ブックマーク / himaginary.hatenablog.com (125)

  • トランプは良いこともするのか? - himaginary’s diary

    サマーズが第二次トランプ政権の危険性について深刻な懸念を表明している。 以下は12/20ツイート。 The @FT's Unhedged asked me about the macroeconomic implications of a second Trump term: When you have a president who challenges the results of elections and brags about what he could do in one day as a dictator, it is not something that can be completely relied on. That is a profound threat to our long-run prosperity, and therefore short-run asse

    トランプは良いこともするのか? - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2024/01/10
    “最初のトランプ政権は一回道を逸れただけ、と捉え、憤慨しつつも米国をまだ信じてきた他国も、91件の起訴と1月6日の騒乱を経て第二次トランプ政権が誕生したならば、もはやそのような見方をすることはないだろう、
  • 航空事故とフォーク定理 - himaginary’s diary

    今回の羽田の航空事故を巡り、事故の刑事責任の追及が自動車事故などに比べて緩やかなのはやはり納得できない、という声と、今後の安全性のためにはそれが当然、という現在の慣行を支持する主張が改めて持ち上がり、議論になっている。現在の慣行については、その日米比較を行ったこちらの服部健吾氏の論文が参照されることが多いようだが、同論文では現在の慣行を支持する論拠として、「萎縮効果(chilling effect)」が一つのキーワードになっている*1。そこで「chilling effect accident criminalize」で検索を掛けてみたところ、Flight Safety Foundation*2のPresident兼CEOのHassan Shahidiが2019年5月17日に書いた「Criminalizing Accidents and Incidents Threatens Aviatio

    航空事故とフォーク定理 - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2024/01/09
  • インフレ税は本当にあるのか? 中産階級と超富裕層にはない - himaginary’s diary

    というNBER論文が上がっている(関連記事)。原題は「Is There Really an Inflation Tax? Not For the Middle Class and the Ultra-Wealthy」で、著者はEdward N. Wolff(NYU)。 以下はその要旨。 One hallmark of U.S. monetary policy since the early 1980s has been moderation in inflation (at least, until recently). How has this affected household well-being? The paper first develops a new model to address this issue. The inflation tax on income is d

    インフレ税は本当にあるのか? 中産階級と超富裕層にはない - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2023/10/23
  • 致命的な誤り:正確な気象予報の生命価値 - himaginary’s diary

    というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Fatal Errors: The Mortality Value of Accurate Weather Forecasts」で、著者はJeffrey G. Shrader(コロンビア大)、Laura Bakkensen(アリゾナ大)、Derek Lemoine(同)。 以下はその要旨。 We provide the first revealed preference estimates of the benefits of routine weather forecasts. The benefits come from how people use advance information to reduce mortality from heat and cold. Theoretically, more accurate

    致命的な誤り:正確な気象予報の生命価値 - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2023/07/14
  • 経済学者のように考える:如何にして米国の公共政策で効率が平等に取って代わったか? - himaginary’s diary

    つい最近読み終えたとして表題の以下のの惹句をMostly Economicsが紹介している。 Thinking like an Economist: How Efficiency Replaced Equality in U.S. Public Policy (English Edition) 作者:Berman, Elizabeth PoppPrinceton University PressAmazon For decades, Democratic politicians have frustrated progressives by tinkering around the margins of policy while shying away from truly ambitious change. What happened to bold political vision

    経済学者のように考える:如何にして米国の公共政策で効率が平等に取って代わったか? - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2023/06/13
  • 民主主義と経済成長 - himaginary’s diary

    前回までの3回のエントリで紹介したアセモグルインタビューの最後では、民主主義と経済成長について語られている。 EF: Shifting topics a little bit, in your 2019 article "Democracy Does Cause Growth," you and your co-authors found that democratic institutions are associated with economic growth. Why is that? What are the mechanisms behind this? Acemoglu: I'm proud of that paper because, for some reason, there was an emerging consensus within political scie

    民主主義と経済成長 - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2023/06/08
  • なぜ高齢の学者はスローダウンするのか? - himaginary’s diary

