ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (146)

  • プログラミング言語「C」は“あの家電”でもひっそりと活躍していた?

    関連キーワード アプリケーション開発 | プログラミング プログラミング言語「C」は、OSから組み込みシステムまで、さまざまな先端技術を支えている。一般的にCプログラムは 実行中のメモリ使用量を管理可能な範囲に抑えることができる そのため、実行時のリソース要件も妥当な範囲に収まる ハードウェアを制御できる システム間の移植性が高い といった特徴を持つ。これらの特性が力を発揮するCの利用例を幾つか紹介する。 利用例1.機械の組み込みシステム 併せて読みたいお薦め記事 連載:いまさら聞けない「C」の歴史 第1回:プログラミング言語「C」と「UNIX」の“深過ぎる関係”とは? 歴史を振り返る 第2回:K&R版Cとは? 「C」を“革新的プログラミング言語”にした立役者 第3回:「ANSI C」から「C11」まで プログラミング言語「C」標準化の歴史を振り返る Cの関連言語 プログラミング言語「C+

    プログラミング言語「C」は“あの家電”でもひっそりと活躍していた?
    zu2
    zu2 2022/10/19
  • 無線LANは次世代規格「Wi-Fi 7」でこう変わる 「Wi-Fi 6E」は無意味だった?

    関連キーワード Wi-Fi | 無線LAN | IEEE | モバイル端末 | ネットワーク 無線LAN規格「Wi-Fi 6」の拡張版である「Wi-Fi 6E」が製品化してから間もない。そうした中、後継規格「Wi-Fi 7」の仕様策定が進み、無線LANユーザーの関心がWi-Fi 7へと移りつつある。Wi-Fi 6Eの輝きが一瞬のうちに終わってしまう可能性が出てきた。データ伝送速度を含めて、具体化したWi-Fi 7の特徴を見てみよう。 「Wi-Fi 7」で無線LANはこう変わる 併せて読みたいお薦め記事 無線LANの将来 「無線LAN」に革命をもたらす“3つの変化” これから何が起きる? 無線LANは徐々に使われなくなる? 「Wi-Fi 6」の“強化版” 人気をさらった「Wi-Fi 6E」とは何者なのか? 無線LANの新規格は、IEEE(米国電気電子学会)という業界団体が策定している。「Wi

    無線LANは次世代規格「Wi-Fi 7」でこう変わる 「Wi-Fi 6E」は無意味だった?
    zu2
    zu2 2022/10/19
  • 232層NAND型フラッシュメモリで“激安SSD”が登場か

    関連キーワード SSD | 半導体ストレージ | フラッシュメモリ | ストレージ SSD技術進化が目覚ましい。Micron Technologyが手掛けるNAND型フラッシュメモリは、1つのメモリセルに3bitを格納する「TLC」(トリプルレベルセル)の記録方式を採用しつつ、メモリセルの積層数において200層を超えた。 NAND型フラッシュメモリの積層数について、一般のコンシューマーはほとんど意識していない。ITの専門家でさえもほとんど意識していないが、SSDの今後を考えると積層数は極めて重要だ。 232層でSSDは安くなる? 併せて読みたいお薦め記事 SSDの最前線を追う HDDに“終わり”を宣告する「QLC」の衝撃 SSD利用者が知っておくべき“NVMe接続の命”とは? 2022年7月26日(現地時間)、Micron Technologyはメモリセルの積層数を従来の176層から2

    232層NAND型フラッシュメモリで“激安SSD”が登場か
    zu2
    zu2 2022/10/17
  • 「データが増え過ぎてストレージ業界がもう限界」という話は本当か?

    関連キーワード SSD | ハードディスク | ストレージ 企業やデータセンターは今後、増え続ける膨大なデータを将来にわたって保管することができるのだろうか。「空き容量なし」と伝えて降参するのか。新しいデータを保管するために古いデータを消し続けるのか。それとも、膨大なデータを保管するための新たな方法が登場するのか。その答えを探ってみよう。 「ストレージ業界に限界が来ている」説は当? 併せて読みたいお薦め記事 ストレージで注目の話題 「SATA接続SSD」が生き残れる理由 レガシーならではの良さとは CD、DVD、Blu-rayの次は「プラズモニックストレージ」 過去の円盤との違いは? 調査会社IDCは2018年に発表した調査レポート「Data Age 2025」で、2025年までにストレージを必要とするデータは175Z(ゼタ)Bに及ぶと予測した。ストレージ業界のさまざまなイベントで、登壇

    「データが増え過ぎてストレージ業界がもう限界」という話は本当か?
    zu2
    zu2 2022/10/05
    “HDDの生産量が1年で20%増加することと、データが1年で27%増加することを前提にすると、ストレージは次第に足りなくなる懸念がある。ストレージ不足は発生するのだろうか”
  • C++が“使ってはいけないプログラミング言語”だと言われるのはなぜ?

