めた人間にはほぼ必ずといっていい程、様々な形に対する根拠なき好悪感があるものだ。しかし上級者の棋譜ならべをすることで、悪いと思っていたけど実は悪くない形、強いと思っていたけどそれほどではない形、という風に認知が矯正されていく。 更には「着手予想への第一感が良くなる事による、読みの深化」も見逃せない効能の1つであるように思う。ある局面を見せられた際に、有望そうな着手候補が「特に有望なもののみ少数浮かぶ」ようになるから、無駄な着手を先読みする機会が減ってその分読みを深くできる。 個人的な棋譜ならべ法の紹介 個人的な、と書いたが俺と同じ程度の初中級者全員にとって有効な方法だと思って紹介する。まず連珠の棋譜は1枚につき最低でも10回は

    連珠の棋譜ならべに関する心得|吉住さん
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 観る将がおられるのだから、詰将棋観る将がいても、いいのかもしれません。|駒に恋をして(*˙˘˙*)ஐ

    アマチュア有段者からは、1手詰、3手詰を解くようにと言われてます。人によっては、タイムトライアルをするようにと言われる方もおられます。 将棋世界の3手5手が難しいと思ってしまうくらい、詰将棋が解けないので、したほうがいいとは思いますが、繰り返しは、あんまりしたくないのです。 したくないこと無理やりするよりは、したいことして、将棋を続けた方が、1cmくらいは、上達するんじゃないかと思います。 そう思いたいだけかもしれません。 北浜先生の7手9手を答え見て、頭の中で駒を動かす練習を月から金まで1日1問して、200問しました。べつに解けるようになったわけではないです。 頭の中で駒が動かせるようになったことにより、実戦の終盤が楽しくなっています。 『寄せの手筋200』の応用問題などで、手数が長くても、頭の中で駒が動かせるようになりつつあります。 賢い人と違って、勉強する前段の、勉強のための訓練みた

    観る将がおられるのだから、詰将棋観る将がいても、いいのかもしれません。|駒に恋をして(*˙˘˙*)ஐ
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 将棋のメンタルの弱さは、技術力みたいなもので、上回れるかもしれません。|駒に恋をして(*˙˘˙*)ஐ

    将棋の対局中、いろいろ声が聞こえてきます。そんなん指すようでは、将棋辞めてしまえとか、これぐらい詰ませれないようではあかんとかです。 こう取りたいけど、なにか言われそうなだなと思いながら指してきました。 歩がぶつかったとき、同歩ととって良いものかわからないことも多いです。 取ったら、こうなって困ると見えた時は、取らない。わからないときは、取ることにしました。取って、悪くなる手順があるのなら、相手の方に教えてもらったらいいと思うことにしました。 感想戦で、マウント取られても仕方ないと思うことにしました。 指してる最中に、声が聞こえないことも増えてきました。メンタル強くなったのかもしれません。 『寄せの手筋200』と、9手詰を頭の中で答えの手順で駒を動かすというのをしているせいか、終盤、頭の中で、駒を動かして考えられるようになってきました。 自玉を見て、詰めろかかってないかを確認して、かかって

    将棋のメンタルの弱さは、技術力みたいなもので、上回れるかもしれません。|駒に恋をして(*˙˘˙*)ஐ
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 観る将が将棋を指してみた(37) ~2024年8月編~|将棋大好き

    観る将の私が将棋のオンライン対局を始め、月毎に振り返りをしています。 現在は将棋倶楽部24を主戦場としており、2024年の目標を7級としました。瞬発力のトレーニングにと考え、将棋ウォーズの10秒将棋にもチャレンジしています。 上級者の方々からアドバイスをいただいたり、自分の経験を書くことで、私と似たようなレベルの方々と情報交換していけると嬉しいなと思っています。 なお、バックナンバーを下記マガジンにまとめていますので、ご興味がありましたらご覧ください。 初段免状我が家に日将棋連盟発行の初段免状が届きました。初段免状の申請にはいくつかの方法があり、将棋倶楽部24で10級前後の私でも、将棋世界という雑誌の次の一手問題で点数を溜めて申請することができました。3月に申請して8月末に届くまで時間が掛かりましたが、ご多忙の羽生会長と藤井竜王名人が丁寧に署名してくださった証と思うと心が震えます。装丁も

    観る将が将棋を指してみた(37) ~2024年8月編~|将棋大好き
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 某将棋部の部内大会に参加してきました。❌❌❌❌○|駒に恋をして(*˙˘˙*)ஐ

