タグ

ブックマーク / baigie.me (3)

  • 計画を立てて仕事をすることがなぜ大事なのか | ベイジの日報

    どんな仕事でもそうだが、特にWebの仕事をする上で「計画を立てる」というのはとても大切なことだ。と書くと「そんなの当たり前だ」と笑われるかもしれない。では、以下のような質問をされたとき、それでも自信をもって「やっている」といえるだろうか。 月曜日の段階で、その週の計画がきちんと立ててあるか? 当日朝の段階で、その日やるべきことが細かくタスク化され、時間配分されてるか? この程度のこともせず、「自分は計画的に仕事をしています」とはなかなかいえないのではないだろうか。 個人的には、20代のかなり早い段階で、仕事を小さなタスクに分解し計画を立てる習慣を身に付ける必要があると考えている。さもなければ、時間の先読みもせずにその場の思い付きで仕事をする習慣が染みついてしまう。そのまま30代になると、計画を立てることも、時間の先読みをすることも、時間を効率よく使うことも、どれも苦手な人になってしまう。

    計画を立てて仕事をすることがなぜ大事なのか | ベイジの日報
    zyac333
    zyac333 2024/05/02
  • 「わかりやすい」ミーティングの3原則 | ベイジの日報

    ウェブディレクターという職種柄、社内・社外含め、数多くのミーティングに出席している。その中でも、進行役(ファシリテーター)によって、「今日のミーティングはわかりやすかったな」と思うときと、そうでないときがある。その違いは何かを改めて考えてみて、原則として整理をしてみたので共有したいと思う。 原則①:ミーティングの目的やゴールを明らかにする ミーティングには、必ず目的やゴールが存在する。しかし、これらを明確にしないまま題に入ってしまうミーティングを今まで何度も見てきた。最終ゴールが何かわからないまま議論を進めると、当に達成したかった目的とズレが生じたり、得たかった情報が得られなかったりし、再度ミーティングをするハメになってしまう。 そのため、仕事におけるミーティングの目的を下記の大きく5つの場に分類して、頭に入れておくと、目的を明確にしやすくなるのでオススメだ。 1. 情報共有 プロジェ

    「わかりやすい」ミーティングの3原則 | ベイジの日報
    zyac333
    zyac333 2024/05/02
  • 通知のマネジメントも自己責任の時代 | ベイジの日報

    “アテンション・エコノミー”という言葉がある。膨大な情報に囲まれている現在、アテンション(注目・注意)が経済価値になり、多くの企業がアテンションの獲得にしのぎを削っている実態を表した言葉である。 まさに我々は公私ともども、「通知」というアテンションに囲まれ、それに反応して多くの行動を起こしている。その状況は、通知に支配されていると言っても過言ではない。自分の意思で通知を上手にコントロールしないと、まるでドラッグのように「通知を見たい」という欲求に溺れ、時間を無駄に使ってしまう。 社内に導入しているSlackは、非常に優れたUXを備えたアプリケーションである。実はSlackのかなり初期に会社で使っており、その時には満足できず別のチャットに乗り換えたが、再度Slackに戻した時に、その進化に軽く驚いた。痒いところにまで手が届くようにアップデートされていたからである。しかしSlackUXが抜群

    通知のマネジメントも自己責任の時代 | ベイジの日報
    zyac333
    zyac333 2024/04/10
  • 1