タグ

ブックマーク / opemu.hatenadiary.org (32)

  • 「批判者は現場を知らない論」の終着駅 - opeblo

    橋下徹 on Twitter: "そんな組織のトップは、太田教授が考えるマネジメント手法なんかでマネジメントはできません。典型的な現実不認識の机上の論。役所の課長に対して講義する論理がそのまま大阪市長に通用するわけがない。役所の組合と血みどろの政治決戦を踏まえた大阪市長と言うポジションは特殊です。" そんな組織のトップは、太田教授が考えるマネジメント手法なんかでマネジメントはできません。典型的な現実不認識の机上の論。役所の課長に対して講義する論理がそのまま大阪市長に通用するわけがない。役所の組合と血みどろの政治決戦を踏まえた大阪市長と言うポジションは特殊です。 批判の対象となっている、同志社大学政策学部の太田肇さんは、組織論を専門に研究されている方で、国家公務員や地方公務員の「現場」の経験もある方なのですが、「批判者は現場を知らない」論は、批判者が体験していない「現場」を持ち出すしかないの

    「批判者は現場を知らない論」の終着駅 - opeblo
    zyugem
    zyugem 2012/03/03
    無敵だ。
  • 大阪府の君が代条例案の件 - opeblo

    http://www.asahi.com/national/update/0513/OSK201105130188.html http://alfalfalfa.com/archives/3274394.html この件については、東京都が前例としてありますので、どうしても最近大きな問題となった表現規制問題と絡めて考えたくなるのですが、橋下知事が更なる表現規制や青少年健全育成条例の改正を支持獲得の資源として利用しようとした時、その種の攻撃は東京都の場合よりはるかに容易である様な気がします。なんせ自分の意のままに動く大阪維新の会が過半数以上を占めているわけですから。どれだけ条例の問題点を指摘したり、反対の声を挙げても意味がなくて、今回の君が代条例案が粛々と可決される様に、表現規制の条例案も粛々と可決されるだけです。それこそ「慎重な運用を求める」という付帯決議すらつかないでしょう。 アルファル

    大阪府の君が代条例案の件 - opeblo
    zyugem
    zyugem 2011/05/15
  • 青少年健全育成のための断続攻撃 - opeblo

    http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101204ddlk13010267000c.html 石原慎太郎知事は「子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日は野放図になり過ぎている。使命感を持ってやります」と応じた。 青少年の教育、特に健全育成においては、「子供達にとって有害なものを排除する」というのが大きな動きとしてあるわけですが、特に都政においては、前々からその「有害なものとみなされた」ものに厳しく攻撃がされてきました。国に誇りが持てない有害な「自虐史観」が攻撃され、卒業式で君が代を演奏しない有害な「左派教師」が攻撃され、養護学校で実施された過激で有害な「性教育」が攻撃され、そして今回は氾濫する有害な「性表現」が攻撃されていると。 都知事の様な政治的立場の人達の性的なものへの態度を見ていれば、その「使命感」に基づく攻撃がいずれ

    青少年健全育成のための断続攻撃 - opeblo
  • 派遣村関係でいくつか思った事 - opeblo

    路頭に迷う元派遣労働者に対する一部報道を見て - 講師伊藤のメモ帳 手抜き工事のマンションに住まわざるをえなくなった住人が大地震を受けて全壊して被災し、避難所にやってきたところへテレビカメラがのこのこやってきて、「君が安易に手抜き工事の家に住むからだ」と説教するのだろうか。(中略)派遣契約の途中に、突然違法に解雇された人間に、何の過失があるというのだろうか。その若者がどういう生い立ちで派遣で働くことになったのかなど、極論すれば触れる必要もない事じゃないか。 派遣村批判でよく見る「派遣社員はそういうものだとわかっていたのに、何故彼らは何もしなかったのか」という批判を見ると、そういう貴方は、人生のリスクを全て感知して、それに対処できているのかと問いたくなってくる。日に住む以上、大地震に襲われるリスクがあるのは良く知られていることである。だとすると、派遣村の人達を上記の様に批判する人は、地震で

