タグ

2015年5月31日のブックマーク (5件)

  • ドッジボール、学校での強制参加を禁止にするべきでは?

    ドッジボールは、運動エネルギーを相手の身体にぶつけることが許容されており、その意味で格闘技に近い要素がある競技です。それゆえ運動が苦手な人は恐怖心に苛まされるなど、子供の心に大きな傷を与える可能性が他の球技に比べて高いと考えられます。実際、アメリカでは禁止にする州も増えてきているとのこと。 にもかかわらず、体育という教育課程で強制参加、休み時間であってもピアプレッシャーによる事実上の強制参加にしてきたことは、誤った教育ではなかったのでしょう? 教育現場では様々な改善策が進められていると思うが、今一度ドッジボールが子供の心に大きな悪影響を及ぼしたという事実を見つめ直して欲しいと思います。 続きを読む

    ドッジボール、学校での強制参加を禁止にするべきでは?
    zyusou
    zyusou 2015/05/31
    ドッジボール自体にはやはり問題点に思っている先生がいて、代替案を考えてるらしい(PDF注意) http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/HDR5_0009.pdf
  • 山梨県警導入のドローン 訓練中に落下 NHKニュース

    山梨県警察部が導入した小型無人機「ドローン」を使った初めての実践的な訓練が南アルプス市で行われましたが、訓練中にドローンが落下し機体の一部が破損するトラブルがありました。県警察部は「原因を突き止めて, 番では同様のことが起きないようにしたい」と話しています。 南アルプス市の総合公園で行われた水防訓練は「乗用車が河川敷で土砂に埋まった」という想定で始まり、ドローンは現場の状況を把握するため、空中から撮影を行いました。ドローンは7分ほど空中を飛行したあと、着陸しようとしましたが、途中で木に引っ掛かり、高さおよそ2メートルのところから落ちて、機体の一部が破損しました。このトラブルによるけが人はいませんでした。 警察によりますと、着陸する際、操縦が効かなくなり、人がいないところへ移動させようとして木に引っ掛かったということです。今回、操縦を担当した警察官は購入元の会社から指導を受けるなど、2

    zyusou
    zyusou 2015/05/31
    練習中に落としてニュースになるのかよ。
  • Azure Machine LearningとIoTを駆使して室温予測システムを構築してみた - がりらぼ

    はじめに 今回は自宅の室温予測システムを構築してみました。 前回はいろいろテキトーに書いてたので今回はかなりまじめに書いていきます。 イメージとしてはNHKのNextWorldで描かれてる世界 それをできるだけAzureを駆使して構築してみたいと思います。 システム構成図 システムの構成図はこんな感じ Arduinoで室温を計測 ↓ Azure Mobile Servicesに送信 ↓ SQL Azureデータベースに貯めこむ ↓ そのデータを使ってAzure MLであらかじめデータの傾向を学習しておく ↓ Mobile Service Schedulerで毎朝8時にAzure MLからその日の室温の予測値を取得してTweet ↓ Mobile Service Custom APIを使ってWindowsストアアプリに今日の室温予測値を表示 という感じでいきたいと思います。 データ計測部 I

    Azure Machine LearningとIoTを駆使して室温予測システムを構築してみた - がりらぼ
  • Unity3d Sandbox: Unityでtwitterに投稿する方法(API1.1)

    あけましておめでとうございます! 元日いかがお過ごしでしたか? お雑煮ですか? お年玉貰い/あげましたか? 嫁はまだか? 私の元旦といえば・・・ ハッカソン! 大晦日ハッカソンの続きで萌えシタン暴きを何とかすべくプログラミングしていました。 twitterAPI1.1に変わった部分で、ずいぶん変わったのにググったらAPI1.0の頃の情報が多くヒットして調べるのも手間でした。 しっかり書いて残しておこうと思います。 今回のコード全部はgithubにあげてあります。(絶賛リファクタリング中) https://github.com/zi-su/unitwit 1.twitterに開発者登録する まずはAPIを利用するために開発者登録する必要があります。 開発者サイトにアクセスして、右上のアイコンにマウスを持っていきMyApplicationを開きます。 必要な項目は Name アプリケーション

  • [Unity] EZ GUIについて(UIScrollListの使い方:その1) | クスールブログ

    こんにちは。松村です。 久々にUnity記事を書きます。今回はEZ GUIUIScrollListを使って、 リスト表示をする方法を紹介します。 せっかくなので、以前に紹介した通信機能なども盛り込み、 Twitter search APIからツイートを取得してみました。 以前の記事はこちらになります。 ・Unity始めました ・EZ GUIについて ・EZ GUIについて(ボタン) ・通信について(WWWとJSONObject) ・通信について(外部画像の読み込み) ・SVN(Subversion)を使って複数人開発を行う方法 さて、 UIScrollListなんですが以下のようなものを作りました。 黄色のボタンを押すと、Twitterのサーチ機能でタイムラインを取得しています。 (Unityというキーワードで検索しています。) サンプルを見る ※ Unity Web Playerのイン

    [Unity] EZ GUIについて(UIScrollListの使い方:その1) | クスールブログ