タグ

2010年12月5日のブックマーク (13件)

  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市長リコール、竹原氏が「敗北」を宣言 - 政治

    竹原信一・阿久根市長    市長と市議会の対立が続く鹿児島県阿久根市で5日、竹原信一市長(51)の解職の賛否を問う住民投票が実施された。即日開票されたが、開票作業は予定より40分ほど遅れて始まり、開票作業は深夜まで続いた。当日有権者数は1万9756人で、投票率は77.35%。半年近く議会を招集せずに条例や予算を専決処分で決めた手法、議会との対立が招いた混乱について、有権者の判断が注目される。  竹原市長は同日午後11時すぎ、同市内で記者会見し、「また次に選挙があります」と述べ、事実上の敗北宣言をした。  「阿久根騒動」は、首長と議会の関係を見直す地方自治法改正論議にも影響した。現状では、首長ができる専決処分の対象を絞り、首長にだけ認められた議会の招集権を、条件付きで議長にも認める案が有力視されている。  解職が成立すれば、竹原市長は来年1月に予定される出直し市長選への立候補を表明している。

    zyugem
    zyugem 2010/12/05
    阿久根市に秩序と安定が回復するよう願っています。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    コロナ後遺症は「最大500万人」リスクを訴え続けてきた医師「新たな国民病」と危機感 理解不足で孤立する患者も多く、支援態勢の整備が急務 トランプ氏が共和党内で「敵なし」になったきっかけは、自身への「刑事訴追」だった 被告人の立場を最大限に有効活用 一方で「ボディーブロー」になるかも…【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選(4)】

    47NEWS(よんななニュース)
    zyugem
    zyugem 2010/12/05
    日本もなぁ。米GPS補完なる中途半端なシステムを作るより,閉じたシステムを作っちゃった方が良かったんじゃないのかしらん。軍事安全保障に関わるインフラなんだがな。中途半端は良くないと思うよん。
  • 阿久根市:竹原市長が失職 出直し市長選へ - 毎日jp(毎日新聞)

    市役所を出た後、事務所に到着した竹原信一市長=鹿児島県阿久根市で2010年12月5日午後8時47分、山下恭二撮影 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(51)の解職請求(リコール)の是非を問う住民投票が5日、投開票され、解職賛成票が有効票の過半数を占め、竹原市長は失職した。議会を招集せずに専決処分を乱発する強引さで批判を招いた「竹原市政」に対し、市民が初めて「ノー」を突き付けた。当日有権者数は1万9756人、投票率は77.35%だった。 出直し市長選は1月中旬にも実施される。すでに、竹原氏と、市民団体「市長リコール委員会」監事、西平良将氏(37)の2人が出馬を表明している。 住民投票は「リコール委」が有権者の過半数の1万197人分の署名を集め、10月にリコールを請求した。 「リコール委」など反市長派は集会や街頭宣伝で「竹原市政は改革ではなく破壊。独善的すぎる」と解職賛成を呼び掛けた。竹原氏は市

    zyugem
    zyugem 2010/12/05
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    zyugem
    zyugem 2010/12/05
    原理から積み上げる道筋は解明で,現象から帰納的にたどり着くと発見で。
  • 職を選り好みしておいて「職につけない」などと寝言を話す就活生

    入りたい業界、やりたい仕事。ブラック嫌だ。労基法ぐらい守れ。圧迫面接だ。サビ残月200h超。 理由になりません。 「雇われたい」んでしょ? で、君たち「雇われるだけの能力もない」から今も就活してるんでしょ? それだけの能力もないのに、あんたらのような口だけのガキを誰が雇うの?ブラック企業だってお断りじゃないかな。 甘いんだよ。甘すぎ。 社会ってのは何かの庇護を受けてやるもんじゃないの。 あんたら一人前になって社会にでるもんだってことぐらいわかってるでしょ? それが出れないってことはあんたら半人前が相場ってことだよ。 大学で遊び呆けて、かたや勉強ばっかして友達もいない。 そんなやつらを雇う道理がどこにあるんでしょう? あなたが採用担当なら、無能と有能、どっちを雇いますか? あなたが採用担当なら、リア充とネト充、どっちを雇いますか? あなたが採用担当なら、肉系と草系、どっちを雇いますか?