    派遣村関係でいくつか思った事 - opeblo
    zyugem
    zyugem 2009/01/12
  • 橋下氏の朝礼の件について - opeblo

    http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080313/lcl0803131157002-n1.htm さらに、橋下知事は「始業前に朝礼をしたかったが、超過勤務になるのでできなかった。たかだか15分の朝礼ができないというなら、勤務時間中のたばこや私語も一切認めない」と発言。これに対し、後方で聞いていた女性職員(30)が突然立ち上がり、「どれだけサービス残業をやっていると思っているんですか。知事は不満があればメールを送れといって、職場を分断している」と反論した。 僕は大阪府職員ではありませんが、自分のトップが橋下知事だったとして、朝礼に参加して、知事にこの様に言われたら不快になっていたと思うので、その理由を書いてみます。必ずしもこの女性職員と同じ気持ちとは限らないと思いますが。 知っている人には周知の話ですが、民間の人達と同様、県庁の仕事にも残業があって

    橋下氏の朝礼の件について - opeblo
  • 橋下知事のNHK出演拒否の件について - opeblo

    http://www.asahi.com/politics/update/0209/OSK200802090115.html 大阪府の橋下徹知事は9日、今後はNHKのスタジオ収録には出演しない考えを示した。8日に大阪放送局の番組に出演した際、対応が不適切だったとして「黙っていてもお金が入ってくる組織はこういうものか」と批判。ただ、取材を拒否する考えはないという。 橋下知事は9日、府庁内で記者団からいきさつを問われ、「NHKは(あいさつ回りを)切り上げてでも番組に出ろと強硬に言ってきた。はじめから絶対に間に合わないと言っていたが、とにかく出ろ、出るのが公務だ、義務だと。スタジオに呼びつけられることまでは公務とは思っていないので一切行かない」と不満をぶちまけた。 僕も当該NHKの番組はほんの少しだけ見たけど、橋下知事が丁度反論しているところで、そのせいか知事の印象はあまり良くなかった。でも、そ

    橋下知事のNHK出演拒否の件について - opeblo
    zyugem
    zyugem 2008/02/12
  • 「行き過ぎでなければ」とか「愛があれば」とか - opeblo

    力士死亡でわかったのは「多少の暴力ならOK」という人の多さ - good2nd なんか「多少厳しく指導することは当然ある(が、この事件は行き過ぎ)」とか言ってたりして、それって「暴力自体は普通にあるよ」と堂々と言っちゃってるんですけど…。大怪我とか死亡とかにつながりさえしなければ、暴力そのものは否定しないよ、ってことでしょ? この事件と違って「愛のある体罰」もあるって?でも指導者と指導される側とは非対称な関係なので、愛があろうがなかろうが「強い立場の人間が弱い立場の人間に暴力を振る」という構図は一緒だよ。 暴力も問題ですけど、この「行き過ぎでない厳しい指導はOK」「愛があればOK」という意識って、大相撲に限らずありますよね。 僕の勤め先は、結構上司のパワーハラスメントの被害に会う人が多い職場で、僕も一時期被害にあっていたのですが、パワハラが多い職場だけあって、やっぱり社内の雰囲気が寛容なん

    「行き過ぎでなければ」とか「愛があれば」とか - opeblo
    zyugem
    zyugem 2007/10/13
  • 新聞紙の印象調査 - opeblo

    朝日新聞社広告局が2005年に行った各新聞紙の印象調査をふと発見。広告を集める為なので、当然ながら、自社にとって都合のいい結果になっています。調査して結果が悪かったら、恐らく使われなかったんでしょうね。 http://adv.asahi.com/2006/image/index.html 個人的には、妥当な感じの調査結果かなと。もう少し毎日の数字が高くてもいいんじゃないのとも思いますが、大体は自分の印象とも似通っているような感じ。でも、ここで注目されるべきは、やっぱり産経新聞のダントツの成績の悪さですね。 朝日新聞の購読者以外でも評価が低いですけど、特に朝日新聞購読者の産経新聞に対する評価が酷い。1つを除いて回答が全部1%を切っています。まあ確かに、潜在的朝日新聞購読者(家で取っているのは地方新聞だけど、駅とかで買うのは大抵朝日)の僕も、似た様な評価なんですけど。 でも、これって朝日・岩波

