タグ

2015年6月4日のブックマーク (12件)

  • 始める前に見て欲しい、ゲーキャス流のメビウスファイナルファンタジーの楽しみ方。 - ゲームキャスト

    皆さんはすでに、メビウスファイナルファンタジーを遊んでいるだろうか。 ゲーキャスは夢中になって遊んでいる。 FFのスタッフが作っているとか、グラフィックがすごいとか「お祭り感」「期待感」が高くて、面白いとかつまらないとか冷静に判断できない中で熱狂して遊んでいる。 とは言え、それは悪いことではないと思う。 ゲームは夢中になってやった方が楽しいと思うし、そんな状態になれるゲームは数少ない。 今回はまだメビウスFFをやっていない方に、ゲーキャス流のメビウスFFの遊び方を紹介しよう。 まず、公式サイトから動画を見る。 続いて公式ツイッターをフォローしよう。 これだ。 → https://twitter.com/mobiusff メビウスFFの公式ツイッターは、細かい疑問点や不具合について丁寧に報告している。 浜口Lです。一部の端末でタイトル画面から進まないという報告があります。起動の状態を切り替え

    始める前に見て欲しい、ゲーキャス流のメビウスファイナルファンタジーの楽しみ方。 - ゲームキャスト
    zyusou
    zyusou 2015/06/04
    遊んだけど、グラがいいだけのゲームだったなぁ。戦闘システムは良くも悪くもFFって感じがしたから、好きな人は好きかもしれないけど。
  • 【個人的】オンゲーを早急に買うべき理由 - しがない学生の雑記

    こんばんは。 昨日の記事、バズったおかげでだいぶいろんな方に読んでいただけたようです。結構適当に書いた割に伸びてしまって、何かこう、申し訳ない気持ちでいっぱいです。ブコメもコメントも沢山ありがたいです。全部は返信しませんがちゃんと読んでますからね*1。 前回の記事のこの部分について指摘を頂いたので、個人的な意見を幾つか書きたいと思います。 はぁ……。つらい。この波に乗れないのがつらい。オンゲーは1ヶ月乗り遅れたらボコボコにされるの確定だし、それを承知できたとしてもオンしている人口は減ってるはずだし、もうなんか、つらい。今すぐ遊べないのがつらい。 オンゲーは1ヶ月乗り遅れたらボコボコにされる これから書いていきましょうか。まず、当たり前なんですけど、ゲームして遊んでる時にボコボコにされるのってすごく嫌じゃないですか?少なくとも私は嫌です。じゃあボコボコにされないようにするべきですよね。 これ

    【個人的】オンゲーを早急に買うべき理由 - しがない学生の雑記
    zyusou
    zyusou 2015/06/04
    またスプラトゥーンかとか言われそうだけど、スプラトゥーンですぅ~(つらい)
  • 誰にでもできる最高の趣味の作り方 - 山下泰平の趣味の方法

    最高の趣味を作ろう 私は趣味が好きだけど、趣味自体も好きで、趣味のことを考えたり調べたりしている。 最近考えてるのが誰もが良い趣味を作ることができる方法で、その方法を公開することによって、様々な人々が様々な趣味を作れるようになったら良いなとか思っている。 そんなわけで日は、私が趣味を作っていく過程を紹介し、その成果をみなさんに自慢しようと思いますが、今回の記事はかなり長い。12000文字くらいあります。だから暇な時にゆっくり読んでください。 趣味の作り方 私は日常的に社会性のない使い捨ての趣味を作って遊んでいる。使い捨ての趣味にしてしまうと、面倒くあまり好きでない日々の雑用も、徐々に楽しくなってくるのでなかなかお勧めです。 使い捨ての趣味で何度も遊んでいると、たまに中くらいの立派な趣味に成長してしまう場合がある。趣味の基を守ると良い趣味になりやすいです。 趣味の大きさは、なかなか成長し

    zyusou
    zyusou 2015/06/04
    最初「何言ってんだろうな」とか思ってしまって恥ずかしくなった。最高の趣味じゃないですか。/私の趣味は星を集めることです(錯乱)
  • 2015年6月4日 怒ってます。

