ブックマーク / blog.livedoor.jp/abu_mustafa (54)

  • 中東の窓 : ウクライナの小麦輸出問題

    ウクライナの小麦輸出問題 2022年07月13日 16:57 トルコ糧問題 ウクライナの小麦が輸出できないでいることから、世界では糧危機の懸念が広まりつつあり、特に国連のFAOだったかは、特に来年はウクライナでの作づけも危惧され、世界的に糧危機が現実化する可能性があるとの危惧を表明しています。 この問題については、これまでも黒海の入り口を押さえるトルコが斡旋の動きを示してきましたが、al jazeera netは、トルコでロシアウクライナ、トルコ、国連の当局者の会合が開かれると報じています。 これはトルコの国防大臣が12日、4者会談が13日トルコで開催されると明らかにしたが、参加者の構成やランク等については説明はなかった由。 他方ロシア外務省報道官は、小麦の輸出に関してはロシアには、ウクライナが、武器の密輸等に利用しないことを確約し、これをロシア海軍が確認する等の条件があると語った

    zu2
    zu2 2022/07/13
  • 中東の窓 : UAEでの猿痘の発生

    UAEでの猿痘の発生 2022年05月25日 23:07 アラブ首長国連邦保健・衛生 コロナの蔓延委次いで、欧州、アフリカ等で、猿痘などという何やら恐ろし気な感染症が流行っているなどと、ニュースで見たが、中東にも浸透してきた気配です、 alsharq al awsat netは、UAE保健省が24日、同国で最初の感染者が発見されたと発表したと報じています。 WHOによれば、それによればこの感染症は昔から西アフリカ等にあったが、感染力が弱いので、世界的な蔓延の心配はない由、 なお、WHOによれば、現在その地域以外の場所で、感染が確認されたのは131名で、疑いのある者が106名の由。 この患者も西アフリカからの来訪者で、現在隔離されて治療を受けている由 الإمارات ترصد أول إصابة بـ≪جدري القرود≫ | الشرق الأوسط (aawsat.com)

    zu2
    zu2 2022/05/27
  • 中東の窓 : アブダビの燃料倉庫爆発(攻撃?)

    アブダビの燃料倉庫爆発(攻撃?) 2022年01月17日 21:02 アラブ首長国連邦イエメン イエメンのhothy軍のサウディやUAEに対するドローン攻撃は激しさを増している模様ですが、特に17日は双方に対し多数のドローンが発射され、UAEではその為か?首都アブダビ近くの燃料タンクに火災が発生し、爆発して、パキスタン人1名、インド人2名が死亡し、他に6名(国籍等は不明)が負傷したとのことです、 サウディについては、サウディ軍報道官は、サウディの南部に対し3発のドローンが発射され、サウディ軍がこれを捕捉撃墜したと発表した由。 もっともタンクの爆発とイエメンのhothy軍のドローン発射との関係については、al qods al arabi netは2つの記事のうち、1つで直截にhothy軍がドローンで攻撃して、火災が生じ3名死亡し、6名負傷したと報じているが、al harq al awsat

    zu2
    zu2 2022/01/18
  • 中東の窓 : ナイル川のダム問題

    ナイル川のダム問題 2022年01月17日 16:31 エジプトエチオピア エチオピアが建設中のナイル川のダムについて、昨年は今にも軍事衝突が起こりかねないとさえ思わせる雰囲気さえあったのに、現在ではこの問題に関し、ほとんど報道されていないようです。 この問題について、al jazeera netは、エチオピア側がこの5月、6月に、3回目のダムへ水をためる作業を行うと発表したことに対して、エジプト政府やマスコミ(ほぼすべて政府の統制下)が全くコメントしておらず、かろうじて独立系のジャーナリストが警鐘を鳴らしていると報じています。 それによるとそもそも、エチオピアの第2回貯水は未だ完了していない由 في غياب رد فعل رسمي.. مذيع مصري يتساءل عن الموقف من الملء الثالث لسد النهضة | أخبار سياسة | الجزير

    zu2
    zu2 2022/01/17
  • 中東の窓 : イラン西部の衝撃音

    イラン西部の衝撃音 2022年01月17日 16:58 イラン中東自然 イラクでは首都バグダッドでテロと思われる爆発が2件あったことは報告済みですが、al sharq al awsat net はイラン西部の4州(ハムダーン、ケルマンシャー、クルデスタン、イーラム、)で16日かなり強い衝撃音が広範囲で聞かれたと報じています。 この件に関し、イラン政府や公式メディアは、革命防衛隊等の軍事関係者によれば、これらの衝撃音は軍事活動とは無関係で、雷や落雷によるものと考えられるとしている由 但し念のため、これら西部の地域では民間航空の飛行は差し止められた由 طهران تعزو دوي انفجارات في 4 محافظات إلى ≪الصواعق≫ | الشرق الأوسط (aawsat.com) 恐らく上記の通りで、外部からの何らかの工作ではないものと思われるが、普段から情報を管理操