    新聞紙の印象調査 - opeblo
    zyugem
    zyugem 2007/10/07
  • 声が大きい者競争 - opeblo

    「声の大きさ」ではない: 川瀬のみやこ物語 episode2 それは、今回のことが「声の大きなものが勝つ」という誤った先例として後年利用されはしないか、という心配といえば判りやすいでしょうか。 そして今回のことが「県民の声という圧力によって動いた」とされてしまい、心ならずも「先例」を踏襲してしまうと、また近い将来「やっぱりそんな事実はなかった、という声が大きくなっているのでね」とオセロのようにひっくり返されはしないか、というのが僕の心配なのです(杞憂であればいいのですが)。 僕も、今回の件について、沖縄の声が届いた事自体には好意的な感想を抱きつつも、この様な形で解決が図られることに対して、同じく杞憂なのかもしれませんが、少し今後に心配を持っています。 もちろん、教科書の記載が「声」によって変わってしまう先例をつくってしまうのもあるのですが、それと併せて、今までの経過を見ると、それこそ沖縄の

    声が大きい者競争 - opeblo
    zyugem
    zyugem 2007/10/05
  • 「スーパーティーチャー」の身体検査 - opeblo

    http://www.asahi.com/national/update/0915/OSK200709150079.html http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070915p102.htm 教育再生会議と体罰常習教師。 - 黙然日記(廃墟) 僕、この体罰教師に心当たりがあります。僕は中学校の時、バレーボールをしておりまして、京都市内の有力チームであった某中学に遠征で試合に行ったのですが、相手側の先生がこの体罰教師。こちらは弱小チームだったけど、大変だったな。点数取られただけで、パイプ椅子投げたりとかしてましたよ。その度に試合中断。体罰とか以前に、相手チームに気持ちよく試合させて下さい。 というか、読売新聞の記事を見ると「01年7月には部活指導中にパイプいすを投げ部員の腕に当てたなどの体罰で、計3回、厳重注意を受けた」とありますね。昔とあまり変わっていなかっ

    「スーパーティーチャー」の身体検査 - opeblo
    zyugem
    zyugem 2007/09/17
  • 「裁判を利用している」という批判 - opeblo

    http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20070904 http://d.hatena.ne.jp/s_kotake/20070901/p5 謝罪と解決金が支払われ、和解という結果に終わった積水ハウスさんの差別発言に関する裁判の件について。 今からだとどうとでも言えるのですが、「裁判を徐さんが起こし、積水ハウスも裁判に対して支援する」という最初の記事を見た時に、おそらくこの裁判は徐さん側に有利な結果で終わるのではないかと思いました。積水ハウスさんにも顧問の弁護士がいるだろうし、会社としてもコミットする決断をした以上、事前に弁護士の方と相談して、事実関係を確認した上で、勝つ見込みが高いと判断しての告訴ではないかと思ったからです。どの会社でもそうだと思いますが、僕の勤め先でも、訴訟関係の時は事前に弁護士の方の御意見をお聞きしますしね。 和解という結果をid:s_kot

    「裁判を利用している」という批判 - opeblo
    zyugem
    zyugem 2007/09/12
  • 今更ながら朝青龍の話題 - opeblo

    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/81712/ 朝青龍カワイソス - good2nd 当に今更ながら朝青龍の話題なんですけど、最近の朝青龍バッシングを見ていると、これって相撲独自の話題というより、単純にホリエモンが叩かれたのと一緒の話なんだろうなと感じたりしています。 そう思うのも、同居している僕の母が、朝青龍嫌いで最近常々文句を言っていて、その口調が、少し前によく言っていたホリエモンの悪口に良く似ているからでして。ホリエモンの時は、「お金があるからといって何をしてもいいわけがない」「経営者としてのモラルが足りない」とか言っていたのですが、今は「横綱だからといって何をしてもいいわけがない」「横綱としての品格が足りない」みたいな感じで文句を言っています。 勿論、僕の母一人で全てを語るには無茶苦茶無理がありますが、ホリエモン的な存在に対

    今更ながら朝青龍の話題 - opeblo
    zyugem
    zyugem 2007/09/09
  • 例の45分操作、15分休憩の件について - opeblo