    関連キーワード Google | アプリケーション開発 | プログラミング プログラミング言語「C++」は、プログラミング言語「C」から派生した。そのためC++は、Cの仕組みを受け継いでいる。C++エンジニア向けカンファレンス「CppNorth 2022」の基調講演において、「C++の成功にはCの継承が不可欠だった」と、Googleのプリンシパルソフトウェアエンジニアであるチャンドラー・カルース氏は語った。同社はC++の後継を目指して、プログラミング言語「Carbon」(Carbon Language)の開発を進めている。 CからC++への移行は比較的スムーズに進んだ。一方でC++が抱える“ある問題”が顕在化した。 C++が“使ってはいけない”と言われるのはなぜ? 併せて読みたいお薦め記事 連載:「Carbon」は「C++」の後継になり得るか 第1回:プログラミング言語「C++」が嫌われる

    C++が“使ってはいけないプログラミング言語”だと言われるのはなぜ?
    zu2
    zu2 2022/09/27
  • 英国の王立造幣局が「新品じゃないThinkPad」をあえて使う理由

    関連キーワード ビジネスPC | 事例 | グリーンIT ノートPCにも「セカンドライフ」(再利用シーン)がある――。英国のRoyal Mint(王立造幣局)は、再生ノートPCの販売を手掛けるCircular Computingから、販売が終了しているLenovoのノートPC「ThinkPad T480」を調達し、導入した。再生ノートPCとは、廃品を修理して再び販売・利用するノートPCを指す。 だから「再生ノートPC」が必要だった 併せて読みたいお薦め記事 IT業界で注目が高まる「持続可能」 データセンターの環境対策 持続可能性を高める“5つの指標”とは? 「サステナブルPC」とは? “ごみ製PC”から“CO2相殺ゲーミングPC”まで 英国の硬貨製造を担う国有企業であるRoyal Mintは、近年は「脱炭素」(二酸化炭素=CO2の排出量削減の取り組み)に注力している。今回導入した再生ノート

    英国の王立造幣局が「新品じゃないThinkPad」をあえて使う理由
    zu2
    zu2 2022/09/15
    “今回導入した再生ノートPCは新しく製造する必要がないため、製造工程におけるCO2排出が発生しない”
  • HDDに“終わり”を宣告する「QLC」の衝撃

    関連キーワード ハードディスク | SSD | ストレージ SSDは1つのメモリセルに4bitを格納する「QLC」(クアッドレベルセル)の記録方式の利用が広がり、より大容量のデータ保存が可能になっている。ストレージベンダーVAST Dataは、同社のストレージ製品に容量30TBのSSDを搭載した。HDDは容量20TBを超える製品が市場に出回っているが、まだ30TBには達していない。この動きが引き起こすのは「HDDが市場から消えるのではないか」という懸念だ。 QLCが告げる「HDDの終わり」 併せて読みたいお薦め記事 HDDの注目動向 “HDD不要論”をなくす「20TBのHDD」の衝撃 HDDがこれからも売れ続ける“これだけの根拠” “普通のHDD”でも“ハイブリッドHDD”でもない「OptiNAND」の謎 50TBも視野? VAST Dataが同社のストレージ製品「Universal St

    HDDに“終わり”を宣告する「QLC」の衝撃
    zu2
    zu2 2022/08/19
  • PCが売れなくなった「コロナ」「不景気」以上に根深い理由

    関連キーワード Gartner | ビジネスPC | 新型コロナウイルス 世界のPC出荷台数が急速に減少している。これは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)によるテレワークの普及がもたらしたPC販売の活性化に、終止符が打たれたことを示していると、調査会社IDCは捉えている。PC市場落ち込みの理由は、実は単純ではない。 だからPCは売れない 併せて読みたいお薦め記事 コロナ禍に左右されるPC出荷 DellApplePC出荷は“コロナバブル”後になぜ伸びたのか? コロナ禍で「PC」がなぜ売れるのか、今後も売れ続けるのか 2022年7月にIDCが発表した調査報告によると、2022年第2四半期(4月~6月)のPCデスクトップ、ノートPC、ワークステーション)の出荷台数は7130万台となり、前年同期の8420万台から15.3%減となった。部品供給不足と「

    PCが売れなくなった「コロナ」「不景気」以上に根深い理由
    zu2
    zu2 2022/08/17
  • CD、DVD、Blu-rayの次は「プラズモニックストレージ」 過去の円盤との違いは?

