ブックマーク / tabiris.com (19)

  • 沖縄縦貫鉄道計画に行き詰まり感。BRT導入まで検討したけれど | タビリス

    沖縄縦貫鉄道計画の調査で、内閣府が新たな報告書を公表しました。内容に新味は乏しく、行き詰まり感が漂います。 2012年度から調査 内閣府では、沖縄島に鉄軌道をはじめとする新たな公共交通システムを導入するための基礎調査(沖縄鉄軌道等導入課題検討調査)を2012年度から行っています。いわば、「沖縄縦貫鉄道」に関する調査ですが、その2021年度調査の報告書がまとまりました。 その内容を紹介する前に、まずは、これまでの調査で固まったルート案(基案)を振り返ってみます。 沖縄縦貫鉄道の想定区間は糸満市~名護市の約80kmです。那覇市と名護市を約60分で結ぶことを目標としています。 南の起点である糸満市から、那覇市、宜野湾市、沖縄市、うるま市を経て、西海岸の恩納村に転じ名護市に至る「線」と、那覇空港へ分岐する「空港接続線」で構成され、部町へ延伸する「北部支線軸」も検討されています。 那覇~普天

    沖縄縦貫鉄道計画に行き詰まり感。BRT導入まで検討したけれど | タビリス
    zu2
    zu2 2022/09/12
  • 東京メトロ南北線、品川延伸の正式ルート判明。都市計画素案を公表 | タビリス

    東京メトロ南北線の白金高輪~品川間の延伸計画について、東京都が都市計画の素案を公表しました。高輪台駅付近を経由する2.8kmです。 2.5kmの新線を建設 東京都は、東京都市計画都市高速鉄道第7号線東京メトロ南北線の分岐線(品川~白金高輪間)計画の都市計画素案を公表しました。これにより、東京メトロ南北線の品川延伸に関する正式なルート案が判明しました。 公表された位置図によりますと、延伸線は白金高輪駅から目黒通りに入り、白金台駅付近で東に向きを変え、都営浅草線高輪台駅をかすめた後、国道15号に入り込む形で南方向に転じます。 品川駅は南北方向にホームが設置され、JR線や京急線と平行する形となります。 画像:「都市計画素案説明会のお知らせ 東京都市計画 都市高速鉄道第7号線」 計画区間は約2.8km。都市計画変更区間は2.5km。その差0.3kmは、白金高輪駅の既存の留置線部分に相当するとみられ

    東京メトロ南北線、品川延伸の正式ルート判明。都市計画素案を公表 | タビリス
    zu2
    zu2 2022/06/03
  • 沖縄縦貫鉄道計画に「整備新幹線方式」導入。内閣府が特例制度を検討へ | タビリス

    新たな「沖縄振興基方針案」がまとまりました。鉄軌道整備については、「全国新幹線鉄道整備法を参考とした特例制度」の検討が明記され、新たな局面を迎えそうです。 沖縄振興基方針 最初に、内地の人にはあまり馴染みのない「沖縄振興基方針」について説明しておきましょう。 沖縄県は、先の大戦で苛烈な戦禍により、多大な犠牲を受けたという歴史的事情があります。また、土から遠隔しているという地理的事情や、全国の在日米軍の7割が集中している一方、地域経済が脆弱であるという社会的事情も抱えています。こうした沖縄の特殊事情に鑑み、日政府は責務として沖縄振興に取り組んでいます。 沖縄振興基方針は、そのベースとなる国家的指針です。内閣総理大臣が10年に一度策定し、その間の沖縄振興策は、この基方針に沿って実施されます。 内閣府は毎年、沖縄の鉄軌道調査について実施していますが、これも現在の基方針(2012年

    沖縄縦貫鉄道計画に「整備新幹線方式」導入。内閣府が特例制度を検討へ | タビリス
    zu2
    zu2 2022/04/18
    “整備新幹線方式では、JRが支払う貸付料を充てた後、残額の3分の2を国が、3分の1を地方が負担します。さらに、地方負担分に特別交付税が措置されますので、地方の実質的な負担額は12.3~18.3%程度と大幅に軽減されます”
  • 鉄道ローカル線、地方自治体のスタンスを読み解く。論点はどこにあるのか | タビリス

