タグ

zuzu_sionのブックマーク (768)

  • 河村たかし市長が新型コロナに感染 名古屋市:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    河村たかし市長が新型コロナに感染 名古屋市:朝日新聞デジタル
    zuzu_sion
    zuzu_sion 2021/09/01
    ヒップホップ怖い市長まで感染させるとは。。。(ジョーク
  • NAMIMONOGATARI2021 the next world story -

    zuzu_sion
    zuzu_sion 2021/08/30
    人数制限超える事もアルコールも県が認めたと読めるけど、どうなってるんだ?訂正→アルコールは自粛求めているのであくまで"報告"しただけだ。ひどい。人数も一度に入れて良い数じゃないでしょ。
  • 鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama on Twitter: "お寿司屋さんから気で人の病を治す道に転じた「さだじい」の講演を妻が主宰する会で行いました。幽体離脱など不思議な経験を沢山話されました。みんなで気の練習をやりました。後で四十肩の方をあっという間に治されました。科学を超えています。癌… https://t.co/XBYHUKvtde"

    お寿司屋さんから気で人の病を治す道に転じた「さだじい」の講演をが主宰する会で行いました。幽体離脱など不思議な経験を沢山話されました。みんなで気の練習をやりました。後で四十肩の方をあっという間に治されました。科学を超えています。癌… https://t.co/XBYHUKvtde

    鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama on Twitter: "お寿司屋さんから気で人の病を治す道に転じた「さだじい」の講演を妻が主宰する会で行いました。幽体離脱など不思議な経験を沢山話されました。みんなで気の練習をやりました。後で四十肩の方をあっという間に治されました。科学を超えています。癌… https://t.co/XBYHUKvtde"
    zuzu_sion
    zuzu_sion 2021/08/30
    科学を超えるを元首相が言うとは。。こういう時こそ不適切なツイートとして報告では。一般人の発言ではないし。
  • 株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2021年度版) | Recruit Tech Blog

    こんにちは! Webフロントエンドエンジニアの眞野 隼輔です。 毎年大きな反響を頂いている、エンジニアコースの新人研修の内容を紹介させていただきます。 研修の概要 リクルートでは、エンジニアコースでスペシャリスト採用された新卒のエンジニアを対象に、現場で培われた「当に必要な生きた知識・技術」を取り入れた新人研修を開催しています。 前半は研修では各分野に長けた社員による講義形式の技術研修を行い、後半は仮配属という形でそれぞれ別の部署に配属されて実際の業務を経験するOJTとなっています。 この技術研修はそのほとんどが内製されており、ベテラン社員による経験を元にした講義を通して生きた知識・技術を獲得できます。また、実際に手を動かす演習型の講義ではベテラン社員からのレビューやフィードバックを得られるため、知識の定着や更なる成長へと繋がります。 年度の技術研修も、昨年度に引き続きフルリモートでの

    株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2021年度版) | Recruit Tech Blog
  • RTA in Japan|RTA in Japanは、日本で開く大規模オフラインRTAイベントです。

    RTA in Japanについて RTA in Japanは、日で開く大規模RTAイベントです。RTAプレイヤーが一堂に会し、それぞれの持ちゲームを代わる代わるRTAとしてプレイします。 夏に『RTA in Japan Summer』を、冬に『RTA in Japan Winter』を開催しています。 RTA in Japan Summer 2024 2024/08/09~2024/08/15の期間で開催予定となります。 イベントページはこちら RTAとは RTAとは、ゲームを最初からプレイして実時間でどれだけ早くクリアできるのかを競う遊び方です。 実時間で時間を競うことから、リアルタイムアタックと呼ばれており、RTAはReal Time Attackの頭文字を取った略称です。 タイムアタックは海外ではSpeedrunという呼び方でも親しまれており、世界各国で楽しまれているゲームの遊び方

    RTA in Japan|RTA in Japanは、日本で開く大規模オフラインRTAイベントです。
    zuzu_sion
    zuzu_sion 2021/08/16
    今度は今年の冬やるのね。下手な実況者ってそも普通はRTAしながら実況できないから解説がついてるのでは?
  • ウイルスの感染力を高め、日本人に高頻度な細胞性免疫応答から免れるSARS-CoV-2変異の発見 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構

