タグ

2012年3月28日のブックマーク (10件)

  • 子供に麻疹の予防接種を受けさせず、子供が感染・昏睡状態に陥った事例

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    子供に麻疹の予防接種を受けさせず、子供が感染・昏睡状態に陥った事例
    zyugem
    zyugem 2012/03/28
  • 長崎ストーカー、千葉県警が第三者再調査断る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長崎ストーカー殺人事件で、傷害事件の被害届受理を先延ばしにした千葉県警習志野署の担当課員らが北海道に慰安旅行をしていた問題で、同県警が遺族に、「第三者による再調査は行わない」と伝えていたことがわかった。遺族は強く反発している。 殺害された山下久江さん(77)の次男、山下茂人さん(55)によると、26日午後、同県警幹部から「第三者による再調査は守秘義務の関係で難しいため、県警の監察官室が行うことになった」との電話があった。茂人さんは「誰もが客観的と思える再調査をしないのは、反省していないということ。再発防止に努めようという姿勢が見えない」と批判している。 同県警監察官室は「客観性や中立性を持たせるため、外部の有識者で構成する県公安委員会に経過を逐一報告する」と説明している。

  • 低線量被曝の影響ってどうして良く分からないのか?に関する対話

    低線量被曝による健康への影響は「良く分からない」と言われますが、その意味は「何が起こるかさっぱりわからん」ではなくて「影響が小さくてはっきり影響が見えない」という意味です。そのツイをしたときの皆さんからのレスポンスが興味深かったのでまとめておきます。 特にhindu_kush420さんには長々とお付き合いいただきました。意見が交わせたことに感謝いたします。

    低線量被曝の影響ってどうして良く分からないのか?に関する対話
    zyugem
    zyugem 2012/03/28
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    zyugem
    zyugem 2012/03/28
  • 朝日新聞デジタル:「軍は改革支援する」最高司令官が強調 ミャンマー - 国際

    印刷 関連トピックスタイ王国  ミャンマーの首都ネピドーで27日、国軍記念日の式典が開かれ、ミンアウンフライン最高司令官は「軍は国政で主導的な役割を果たしている」と演説した。テインセイン政権による改革にも軍が貢献しているとするもので、軍の政治への関与を自ら印象づけた。  ミンアウンフライン氏は「改革を支援する」と強調。一方で、国会議員の4分の1を軍から選ぶことなどを定めた憲法を「国の生命線であり、守ることが軍の義務」とし、軍が政治的役割を果たし続けるべきだとの姿勢を明確にした。  また、民主化運動指導者アウンサンスーチー氏の父、故アウンサン将軍を、かつての独裁者ネウィン氏、前最高司令官で軍政トップだったタンシュエ氏と並べて「軍の発展に寄与した」と称賛。タンシュエ氏はスーチー氏との対立からアウンサン将軍の評価を避けていたが、3氏への同等の評価を示した。(バンコク=古田大輔) 購読されている方

    zyugem
    zyugem 2012/03/28
  • 朝日新聞デジタル:機長が暴れ出し米機緊急着陸 「テロ」「爆弾」叫び走る - 国際

    印刷 関連トピックスアルカイダ  27日午前、米ニューヨークからラスベガスに向かっていた旅客機の機長が暴れ出し、テキサス州アマリロに緊急着陸する事態となった。米メディアによると、機長は機内の通路を走りながら、「爆弾がある」「(覚悟をして)祈り始めろ」などと叫んでいたが、乗客らが取り押さえた。  問題が起きたのは、乗客135人と乗員5人を乗せた、格安航空会社ジェットブルーの旅客機。米連邦航空局(FAA)によると、機長が不審な行動を取っていたため、副操縦士が不安になり、機長がコックピットから離れた時に内側から施錠した。機長は再び入室しようとドアをたたき始め、取り押さえられたという。ジェットブルー社は、機長が病気になった結果、緊急着陸をした、とする発表文を出した。機長は着陸後に身柄を拘束され、病院に搬送された。病名などは明らかになっていない。  地元紙が伝えた乗客の話によると、機長は機体後部に行

    zyugem
    zyugem 2012/03/28
  • 北朝鮮、4月に打ち上げるのは「気象衛星」=KCNA

    3月27日、北朝鮮国営のKCNAは26日遅く、来月の打ち上げを予告している「衛星」について、初めて詳細を公表した。写真は北朝鮮の国旗。昨年12月撮影(2012年 ロイター/Jacky Chen) [ソウル 27日 ロイター] 北朝鮮国営の朝鮮中央通信社(KCNA)は26日遅く、来月の打ち上げを予告している「衛星」について、初めて詳細を公表した。西側諸国は偽装した弾道ミサイルの発射実験とみているが、KCNAは「高度静止気象衛星データ受信機」と表現している。 核安全保障サミット出席のため各国首脳がソウルに集結するなか、KCNAは「4月に打ち上げる実用衛星『光明星(Kwangmyongsong)3号』は、農業やその他の経済分野に必要な気象予報研究に大変有益なものとなる」と主張。「正確な気象予報に向けた科学的研究はわが国で強化されている」と指摘した。

    北朝鮮、4月に打ち上げるのは「気象衛星」=KCNA
    zyugem
    zyugem 2012/03/28
    極軌道衛星は静止衛星とは違うのでは。
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    zyugem
    zyugem 2012/03/28
    「Google Appsも教育機関向けは無料ですが、法律的な観点からLive@Eduを選択しました。」
  • 朝日新聞デジタル:大阪市職員、リスト捏造認める 「労組告発したくて」 - 政治

    印刷 関連トピックス橋下徹  昨秋の大阪市長選で前市長の支援者拡大を職員労働組合が徹底させる内容の文書が捏造(ねつぞう)された問題で、橋下徹大阪市長は27日、捏造文書をもとに大阪維新の会の市議が議会で質問したことについて「維新の会として全く問題ない。捏造した人の問題だと思う」とし、謝罪する必要はないとする考えを示した。  橋下氏は、捏造が発覚した26日には、市長として「このような問題があって市民のみなさんをお騒がせしたことは大変申し訳ない」と陳謝していた。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら〈記者有論〉政策論議 橋下徹さま、ぜひ第2Rを大阪維新の会―なぜいま「国盗り」か橋下・大阪市長、公約に「TPP参加」 日米豪同盟も関連記事「国の統治機構変える」 橋下市長、維新の会の狙い語る(2/10)「最後のところでだまされ

    zyugem
    zyugem 2012/03/28
    不誠実
  • 朝日新聞デジタル:2号機格納容器内、最高73シーベルト 遠隔作業支障も - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  東京電力は27日、福島第一原発2号機の格納容器内で毎時72.9シーベルトの放射線を観測したと発表した。炉心溶融事故を起こした1〜3号機の格納容器内で、放射線を直接測定したのは初めて。人は容易に近づけず、遠隔操作の機器も故障するおそれのある強い放射線で、今後の廃炉作業の難しさが改めて浮き彫りになった。  東電は27日、工業用内視鏡を格納容器の底部まで入れて8カ所で放射線量を測定した。底から約4.2メートルの場所で最高値の72.9シーベルトを記録した。  事故後、福島第一原発で最も高い放射線量が観測されたのは、昨年8月に1、2号機の主排気筒付近の配管で観測された毎時10シーベルト超。ベントの影響で燃料の一部が漏れたためとみられるが、今回はそれをはるかに上回り、人が数分間浴びると死亡する値だ。 購読されている方は、続きをご覧いただけます関連リンク格納容

    zyugem
    zyugem 2012/03/28
    時間をかけるしかないのか。