タグ

2023年6月21日のブックマーク (6件)

  • 【速報】「30年ぶりの高い水準の賃上げ」 岸田首相が記者会見(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    岸田首相は、21日、通常国会の会期末にあたって記者会見を行い、「30年ぶりの高い水準の賃上げ」を実現したと強調した。 岸田首相は21日の記者会見で「30年間続いてきたデフレ経済から脱却し、『賃上げが当たり前となる経済』に向けた道筋を着実にしたい。このチャンスを決して逃してはいけない。この上半期、こうした想いを大切にしてきた」とした上で、「具体的な政策を着実に進めてきた」と述べた。 そして「30年ぶりの高い水準の賃上げや、100兆円を超える国内投資など企業の高い投資意欲の発揮、33年来の高い株価水準など、日経済に前向きな動きが着実に生まれている」と強調した。

    【速報】「30年ぶりの高い水準の賃上げ」 岸田首相が記者会見(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2023/06/21
    公務員からやるがいい、先ず隗より始めよってやつだ。
  • マイナ保険証、利用者の半数以上「メリット実感できない」 政府調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マイナ保険証、利用者の半数以上「メリット実感できない」 政府調査:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2023/06/21
    ほんと普通に使う分には何がうれしいの案件だよね。みんながみんなWebとかスマホでログイン操作してあれこれ出来るわけじゃなく、そういうことができる人だけでやりゃいいんだよ。
  • 与党案が通った「入管法改正」 背景にある「立憲民主党の悪い癖」(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース

    飯田)佐々木さんは「Voicy」という音声メディアで発信されていますが、「政治の力とは」という話題で、利害調整について言及されていました。 佐々木)先日の入管法改正(出入国管理及び難民認定法改正)について、与党案がそのまま通ってしまったではないですか。 飯田)そうですね。 佐々木)当初、立憲民主党自民党の間で与野党協議を行い、ある程度の修正案ができていたのですが、それを通さず、なぜか自民党の議案が通ってしまった。 飯田)成立しました。 「立憲民主党案でなければダメだ」と持ち帰った修正案が潰された ~結果、自民党案がそのまま可決・成立佐々木)国会参考人としてこの議論に参加していた一橋大学の橋直子准教授が、内側の事情を『Forbes JAPAN』に書かれています。それを読むと、歩み寄って修正案をつくり、それを立憲民主党の尽力した議員が党に持ち帰ったら、「この修正案は何だ」と叱られて……。

    与党案が通った「入管法改正」 背景にある「立憲民主党の悪い癖」(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2023/06/21
  • 国家公務員の宿泊料改定へ 海外出張、円安で40年ぶり | 共同通信

    Published 2023/06/20 18:17 (JST) Updated 2023/06/20 18:33 (JST) 財務省は、国家公務員海外に泊まりがけで出張した際に支給する宿泊料の規定を1984年以来、約40年ぶりに改定する方針だ。昨年から始まった歴史的な円安と物価高で、現行の規定額では不足するケースが増えているため。実費支給と足りない地域の規定額引き上げの2案を軸に検討し、財務省が所管する旅費法の改正案を2024年の通常国会に提出することを目指す。 現行の規定額は、最も高い米ニューヨークや英ロンドンなどが課長で2万2500円、課長補佐で1万9300円。規定額に収まらない場合、職員を出張させた各省庁が財務省と協議し、足りない分を補う仕組みがあるが、不足額が少ない場合などに、職員が書類の準備などが煩雑だとして申請せず、自腹で穴埋めする事例も指摘される。 財務省内には、実費支給

    国家公務員の宿泊料改定へ 海外出張、円安で40年ぶり | 共同通信
    zyugem
    zyugem 2023/06/21
    「必要以上に高級なホテルに泊まる職員が出て支給額が増えかねないとの懸念」じゃあ旅行手配も職員に任せずに旅行会社と契約して取りまとめたらいいんじゃないか?
  • 同業者みんな「年間休日111日以上」実現の理由 「眠った法律」活用し 大手家電量販店が茨城県内で:東京新聞 TOKYO Web

    大手家電量販店5社の茨城県の店舗では昨年4月から、正社員の年間休日が111日以上になった。もともとはヤマダ電機(現ヤマダホールディングス)など3社の労使が、労働条件等の取り決め「労働協約」で合意した下限だ。 さらに、3労組は労働組合法18条に定められた「地域的拡張適用」に基づき、協約の内容を地域を絞って同業他社にも広げるように申し立てた。その結果、協約外のノジマ、ビックカメラも茨城では111日以上にする義務が生じた。 <労働協約の地域的拡張適用> 個別の労使が合意した労働協約を、地域限定で同業他社にも広げること。申し立てに基づき、労働委員会が審査、厚生労働相や知事が決定する。「時給制のスーパーのレジ係」のように適用労働者の範囲を定め、地域内でその4分の3程度に元の協約が適用されている必要があるなど利用の条件は厳しい。かつては零細企業が多い地場産業で、賃金の下限などを設けるのに使われた。これ

    同業者みんな「年間休日111日以上」実現の理由 「眠った法律」活用し 大手家電量販店が茨城県内で:東京新聞 TOKYO Web
    zyugem
    zyugem 2023/06/21
  • 知られざる海底ケーブルの世界 | NHK | ビジネス特集

    SNSに動画投稿サイト…あなたが手にするスマホから広がるネットの世界。携帯の電波やWi-Fiでどんな場所でもつながるサービスを支えているのは、実は世界中に張りめぐらされた海底ケーブルだというのはご存じでしょうか?8000メートルの深海を渡り、漁船の底引き網を避けながら静かに世界をつなぐ。そして経済安全保障という新たな荒波も。ネット社会にとって“切っても切れない”海底ケーブルの知られざる世界、詳しくご紹介します。(経済部記者 永田真澄) 日とつながるものだけでおよそ30、世界では400以上にのぼり、総延長は130万キロにおよびます。 スマホやパソコンと携帯の電波やWi-Fiでつながるネット。皆さんの手元は無線ですが、建物や携帯の基地局から先は有線のケーブルでつながれています。 そして、海を渡り国境を越えてつなげるために使われるのが海底ケーブルです。かつては通信衛星も使われていましたが、

    知られざる海底ケーブルの世界 | NHK | ビジネス特集
    zyugem
    zyugem 2023/06/21