タグ

北伐に関するzusannnu4のブックマーク (2)

  • 諸葛亮の北伐は雨に笑い、雨に泣いた?天候に左右された北伐の逸話

    「六出祁山(リョウチューチーシャン)」という言葉をご存でしょうか? これは中国における諸葛亮(しょかつりょう)の北伐を意味していて、簡単に言えば6回祁山(きざん)に出兵したということです。しかし、ここで2つツッコミどころがあります。それは、毎回祁山に出兵していたわけではないという点と北伐の回数です。 前者の問題は置いておくとして、後者については第三次と第四次北伐の間に曹真(そうしん)が漢中へ侵攻してきた分もカウントしているため6回となっています。 今回はそんな「第3.5次北伐」を含めた諸葛亮の北伐における雨のエピソードを紹介していきます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開

    諸葛亮の北伐は雨に笑い、雨に泣いた?天候に左右された北伐の逸話
  • 後出師の表でのみ登場!曹操を欺いた李服ってどこの誰なのか?

    三国志(さんごくし)に親しんだ皆様ならば、出師(すいし)の表(ひょう)はご存知でしょう。ではそれとはまた一線を画す、後出師(ごすいし)の表はご存知でしょうか。出師の表と違い、後出師の表は当に諸葛亮(しょかつりょう)が書いたのか?と疑わしいものとされています。 その理由はいくつかありますが、今回はこの後出師の表で名前が出てくる……出てくる? あの人を紹介しつつ、ちょっと三国志演義(さんごくしえんぎ)にも触れてみましょう。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める

    後出師の表でのみ登場!曹操を欺いた李服ってどこの誰なのか?
  • 1