    会場に貼ってあったポスターがいい感じだったので、写真を撮りました。 公共の福祉は、守らなくちゃいけないですけど、 『わたしがわたしで生きていける』 という状態で、あってほしいですね。 今日は、部内大会にお邪魔してきました。将棋部に入る人は、なかなか見つからないものだそうで、部外にも交流を求めているということでした。 将棋部入るといいことは、団体戦に出られることですかね。でも、ネットで将棋が完結してる人に、それがどこまで魅力的なのかが疑問です。 なんとなく、隙間時間でできるのが、将棋みたいになってそうです。休日を丸々つぶしてまで、将棋したくないといわれると、ああ、そうですよねー。と、なります。 今日は、5局指しました。 1局目 先手番 対居飛車穴熊 ❌ 大人男性 いつも四枚落ちで上手をもってもらってる人と、平手です。四枚落ち下手で勝ったことないですし、平手で指すのははじめてです。 対居飛車穴

    某将棋部の部内大会に参加してきました。❌❌❌❌○|駒に恋をして(*˙˘˙*)ஐ
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 「万物は量子情報」と「万物は素粒子」との整合性について|Masahiro Hotta

    「万物は量子情報」という認識論的な理解と「万物は原子分子、そしてそれらは素粒子標準理論に出てくる素粒子やまだ発見されていない素粒子からできている」という原子論的な還元論の理解との整合性で混乱する人もいます。それは原子論が前世紀に実在論として語られていたことが原因だと思います。でも21世紀の現在ではその「実在論」は下記記事にあるように否定をされてます。 電子、ニュートリノやクォークなどの素粒子を記述する標準理論も、「実在」という概念が実験的に既に否定をされている量子力学の中の1つの理論に過ぎません。しかし体を貫通し続けても我々に何も感じさせないニュートリノを、現場でその実験をする研究者が「実在」であると無意識に感じてしまう理由は、素粒子反応のデータから各種物理量の保存則を読み取る、彼らの経験そのものにあります。 そもそもパウリがニュートリノを理論的に提案した理由は、エネルギー保存則の破れが起

    「万物は量子情報」と「万物は素粒子」との整合性について|Masahiro Hotta
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 量子力学の線形性はどこから来たのか?|Masahiro Hotta

    zu2
    zu2 2024/09/08
  • もしプランク定数が時間変化するとしたら?|Masahiro Hotta

    量子力学の基礎定数であるプランク定数、もしくはそれを2πで割った換算プランク定数ℏは、何故定数なのか?現在では国際単位系でプランク定数はある値に固定をされています。しかしこの問いでの「定数性」はシュレディンガー方程式に現れているプランク定数の時間依存性を問うています。このℏが定数である理由を誰も知らないので、将来のある時期から唐突にℏが時間変化をする可能性も零ではありません。ではそのときには何が起こるのでしょうか?これは物理学としても意味のある問いです。同様に光速度cや電子の電荷eも何故時間変化しないのか。もしそれらが時間変化をしたらどうなるのか。このような議論はこれまで理論物理学者によって沢山なされてきました。これは哲学でもよく行われる「可能世界」の思考実験の例でもあります。 超弦理論を考えるならば、高次元時空のコンパクト化によって電磁場やそれと相互作用をする電子の電荷eが出てきます。高

    もしプランク定数が時間変化するとしたら?|Masahiro Hotta
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • ニ重スリット実験: 量子力学では、意識を向けると電子は粒子になり、向けないと波になるのか? |Masahiro Hotta

    一般向けの量子力学のには「電子は、見ようとすると粒子になり、見ないと波になる」のような記述があります。更に「素粒子は意識を向けると粒子になり、向けないと波になる」というような記述も、スピリチュアル系の書籍には出てきます。これらは実証科学としての量子力学の正確な記述にはなっておらず、非常に大きな誤解を世間に与えていると思います。人間の意識が素粒子などの対象を粒子や波に変えている事実はありません。 下記記事に書いたように、電子は「粒子でもあり、波でもある」と言ってしまうと厳密には正しくありません。また「そのどちらでもない」という説明も正確性を欠いてしまうのです。 量子力学の「波動性」は、波動関数の重ね合わせが作る干渉実験などから、そう呼ばれたりしますが、「波動関数」という物理的な波が実在しているわけではないのです。波動関数は下記の記事にあるように、物理量の確率分布の集合をまとめて1つの数式に

    ニ重スリット実験: 量子力学では、意識を向けると電子は粒子になり、向けないと波になるのか? |Masahiro Hotta
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • Time’s Arrow Traced to Quantum Source | Quanta Magazine