    zu2
    zu2 2022/01/17
  • 中東の窓 : スーダンとレバノンの騒擾

    スーダンとレバノンの騒擾 2022年01月14日 12:37 レバノンスーダン どうも今年の中東はあまり平静ではあってはくれなそうな感じがします スーダンとレバノンでは相変わらず民衆の不満がたかまっているが、その他シリア、イラク、チュニジア等でも内戦が蠢いていたㇼ、大統領専権に対する批判が強いとか、どうもどこかで何か起きそうです スーダンでは、12日の大規模集会が13日に延びましたが、13日ハツツーム等多くの町で、数千人規模の抗議デモが行われ、特に首都では大統領官邸へ群衆が集まろうとした由。 これに対し、治安部隊は銃撃も含め、その鎮圧に努め、少なくとも2名死亡、多数負傷の犠牲者が出た由。 また治安部隊でも士官1名が死亡した由 現在のところスーダンの情勢が治まる兆候は見えない模様 他方レバノンでは、特に経済状況の悪化に抗議して、陸運業社と労働総同盟が、ゼネストを行いトラック等で主要道路を閉鎖

    zu2
    zu2 2022/01/14
  • 中東の窓 : トルコのコロナ蔓延

    トルコのコロナ蔓延 2022年01月12日 21:55 トルコ保健・衛生 確か昨日だったかにトルコではコロナ禍が再び猛威を振るい、10日の時点で前日の24時間の感染者が60000人を越えたと報告したかと思いますが、hurryiet netによれば、コロナ禍はさらに拡大しつつあり、11日の感染者は74,226名を数えたとのことです。 また感染の中心は最大の人口を誇る?イスタンブール地域で、医療関係者は同地域ではすでに医療体制が感染者増大に追いつけない事態が起きつつあると警告している由 https://www.hurriyetdailynews.com/cases-climb-to-record-high-hospitals-brace-for-wave-of-patients-170725 トルコの医療体制が中東でも優れたものかどうかは自信はないが、イランやエジプト等の人口大国で、医療体制の

    zu2
    zu2 2022/01/13
  • 中東の窓 : 中東のコロナ禍

    中東のコロナ禍 2022年01月11日 21:54 中東関連トルコ 中東では、昨年は連日イラン等のコロナ禍が報じられていて、イランや戦乱に見舞われているイエメンやシリアイラク更に一般的に人口が多いが医療保険がしっかりしていないエジプトその他の国ではコロナ禍が大変だろうと思っていましたが、最近はイランも含めて中東のコロナ禍についてはあまり報道されていません。 だからと言って中東ではコロナ禍は過去のものという訳ではなく(イスラエルでは3回目どころか4回目のワクチン接種が議論され、確か一部では実施されていたかと思う?)、特にトルコではオミクロン株の影響もあってか、コロナの感染者が大幅に増加している模様です。 hurryiet net は、トルコでは最大都市のイスタンブールがコロナ蔓延の中心となり、9〜10日の24時間内でのトルコの感染者が61,728名に達し、死者も173名に達したと報じています

    zu2
    zu2 2022/01/12
  • 中東の窓 : 親イスラエル・ハッカーのイスラエルメディアへの侵入

    親イスラエル・ハッカーのイスラエルメディアへの侵入 2022年01月03日 18:04 イスラエルイラン 親イランの民兵にとっては、今もって米軍が暗殺したコドス部隊の故スレイマーニ司令官は特別のようで、先日もこれに対する報復攻撃があったように記憶しますが、アラビア語メディア及びerusalem post net は、2日親イスラエルのハッカー集団が、maarib 及びjeusalem post netのネットを乗っ取り、スレイマニアがディモナ核コンプレックスを攻撃しようとしている合成写真を掲載したと報じています・ 事件としてはその程度で、大きな実害はなかったようですが、当然のことながらjerusalem post netは、報道に対する深刻な脅威であると警告しています。 それはさておいて、親イラン民兵や革命防衛隊等の勢力は、今後ともスレイマーニ司令官を追悼したテロを継続する可能性がありそう

    zu2
    zu2 2022/01/03
  • 中東の窓 : イランの人工衛星打ち上げ失敗

    イランの人工衛星打ち上げ失敗 2022年01月01日 15:34 イラン宇宙開発 イランが30日だったかに人工衛星を打ち上げたことは報告したかと思いますが、アラビア語メディアはイランTVが31日、イランのロケットは3個の衛星を軌道に乗せるのに失費したと報じていると伝えています、 記事によると、人口衛星w軌道に乗せるには、ロケットが秒速7600kmに達する必要があるところ、今回は秒速7350kmにしか達しなかったとしている由 イラン核協議と時を同じくして打ち上げられた今回のロケットについては米仏独がその打ち上げを批判していた由 إيران تعلن فشل صاروخها الفضائي في وضع حمولته بالمدار | الشرق الأوسط (aawsat.com)