    国土交通省がローカル鉄道路線の見直し方を検討する会議の2回目会合を開催しました。地方自治体へのヒヤリングが主な内容ですが、自治体の地域鉄道に対するスタンスはさまざまです。論点をみてみましょう。 地方自治体へのヒヤリング 国土交通省は、ローカル鉄道路線の見直し方を検討する会議を2022年2月にスタートしました。「鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会」(以下、地域モビリティ検討会)と題するものです。 その第2回会合が3月3日に開かれ、地方自治体へのヒヤリングとアンケート結果が公表されました。 自治体へのヒヤリングは近江鉄道に関連する滋賀県と、中国地方のローカル線を抱える広島県に対して行われました。両県とも知事名義で資料を提出しています。順に見て行きましょう。 滋賀県の指摘 滋賀県の資料は、主に近江鉄道の経営問題から上下分離に至る経緯を説明しています。 まず、近江鉄道に

    鉄道ローカル線、地方自治体のスタンスを読み解く。論点はどこにあるのか | タビリス
    zu2
    zu2 2022/03/11
  • ローカル線、輸送密度2000人以下で法定協議か。国交省「地域モビリティ検討会」資料を読み解く | タビリス

    国交省がローカル鉄道路線の見直しを検討する会議を立ち上げました。公表された資料を読み解くと、国交省が考える「ローカル線問題の着地点」が見えてきそうです。 国土交通省は、ローカル鉄道路線の見直し方を検討する会議を2022年2月14日にスタートしました。「鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会」(以下、地域モビリティ検討会)と題するものです。 この検討会の開催趣旨は、「鉄道事業者と沿線地域がローカル鉄道の置かれた現状について危機認識を共有し、相互に協力・協働しながら、いかにして利便性・持続性の高い地域モビリティを再構築していくか」について検討するものです。そして、「国としてどのような政策をとっていくべきか」についても審議します。 ポイントは「地域モビリティの再構築」という点でしょう。「地域鉄道の再建」ではないことに、まずは留意しなければなりません。ローカル鉄道のバス転換

    ローカル線、輸送密度2000人以下で法定協議か。国交省「地域モビリティ検討会」資料を読み解く | タビリス
    zu2
    zu2 2022/02/28
  • 沖縄縦貫鉄道、京阪800系改良車が候補に。 内閣府最新調査 | タビリス

    沖縄縦貫鉄道計画の調査で、内閣府が新たな報告書を公表しました。導入する最新技術の車両として、登坂性能に優れた京阪800系の改良を検討しています。詳しい内容をみてみましょう。 2010年度から調査 内閣府では、沖縄振興特別措置法に基づいて、鉄軌道をはじめとする新たな公共交通システムの導入に関する基礎調査を2010年度から行っています。その2020年度の調査がまとまりました。 まず、近年の調査を振り返ってみましょう。沖縄縦貫鉄道の骨格が示されたのは2017年度調査です。モデルルートや概算事業費などについて精査し、詳細な運転計画の想定を示しました。つくばエクスプレスを念頭に置いた「鉄道」と、最高速度100km/hの「トラムトレイン」を想定した路線案を明らかにしています。内容詳細については、『内閣府「沖縄縦貫鉄道計画」の全詳細。リニアやトラムで検討中』記事をご覧ください。 2018年度調査では、基

    沖縄縦貫鉄道、京阪800系改良車が候補に。 内閣府最新調査 | タビリス
    zu2
    zu2 2021/10/18
    俺が生きている間にできるのだろうか
  • 京王バスが「謎の新路線」。渋谷~新宿~新橋を水素バスで3往復 | タビリス

