ブックマーク / arakik10.hatenadiary.org (18)

  • アナ雪と翻訳の女王、あるいは"let it go"の翻訳を単体で語ることの不毛さについて - あらきけいすけの雑記帳

    まず "let it go" の邦訳の議論でほとんどスルーされているみたいだけど、ぼくにとっては最高に大切だと思えることがひとつある。それは 歌の一番のサビの部分にピッタリとした日語を当てたこと1970年代終盤以降、日の歌謡曲は現在の J-POP に至るまで、歌のサビの部分に必ずと言っていいほどヘンテコな英語の(歌詞ともフレーズとも呼べないイミフな)単語列が挿入されている。例えば同じディズニーの「リトル・マーメイド」の「アンダー・ザ・シー」なんか見ても分かる。もしこのサビの部分が「れりごー!れりごー!」だったらと想像するだけでも、背筋が寒くなる。 アナ雪の「ありのままで」にはそれがない。もちろんこの曲だけでなく、冒頭の氷取りの歌「氷の心」、「雪だるまつくろう」、「生まれてはじめて」、劇中歌がぜんぶヘンテコなフレーズの無い日語になっていて、しかも物語進行のカギになる心理描写を原作に忠実

    アナ雪と翻訳の女王、あるいは"let it go"の翻訳を単体で語ることの不毛さについて - あらきけいすけの雑記帳
    zu2
    zu2 2014/08/10
  • ■ - あらきけいすけの雑記帳

    家サイトのサーバに使っていたPCのHDDの動作が不安定になったので、一時的にシャットダウン中である。頭痛い。HDDに関しては「ババを引いた」のだろうか? 確定申告の締め切りは明日。慌てて書類を作成。というかウェブで簡単。 LaTeX の \newcommand が入れ子にできると初めて知る。これで引数9の壁を突破できた。 先日、某会議の折に学内の某規定の箇条書き部分の「〜こと」の文末に対し、「〜こと」は体言止めであり文ではなく句なので文終止の句点を打つのはおかしいという意見が出た。 柏谷研究室というページにリンクされている「公用文の書き方」*1というPDF文書を見ると、p.7 第5章, 1, (2)に「文末が「〜こと」又は「〜とき」のときは、「。」を打つ」と書いている。そんなものかと思って、試しにhttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO026.h

    ■ - あらきけいすけの雑記帳
    zu2
    zu2 2014/03/23
  • ■ - あらきけいすけの雑記帳

    咳がなかなか収まらないので医者に行く。ついでに灯油の購入2缶と精米30kgを頼まれる。 結局、再起不能になったPCのHDDを専門の復旧業者に送って診断してもらうことにした。学科のウェブページの一部(と僕の日記の大半)を抱えているのである。電話で相談をすると、ハードウェア的障害の可能性が大とのこと。夕方に電話して宵の口に引き取りの宅急便が来たのでビックリ。 「Navier-Stokesが解けた」みたいな記事がウェブで出回る:http://japanese.ruvr.ru/2014_01_11/127091047/■論文PDF(http://www.math.kz/images/journal/2013-4/Otelbaev_N-S_21_12_2013.pdf)の英語概要を読むと「周期境界条件下のNSEの初期値問題の有限時間の解のL^2(?)ノルムをL^2クラスの外力fのノルムで抑えることが

    ■ - あらきけいすけの雑記帳
    zu2
    zu2 2014/01/12
  • Windows 8.1 にアップデートしたら Windows 8 のリモートデスクトップにログインできなくなった - あらきけいすけの雑記帳

    動作が変わってしまって、解決法をまだ探していないので、経緯を自分用のメモとして残す。 Windows 8.1 へのアップグレードを促されたので、アップグレードしてみた。 アップグレードのサイズが 3.58GB と表示されていた。勘弁してほしい。 Win8.1 のインストール終了後、Win8.1の認証のプロセスで Microsoft アカウントへのサインインを強制された Win8.1 PC へのログインがコンソール、リモートデスクトップともども Microsoft アカウントでのログインに変更された。 インストール終了後、Win8.1 から Win8 へのリモートデスクトップ接続がパスワード認証のステップでこけるようになってしまい、Win8.1からWin8へログインできなくなってしまった。 手元の3台でリモートデスクトップクライアントからホストに相互に接続を試した結果は次の通り:(c)はクラ

    Windows 8.1 にアップデートしたら Windows 8 のリモートデスクトップにログインできなくなった - あらきけいすけの雑記帳
    zu2
    zu2 2013/11/11
  • 空気はなかなか読めないもの〜考えるカラス:第3回:台車と風船のネタバレ - あらきけいすけの雑記帳