    佐藤 佳(東京大学医科学研究所 附属感染症国際研究センター システムウイルス学分野 准教授) ※研究コンソーシアム「The Genotype to Phenotype Japan(G2P-Japan)」(注1)メンバー 佐藤 佳(東京大学医科学研究所 附属感染症国際研究センター システムウイルス学分野 准教授) 園 千尋(熊大学ヒトレトロウイルス学共同研究センター 感染予防部門感染免疫学分野 講師) 中川 草(東海大学 医学部医学科 基礎医学系分子生命科学 講師) 齊藤 暁(宮崎大学 農学部獣医学科 獣医微生物学研究室 准教授) 池田 輝政(熊大学ヒトレトロウイルス学共同研究センター 国際先端研究部門分子ウイルス・遺伝学分野分野 准教授) 上野 貴将(熊大学ヒトレトロウイルス学共同研究センター 感染予防部門感染免疫学分野 教授) 新型コロナウイルスのスパイクタンパク質(注2)の感染

    ウイルスの感染力を高め、日本人に高頻度な細胞性免疫応答から免れるSARS-CoV-2変異の発見 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構
    zuzu_sion
    zuzu_sion 2021/08/14
    デルタ株以前に日本だけ感染が少なかったのは、日本人特有の免疫のお陰。ただデルタ株には効かないと。簡単な推測だけど今後は欧米諸国と同じ流れになるかもって事か。。。
  • 【速報】コロプラ、任天堂と訴訟の和解で合意 訴訟関連引当金繰入額33億円を特別損失として計上 | gamebiz

    コロプラ<3668>は、日(8月4日)、任天堂<7974>から提起を受けていた訴訟について、和解することで合意したことを発表した。 また、合意に伴い、2021年9月期の第3四半期において、訴訟関連引当金繰入額として特別損失33億円を計上した。 なお、任天堂によると、以下の特許が和解の対象になるとのこと。 日国特許第3734820号 日国特許第4262217号 日国特許第4010533号 日国特許第5595991号 日国特許第3637031号 日国特許第6271692号 任天堂は、訴訟に係るその他の和解条件については、秘密保持義務により公表できない、としている。

    【速報】コロプラ、任天堂と訴訟の和解で合意 訴訟関連引当金繰入額33億円を特別損失として計上 | gamebiz
    zuzu_sion
    zuzu_sion 2021/08/04
    実質、任天堂の勝利か。"コロプラが当社に対して、当社特許についての今後のライセンスを含めた本件訴訟の和解金を支払い"https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2021/210804.html
  • Comfy | 賃貸物件検索サービス コンフィ

    地図とグラフでサクサク探せる賃貸物件検索。「最高に探しやすい!」「抜群に使いやすい」「なにこれめちゃ快適!」「相場とかいろいろわかってしまう」などのユーザさんの声多数

    Comfy | 賃貸物件検索サービス コンフィ
    zuzu_sion
    zuzu_sion 2021/07/29
    かなり便利だけど元ネタからのスクレイピング的に潰されそう。あっちは商売としてやってるのにこんなの無料で出されたら営業妨害よ。。。
  • 今回のツイートの趣旨について|鳴海ゆい(SALON D'ARTS)

    ゲームに弊社のデザインした水着と極めて酷似したイラストが使用されている件について。 様々なリプや引用RTがございましたので改めて当方の見解をここに簡単に記しておきます。 まず前提として当方はこれを権利侵害を主張したり法的措置を講じるというつもりは毛頭ありません。 1デザイン毎に意匠権登録など手間とお金がかかる事はしませんし、そもそも衣類とイラストが対象である以上法的保護は意味を成しません。そんな事はこれまで何度も調べて自分なりに理解しているつもりです。 また、該当イラストが盗用であるとは一言も申してないにも関わらず当方が争う姿勢を示しているかのように誤解されていらっしゃる方も多い為、何故あのツイートをしたのかを説明しておいた方が良いかと思った次第です。 勿論当方の見解はそれが1年以上前に発売した水着のデザインと酷似していると感じましたし、同時にとても残念な気持ちになりました。 何故ならそ