    関連キーワード データ | ストレージ 光学ストレージの容量や読み取り速度を大幅改善できる可能性のあるストレージ技術がある。「表面プラズモン」(金属表面における自由電子の集団振動)で色を生成し、データの読み取りに応用する「プラズモニックストレージ」だ。 パデュー大学(Purdue University)研究チームの照準は明らかに、光学ストレージの一種である「Blu-ray Disc」の代替にある。研究チームが開発したプラズモニックストレージの試作品は、直径120ミリのディスク(記録媒体)を使用し、回転数は5000rpm(回転毎分)だった。これはBlu-ray Discの仕様を踏襲したものだと言わざるを得ない。ただし見込める利点はBlu-ray Discとは違う。 従来のディスクと「プラズモニックストレージ」の違いは? 併せて読みたいお薦め記事 連載:新種ストレージの台頭はいつになる? 第2

    CD、DVD、Blu-rayの次は「プラズモニックストレージ」 過去の円盤との違いは?
    zu2
    zu2 2022/08/09
  • Python正規パッケージに“AWS認証情報を盗む機能”が追加されてしまった訳

    関連キーワード サイバー攻撃 | プログラミング | セキュリティ 情報セキュリティ教育を手掛けるSANS Instituteの研究者イーチン・トク氏が、プログラミング言語「Python」のパッケージ(プログラム部品をまとめた「モジュール」の集合体)である「ctx」に、悪意のある機能が含まれていることを明らかにした。企業がこの機能を実行すると、Amazon Web Services(AWS)の同名クラウドサービス群の認証情報が流出する恐れがある。 こうした悪意のある機能の追加は、なぜ可能だったのか。トク氏は調査を進める中で、その原因が 期限が切れたドメイン だったことを突き止めた。 恐るべき“簡単過ぎる”攻撃の入り口 併せて読みたいお薦め記事 連載:Python「ctx」に見つかった不正機能の正体 前編:Pythonパッケージに不正追加の“AWS認証情報を盗む機能”はこうして見つかった 「

    Python正規パッケージに“AWS認証情報を盗む機能”が追加されてしまった訳
    zu2
    zu2 2022/07/30
    “登録に使用していたドメインが、期限切れになったのだ。攻撃者はこのドメインの制御を奪い、ctx開発者と同一ドメインのメールアカウントを作成。そのアカウントを使用してctx開発者のGitHubパスワードをリセット”
  • “ポート開けっ放し”は禁物 軽視してはいけない「脆弱性」の危険性とは

    関連キーワード VPN | サイバー攻撃 | セキュリティ 米国土安全保障省(DHS)傘下のサイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、攻撃者が標的のシステムに入り込むための足掛かりを分析。2022年5月に、ユーザー企業が攻撃に立ち向かうためのアドバイザリー(助言集)を公開した。後編となる稿はシステムの脆弱(ぜいじゃく)性のリスクに焦点を当てる。 “ポート開けっ放し”はなぜ駄目なのか? 併せて読みたいお薦め記事 連載:CISAアドバイザリーに学ぶセキュリティ強化策 前編:不正アクセスを招く「設定ミス」5つの悪用手口とは? 米国政府機関の動きから読むサイバー脅威 報告者に報酬 脆弱性情報を集めるためにCISAが開始したプログラムとは? FBIが警鐘を鳴らす「FortiOS」の脆弱性 “パッチ未適用”の製品が標的に トレンドマイクロは、ランサムウェア(身代金要求型マ

    “ポート開けっ放し”は禁物 軽視してはいけない「脆弱性」の危険性とは
    zu2
    zu2 2022/06/29
  • モバイルアプリによる二要素認証をさっさと捨てるべき理由

    かつて個人が趣味で行っていたハッキングは、犯罪組織や悪意を持った国家が目標を達成する手段に変わった。2021年のランサムウェア攻撃は2020年よりも92.7%増え、侵害の90%が認証の問題によって引き起こされているという調査結果もある。 攻撃者が脆弱(ぜいじゃく)な認証を回避する方法の一つがフィッシングだ。英国政府の調査「Cyber Security Breaches Survey 2021」は、フィッシングが最も使われており、セキュリティ侵害の83%を占めるとしている。 時代遅れのソリューション 企業や消費者の多くは時代遅れのソリューションを使っている。その一つがパスワードだ。 パスワードは最新のセキュリティソリューションではない。強力なパスワードであっても、フィッシングやランサムウェア攻撃には対抗できない。そのため、Microsoftなどは「パスワードレス」を推進している。 モバイルア