    「考えるカラス」というNHK教育の番組がある*1。「かなりドSなスタンス*2」の番組で、毎回、[観察]⇒[仮説]⇒[実験]⇒[考察]を強調しておいて、「観察」だけを見せて解説の途中で番組が強制終了して、こどもたち(当然、先生にも)に答えのないまま考えさせるという、いままで見たどの科学番組よりも「科学的(むしろ科学者的?)」な番組である*3。 番組の趣旨からして、ネタバレをウェブでやるべきではないのかもしれないけれど、ネットに出まわっている「こたえ」を「Google先生に訊いてみる」と結構まちがっているので、書いてみる。多分、小中学校の理科の先生にも、結構、誤概念があるかもしれないと思うからだ。 問題はこうだ*4 *5台車の上に風船をとり付け、透明の箱をかぶせる。この台車を前に押すとどうなる?押す方向と逆、後ろにたおれる前にたおれるそのまま、たおれないこれは結構、有名な物理の実験で、結果はこ

    空気はなかなか読めないもの〜考えるカラス:第3回:台車と風船のネタバレ - あらきけいすけの雑記帳
    zu2
    zu2 2013/10/15
  • 「お使いのパソコンの性能が低下しています」 - あらきけいすけの雑記帳

    マルウェア(多分)の釣りを初めて見たので、思わず記念にスクリーンショットを撮ってしまった。チカチカとフリッカーするフラッシュを用いた「広告」であった。

    「お使いのパソコンの性能が低下しています」 - あらきけいすけの雑記帳
    zu2
    zu2 2013/08/21
  • …正方形が見えた - あらきけいすけの雑記帳

    【企画広告】三角形31個発見でグーグル入社?画像が話題 …正方形がふたつも見えてしまいました…

    …正方形が見えた - あらきけいすけの雑記帳
    zu2
    zu2 2013/07/16
  • 有効数字の決め方にもやもやとしたものを感じる人のための説明 - あらきけいすけの雑記帳

    教育用の覚書。今後も加筆、修正する予定。注釈に結構、いろいろと書いている。 スプレッドシート(Excelのような表計算ソフト)を用いた計算例は有効数字の求め方の例題:パチンコ玉の直径をノギスで1回だけ測って体積を求める - あらきけいすけの雑記帳に書いた。 有効数字とは、有効数字を求める趣旨 まず有効数字とは「(何かを)はかる」ことに伴うもので、「このはかりではここまで値が分かる(これ以上の細かいことはわからない)」ということを示すもの。(だから何をどう測ったのか分からない数値だけが書かれた理科の計算問題で、有効数字を求めようとする神経が分からない。) 有効数字を求める趣旨はその測定で知り得たことと知り得ないこと(知り得ない数を書くことは、読者をミスリードするという悪事だ)をはっきり区別し、エビデンス(はっきりと知り得たこと、証拠、根拠)を蓄積することである。知り得たことと知り得ないことの

    有効数字の決め方にもやもやとしたものを感じる人のための説明 - あらきけいすけの雑記帳
    zu2
    zu2 2013/06/10
  • 「有効数字」と学習指導要領 - あらきけいすけの雑記帳

    有効数字とは測定値で測定の不確かさが入るまでの桁のこと。例えば電気素量 e は (1.602176565±35)×10-19[C]*1であり、有効数字は10桁であるが、一番小さい2桁の "65" にはあいまいさが含まれていて、e の正確な値は1.602176530×10-19<e<1.602176600×10-19の範囲内に68%の確率で存在している。有効数字を求めるためには「不確かさ*2」(「誤差」ではないよ)のデータが必要なので、中学、高校で「不確かさ」を伴わずに教えられた「(ニセ)有効数字」とその計算法(Google検索で上位にくる日語のページの大半)はニセ科学なので、大学に入ったら忘れるように。勉強にはテイラー計測における誤差解析入門がおすすめ。有効数字の求め方のラフな解説は有効数字の決め方にもやもやとしたものを感じる人のための説明 - あらきけいすけの雑記帳に書いた。 以下、教

    「有効数字」と学習指導要領 - あらきけいすけの雑記帳
    zu2
    zu2 2013/06/10
  • スプレッドシートとその四則演算を使って「対数表」を作り、2のルート,3乗根,4乗根を求める - あらきけいすけの雑記帳

    教育用の覚書。「ペーパーテストにしづらいが、数学の基礎を掘り下げるような、高校までの教程の知識で解ける、大学の一般教養的な内容の問題」にならないかなと思って考えてみた。 ビュルギは1.0001を、ネイピアは0.9999999を掛け算して対数表を作りあげたが*1、Google Drive のスプレッドシート*2を用いて 1.01 を掛け算して「対数表」を作ってみた*3。 セルに値 1.01 を書き込み、式 =[直上のセル]*1.01 をコピー・アンド・ペーストをすると、69番目に 1.98689442415385, 70番目に 2.00676336839539 がくる*4。つまり (1.01)69 ≒ 1.98689442415385, (1.01)70 ≒ 2.00676336839539 である。ここから線形補間を用いて 2 ≒ (1.01)69.6596010178917 となる。これ