    というNBER論文をHamermeshらが上げている。原題は「Why Do Older Scholars Slow Down?」で、著者はDaniel S. Hamermesh(テキサス大学オースティン校)、Lea-Rachel Kosnik(ミズーリ大学セントルイス校)。 以下はその要旨。 Using data describing all “Top 5” economics journal publications from 1969-2018, we examine what determines which authors produce less as they age and which retire earlier. Sub-field has no impact on the rate of production, but interacts with it to alte

    なぜ高齢の学者はスローダウンするのか? - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2023/05/16
  • 2014年のロシアショックとそのイタリアの企業と銀行への影響 - himaginary’s diary

    というNBER論文が上がっている(昨年9月時点のWP)。原題は「The 2014 Russia Shock and Its Effects on Italian Firms and Banks」で、著者はStefano Federico、Giuseppe Marinelli、Francesco Palazzo(いずれもイタリア銀行)。 以下はその要旨。 We study how a demand shock in an export market propagates to the exporting country’s banking system. Using the dual shocks of sanctions and falling oil prices suffered by Russia in 2014, we investigate the effects on Ital

    2014年のロシアショックとそのイタリアの企業と銀行への影響 - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2023/05/06
  • 非常な長期における技術とグローバリゼーション - himaginary’s diary

    クルーグマンが、休暇明けにツイートしたりRTしたりした表題の論文(原題は「Technology and Globalization in the Very Long Run」)で、技術進歩とグローバリゼーションの関係について考察している。 論文でクルーグマンは、ロバート・トレンス*1という19世紀の経済学者の予言に焦点を当てている。トレンスは、ある国が土壌や気候の面で絶対的な優位性を持つ商品を除き、国際貿易は細っていく、と予言した。この予言は、マルサスの人口に関する予言と同様に外れたわけだが、外れた理由もマルサスと同様で、その後の技術進歩の勢いを見通せなかったため、とクルーグマンは言う。即ち、国家間で技術が収斂すれば、他の国で作れて自分の国で作れない商品は少なくなり*2、貿易も減退していくと考えられるが、現実には技術進歩が続いたため、なかなか収斂することが無かった、とのことである。 トレン

    非常な長期における技術とグローバリゼーション - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2023/05/06
  • クルーグマンの見る債務上限問題の行く末 - himaginary’s diary

    クルーグマンが、今回の債務上限問題が今後辿る経路について4つの可能性を挙げた。 So I now see four possible paths through the debt ceiling crisis. Reaching a deal with Kevin McCarthy isn't one of them 1/ The possible paths are: Discharge petition, forcing a floor vote that brings in a handful of sane Rs 14th amendment: Just say we don't believe the debt ceiling is constitutional platinum coin premium bonds, which sell for much more than

    クルーグマンの見る債務上限問題の行く末 - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2023/05/05
  • 経済学者と疫学者の暗闘 - himaginary’s diary

    こちらで関連ツイートをブクマしたように、疫学者と経済学者のコロナ対策に関する考え方の違いが大きくなっているようである。簡単に言うと、経済学者が政策介入の無い経済活動を重視し、オミクロン株のインフルエンザ並みの軽症化に鑑みてコロナへの特措法の適用廃止を求めているのに対し、疫学者はオミクロン株の重症化率の低さ以外の要因も重視して、政策介入の撤廃に慎重な姿勢を示している*1。 言うなれば、変異株の未知性を警戒する疫学者側が、経済学のいわゆるナイトの不確実性的な要因を考慮して政策手段を採る余地をなるべく残そうとしているのに対し、経済学者側が法学者張りに法律のトリガー条項を厳格に解釈し、ナイトの不確実性的な要因は捨象する姿勢を取っているように見える。やや皮肉な言い方をすれば、経済危機の際にナイトの不確実性的な要因を持ち出して思い切った財政政策手段を採ることを求めた内外の声に抗し、財政規律や経済の自律

    経済学者と疫学者の暗闘 - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2023/01/01
    “これを見ると、日本の疫学者の議論を否定したいあまり、論文自体が、海外の事情をやや等閑視した「空気感」に基づく少し性急な議論を展開しているように思われる”
  • 欧米の2022年の超過死亡は何で説明できるか? - himaginary’s diary