    京王バスが10月1日より渋谷駅~新宿駅西口~新橋駅に新路線を開設します。1日3往復、水素燃料電池バスでの運行です。 052系統 京王バスが開設するのは052系統。渋谷駅~新橋駅路線です。 運行経路は渋谷駅から井の頭通りを北上し、十二社池の下で東に折れて、新宿駅西口に。新宿通りに入って四谷一丁目に達します。四谷一丁目~新橋駅間は往路と復路で経由が大きく違い、新橋駅行きは代官町通りから大手町を経由して日比谷通りに入ります。渋谷駅行きは赤坂見附をかすめて外堀通りを新宿へ向かいます。新宿~新橋間はほとんど停留所がない「快速運行」です。 画像:京王バスプレスリリース 渋谷駅は西口2番乗り場の発着。新宿駅西口は渋谷駅方向が26番乗り場、新橋駅方向が小田急百貨店前。新橋駅では駅前広場に入らず、ヤクルトビル前での乗り降りです。 運行は1日3往復で、渋谷駅発が10時35分、13時30分、17時15分。新橋駅

    京王バスが「謎の新路線」。渋谷~新宿~新橋を水素バスで3往復 | タビリス
    zu2
    zu2 2021/09/19
  • 時速200キロ「準新幹線」は実現するか。国交省『幹線鉄道ネットワーク調査』を読み解く | タビリス

    国土交通省が、時速200キロ前後という新たな速度域の「準新幹線」を検討しています。2020年度『幹線鉄道ネットワーク等のあり方に関する調査』で示されました。内容を読み解いていきましょう。 幹線鉄道網の未来像 『幹線鉄道ネットワーク等のあり方に関する調査』(以下、『幹線ネットワーク調査』)は、新幹線をはじめとした幹線鉄道網の未来像について検討する調査で、2017年度から行われています。 国交省によれば、「新幹線整備が社会・経済に与える効果の検証や、単線による新幹線整備を含む効果的・効率的な新幹線整備手法の研究等に取り組んでいる」とのこと。 要するに、単線化を念頭に置いた上で「次に整備する新幹線」のあり方を考える調査、といえます。北陸新幹線、西九州新幹線など、現在の整備新幹線の完成が視野に入ってきたことを受けて、奥羽、羽越、山陰、四国、東九州などの新幹線基計画路線について、どう整備していくか

    時速200キロ「準新幹線」は実現するか。国交省『幹線鉄道ネットワーク調査』を読み解く | タビリス
    zu2
    zu2 2021/07/30
  • メトロ有楽町線住吉延伸、南北線品川延伸が実現へ。臨海地下鉄は先送り | タビリス

    東京メトロ有楽町線の住吉延伸と、南北線品川延伸の実現可能性が高まってきました。国土交通省が交通政策審議会で方針を示したものです。一方、臨海地下鉄は先送りになりそうです。 整備を進めるのが適切 国土交通省は2021年7月8日に交通政策審議会の鉄道部会の「東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会」を開催しました。小委員会では、東京メトロ有楽町線の豊洲~住吉間と、南北線の白金高輪~品川間の延伸について、整備を進めるのが適切という素案を示しました。 一方、都心部と臨海部を結ぶ「臨海地下鉄」については、事業計画が具体化していないこともあり、先送りとなりました。 東京メトロが建設、運営へ 有楽町線の豊洲~住吉間は「豊住線」とも呼ばれる計画で、距離は5.2km。途中、東陽町駅と、豊洲~東陽町間、東陽町~住吉間の中間地点に各1駅の、合計3駅を設けます。 2010年に江東区が事業化に

    メトロ有楽町線住吉延伸、南北線品川延伸が実現へ。臨海地下鉄は先送り | タビリス
    zu2
    zu2 2021/07/11
  • 函館線・余市~小樽間でBRT化検討。北海道新幹線並行在来線で新提案 | タビリス