    スプレッドシートとその四則演算を使って「対数表」を作り、2のルート,3乗根,4乗根を求める - あらきけいすけの雑記帳
    zu2
    zu2 2013/06/10
  • fortranで作成したバイナリのデータをPHPで読み込む - あらきけいすけの雑記帳

    自分用の覚書。Cやfortran等で作成された倍精度浮動小数点実数を保存したバイナリデータをPHPを用いて読み込む方法が、意外とGoogle先生で安直には見つからなかったのでメモ。 データを作成したfortran側のソースコード PROGRAM main REAL(KIND(0D0)),DIMENSION(2)::a a(1)=ASIN(1D0) a(2)=ACOS(-1D0) WRITE(9)a END PROGRAM読み込み側のPHPのソースコード <?php $handle=fopen("fort.9","rb"); if ( $handle ) { // fortranの行頭にある行のサイズデータ(4バイト)を取得する $tmp= fread($handle,4); $tmp= unpack("l",$tmp); $sizeByte= $tmp[1]; // データ読み込みの

    fortranで作成したバイナリのデータをPHPで読み込む - あらきけいすけの雑記帳
    zu2
    zu2 2013/06/10
  • 我が家の掛け算順序問題 - あらきけいすけの雑記帳

    ここしばらく「掛け算順序問題」が再燃しているようだ。前回の「炎上」は2010年11月頃だった*1。前回と異なるところは、個人的には我が家に小学2年生がちょうどいることだ*2。 そこで先日のこと、典侍に 7人の子供に飴ちゃんを3個ずつあげるとき何個いるでしょうか?*3と話を振ってみた。ちゃんと「21こ」と答える。「どうやって計算したん?」 「さん しち にじゅういち もんだいに出てくる数字とかけ算のじゅん番がちがうことがあるってならった」と即答してくれた。おお、きっちりと 洗脳されて 学習が徹底していている(^^; ボクは日頃、大学で初年時の数学を教えていて、ときどき理系の大学教育の水準で見れば「LD」「ディスカルキュリア」の傾向があるとおぼしき学生の面倒を見ることがあるのだが、そんな僕にとっては親として何が嬉しいかというと、ラッキーなことに典侍にはLDの症状が見られないということだ。特に文

    我が家の掛け算順序問題 - あらきけいすけの雑記帳
    zu2
    zu2 2012/12/29
  • 歴史と学生と想像力 - あらきけいすけの雑記帳

    学生と「尖閣諸島」とか「竹島」とかちょこっと政治向きの話をして思ったこと。いわゆる「理科系」の学生だから歴史とか苦手だろうという部分は多少、割り引いて、、、。 学生が「そのうち中国が『沖縄は我々の領土』と言い出すかもしれない」と言い出した。次の用事があるので、時間切れになったが、学生の頭の中には我々「土の人間(やまとんちゅ)」が沖縄戦で多大な犠牲を地元民に強制したこと、戦後も返還後も沖縄に米軍の巨大な戦略拠点基地を配置しつづけ、犠牲を強要し続けていることが深刻な問題としてインプットできていない。歴史的にみても奄美以南の琉球王国に対して薩摩藩が侵略をかけていたことが、維新後の琉球王国(という日とは異なる文化圏)の「沖縄」としての日領組み込みの背景になっていることも知らない。現在の米中のパワーバランスのキーポイントの一つは非常にビミョーで、あまり自慢できない歴史的経緯を抱えている。*1

    歴史と学生と想像力 - あらきけいすけの雑記帳
    zu2
    zu2 2012/11/04
  • 統計の「検定」が高校数学の教程からいつ消滅したか?([追記]そして「相関」はいつ導入されたか?) - あらきけいすけの雑記帳

    自分用の覚書。 はてなブックマーク - はてなブックマーク - ヒッグスは99.98%の確率で見つかったのか? - 物理学と切手収集で id:ks1234_1234 メタブ, 教育 id:asakura-t あー、「検定」は高校数学ではやらないです。相関はやるんですけども。偏差も初歩はやるんですけど。検定はやらないです。 2011/12/16というコメントがあったので調べてみた。ぼくは検定を習った世代だから、いつ消滅したか気になったのである。逆に2変数の組の相関についてはやった記憶が無い。過去の学習指導要領は2011.12.17現在、学習指導要領データベースインデックス*1にある。結論としては、「検定」が正式に入っているのは昭和45年、昭和53年の教程で、平成元年公示の教程から消滅している。蛇足だが相関の扱いはないので、先生が教えてくれたのかな?ちょっとうらやましいな。→ごめんなさい。まち