    zu2
    zu2 2022/01/02
  • 中東の窓 : 天然ガス大国のトルコ

    天然ガス大国のトルコ 2021年06月05日 21:36 トルコ天然ガス 中東の辺りで天然ガスと言えばカタールというのが相場だったが、最近東地中海海底で続々と天然ガス田が見つかり、イスラエルが天然ガス大国になったが、トルコも探査を進め、ギリシャやキプロスとの間で摩擦を起こしているとの報道が増えていました。 このトルコは黒海でも探査を進め、巨大なガス田を発見した模様で、どうやらトルコは軍事面での地域大国になると同時にエネルギー面でも重要な産出国になる模様です。 そう言えば日も排他的経済水域から大量のメタンハイドレートや天然ガス等が見つかり、近い将来一大エネルギー産出国になる、などという夢のような話を聞いたことがありますが、その後どうなっていますかね? al qods al arabi netは、エルドアン大統領が4日声明で、昨年からトルコの探査船部隊が探査を進めていた黒海で、大規模海底ガス

    zu2
    zu2 2021/06/06
  • 中東の窓 : 崖っぷちのエルドアン(風刺画)

    崖っぷちのエルドアン(風刺画) 2020年10月11日 13:37 トルココーカサス エルドアン(トルコ)の冒険主義的政策に対する風刺画です。 エルドアンと書かれた人物が崖っぷちに向かっていますが、標識には端から、アゼルバイジャン、リビア、シリアとあります https://aawsat.com/home/cartoon/2557731/%D8%A3%D9%85%D8%AC%D8%AF-%D8%B1%D8%B3%D9%85%D9%8A

    zu2
    zu2 2020/10/11
  • 中東の窓 : イランの不審な爆発と火災

    イランの不審な爆発と火災 2020年07月07日 23:14 中東関連 先月末からのイランにおける一連の爆発、火災が、単なる偶然の一致とは考え難いのではないかと先にかきましたが、al sharq al awsat はこれらの事件をイランの地図で要領よくまとめています。 然し、これだけ広域で短期間の間に、これだけ多数のサボをする能力がある組織というのも、革命防衛隊やバシージも有するイランではなかなか考えにくい気もしますが、とりあえず なおこれにさらに7日テヘランでの工場爆発がくわわることになります 因みに赤い破裂印が事件の起きた場所で、北から南に テヘラン khajir ナタンズ アハワズ maashur シラーズとなります 下にアラビア語で事件の説明がありますが 1  6月26日khajirでのロケット燃料工場の爆発 2、 同日 シラズのミサイル基地での燃料の爆発と火災 3、 30日テヘラ

    zu2
    zu2 2020/07/07
  • 中東の窓 : テヘランの工場の爆発

    テヘランの工場の爆発 2020年07月07日 16:09 イラン もうここまでくると偶然の単発事件の連続とは言えなさそうですね。 al arabiya net は、イランTVによると7日テヘランの南部のbaqer shahar 地区で大爆発があったと報じています。 それによると、爆発がsibahan birsh グループの工場で発生し、2名死亡し、多数が負傷したとのことです。 https://www.alarabiya.net/ar/iran/2020/07/07/انفجار-ضخم-في-معمل-جنوب-طهران-يخلف-قتيلين.html とりあえずは以上で、爆発の背景等については不明ですが、首都近郊での大爆発となると目撃者も多く、隠蔽は難しいでしょうね

    zu2
    zu2 2020/07/07
  • 中東の窓 : イランのコロナ禍とアルコール中毒死

    イランのコロナ禍とアルコール中毒死 2020年04月28日 12:07 イラン保健・衛生 イランのコロナ禍は徐々にピークを過ぎつつある模様ですが、それでも27日には96名が死亡し、死者はこれまでで5806名に達したよし 他方感染者の方は、最近では初めて1000名を切って、991名の増加で91472名に達したとのことです (それにしても毎日1000名の感染者が出るということで、どうやって医療体制を維持しているのでしょうか?) またコロナの蔓延が広がっている他の地域から南部のsistan-balutistanに12万もの人が流入したために地元大学等では、イラン南部の状況が大幅に悪化すると懸念しているとのことです 他方AFPなどによると、今月1日から19日の間に、不純なアルコール(工業用アルコールのことか?)を消毒用として呑んで700名が死亡した由 (中東ではこの種事件は良く起きるが、それにして