    超過死亡率の高さとその原因に関する議論が最近日で話題になったが、海外の状況はどうなのかとぐぐってみたところ、Health Feedbackという組織*1の11/2付け(11/28更新)の表題の記事に行き当たった。原題は「What can explain the excess mortality in the U.S. and Europe in 2022?」で、著者はPablo Rougerie。以下はその結論部。 Understanding the excess mortality observed in 2022, especially during its second half, is challenging. This is because there can be multiple independent factors contributing to a higher mo

    欧米の2022年の超過死亡は何で説明できるか? - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2022/12/05
  • 財政赤字を巡る論点整理の一つの試み - himaginary’s diary

    防衛費の増額など政府支出の増加が求められる中、それを増税で賄うのか、それとも国債発行で賄うのか、という議論が折に触れ再燃している。ここでは、そうした論争における各論者の立場の違いを、自分なりに簡単に整理してみる。 ある年度の歳出と歳入を考えた場合、当年度の歳出を賄うのは税収か国債発行による借り入れに二分され、借り入れは最終的な返済手段によって3種類に分類できる。 当年度の歳出を賄う手段 当年度の税収 借り入れ 借り入れの最終的な返済手段による分類 将来の自然増収 将来の増税 将来のインフレ このような財政の資金調達に対する各論者の立場を大まかに分類すると、以下の3つの理念型に大別される、というのがここでの試論。 均衡財政主義 この立場の考え方は概ね以下の通り。 当年度の歳出はあくまでも当年度の税収で賄うことを原則とすべき。借り入れは来するべきではなく、するとしても資金調達の技術的な要因に

    財政赤字を巡る論点整理の一つの試み - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2022/11/13
  • コロナ禍における共和党員と民主党員の超過死亡率 - himaginary’s diary

    というNBER論文が上がっている。原題は「Excess Death Rates for Republicans and Democrats During the COVID-19 Pandemic」で、著者はイェール大のJacob Wallace、Paul Goldsmith-Pinkham、Jason L. Schwartz。 以下はその要旨。 Political affiliation has emerged as a potential risk factor for COVID-19, amid evidence that Republican-leaning counties have had higher COVID-19 death rates than Democrat- leaning counties and evidence of a link between pol

    コロナ禍における共和党員と民主党員の超過死亡率 - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2022/10/16
    “我々は、民主党登録者に比べて共和党登録者の超過死亡率が顕著に高いという推計結果を得た。その違いはほぼすべて、研究対象の州においてワクチンが広範に利用できるようになった時期に集中していた”
  • ワクチン義務化が感染拡大に与える影響:カレッジのコロナワクチン義務化の実証結果 - himaginary’s diary

    というNBER論文が上がっている。原題は「The Effect of Vaccine Mandates on Disease Spread: Evidence from College COVID-19 Mandates」で、著者はRiley K. Acton(マイアミ大)、Wenjia Cao(ミシガン州立大)、Emily E. Cook(テュレーン大)、Scott A. Imberman(ミシガン州立大)、Michael F. Lovenheim(コーネル大)。 以下はその要旨。 Since the spring of 2021, nearly 700 colleges and universities in the U.S. have mandated that their students become vaccinated against the COVID-19 virus.

    ワクチン義務化が感染拡大に与える影響:カレッジのコロナワクチン義務化の実証結果 - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2022/08/11
    “2021年秋学期の最初の13週で、カレッジによるワクチン義務化によりコロナの新規感染者が郡居住者10万人当たり339人、新規死亡者が居住者10万人当たり5.4人減少し" "義務化によって2021年秋の全米のコロナ死がおよそ5%減”
  • 銃の増加による予期せぬ結果の増加:米国の都市において銃携帯の権利が犯罪的行動と警察行動に与える影響 - himaginary’s diary

    というNBER論文が上がっている。原題は「More Guns, More Unintended Consequences: The Effects of Right-to-Carry on Criminal Behavior and Policing in US Cities」で、著者はJohn J. Donohue(スタンフォード大)、Samuel V. Cai(同)、Matthew V. Bondy(同)、Philip J. Cook(デューク大)。 以下はその要旨。 We analyze a sample of 47 major US cities to illuminate the mechanisms that lead Right-to-Carry concealed handgun laws to increase crime. The altered behavior of