    Coffee cools, buildings crumble, eggs break and stars fizzle out in a universe that seems destined to degrade into a state of uniform drabness known as thermal equilibrium. The astronomer-philosopher Sir Arthur Eddington in 1927 cited the gradual dispersal of energy as evidence of an irreversible “arrow of time.” But to the bafflement of generations of physicists, the arrow of time does not seem t

    Time’s Arrow Traced to Quantum Source | Quanta Magazine
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 量子テレポーテーションでアリスとボブの間のどこを量子情報は飛んでいくのか。 - Quantum Universe

    量子テレポーテーションは、一般の方から見てやはり不思議な現象だろう。 この世の中の全てのモノの性である、量子情報。そしてその集まりとしての量子状態|ψ〉(または波動関数ψ(x))を、ランダムに吐き出された測定結果を遠隔地に伝えるだけで転送することが可能だ。 以前書いたブログ「量子テレポーテーションは、当はテレポーテーションではないのか。 」でも、その概要は触れた。 そこでも説明したように、送り手のアリスとっては、量子情報が瞬間的に移動したように見える。 (ただその量子情報を受け手のボブが使えるようになるには、光速度以下で届く測定結果を知る必要があるが。だから因果律は破れない。) ボブにとっても、テレポーテーションが終わってから自分のスピンの過去の状態を推定すると、測定結果が届く前から、未知の状態|ψ〉に依存したある純粋状態だったように見える。 更にアリスが測定する前からその純粋状態だっ

    量子テレポーテーションでアリスとボブの間のどこを量子情報は飛んでいくのか。 - Quantum Universe
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 量子テレポーテーションは、送信者から見たらモノの本当の瞬間移動である|Masahiro Hotta

    この『入門現代の量子力学』(講談社サイエンティフィク)では、量子力学はなんらかの実在論ではなく、情報理論つまり認識論的な理論であるということを強調をいたしました。物理量の確率分布の集合に収納された量子情報を扱う理論であるという意味です。これは実に意味深長な内容を含んでいます。 物理学とは、「物(モノ)」の「理(コトワリ)」の学問ですが、情報理論としての量子力学では、この「モノ」も観測者にとって情報に過ぎないのです。例えば様々な個性をもつや人間や、ブラックホールに落ちるコーヒーカップも素粒子の集まりですが、それらを構成しているその1つ1つの素粒子自体には個性が全くなく、どこでどのように作られたのかという記憶も各粒子は持ち合わせません。「モノ」を区別できるその個性や特徴は、素粒子の集合の量子状態に収められている量子情報が生成をしているのです。その意味で個性を持った「モノ」の正体は、量子情報と

    量子テレポーテーションは、送信者から見たらモノの本当の瞬間移動である|Masahiro Hotta
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 量子力学では位置と運動量の足し合わせの量は測れないのか?|Masahiro Hotta

    前世紀の量子力学勃興期には、測定とは何かという理解が全く不十分な形で、発見論的に様々な現象の説明が試みられていました。散乱断面積や離散準位のエネルギー間隔などは実験データから当時でも読み取れ、それを説明するように量子場まで含めた理論が一気に構築をされました。ただしその過程において、現代で言うところの「量子測定理論」は、素粒子物理や物性物理のコミュニティの中で全く整備もされていませんでした。例えば前世紀の量子力学理論のフロントランナーでもあったユージン・ウィグナーは、何が実験で実際に測られる観測量なのかは明らかではないと述べていたそうです。電子で言えば、その位置xと運動量pは測れると当時も思われていました。しかしウィグナーは、単位を合わせるようにxとpを正の定数倍をした後でそれぞれを足し合わせた下記のようなOという量は観測可能なのか分からないと疑問に思っていたそうです。 というのも、定数a,

    量子力学では位置と運動量の足し合わせの量は測れないのか?|Masahiro Hotta
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 物理学に出てくる関数の定義域と値域が曖昧な理由|Masahiro Hotta

    数学とは異なり、物理学の諸概念の定義が分かりにくいのは、ある意味それが物理学という学問そのものの質だからです。物理学が物(モノ)の理(ことわり)を探る学問であるということは、つまり「モノ」の定義や質がまだ分かってないからこそ探るということです。あらかじめ対象を厳密に規定をして論理を構築していける数学とは異なり、ただ1つしかない、複雑、不可思議な現実の自然と向き合わざるを得ない物理学は、自然科学に属します。数学の対象は現実世界とは関係ないものでも構いませんが、物理学はそうもいきません。 物理学での諸概念は、その時点までに得られた実験や観測の結果からの理解をきちんと踏まえて、それに基づいて暫定的な操作的な定義が行われているのです。そしてまた技術の進歩によって実験できる領域は拡大し、その新しい結果に基づいて、これまでの定義や理論をどんどんと改良していく永続的な営みこそが、物理学であり、自然科