    モバイルアプリによる二要素認証をさっさと捨てるべき理由
    zu2
    zu2 2022/06/29
  • 「HDDとSSDのどちらを買うか」が無意味な理由

    関連キーワード ハードディスク | SSD | 半導体ストレージ 2021年、保存容量20TBのHDDが登場し、HDD市場に新たな刺激を与えている。それと同時に、ストレージベンダーはHDDとSSDを併用する取り組みに注力する。20TBのHDDのインパクトを探った第2回「HDDがこれからも売れ続ける“これだけの根拠”」に続き、第3回となる稿は「HDD×SSD」の可能性を考える。 専門家が評価する「HDDとSSDの“うまい”組み合わせ」とは 併せて読みたいお薦め記事 「HDD」を巡る最近の動き 「20TBのHDD」の量産は遅れる? 「ニアラインHDD」拡大の訳は? HDD市場予測 クラウドベンダーは「SMR」HDDを積極採用か オンプレミスのHDD導入傾向は? HDDベンダーは過去に、IOPS(1秒当たりのI/O数、I/Oはデータの入出力)やデータ転送速度でSSDと対抗してきた。だが、HDD

    「HDDとSSDのどちらを買うか」が無意味な理由
    zu2
    zu2 2022/06/09
  • AzureをやめたらWindowsライセンス料金が60億円増えた――その笑えない理由

    関連キーワード Microsoft(マイクロソフト) | Windows | クラウドサービス | IaaS | ベンダー Microsoftはクラウドサービスのライセンス規約について、欧州連合(EU)の欧州委員会から独占禁止法違反の調査を受けている。同社はこの問題を是正すると約束している。 問題となっているのは、Microsoftがライセンス規約を変更し、「Microsoft Azure」以外のクラウドサービスで「Windows」やオフィススイートの「Microsoft Office」、サーバOSの「Windows Server」、リレーショナルデータベース管理システムの「SQL Server」を使用する場合のライセンス料金を高くしたことだ。 Windowsの料金が60億円増加――Microsoftライセンス規約変更の深刻度 併せて読みたいお薦め記事 EUの独占禁止法とIT企業 EUはな

    AzureをやめたらWindowsライセンス料金が60億円増えた――その笑えない理由
    zu2
    zu2 2022/05/30
  • MacでもLinuxでもない、脱Microsoftのための最強ツールとOS

    Microsoftへの依存度を下げようと考え始めたのは数年前のことだ。きっかけは、「Windows as a Service」という見当違いのモデルへの不満と、ますます平凡で、往々にして終わりのない「Microsoft 365」の肥大化によってMicrosoftが注意をそらそうとしていると不満を感じたからだ。 最終的には、「Microsoft Teams」を次のロックインポイントとして準備していることが明確になった時点で結論を出した。Microsoftの「生産性ソリューション」が生活を複雑にし、足を引っ張り、イノベーションを損なっていると気付いたのは同時期だった。 結局、「Google Workspace」なるものに切り替えた。これは新鮮な体験だった。テクノロジーが突如邪魔ではなくなり、物事を成し遂げることに専念できるようになった。協調性と効率が上がり、気が散るものが少なくなった。Micr

    MacでもLinuxでもない、脱Microsoftのための最強ツールとOS
    zu2
    zu2 2022/05/29
  • Windowsに見つかった「RPC」の危ない脆弱性 パッチ未適用PCは全滅か?

    関連キーワード Windows | Microsoft(マイクロソフト) | 脆弱性 「Windows」のネットワークコンポーネントに脆弱(ぜいじゃく)性「CVE-2022-26809」が見つかった。専門家は「攻撃への悪用の可能性がある」と注意を呼び掛けている。 CVE-2022-26809は、クライアントとサーバ間の通信に使用する遠隔手続き呼び出し技術Microsoft Remote Procedure Call」(RPC)に存在する。CVE-2022-26809を悪用すると、攻撃者は細工を施したRPCのリクエストを送信し、標的のサーバで不正なプログラムを動作させるリモートコード実行(RCE)が可能になる。攻撃者はRCEによってサーバを遠隔制御し、システム侵入を図る。 “あの状態”の「WindowsPCは全滅? 対策は 併せて読みたいお薦め記事 脆弱性の知識を深めるには 最も脆弱性が

    Windowsに見つかった「RPC」の危ない脆弱性 パッチ未適用PCは全滅か?
    zu2
    zu2 2022/05/18
  • Meta(旧Facebook)の自前スパコン「RSC」は何のハードを使っているのか?