    北海道新幹線の並行在来線のうち、余市~小樽間について、BRTを走らせる検討が行われます。地元の余市町が提案しました。 対策協議会第8回会議 北海道新幹線は、新函館北斗~札幌間の延伸工事が進められています。延伸にあわせて、並行在来線である函館線・函館~小樽間287.8kmがJR北海道から経営分離される予定で、この区間を鉄道として残すか、バス転換をするかが焦点になっています。 この問題を話し合うのが、沿線15市町などで構成する「北海道新幹線並行在来線対策協議会」です。協議会は函館~長万部間147.6kmを話し合う「渡島ブロック」と、長万部~小樽間140.2kmを話し合う「後志ブロック」に分けられ、その第8回会議が、2021年4月21日(後志)と26日(渡島)の2日間にわたり開かれました。 このほど公開されたその議事録で、余市町長が、代替交通機関としてBRTも検討に含めるよう求めたことがわかりま

    函館線・余市~小樽間でBRT化検討。北海道新幹線並行在来線で新提案 | タビリス
    zu2
    zu2 2021/06/09
  • 金沢市LRT/BRT計画の詳細。北陸鉄道の維持策も議論へ | タビリス

    金沢市で、新しい交通システムとして、LRTまたはBRTの導入を進める議論が始まりました。計画の詳細をみてみましょう。 長年にわたり議論 金沢市では、長年にわたり、市街地に新しい交通システムを導入する検討がおこなわれてきました。2017年2月には、「新しい交通システム検討委員会」が提言書をとりまとめ、「金沢港-金沢駅-香林坊-野町駅の都心軸」を基ルートと定めています。この提言書は「地上走行を基としたシステム」の導入が望ましいと指摘、導入に向けた環境整備を整えていくべき、とまとめました。 これを受け、金沢市では2017年度から「金沢市都心軸交通環境整備検討委員会」を設置し、交通量などの調査や、バス専用レーンの時間帯の拡大などの実験をおこなってきました。 こうした施策を経て、2021年5月25日に新たな有識者会議として「新しい交通システム導入検討委員会」を設置。次世代型路面電車(LRT)とバ

    金沢市LRT/BRT計画の詳細。北陸鉄道の維持策も議論へ | タビリス
    zu2
    zu2 2021/06/01
  • 青春18きっぷで「日本縦断」が不可能に。3月ダイヤ改正、接続悪化で | タビリス

    2021年3月のJRダイヤ改正で、青春18きっぷ1枚での日縦断が不可能になります。肥薩線の不通に加えて、途中の接続が悪くなるためです。 日豊線ルートのみに 青春18きっぷでの日縦断とは、5日間で稚内駅から西大山駅(南行)または、西大山駅から稚内駅(北行)まで普通・快速列車のみで旅行することです。青春18きっぷのみで通過できない津軽海峡区間では、オプション券により北海道新幹線を利用します。 2020年3月ダイヤ改正までは、南行、北行とも、青春18きっぷでの日縦断は可能でした。ところが、2020年7月豪雨で肥薩線が不通になると、北行が到達不能に。残る乗り継ぎルートは、南行の日豊線経由のルートのみとなっていました。すなわち、以下の乗り継ぎです。 ◇1日目 稚内05:20-名寄08:47 名寄10:01-旭川11:28 旭川13:47-滝川14:38 滝川14:45-岩見沢15:24 岩見沢

    青春18きっぷで「日本縦断」が不可能に。3月ダイヤ改正、接続悪化で | タビリス
    zu2
    zu2 2021/02/27
  • トマム「QRコード乗車駅証明書」は広まるか。下車駅精算で特急乗車 | タビリス

    JR北海道は、トマム駅において「QRコード」で乗車駅証明書を発行するサービスを始めました。JR旅客会社では初めての試みですが、他にも広まるのでしょうか。 専用サイトにアクセス JR北海道が導入するのは、乗車時にスマートフォンで専用サイトにアクセスすることで、「QRコード」による乗車駅証明書を発行するサービスです。 具体的な利用方法としては、利用者は乗車時にトマム駅のポスターや乗車位置案内モニターに表示されているQRコードを読み取って専用ウェブサイトにアクセスします。専用ウェブサイトのアクセスには位置情報が必要で、トマム以外で乗車駅証明書を発行することはできません。 画像:JR北海道プレスリリース 人数と行き先を入力すると、メールにてQRコード乗車駅証明書が発行されます。メールでなく、画面のスクリーンショットでも証明書として使えます。 画像:JR北海道プレスリリース QRコードを取得した利用