    統計の「検定」が高校数学の教程からいつ消滅したか?([追記]そして「相関」はいつ導入されたか?) - あらきけいすけの雑記帳
    zu2
    zu2 2012/10/11
  • 自分のための覚書 - あらきけいすけの雑記帳

    大地震から3ヶ月 どう評価して良いのか分からないことのひとつが、福島第1原発は収拾の目処が立たない大事故になったが、福島第2や女川の原発はきちんと止めることができたということ。後者は「マグニチュード9クラスの大地震にも耐えた」という事実が残った。ただし地震による劣化はあるだろうから再開はとても難しいだろう。 自然災害は原発を同じように襲ったのかもしれない。そして一番、脆い部分が壊れた。いろいろなものやシステムが一番、脆い部分から壊れてしまうのは自然なこと、物の道理である。だが脆い部分を放置したのは人災だろう。 これは技術の能力としては高いが、管理運営、とくにリスクマネジメントの能力が低いことを全体としては示しているのだろう。これはチグハグな状態であり、全体として考えると、日は原発を持ってはいけない国だ、わたしたちは原発を抱えてはいけない文化、慣習、社会機構を持つひとびとだということを示し

    自分のための覚書 - あらきけいすけの雑記帳
    zu2
    zu2 2011/07/28
  • 『ユーザを混乱させない表組みのコツ』がアクセシビリティへの配慮を含み得ることについて - あらきけいすけの雑記帳

    [2010.1.21追記]トラックバックやはてぶでご指摘いただいたように、読み上げブラウザの標準と実装とについて無知でした*1。ご指摘ありがとうございます。勉強になりました。(「バッドノウハウ」*2というより「あきらかな間違い、標準からの逸脱」ですね。) HTML 4.01 Specification (W3C Recommendation 24 December 1999), 11 Tables, 11.4 Table rendering by non-visual user agents, 11.4.1 Associating header information with data cells, URL: http://www.w3.org/TR/html401/struct/tables.html#h-11.4.1 はてぶで注目されていたユーザを混乱させない表組みのコツ (ユーザビ

    『ユーザを混乱させない表組みのコツ』がアクセシビリティへの配慮を含み得ることについて - あらきけいすけの雑記帳
    zu2
    zu2 2010/01/19
    これはいい情報
  • 読書感想文:『計算とは何か』 - あらきけいすけの雑記帳

    計算とは何か (math stories) 作者: 新井紀子,新井 敏康,上野健爾出版社/メーカー: 東京図書発売日: 2009/10/07メディア: 単行購入: 30人 クリック: 324回この商品を含むブログ (11件) を見る新井, 新井, 『計算とは何か』, (東京図書,2009) に一通り目を通した。 これは数理とは何かについての論考であり、小中高の算数、数学の授業で「語られること無く済まされてしまった数学的操作や思考の対象の基礎」を小中高の数学で学習する事項を用いてきちんと説明しようとする試みだ。 なるべく正確かつ簡潔で分かりやすく書こうとしている。「やさしい計算」の背後にある「難しい」問題、例えば「割り算の筆算が必ずできること」をやさしい(=高校までで学習する)計算と記法で理解しようとする試み。 こういうものが人間の知性とは何かを反省的に考える「教養としての数学」のひとつの

    読書感想文:『計算とは何か』 - あらきけいすけの雑記帳
    zu2
    zu2 2010/01/18
  • 感染症の子の受け皿って - あらきけいすけの雑記帳

    とらねこ日誌 パッと一読したとき、この子のおかあさん*1ってどういう職業なのだろう?(「保育園」ということは、専業主婦ということはとても考えにくいよね)、忙しいのだろうか?(続けて休暇を取るということが許されない職場環境なのだろうか?)、こどもを家に残せないのだろうな(ひょっとして母子家庭の可能性は?)…などとどんどん妄想が広がり、こんな子の受け皿はどうすれば…と連想だけがひろがった。 この子のケースがそうだとは言いきれないが、「感染パーティが現実化」するような労働環境という社会的、経済的背景は多分、無視できなくて、医療関係の機関で受け皿を設定できたらいいんだろうけど、多分、そんな余力は無いだろうし…と妄想がさらに広がって、やりきれない気分になった …のだが、いまのところ部米にはそんな言及がないな。 はてなブックマーク - トンデモ保育園おまけ - とらねこ日誌 [追記]fut573さま、

    感染症の子の受け皿って - あらきけいすけの雑記帳
    zu2
    zu2 2009/11/23
  • 1