    職を選り好みしておいて「職につけない」などと寝言を話す就活生
    zyugem
    zyugem 2010/12/05
    内定取れてない学生さんが壊れちゃったのかも。大丈夫,意外と人生なめてかかっても何とかなる。
  • asahi.com:年賀状販売で「圧力」、非正規社員に-マイタウン神奈川

    県内最大規模の集荷量がある郵便事業会社横浜支店(横浜市西区)で、男性正社員がパートなどの非正規社員に対し「年賀状を販売しないと時給にひびく」などと迫っていたことが、関係者の話で分かった。非正規社員の1人は、朝日新聞の取材に「圧迫と感じた。販売するあてはなかったが、自腹で購入した」と話している。 (木村尚貴) 郵便事業会社広報室は「ミーティングなどで販売しないと時給にひびくという発言があった」と認め、「不安を招くような言い回しだった。個々の商品をたてに、時給など業務上の評価をすることは慎むよう指導する」と説明した。 郵政民営化に伴い、郵便局は、窓口業務をする郵便局会社と、郵便物の配送・集荷などを行う郵便事業会社に分かれた。 取材に応じた横浜支店の非正規社員は、年賀状の窓口販売が始まった11月前、上司にあたる正社員に呼ばれ「営業に協力するように」と求められた。その際にも「販売しないと時

    zyugem
    zyugem 2010/12/05
  • 青少年健全育成のための断続攻撃 - opeblo

    http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101204ddlk13010267000c.html 石原慎太郎知事は「子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日は野放図になり過ぎている。使命感を持ってやります」と応じた。 青少年の教育、特に健全育成においては、「子供達にとって有害なものを排除する」というのが大きな動きとしてあるわけですが、特に都政においては、前々からその「有害なものとみなされた」ものに厳しく攻撃がされてきました。国に誇りが持てない有害な「自虐史観」が攻撃され、卒業式で君が代を演奏しない有害な「左派教師」が攻撃され、養護学校で実施された過激で有害な「性教育」が攻撃され、そして今回は氾濫する有害な「性表現」が攻撃されていると。 都知事の様な政治的立場の人達の性的なものへの態度を見ていれば、その「使命感」に基づく攻撃がいずれ

    青少年健全育成のための断続攻撃 - opeblo
  • 郵便局社員、バイトに「年賀状売り捌いてこい、時給下げるぞ」

    1 : 年越しそば(愛知県):2010/12/05(日) 03:58:27.65 ID:BOctgAcJP ?PLT(12076) ポイント特典 内最大規模の集荷量がある郵便事業会社横浜支店(横浜市西区)で、男性正社員が パートなどの非正規社員に対し「年賀状を販売しないと時給にひびく」などと迫っていたことが、 関係者の話で分かった。非正規社員の1人は、朝日新聞の取材に「圧迫と感じた。 販売するあてはなかったが、自腹で購入した」と話している。 郵便事業会社広報室は「ミーティングなどで販売しないと時給にひびくという発言があった」と認め、 「不安を招くような言い回しだった。個々の商品をたてに、時給など業務上の評価をすることは 慎むよう指導する」と説明した。 取材に応じた横浜支店の非正規社員は、年賀状の窓口販売が始まった11月前、 上司にあたる正社員に呼ばれ「営業に協力するように」と求められた。そ

    zyugem
    zyugem 2010/12/05
    需要以上に供給したらどうなる。
  • 『「一部」ならまだやらない方がマシ - apesnotmonkeysの日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「一部」ならまだやらない方がマシ - apesnotmonkeysの日記』へのコメント
    zyugem
    zyugem 2010/12/05
  • 大学センター試験:再利用プレーヤー初使用 環境に配慮し - 毎日jp(毎日新聞)