    例の自民党のhttp://youth.jimin.or.jp/iken/index.htmlで取り上げられていた45分操作、15分休憩の件について。 日曜日のNHKの番組で、社民党の又市さんも指摘していたし、知っておられている方も多いと思うけど、このページを最初に見た時に、「端末を操作する時の話だから、単なるVDT作業(ディスプレイ、キーボード等を使う作業)の際の作業休止の話だよね」と僕も思った。自分も税の職場にいた時に窓口で端末操作を一日中する仕事をしていて、VDTの検診を受けていたりしていたので…。 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html 上のリンク先がVDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン。一応の基準としては、一連続作業時間を「1時間を超えないようにすること」、また「連続作業と連続作業の間に10〜15分の作業休止

    例の45分操作、15分休憩の件について - opeblo
    zyugem
    zyugem 2007/06/13
  • 「南京の真実」のスタッフブログが公開 - opeblo

    南京の真実 スタッフブログ 最初の記事はチャンネル桜の水島氏が文章を書いております。 現時点で五千万円貯まったみたいですね。僕とかは、よく集まったなと思うのですが、これでも資金集めがなかなか困難な様で、中国ビジネスに関わる日企業が協力しないことに文句を付けられていますね。 私達の映画製作資金集めが何故困難かといえば、中国ビジネスに関わる日企業が全く協力しないこともある。多くの日国を代表する企業は、今、「打算」「金儲け」を優先し、経営者自身も、日人であること、日の企業経営者としての誇りと自負を捨てた結果、お追従に、見返りを期待して日中友好映画や日韓友好映画なら金を出しても、日歴史的汚名を晴らす映画については無視、黙殺、あるいは妨害の立場をとって、中国政府の南京大虐殺キャンペーンのお先棒を担ぐのである。 でも、一般的な話として、募金をお願いしておいて、協力してくれない人に文句をつ

    「南京の真実」のスタッフブログが公開 - opeblo
    zyugem
    zyugem 2007/03/01
  • 給食費の未納問題について - opeblo

    http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20070128/p2 1%くらいだったら、いつの時代でもどこにでもいる「払わない人」問題(税金、年金、保険料、NHK受信料、罰金、借金、各種ツケ、etc)に含めていいんじゃないかって気がする。 高級外車に乗っておきながら、給費を払わない親の例も出てたりしているけど、僕も税金の職場で似たような経験があったなあ。自動車関係の税を担当していたけど、特に納期限を過ぎてもほったらかしにするとかかる延滞金で揉めることが多くて、散々文句を言って帰っていった人の車がベンツだったりとか。 多分、僕が税金の職場で体験した「税金を払わない人」と「給費を払わない親」というのは、(公共の料金を)「払わない」人ということで、ある程度(相当程度)重なっているんだろうなと思う。産経新聞の記事でも税金と給費、両方とも(ついでに保育料も)支払わない人の例

    給食費の未納問題について - opeblo
    zyugem
    zyugem 2007/01/30
  • 愛国心と理念について - opeblo

    毎回購入している渋谷陽一さん編集のSIGHT冬号に掲載されている小熊英二さんのインタビューから抜粋。日の保守派の「掲げる理念の無さ」について。 たいていの近代国家は建国の理念や建国の日を持っている。フランスだったら自由・平等・博愛という建国理念がナショナリズムの核だし、革命記念日が建国の日です。アメリカなら独立宣言が建国理念で、独立戦争に勝った日が建国の日。 ところが日はそういう近代的ナショナリズムが作れなかった。 だから他の国では、保守派であっても「わが建国の理念は世界に冠たるものだ」という人も多いんです。 だけど日の保守派に建国の理念を憲法素案や教育法案に書いてみろと言っても材料が何もない。だから、家族とか伝統とか公益とかしか書けない。 「わが建国の理念は世界に冠たるものだ」と主張できないから、「江戸時代の経済や数学は世界に冠たるものだ」と主張するのでしょうか。愛国心(教育