    トマム「QRコード乗車駅証明書」は広まるか。下車駅精算で特急乗車 | タビリス
    zu2
    zu2 2021/01/23
  • 和歌山BRTは実現するか。IR見据え、南海と和歌山市が共同研究 | タビリス

    和歌山市と南海電鉄が、和歌山市内へのBRT導入に向けて共同研究を行います。和歌山マリーナシティへのIR誘致を念頭に置いたものです。 運行形態など研究 南海電気鉄道と和歌山市は、同市内へのBRT(バス高速輸送システム)導入に向け共同研究をすることで合意しました。研究会を立ち上げて、具体的な運行形態や既存交通網への影響などを検証します。 背景として、和歌山県が和歌山マリーナシティへの誘致を目指している統合型リゾート(IR)があります。IRが実現した場合に、多数の来訪者を輸送できる態勢を整える必要があり、BRTがその役割の一部を担うという構想です。 試走ルートとして、JR和歌山駅(和駅)、南海和歌山市駅(市駅)と和歌山マリーナシティを結ぶ路線が検討されています。和歌山市の玄関口である両駅と、市中心部、マリーナシティをつなぎます。下の地図で「ポルトヨーロッパ」とアイコンがあるのがマリーナシティです

    和歌山BRTは実現するか。IR見据え、南海と和歌山市が共同研究 | タビリス
    zu2
    zu2 2020/12/04
  • 沖縄縦貫鉄道計画で高速AGTとHSSTが候補に。内閣府最新調査 | タビリス

    沖縄縦貫鉄道計画の調査で、内閣府の新たな報告書が公表されました。導入するシステムとして、高速AGTやHSSTが検討対象にくわわっています。詳しい内容をみてみましょう。 2010年度から調査 内閣府では、沖縄振興特別措置法に基づいて、鉄軌道をはじめとする新たな公共交通システムの導入に関する基礎調査を2010年度から行っています。その2019年度の調査がまとまりました。 近年の調査を振り返ってみますと、2017年度調査では、モデルルートや概算事業費などについて精査し、詳細な運転計画の想定を示しました。つくばエクスプレスを念頭に置いた「鉄道」と、最高速度100km/hの「トラムトレイン」を想定した路線案などが明らかにされています。内容詳細については、『内閣府「沖縄縦貫鉄道計画」の全詳細。リニアやトラムで検討中』記事をご覧ください。 2018年度調査では、基案(うるま・国道330号・西海岸ルート

    沖縄縦貫鉄道計画で高速AGTとHSSTが候補に。内閣府最新調査 | タビリス
    zu2
    zu2 2020/10/01
  • 「全長66kmの新幹線」が2022年秋に誕生。長崎新幹線、在来線と乗り継ぐリレー方式で開業へ | タビリス

    九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の開業時期が2022年秋頃に決まりました。武雄温泉駅で乗り継ぐリレー方式による暫定開業です。鉄道・運輸機構などが明らかにしました。 土木工事はほぼ完了 九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)は、武雄温泉~長崎間約66kmが建設中です。2022年度中の開業を目指して工事が進められてきましたが、鉄道・運輸機構とJR九州は、開業時期が2022年秋頃になると発表しました。 現在の工事状況は、トンネルや橋梁といった土木工事は完了しつつあり、軌道・電気・駅舎建築工事などに移行しているところです。 これらの工事完了後には、新幹線施設の検査や走行試験、乗務員の訓練運転、国土交通省による完成検査等がありますが、それらのスケジュールは見通せるため、2022年秋に開業見込みと公表したものです。 開業日など詳細は明らかではありません。長崎新幹線開業によるダイヤ改正で、長崎・佐世保

    「全長66kmの新幹線」が2022年秋に誕生。長崎新幹線、在来線と乗り継ぐリレー方式で開業へ | タビリス
    zu2
    zu2 2020/09/27
  • 横須賀・新門司フェリーの時刻表と客室仕様。個室・寝台のみで大部屋なし | タビリス