    物理学に出てくる関数の定義域と値域が曖昧な理由|Masahiro Hotta
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 量子ベイズ主義|Masahiro Hotta

    「QBism とは、状態ベクトルは観測者の心理状態・信念の状態を表しており、 観測者が観測結果を知って信念の持ちようを変化させることが波束の収縮だ、という考え方である。しかし、そう信じるなら、人類が不在の太古の昔や無人の地や他の天体での量子的現象は確定しないことになってしまう。」このようにQビズム(QBism, 量子ベイズ主義)を批判する人も居ます。しかしこれはQビズム自体、更に実在概念を否定している標準的な量子力学への理解が足らない言説に過ぎません。つまりQビズムの「藁人形」を自ら作って、それを批判しているだけに思えます。 Qビズムと標準的量子力学の確率解釈との違い、もしくは主観確率と頻度確率との対立という議論も成されますが、その差は質的ではなく、ある種の見せかけです。"PROBABILITY DOES NOT EXIST"、つまり確率そのものは「実在」ではないということが、Qビズムの

    量子ベイズ主義|Masahiro Hotta
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 量子力学の位置の期待値が古典的ニュートン方程式を満たすには。|Masahiro Hotta

    古典力学のニュートン運動方程式は、粒子の位置座標に対する時間微分方程式ですが、時間の2階微分までしか出て来ない理由は、場の量子論の繰り込み理論を使わないと、ちゃんとしたは理解が得られないという意見があります。しかしこれは正しくはない観方だろうと、私は思っています。 場の量子論の繰り込み理論を考えます。出てくる低エネルギー領域の有効理論では、2階微分どころかいくらでも高階な時間微分項が出てきますが、その高階微分項の相互作用の強さを示す結合定数は、プランクエネルギーなどの場の理論の紫外発散切断(カットオフ)Λの逆数項の高次積の存在のために、非常に小さくなります。実質的に3階以上の高次微分項の相互作用は無視できるくらいに小さくなり、その結果として粒子の運動方程式には時間の高次微分項は出て来ないという主張です。 次に何故この主張が間違っているのかを見ていきましょう。非相対論的な低エネルギー領域で、

    量子力学の位置の期待値が古典的ニュートン方程式を満たすには。|Masahiro Hotta
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 「確率0%」は、その事象が絶対起きないことを意味するのか?|Masahiro Hotta

    SF的夢想の中には、哲学的に深いものが入っていたりするものです。例えばSF的に『測度零事象』というものを考えてみましょう。量子力学は起き得る事象の確率分布を与えるものです。ある物理量を測ると、その許される値が何%で観測されるのかということを予言し、実験でそれを確認できます。 測度零事象とは、量子力学での観測確率が零である事象(現象や出来事のこと)を指します。普通の感覚だと0%とは「起き得ない」事象です。 測度零事象の1つの例として、素粒子のエネルギー保存則を破る仮想的なミクロな反応を想定できます。また現状だと、タイムマシン(時間を遡る現象)も実験で観測されたことはないので、一応これも測度零事象の候補に分類可能です。 しかし「その現象が起こる確率は0%」、つまり「ある現象は100%起き得ない」ことと、「当にその現象が起きない」ことの間には、微妙な概念のずれがあることに気づきます。確率の普通

    「確率0%」は、その事象が絶対起きないことを意味するのか?|Masahiro Hotta
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • モンティホール問題と波動関数の収縮|Masahiro Hotta

    量子力学は深刻な「観測問題」があるとして、前世紀には多くの物理学者が懊悩をしておりました。ところが現在では下記の記事にあるように、観測問題というものはそもそも存在しなかったことが分かっています。 波動関数や状態ベクトルとは、観測者に依存しない客観的実在ではなく、観測者それぞれが持つ情報の集まりに過ぎないと理解されているのです。各観測者にとっての物理量の確率分布の集合を、1つの表記としてまとめて書いたものに過ぎません。つまり波動関数は「確率分布」なのです。 波動関数がある物理量の測定で瞬間に収縮するのは、その測定をした観測者にとってだけであって、その測定結果をまだ知らない他の観測者にとっては、そのような収縮は起きていないのです。 測定結果を知った観測者は、その情報に基づいて自分にとっての対象系の確率分布を更新することができます。その更新された確率分布を数式で表記したものが、測定後の対象系の波

    モンティホール問題と波動関数の収縮|Masahiro Hotta
    zu2
    zu2 2024/09/08
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 パソコンだって変わるのさ

    【山田祥平のRe:config.sys】 パソコンだって変わるのさ
    zu2
    zu2 2024/09/08