    今回のツイートの趣旨について|鳴海ゆい(SALON D'ARTS)
    zuzu_sion
    zuzu_sion 2021/07/21
    >まず前提として当方はこれを権利侵害を主張したり法的措置を講じるというつもりは毛頭ありません。
  • サーバ室の空調を止めるとこうなる - treedown’s Report

    サーバルームのエアコンを止めるとこうなりますよ、という内容を実際に遭った昔話の形でご報告します。 節電のためにサーバ室のエアコンを停止しようとする人にも読んでもらいたい体験談です。 最近、猛暑も収まり、過ごしやすい気温になってきました。 が、サーバ室のサーバ達は外気が何℃であれ、動作範囲内の稼働環境でなければボイコットを招くことになります。 あの日も今日と同じく土曜日でした。 むかーし昔、10年くらいちょっとした昔。 ある日の土曜日夕方、会社から携帯に入電。 「サーバが全停止しているそうです。すぐ来てください。」 えぇっ!どしたの? 「最初はサーバ室が火事だ、って騒ぎになっていたんですけど、それは誤報で、どうやらエアコンが止まったせいでサーバが全停止したらしいんです。」 うゎぁ…。 急いで電車に乗って最寄駅からダッシュすること15分、会社に到着すると緊急事態で駆けつけた部員と何人かの休日出

    サーバ室の空調を止めるとこうなる - treedown’s Report
    zuzu_sion
    zuzu_sion 2021/07/18
    ビル全体メンテナンスってサバ管なら当然先に抑えておくネタだと思う。次起きないようにちゃんとビル側に連絡しておかないと。。。
  • はてな20周年祭

    株式会社はてなは、2021/7/15でサービス開始から20周年を迎えました。 この記念すべき節目の年を迎えることができましたのも、 多くのユーザーの皆様に支えられ、 パートナー企業の皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。 今後も社員一同決意を新たに、一層の努力で皆様のご愛顧にお応えしていきます。 今後とも、なにとぞご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 株式会社はてな代表取締役社長 栗栖 義臣(id:chris4403) はてな20周年にひと言コーナーブックマークコメントでページに寄せ書きをしよう。 ブックマークしてコメントを書く

    はてな20周年祭
    zuzu_sion
    zuzu_sion 2021/07/15
    20周年おめでとうございます。タンブラー欲しいなぁw(出来ればマグカップな選択肢も欲しかったです。。。
  • まいじつ

    元『週刊文春』記者の赤石晋一郎氏と甚野博則氏が4月24日、自身のYouTubeチャンネルで生配信を実施。自民党の宮沢博行・元衆議院議員に関して“ある意味いいやつ”と分析した。 25日発売の『週刊文春』にスクープ記事が掲載されることが明らかになり、23日に宮沢氏は辞職願を提出。後に子ある身でありながら、当時28歳の女性… つづきを見る

    まいじつ
    zuzu_sion
    zuzu_sion 2021/07/13
    このまいじつってサイト批判ばかりしてるよね。 https://b.hatena.ne.jp/site/myjitsu.jp/
  • Content EditableでWYSIWYGエディタ作るの楽しい! - maru source

    こんにちは丸山@h13i32maruです。 僕は今、Ubie Discoveryで医療従事者向けのカルテエディタを作っています。人生で初めてContent Editableを使ってエディタを作ってるんですが、それがすごく楽しいです!というのも、エディタを作るには色々技術的な課題があります。例えば、テキストをパースするには?ASTからHTMLをビルドするには?パフォーマンスのよい更新方法は?などなど。それらの技術的な課題を解決していくのが単純に楽しいという感じです。また、車輪の再発明は極力抑えつつ、自分たちのプロダクトでやりたいことを実現できるような工夫もしています。 というわけで、今回はそんなエディタ作りで取り組んだ課題と解決策を紹介していきたいと思います。 (訳: 楽しかったので、誰かに聞いてもらいたい!) エディタの概要 メンテしやすいテキストパーサ - PEG.js メンテしやすいH