    銃の増加による予期せぬ結果の増加:米国の都市において銃携帯の権利が犯罪的行動と警察行動に与える影響 - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2022/07/16
    “我々は、米国の主要47都市のサンプルを分析して、拳銃を外から見えない形で携帯する権利を保証する法律が犯罪の増加につながるメカニズムを解明した”
  • クルーグマン「日本はまだオワコンではない」 - himaginary’s diary

    既に日のツイッターで話題になっているが、クルーグマンが安倍元首相の死に寄せて連ツイを投稿している。 OK, one more shock: the assassination of Japan's former Prime Minister Abe. I have zero to say about what might lie behind it and what it means. But I can talk about my meeting with Abe in 2016; he was a complicated and interesting leader, not easy to characterize 1/ As many have noted, he was an apologist for Japan's war crimes — not forgivable —

    クルーグマン「日本はまだオワコンではない」 - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2022/07/09
    “多くの人が指摘しているように、彼は、許されざる日本の戦争犯罪の弁護者で、軍国主義者の気があった。少なくとも、日本が再び軍事力を進んで行使することを主張していた。それについては褒めるべき点はない”
  • コロナワクチンはどれだけ過小評価されているのか? 離散選択実験とVSLベンチマークからの証拠 - himaginary’s diary

    というNBER論文が上がっている。原題は「How Undervalued is the Covid-19 Vaccine? Evidence from Discrete Choice Experiments and VSL Benchmarks」で、著者はPatrick Carlin(インディアナ大)、Brian E. Dixon(レーゲンストリーフ研究所*1)、Kosali I. Simon(インディアナ大)、Ryan Sullivan(海軍大学院)、Coady Wing(インディアナ大)。 以下はその要旨。 Two discrete choice experiments conducted early in the Covid-19 vaccination campaign show that people dramatically undervalue the Covid-19 va

    コロナワクチンはどれだけ過小評価されているのか? 離散選択実験とVSLベンチマークからの証拠 - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2022/06/15
    “人々はワクチンの個人的な便益でさえ過小評価するというこの実証結果は、外部性の補正という通常の政策のほかに政府が果たせる役割があるかもしれないことを示している”
  • コロナ禍は学校でのいじめとサイバーいじめを共に中断させた - himaginary’s diary

    というNBER論文が少し前に上がっている。原題は「The COVID-19 Pandemic Disrupted Both School Bullying and Cyberbullying」で、著者はボストン大のAndrew Bacher-Hicks、Joshua Goodman、Jennifer G. Green、Melissa Holt。 以下はその要旨。 One-fifth of U.S. high school students report being bullied each year. We use internet search data for real-time tracking of bullying patterns as COVID-19 disrupted in-person schooling. We first show that, prepandemic

    コロナ禍は学校でのいじめとサイバーいじめを共に中断させた - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2022/05/21
  • 円安は交易利得にどの程度影響しているのか? - himaginary’s diary

    前回エントリでは9年前のエントリの実質為替レートのグラフを延長してみたが、9年前のその前日のエントリでは交易利得への円相場の影響をグラフ化していたので、15日に公表された21年のGDP統計を用いてそちらも延長してみる。具体的には、交易利得の計算式において輸出入デフレーターを円ベースの輸出入物価と契約通貨ベースの輸出入物価で置き換えたものを計算し、その差をみてみる*1。 以下はそうして計算した交易利得のグラフ。 なお、9年前のエントリに書いたようにこの実額は経済的にそれほど意味はないので、その前年差のGDP比も描画してみる。 これをみると、昨年の交易利得への円相場の影響はほぼゼロに近い。 ただ、昨年は円安が1年を通じて進展し、それとともにその悪影響を懸念する声が高まったので、年次ベースでは解像度が少し粗い感もある。そこで、上の2つのグラフを四半期ベースで描き直してみる*2。 これをみると、確

    円安は交易利得にどの程度影響しているのか? - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2022/02/22