タグ

織田信長に関するzusannnu4のブックマーク (3)

  • 武田勝頼が滅亡したのは信長と同盟を考え高天神城を見捨てたから?

    大河ドラマ「どうする家康」において長篠の敗戦以後、急速に勢力を失ったかのように描かれた武田勝頼。しかし、それは事実ではなく、長篠の戦い以後も武田勝頼は上杉景勝と結んで徳川家康や北条氏政と戦い続けていました。そんな勝頼が急速に没落したのは、武田家滅亡の1年前、高天神城を失って以後なのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責

    武田勝頼が滅亡したのは信長と同盟を考え高天神城を見捨てたから?
  • 織田信長は創造的破壊者ではなく有能な模倣者だった【どうする家康】

    織田信長といえば、楽市・楽座、鉄砲の集中運用や関所の廃止など、独創的な事業を次々に起こし創造的破壊者と呼ばれる事が多いですね。しかし、近年の研究では信長の事業のほとんどに先駆者がいて、信長はそれらを研究し、より上手に模倣したから成功したという説も出てきているのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC

    織田信長は創造的破壊者ではなく有能な模倣者だった【どうする家康】
  • 織田信長の兄、織田信広とはどんな人?一度は叛いたけど、その後は忠義を尽くした織田家の頼れるアニキ

    何かと比較される兄と弟ですが、戦国時代は父親が同じでも母が違う場合には、兄が弟の家来になるというケースも普通にありました。戦国の風雲児織田信長の長兄、織田信広(おだのぶひろ)も、そんな家督を継げない長男の1人でした。 織田信長の兄の生涯とは、どんなものだったのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(

    織田信長の兄、織田信広とはどんな人?一度は叛いたけど、その後は忠義を尽くした織田家の頼れるアニキ
  • 1