    横須賀・新門司間を結ぶ東京九州フェリーの時刻表が公表されました。新造船「はまゆう」は個室と寝台のみの客室仕様で、約21時間の旅を快適に過ごせそうです。 横須賀・北九州を21時間 SHKグループの東京九州フェリーは、2021年7月に横須賀(新港)~北九州(新門司港)間にフェリー航路を開設します。その時刻表が発表されました。 横須賀新港~新門司間の時刻表は以下の通りです。 ■横須賀・北九州航路時刻表 横須賀発 23:45 新門司着 21:00(翌日) 新門司発 24:00 横須賀着 20:45(当日) ※日曜日を除く週6便運航。 横須賀発便の所要時間は21時間15分、新門司発便は20時間45分です。首都圏と九州を約21時間で結ぶわけで、現在30時間以上かかっているオーシャン九州フェリー(東京~徳島~北九州)に比べると、圧倒的な速さです。 深夜出発の夜着というのは、トラック輸送を優先したダイヤで

    横須賀・新門司フェリーの時刻表と客室仕様。個室・寝台のみで大部屋なし | タビリス
    zu2
    zu2 2020/09/11
  • 北海道新幹線札幌駅ホーム問題をどう解決するか。在来線の改良を考える方が建設的 | タビリス

    北海道新幹線の札幌駅ホームを、どこに設置するか。「何を今さら?」と言いたくなるような問題が、いま議論になっています。現在の在来線ホームの一部を転用するはずでしたが、JR北海道が今になって「不可能」と主張しはじめ、現駅西か、地下などの可能性が探られています。結論はどうなるのでしょうか? 工事計画では現行駅と併設 2012年に認可された北海道新幹線の工事計画では、札幌駅の位置は現行駅と「併設」とされています。当初は、現札幌駅ホームのうち南側にある1、2番線を新幹線ホームとする一方、北側に在来線用ホームと線路を新設し、12番線とする計画でした。 ところが、JR北海道が詳細に検討していくと、現駅に新幹線ホームを設けた場合、在来線に使える線路が減る関係で、在来線列車を捌ききれなくなる恐れが出てきたようです。この問題が報じられたのは2015年7月のことで、JR北海道の島田修社長も、7月17日の記者会見

    北海道新幹線札幌駅ホーム問題をどう解決するか。在来線の改良を考える方が建設的 | タビリス
    zu2
    zu2 2016/09/06
    “札幌駅でも、1990年の高架化で駅前に大きなスペースが空いたので、新幹線ホーム用に十分な空間があったはずでした” "にも関わらず、JR北海道は、そこに商業ビルJRタワーを建ててしまい"
  • 羽田空港の発着枠が2020年までに拡大へ。「世田谷・目黒縦走」飛行ルートで騒音問題は大丈夫? | タビリス

    羽田空港の発着枠を拡大する国土交通省の検討案が明らかになりました。2020年の東京五輪までに東京上空の飛行制限を緩め、現在より約1割増やす方針です。さらに、滑走路も新設して、2030年代にはさらに発着枠を拡大するとのことです。日経済新聞が報じました。同紙によると、国土交通省が5月中にも開く有識者会議で案を示し、周辺自治体と協議に入るとのことです。 2段階で発着枠を拡大 検討案では、2020年の東京五輪までと2030年代を目安とする2段階の発着枠拡大構想がまとめられています。2030年代の発着枠拡大は滑走路増設によるもので、やや先の話なので、ここでは2020年までの話をしましょう。 検討案では、現在の「東京湾上空飛行」の規制を緩め、東京都や神奈川県の上空の飛行ルートを2020年東京五輪までに導入するとのことです。新ルートは全日ではなく、1日3時間程度の利用を想定していて、その場合、発着枠が

    羽田空港の発着枠が2020年までに拡大へ。「世田谷・目黒縦走」飛行ルートで騒音問題は大丈夫? | タビリス
    zu2
    zu2 2014/06/09
    “多摩川ルート設定以来、多摩川に近いエリアで騒音に対する苦情が区などに寄せられるようになりました”
  • 1