    今日発売の週刊文春に『是枝監督がカンヌ、くまモンパーティーに怒った!』と題された記事が掲載されました。 記者の片岡さんという方から取材申し込みの連絡を事務所のスタッフが受け、いったんお断りしたのですが、僕のメールアドレスに直接、再度依頼が届きました。映画への公的助成を考える趣旨の内容だったので、次のようなメールを返信しました。以下全文です。 ==================== 片岡さま。 メールありがとうございました。 確かに、あのパーティには違和感を感じて参加はしておりません。 それは、映画が中心にあるべき映画祭という場所にふさわしくないと思ったからです。ただし、参加していないので実際どうだったのか?僕は語れません。 むしろ、参加した方々への取材をされたほうが良いのではないですか? あと、映画祭という、来的には私たちが映画という文化の為に何が出来るのか?を考える場所を、日のコン

    2015年6月4日 怒ってます。
    zyusou
    zyusou 2015/06/04
    これは燃え上がってほしい案件
  • 思わずシェアしたくなる『Cadot』(カド)に関する心温まる記事のまとめ - 斗比主閲子の姑日記

    みなさん、Cadotをご存知でしょうか。Cadotと言えば、Facebookで心温まる記事をシェアしてイメージアップしたい層に絶大な支持を受けているバイラルメディアです。出所不明の泣ける話がよく掲載されています。 そういう話をシェアする人は残念ながら自分の周りにはいなかったため、これまであまりCadotには着目してきませんでした。 ここにきて自分がよく見るブログなどでCadotについて触れられていたので、せっかくなのでそれらの記事をまとめて紹介しておきます。 Cadot運営事務局 | cadot(カド)(URLはcompanyとなっていますが会社情報はなく、ライター名が英字で記載されています。) ※ネットの心温まる話の先駆け。 まとめ エピソードがいかに心温まるかを解説したもの。 一つのエピソードに限定していかに「心温まるか」を解説したもの。 Cadotの心温まるエピソードを読んでいる人は

    思わずシェアしたくなる『Cadot』(カド)に関する心温まる記事のまとめ - 斗比主閲子の姑日記
    zyusou
    zyusou 2015/06/04
    心がぽかぽかする。
  • Linuxが増加 - 5月OSシェア

    Net Applications - Usage Share Statistics for Internet Technologies. Net Applicationsから2015年5月のデスクトップOSシェアが発表された。5月はWindowsMacのシェアが微減し、替わりにLinuxのシェアが増加している。1年間のスパンで見るとWindowsが微減、Macは増加傾向を見せており、Linuxは増減を繰り返している。デスクトップ向けオペレーティングシステムとしてWindowsは90%を超えるなど支配的な立場にあるが、その状況においてMacの増加傾向は注目される。 バージョン別に見ると、Windows 7が52.66%と過半数を占めてトップを獲得。これに14.60%のWindows XP、12.88%のWindows 8.1、4.20%のMac OS X 10.10が続いている。1年間の傾

    zyusou
    zyusou 2015/06/04
    XPまだこんなにいるのか……
  • 「Splatoon(スプラトゥーン)」レビュー インクから広がる無限の可能性! 期待感が製品版で“大爆発” スプラトゥーン

    「Splatoon(スプラトゥーン)」レビュー インクから広がる無限の可能性! 期待感が製品版で“大爆発” スプラトゥーン
    zyusou
    zyusou 2015/06/04
    欲しい
  • TPS/FPS 完全初心者の僕がスプラトゥーンにガチハマりした話 - まだへいき!

    はてなブックマークの人気エントリーがスプラトゥーン一色だ。 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/game/%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%B3b.hatena.ne.jp 独立したページまで用意されていて、黙々と遊んでいた僕もこのビッグウェーブに乗って一家言申したくなっちゃったってワケ。 TPS/FPS 初心者でも遊べた! オタクなのでこれまでにやったゲームと言えば初音ミクとかアイドルマスターとかで、およそ TPS/FPS などとは無縁のゲーム人生だったのですが、これがまあ見事にハマりました。寝を忘れるとはまさにこのこと。 スプラトゥーンをやってると自動的に朝がきて寝なくて済むので便利— すのほ@C95新刊🍈委託してます (@sunoho) 2015年6月2日 発売翌日か