    Content EditableでWYSIWYGエディタ作るの楽しい! - maru source
    zuzu_sion
    zuzu_sion 2021/07/09
    テキストエディタ作りって楽しいよね(白目
  • 本当にあったモーダルの怖い話 / Terrifying Nonfiction of Modal

    ABEMA weber 勉強会 2021/06/30, 07/07 --- @uenitty 当にあったモーダルの怖い話 ABEMA weber 勉強会 2021/06/30, 07/07 背景と目的 2 • モーダルに驚くほど苦しめられたので、状況を説明して改善方法を提案する • OOUIの特徴のうち「操作性 / 使いやすさ」についての説明はよく見かける ので、今回は「開発効率 / 作りやすさ」の方に重点を置いて説明する • 「モーダルの方が実装が楽なのかと思っていた」というデザイナーの声が あったので、職種関係なく理解してもらえるような説明を試みる 内容 3 • 前提の認識合わせ • 当にあった話 • 改善に向けて 既存のUI設計 4 前提の認識合わせ 「手続き」を完了させたい 5 • ビジネス要求 • 重要な「手続き」は開始したら迷いなく完了してほしい • 手続きの例 • アカウ

    本当にあったモーダルの怖い話 / Terrifying Nonfiction of Modal
  • ITエンジニアの働き方を尊重し、技術的な成長を促進する開発組織に求められるものとは? ──ユーザベースの取り組みに見る - はてなニュース

    ITエンジニアが働く環境を選ぶ際に「技術的な成長が期待できるかどうか?」はとても重要な指標です。技術的な裁量が大きいことや学習機会が用意されていることだけでなく、チーム編成や評価といった仕組みの部分にまでエンジニアを尊重した文化が浸透していれば、その企業は極めて働きやすいと言えるでしょう。 エンジニアが尊重される文化を醸成する仕組み作りの事例として、ペアプログラミングによる知見の共有を推し進め、プロダクトに導入する技術選択にもかなりの自由を持たせているユーザベースに、エンジニアを支える開発組織と企業文化について聞きました。 今回は、スペシャリストとしてFellowの肩書きを持つ矢野勉さん(上記画像左下)と、入社2年目の廣岡佑哉さん(左上)にそれぞれの働き方を語ってもらい、CTOの林尚之さん(右上)には組織としての考え方をうかがいました(※取材はWeb会議ツールでリモート実施しました)。 ※

    ITエンジニアの働き方を尊重し、技術的な成長を促進する開発組織に求められるものとは? ──ユーザベースの取り組みに見る - はてなニュース
  • MOONGIFT更新停止のご連絡 MOONGIFT

    いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。タイトルにあります通り、MOONGIFTの更新を恒久的に停止するご連絡となります。最終更新記事は2021年07月16日になります。 背景 MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアの紹介サイトとして2004年01月29日に運営を開始しました。一番最初はlivedoorブログにて開始し、その後様々なブログプラットフォームを利用し、さらに一時はサイト名の変更(Open Alexandria)を経て、MOONGIFTという名称で運営を続けてきました。 MOONGIFTでは、これまでに16,000以上のソフトウェア(一部オープンソース・ソフトウェア以外のソフトウェアを含む)を紹介してきました。オープンソース・ソフトウェアは多くの先進的な技術への取り組みが行われており、オープンソース・ソフトウェアを知ることはソフトウェアの開発トレンドを知

    zuzu_sion
    zuzu_sion 2021/06/24
    長らくお疲れ様でした!
  • 2021年に知っておきたいJavaScript最適化技術34選 - Qiita

    最新の省略テクニック、コツ、秘訣で、JavaScriptコードを最適化する。 開発者の生活というのは常に新しいことを学ぶことで、その変化についていくことは決して難しいことではありません。私は、フロントエンド開発者として知っておく必要のある省略形や機能など、JavaScriptのすべてのベストプラクティスを紹介して、2021年の生活をより快適にしたいと考えています。 JavaScript開発に長く携わっている人でも、コードを追加しなくても問題解決できるような最新機能を知らないこともあるかもしれません。ここで紹介するものは、クリーンで最適化されたJavaScriptのコード記述にも、2021年のJavaScriptの面接準備にも役立ちます。 これは新しいシリーズで、2021年版のJavaScriptコーディングチートシートです。 1. 複数の条件を持つif 配列に複数の値を格納し、includ