    愛国心と理念について - opeblo
    zyugem
    zyugem 2006/12/29
  • 失敗すれば「現場」のせい? - opeblo

    ˆÀ”{“àŠtƒ��[ƒ‹ƒ}ƒKƒWƒ“ ‘æ‚U�† �`“ú•Ä–ì‹ ‚ÌŽn‹ Ž®(2006/11/16)�` これが新しい教育法の意味なのです。最近起こっている問題に対応していくために必要な理念や原則は、政府の改正案にすべて書き込んであると思っています。公教育の再生や教育委員会のあり方など、具体的な教育政策を今後検討する上でも、一刻も早い改正案の成立を願っています。 僕の母校が独立行政法人化されそうで、その関連のシンポジウムに行けたら行こうかとも思っているのですけど、法人化された後、なんか「旭山に見習え!」メソッドが使われそうな気がしてなりません。 旭山動物園は確かに地域再生の手かもしれませんけど、世の公的施設や商店街が、全てそのお手どおりに復活できるわけではないですよね。僕の街や府県にも、現場の努力以前の問題で、需要自体が始めから全くなさそうな施設があります。こん

    失敗すれば「現場」のせい? - opeblo
    zyugem
    zyugem 2006/11/18
  • 「どちらでもおかしい」論 - opeblo

    以前に、昭和天皇の靖国メモが出てきた時に、偽物だという証拠として「白鳥を白取と誤字をするのはおかしい」とか「不自然過ぎる文章だ」と主張がされた事がありました。 その主張の是非はともかくとして、誤字がなかったらなかったで、「富田氏は既に60を過ぎた老人なのに、誤字が全くないのはおかしい」、理路整然な文章だったら文章だったで、「人の発言というのは普通そんなに理路整然とはしていない、おかしい」と主張することが可能だなと、僕はその時思ってしまいました。逆でも同じことが言えるんじゃないかと。 何かしらの否定論や陰謀論には、たとえ物事がどうであったとしても、否定や疑問の理由に使えるような主張が結構含まれている様な気がします。「どちらでもおかしい」論と勝手に名付けてますが。 「時間」や「タイミング」というのも、どうであっても否定や疑問の理由として後付けで使える典型的な例なのかもしれません。「何故この時に

    「どちらでもおかしい」論 - opeblo
    zyugem
    zyugem 2006/10/31
  • マル激での稲田氏ネタ - opeblo

    http://www.videonews.com/on-demand/281290/000901.php 今週のマル激は無料放送。ゲストは北海道大学教授の山口二郎さんで、話題は安倍内閣についてでした。 丁度20分あたりを過ぎたあたりで、山口さんの口から「稲田」という言葉が出てきたので、思わず反応。聞くと、「立ち上がれ日」とかいう団体の集会で、例の稲田朋美さんが、(彼女は加藤紘一さんと対談したらしいんですけど、その対談の直後に)「加藤さんの家が焼けちゃいましたね、アハハ」と言って、会場が大爆笑だったとの事。 山口さんが北海道新聞に載っていたと仰っていたので、ちょっとネットで調べて見ましたが、地方紙ですし、あんまり話題になっていなかったみたいですね。 この件について言及されているブログを紹介。 http://blog.goo.ne.jp/jack_fujii/e/3e198f64bfeda8

    マル激での稲田氏ネタ - opeblo
    zyugem
    zyugem 2006/10/01
    酷い話
  • 治安の悪化と教育の荒廃 - opeblo

    はてぶで見つけた「治安悪化説に異論」の東京新聞記事に関連して。 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/09/06091103.htm 先日、新聞の紙面を賑わせた、小学校校内暴力が過去最多になったという記事の元となった調査結果の報道発表資料。 これを見ると、いじめも不登校も自殺者数も減っているし、状況としては良くなっているような気がするのに、何で各紙とも「小学校校内暴力が過去最多!」という見出しになるんだろうね。調査結果の概要のどこにも書いていないのに。何か不思議。 あと、「小学校の対教師暴力が38.1%と伸びている」というのも各紙で記事になっていたけど、添付資料の表を見ると、一方で校外も含めた対人暴力は前年度比38.0%減になっているんだから、それも書けばいいのに。何か無理矢理悪い部分だけ抜き出して強調している感じがする。 これはある程度の確信を持っ

    治安の悪化と教育の荒廃 - opeblo
    zyugem
    zyugem 2006/09/26