    zu2
    zu2 2020/04/28
  • 中東の窓 : イラン通貨のデノミ

    イラン通貨のデノミ 2019年08月01日 15:26 イラン経済 この2日ほどイランが通貨の4桁を切り下げるデノミ(要するに10000リヤルが1リヤルになる)を行うという報道が流れていましたが、al arabiya net は、イラン政府が31日、4桁切り下げに同意したと報じています。 実は、このイランのデノミについてはこの4月にも実施するとの報道が流れ、このブログでも当時の現地報道に基づき4桁切り下げが実施されたと報告しましたが、どうやらその時点では政府としての正式の決定ではなく、中央銀行の勧告であった模様で、今回改めて政府として決定したものだが、さらに今後議会の承認が必要だとのことです。 どうも間違った情報を流したようで申し訳ないが、何分この辺の情報はあいまいなことも多く、特にアラビア語メディアに頼って居ると、必ずしも正確さを期しがたいこともあるにつき、ご了承ください 取りあえず h

    zu2
    zu2 2019/08/03
  • 中東の窓 : アラビア文字による世界地図

    アラビア文字による世界地図 2018年12月20日 20:52 文化サウジアラビア 世界で書道が残っているのは、日中国の他、アラブ等の国々であると聞いたことがありますが(ただし、向こうでは筆ではなく、葦の茎を平べったく削ったものを用いる)、al arbiya net はサウディの書道家が、アラビア文字だけで世界地図を書いたと報じています(写真) 中々のものですね https://www.alarabiya.net/ar/saudi-today/2018/12/19/صور-سعودي-يرسم-خريطة-العالم-بالخط-العربي-.html

    zu2
    zu2 2018/12/21
  • 中東の窓 : カタールのOPECからの離脱

    カタールのOPECからの離脱 2018年12月04日 18:22 al sharq al awsat net は、カタールのエネルギー相sad a;qaabiは4日、カタールが来年1月からOPECから離脱すると表明したと報じています。 同相は、カタールのOPEC離脱は、そのエネルギー政策を天然ガスに集中するためで(確かカタールは世界最大の天然ガス産出国だったか?)、政治的なものではないと説明したが、同時に最近OPECではある国の影響力が支配的になっているとして、間接的にサウディを批判した由。 なお、同ネットの別の記事は、カタールはそもそも湾岸諸国の中では大きな産油国ではなく、その離脱の影響は限定的であるとのOPEC筋の見方を伝えているところ、同時にOPEC内では,近年サウディの影響力が支配的になっているとしつつ、石油産出量等に関しては、今やサウディとロシアの影響力が極めて大きくなっていると

    zu2
    zu2 2018/12/04
  • 中東の窓 : 日本人ジャーナリストの釈放 2

    人ジャーナリストの釈放 2 2018年10月25日 16:00 アルカエダシリア 日人ジャーナリストの釈放については、ざっと見たところトルコのhurryiet net とal arabiya net (トルコ・カタールと仲の悪いサウディ系の衛星放送)が報じているところ、興味のある部分次の通り。 断片的情報ですが、なかなかややこしいですね。 そもそもこのトルコに近いという非シリア人の部隊というのも、私にとっては初耳の名前ですが、なんぞ原理主義的な名前で、おまけに非シリア人とはどこの連中でしょうか? 【hurryiet net】 安田氏は、トルコの情報機関と治安部隊の合同作戦で見つかったが、戦闘はなかった。【al arabiya net】 安田氏は2015年からイドリブ西部で拘束されたいたところ、ヌスラ戦線から、khorba al jauzでトルコ政府に近い非シリア人部隊「宗教の衛兵」に

    zu2
    zu2 2018/10/26
  • 中東の窓 : シリア安保理

    シリア安保理 2018年04月10日 09:44 シリアアメリカの外交政策 日はこれからよんどころない用事があるため取り敢えず一言だけ 安保理は9日(NY時間)シリアでの化学兵器使用問題に関する緊急会合を開きました。 (ということは、ロシアが求めていた「シリアに関する国際平和と安全」問題の審議は、先議されなかったということなのでしょうね。まあ、事柄の緊急性から見たら当然でしょうが、仮に手続き事項として審議されたのであれば、ロシア支持国が明らかに少なかったという意味でしょう) 会合で、ロシア代表は化学兵器使用は確認されていないうわさに過ぎないとして、米国等がこの問題を利して、情勢を悪化させようとしていると非難した由 これに対して、米英仏その他の諸国は、アサドン度重なる化学兵器使用を厳しく非難し、特に米国はこれまでもロシアはアサドのこのような行為を擁護してきて、何度も安保理の行動を阻止してき

    zu2
    zu2 2018/04/10