    TPS/FPS 完全初心者の僕がスプラトゥーンにガチハマりした話 - まだへいき!
    zyusou
    zyusou 2015/06/04
    欲しい
  • 私はこうしてWPFを覚えてきた | Miew Tech Blog: 株式会社Miewのエンジニアがお送りするテックブログ

    初めまして、入社当初はRubyを書いていたのですが、最近はC#でWPFアプリを作っています。 最近プライベートでもWPFに興味があるけれど、何から当たればいいかわからないという質問をよく受けるので、私がWPFを覚えるのに調べたことをつらつらとまとめようと思います。 サンプル・チュートリアル 新しいものがあったらとりあえず手を動かして触ってみたいですよね。私もどちらかというとそういう人なので、まずはチュートリアルやサンプルから示してみたいと思います。いろいろ試行錯誤してきた中で特に参考になった2つをご紹介します。 MVVM入門 その1「シンプル四則演算アプリケーションの作成」 XAMLを使ったレイアウトの作成、データバインディング、更新通知の実装、コマンドを経由したドメインロジックの実行など、簡単ながらWPFプログラミングの基礎が詰まっています。WPFについて右も左もがよくわからないという方

  • Livetによる画面遷移と選択要素受け渡しのサンプル - 周回遅れのブルース

    MVVMパターンでよく問題となるのが、画面遷移 の問題です。 単一画面であれば、View と ViewModel をバインド機構を使って疎結合にできるため、なんら問題は生じませんが、画面遷移を行う場合、ViewModel から Window を起動すると View - ViewModel 間で密結合が発生します。 また View のコードビハインドで画面を起動すると、実装が複雑化するのに加え、View に依存する分 MVVM の利点であるテスト容易性が失われます。疎結合を維持しテスト容易性を保持したまま、画面遷移を行う方法はあるのでしょうか?そこで便利なのが MVVM インフラである Livet のメッセンジャー機能です。 これは Livet 特有の機能でして、ViewModel から View に対し各種メッセージを送信でき、またどのビューを対象とするか指定する必要もなく、疎結合を保持し

    Livetによる画面遷移と選択要素受け渡しのサンプル - 周回遅れのブルース
  • 学生よ、レポートの期限が間に合わないようだったら文字化けさせろ

    豪@6/20川崎×山雅 @421g0 レポートが期限内に出せない時は文字化けした文章をwordにコピペして送れば、「文字化けしているようです。再提出してください。」と返信が来るまでの時間を稼げる。 pic.twitter.com/2CyXLXu8ts 2015-06-02 21:34:46

    学生よ、レポートの期限が間に合わないようだったら文字化けさせろ
    zyusou
    zyusou 2015/06/04
    こういうこと繰り返してる人がいると授業全体で手書き提出になって更に悲惨なことになりそう。
  • いつから「!」や「?」の後ろのスペースは消えちゃったのかな - Labo.299

    長いこと縦書き主体の紙媒体にいたせいか、私は縦書きの方が読みやすい。でも、上のアンケートではまたもや少数派になってしまった。情報発信の場が、紙からWebへと移り変わってしまった現在に、20世紀を遠く感じる。 ところで、いつから感嘆符や疑問符の後にスペースを入れなくなってしまったのだろう。もちろん入れているサイトも多くあるけれど、圧倒的に入れていない派が多い。あれがないと困る。その理由を、なるべくオブラートに包んで優しく言うね。 読みづれぇ。ゴメン、無理だった(。・ ω<)ゞてへぺろ♡ <スポンサーリンク> もちろん、そのブログのデザインや文字の大きさにもよる。それでも、みっちり詰まった文字の羅列が何段も続くと休憩が欲しくなる。だから、「!」や「?」の後には一文字分(または半角)アケなさい、というのが出版業界の常識だった。 ところが、先日、毎週ポスティングされてくる地元フリーペーパーに目を通

    zyusou
    zyusou 2015/06/04
    個人的にだけど、!と?って単体で使うこと無くなったなぁ。!!!!!とか??????とか。