    2021年に知っておきたいJavaScript最適化技術34選 - Qiita
    zuzu_sion
    zuzu_sion 2021/06/12
    最近、この中途半端な毒にも薬にもならない記事増えたよね。全部同じ人が翻訳したり投稿してるっぽいので、個人的にはスパム認定で弾いて欲しくなってきてる。
  • ネットワークの勉強方法を聞いてみた。 - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

    こんにちは、テクニカルトレーナー/マネージャーの西村 (@kuwablo) です。 AWS トレーニングのトレーナーを担当しつつ、お客様の AWS 学習を支援する記事を公式ブログや builders.flash に投稿し、チームメンバーのマネジメント業務も合わせて行っています。 突然ですが、皆さんは普段の仕事でネットワーク機器の設計や保守などは担当していますか ?「ルーターはマシンルームで見たことはあるけど触ったことはない。」「アプセトネデブ (OSI 参照モデルの 7 つの階層の暗記術) とか昔ちょっと勉強したけど忘れちゃったな。」という方から「俺はネットワーク生まれデータセンター育ち」という方までいらっしゃると思います。 私がトレーニングを実施する際に「自分のチームのメンバーにネットワークを勉強してもらいたいんだけど、何か良い方法ありますか ?」「アプリ開発者ですがインフラを体系的に勉

    ネットワークの勉強方法を聞いてみた。 - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
    zuzu_sion
    zuzu_sion 2021/06/02
    自分は新卒で入ったブラック企業で社内NW(LAN,WiFi,LinuxNAS、ラックとブレードPC等々)や拠点間通信とかの設計&構築を終わるまで帰れませんされて覚えたので正攻法は参考になる。。
  • 警察庁SNS解析システム導入へ AI捜査で人物相関図作成 | 共同通信

    警察庁は、容疑者側の会員制交流サイト(SNS)を人工知能AI)で解析し、人物の相関図を作成する捜査システムの導入を決めた。関係者が29日明らかにした。SNSは特殊詐欺などで多数の関与者をつなぐ「犯罪インフラ」として使われている側面があり、指示役を含む組織の全体像を解明、摘発に結び付ける考えだ。 年内に警察庁と警視庁などの5都府県警で運用を始め、全国の警察に広げる方針。捜査員らによる解析に比べ、幅広く効率的に情報収集できるという。 5都府県警以外の警察部は導入まで警察庁に解析を依頼する。複数の警察にまたがる事件でも同庁のシステムを使う。

    警察庁SNS解析システム導入へ AI捜査で人物相関図作成 | 共同通信
    zuzu_sion
    zuzu_sion 2021/05/30
    んー某SNS相関図作成OSSの流用かな。。。あれをベースに内製してブラッシュアップした奴な気もする。まあセキュリティ会社の製品を普通に買ったんだろうけど。
  • 政府向けシステムの話をするときの前提知識

    政府向けシステムに関わったことがある身からすると、政府向けシステムの話をするときに前提として知っておいてほしいことは、住基ネット最高裁判決に「現行法上,人確認情報の提供が認められている行政事務において取り扱われる個人情報を一元的に管理することができる機関又は主体は存在しない」という骨子があること。これによって政府向けシステムは個人情報を一元的に管理できず、個人情報は各自治体で分散管理しかできない。この文面でググれば政府がどれだけこの骨子を気にしているかは分かると思う。 今回の話は「国民マスターテーブルを持たずに認証するにはどうすべきか」という政府向けシステムで常に挙がる課題で、良いアイデアがある人は政府に提案しにいってほしい。個人情報保護法の目的外利用に違反しない上で。 はがき送りつけこれをできるのは自治体のみで防衛省はできない。防衛省は国民の住所氏名を知らないのではがきを送れない。防衛

    政府向けシステムの話をするときの前提知識
    zuzu_sion
    zuzu_sion 2021/05/21
    政府における大規模ワクチン接種サイトの根本的問題の話。"「接種券番号は個人情報なのか」に議論"になるのが正しいのは同意。