    関連キーワード データ | データ分析 | サーバ Meta Platforms(旧Facebook)は人工知能AI)システム向けスーパーコンピュータ「AI Research SuperCluster」(RSC)を開発し、自社のサービス強化に取り組んでいる。 これまでMetaが使用していたシステムは、従来型のGPU(画像処理装置)クラスタを採用していた。GPUクラスタは、GPUを搭載したコンピュータ群から成るクラスタだ。「RSCによって、同社は大規模な次世代GPUクラスタを手に入れることになる」と、調査会社Gartnerでアナリストを務めるチラーグ・デケイト氏は指摘する。 MetaのAIスパコン「RSC」を構成するサーバ、ネットワーク、ストレージ製品 併せて読みたいお薦め記事 連載:Metaが手掛けるスパコン開発 第1回:Meta(旧Facebook)が“AIスパコン”を独自開発 その目

    Meta(旧Facebook)の自前スパコン「RSC」は何のハードを使っているのか?
    zu2
    zu2 2022/05/12
  • AWS純正かOSSか? クラウド向け「ログ管理ツール」の“正解”は

    関連キーワード クラウド運用管理 | クラウドサービス | ログ管理 | システムトラブル 複数のシステムのログを一元管理するログ管理ツールは、IT担当者がシステムのトラブルに対処する上で有用だ。クラウドサービスのユーザー企業が適切なログ管理ツールを選定するには、何に気を付ければよいのか。中編「ログ管理を『ログ収集』と混同していないか? クラウドログ管理の勘所」に続く稿は、ログ管理のベストプラクティス5つのうち、5つ目を説明する。 5.適切なログ管理ツールを選ぶ 併せて読みたいお薦め記事 ログ管理のベストプラクティス auカブコム証券が考える、ログを「取りっ放し」にしないセキュリティ活用術 監査視点から見たログ管理 取り扱いの違いを知る いまさら聞けない「リスク評価」「リスク分析」「リスク管理」の違いとは? ログ管理ツールにはさまざまな選択肢がある。適切なツールを選ぶには、クラウドベンダ

    AWS純正かOSSか? クラウド向け「ログ管理ツール」の“正解”は
    zu2
    zu2 2022/05/10
  • スマホの「データ無制限」や「格安の定額プラン」が市場から消える可能性

    関連キーワード ネットワーク | スマートフォン 英国のサセックス大学(University of Sussex)は、「5G」(第5世代移動通信システム)と環境問題に関する研究論文「Renewable and sustainable energy reviews」(再生可能で持続可能なエネルギーの調査)を発表した。前編「『スマホ寿命を意図的に短くする』あの悪習を、5Gベンダーはやめるべし」はこの論文を基に、5Gベンダーに課すべき課題を紹介した。 5Gベンダーの取り組みで、ネットワークインフラの運用効率は向上する可能性がある。ただし際限なくデータ通信をするユーザーの行動が、別の問題として浮上する。 割安でデータ通信できることが問題に浮上 併せて読みたいお薦め記事 大学が「屋外無線LAN」ではなく「プライベート5G」を選んだ納得の理由 無線LANではなく「エリア限定5G」を使うべき納得の用途

    スマホの「データ無制限」や「格安の定額プラン」が市場から消える可能性
    zu2
    zu2 2022/05/07
  • キオクシアがあえてSLCを採用した納得するしかない理由

    SLCを採用したのはなぜか キオクシアが「Intel Optane」に匹敵する「KIOXIA FL6」を発表した。同社の3Dメモリ技術BiCS FLASH」とSLC(シングルレベルセル)のNANDフラッシュを応用したストレージクラスメモリ「XL-FLASH」を搭載したSSDだ。 キオクシアが目指すのはコスト上の競争力だろう。同社はFL6シリーズの価格を明らかにしていない。だがコモディティフラッシュストレージを使うことから、3D XPointのOptaneよりも安価になると考えて間違いない。 SLCは第1世代のNANDフラッシュとして市場に登場したが、汎用(はんよう)ストレージ向けとしてはMLC、TLC、QLCなどに取って代わられている。 ではなぜSLCを採用したのか。

    キオクシアがあえてSLCを採用した納得するしかない理由
    zu2
    zu2 2022/05/05