    来年1月の大学入試センター試験の英語リスニングテストで、リサイクルされたICプレーヤーが初めて使われる。故障などへの懸念もあり、これまでは使い捨てだったが、環境への配慮などから再利用に踏み切った。ただし、ICプレーヤーは新品でも毎回不具合が生じてきただけに、再利用の中古機器を使う初の試験に対して、実施する独立行政法人・大学入試センターは緊張感を高めている。 英語リスニングテストは06年度試験から導入され、来年1月15日の11年度試験で6年目。最初の4年は使い捨て型の機器を使い、受験生は持ち帰って後輩の試験対策に活用してもらうなどしていた。だが、「もったいない」との批判もあり、今年1月の10年度試験から再利用できる機器に変更。試験終了後に会場で回収した。 大学入試センターによると、再利用するのは、内蔵されているIC(集積回路)と、音声を記録するメモリーカード。ICは2回、メモリーカードは5回

    zyugem
    zyugem 2010/12/05
    スピーカーからの放送でいいじゃん。なんでこんなに神経質にこだわってるのかしら。
  • 「多数の管制官が病気」でスペインの空港大混乱 実は待遇不満の抗議 - MSN産経ニュース

    スペインからの報道によると、同国内の空港で3日夜から、多数の航空管制官が病気を理由に職場を放棄し、空の便が大きく混乱した。賃金などの労働条件をめぐる抗議行動とみられる。スペイン政府は4日、状況が変わらなければ5日まで同国の空の交通を全面的に閉鎖すると発表した。 軍が航空管制塔の指揮をしている。AP通信によると、少なくとも乗客約33万人に影響が出た。同国のイベリア航空は3、4の両日で数百便が欠航した。(共同)

  • EMだんごを投下する前に考えて欲しい事 - 杜の里から

    (「はてなブログ」に引っ越しました。該当エントリーはこちらです。) EMだんごによる環境浄化運動について以前このようなエントリーを挙げたのですが、今も相変わらずあちこちでEMだんご作りは行われているようです(→例えばこれなど)。 こういう子供を巻き込んだ環境運動というのは、そもそもそれを子供に教える大人の存在というものがある訳ですが、それを考えた時、私はいつもこういう疑問を抱くのです。 ここの学校では、いったいどのような環境学習が行われているのだろう、と。 EMだんごについては、COP10で配布された〔株式会社EM生活〕発行の資料(pdf)の中のp.20に以下のような説明がなされています。 【EM団子が川底に沈み、水の中でゆっくりと崩れてゆくと、団子の中のEMが水の中に飛び出し、微生物環境のバランスを整えながら安定した浄化作用を発揮します。】 浄化活動を行っている人達は多分ほとんどの人がこ

    EMだんごを投下する前に考えて欲しい事 - 杜の里から
    zyugem
    zyugem 2010/12/05
  • ノンアルコールビール:未成年に売っていいの?店主ら困惑 - 毎日jp(毎日新聞)

    アルコールを含まない「ノンアルコールビール」の未成年(20歳未満)者への販売を巡り、コンビニエンスストアの店主らが頭を悩ませている。販売に法的な制限はないが、メーカーは「20歳以上の方の飲用を想定して開発しました」と缶に表示し、小売店には販売しないよう求めている。これに応じて酒類と同様に販売しない店もあれば、酒ではないとして販売する店もある。ビールの後味のように「スッキリ」とはいかないようだ。【合田月美】 「高校生に売ってもいいでしょうか」。東京都内のある警察署には8月以降、ノンアルコールビールに関する問い合わせがコンビニから10件、スーパーやデパートから3件寄せられた。 未成年者飲酒禁止法で未成年への販売が規制される酒類は、アルコールが1%以上含まれる飲料。ノンアルコールビールの未成年への販売は違法ではない。だが、この警察署には「ノンアルコールとはいえ、高校生が堂々と買うのはおかしい」と

    zyugem
    zyugem 2010/12/05
    バカバカしい。