タグ

イラストに関するKAI-YOUのブックマーク (71)

  • 漫画家やイラストレーター、4人に1人が出版社やTV局に著作権譲渡 契約実態を調査

    フリーランスのための調査を専門に行う一般社団法人 日フリーランスリーグが、6月4日(火)13時から厚生労働省記者クラブで記者発表会を開催。 漫画家とイラストレーターの権利と出版社・TVなどメディアの対応について、調査結果の詳細を公表する。 今回、同団体は、国内でフリーランスとして働く漫画家とイラストレーター570人を対象に、出版社やテレビ局と契約を締結する際に、どのような条件で契約を行ったのかを調査。 詳細は記者発表会で公表されるが、約4人に1人の割合で「フリーランス側に厳しい条件で契約を締結」している実態が明らかになったという(27.4%が「メディアに著作権を譲渡する」。23.3%が「メディアに対して著作者人格権を行使しない」と回答) 【調査概要】 調査期間:2024年4月22日~2024年5月8日 調査方法:インターネット上でのアンケート 対象職種:フリーランス(個人事業主)として漫

    漫画家やイラストレーター、4人に1人が出版社やTV局に著作権譲渡 契約実態を調査
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/05/31
    日本フリーランスリーグが調査。同団体は芦原妃名子さんの逝去にも触れ、「契約書の有無も、一連の経緯のなかで、原作者の著作者人格権、同一性保持権がどのように扱われていたのか不透明なままです」と指摘した。
  • pixivFANBOX、累計支援額500億円超え 毎月1万円以上集める人の共通点は?

    ピクシブ株式会社のクリエイター支援サービス・pixivFANBOXが、6周年を迎えた。 これを記念して、登録ユーザー数、累計還元額、累計投稿数などのデータを公開している。 好きなクリエイターを支援できる月額制サービス・pixivFANBOXpixivFANBOXは、クリエイターの継続的な創作活動を支援できるサービス。4月26日にサービス開始から6周年を迎えた。 クリエイターは複数の月額プランを設けることができ、プランに応じた特典を公開する。ユーザーは複数のプランから好きに選択して支援することができる。 pixivFANBOXの累計支援金額は500億円を突破公開されたデータによると、pixivFANBOXは6年間でユーザーは1200万人、登録クリエイターは22万人を記録。累計支援金額は500億円、累計投稿数は450万件を突破した。 活動ジャンルは、イラスト系クリエイターが全体の約半数を占めて

    pixivFANBOX、累計支援額500億円超え 毎月1万円以上集める人の共通点は?
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/05/28
    6周年を記念して、登録ユーザー数や累計投稿数などのデータを公開しています📊
  • ペンタブ製造のワコム、生成AIコンテスト協賛疑惑に声明「手違いで掲載」

    ペンタブレットの大手製造メーカー・ワコム(Wacom)が5月15日、「お知らせ」と題した声明を公式Xに投稿した。 ワコムは、同社の名称が記載されたコンテストについて、「多くのご意見をいただいております」と説明。該当コンテストの運営から問い合わせを受けていたことを認めた。 その一方、ワコムが該当コンテストの内容を確認する前に、手違いで協賛としてイベントの公式サイトに掲載されてしまったとしている。 AIアートコンテストの協賛疑惑で物議にワコムを巡っては5月13日、生成AI(ジェネレーティブAI)を使用するコンテスト「全国AIアート甲子園@i-SEIFU」の公式サイトに、協賛として名を連ねていたことが物議を醸していた。 「全国AIアート甲子園@i-SEIFU(別称・高校生AIアートコンテスト大阪)」は、清風情報工科学院およびその運営団体・学校法人 清風明育社が主催するAIアートのコンテスト。 日

    ペンタブ製造のワコム、生成AIコンテスト協賛疑惑に声明「手違いで掲載」
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/05/15
    AIアートコンテストの協賛にワコム社が名を連ねていることについて、批判が噴出していました。
  • AIからクリエイターを守るSNS「Oneup」 オタク文化愛が生む、無断学習させない仕組み

    イラストレーターをはじめとするクリエイターが、SNSやプラットフォームで作品を発表する──今まで当たり前のように行われていたことが、揺らぎはじめている。 生成AI(ジェネレーティブAI)の登場により、インターネット上にアップロードした作品が、権利者に無断(※)で学習データに利用されてしまうケースが頻発。 それに対抗し、SNSではクリエイター側が自分の作品について「無断学習禁止」を宣言したり、過去に投稿した作品をインターネット上から削除したりするなどの動きも増えてきた。 (※)なお現在、日の著作権法では、AIの学習を目的とした著作物の利用は「その著作物に表現された思想または感情の享受を目的としない」かつ「著作者の利益を不当に害さない」場合、原則として権利者の許諾なく利用できるとされている(KAI-YOU.net調べ) そうした現状を受けて、クリエイターを守る新たなサービス「Oneup」が2

    AIからクリエイターを守るSNS「Oneup」 オタク文化愛が生む、無断学習させない仕組み
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/05/13
    「こんなの、クリエイターを舐めてるとしか言いようがない」。オタク文化への愛と、生成AIへの強い問題意識──AI対策を志向する、新たなSNSの可能性とは?(PR)
  • THINKR、2つの新スタジオ設立 PALOW.がクリエイティブディレクターに就任

    バーチャルシンガー・花譜などを擁するKAMITSUBAKI STUDIOを運営する株式会社THINKRが、新スタジオ「ALLT STUDIO(オルトスタジオ)」「PHASE STUDIO(フェーズスタジオ)」の設立を5月8日に発表した。 両スタジオは、KAMITSUBAKI STUDIOから分岐する形で自立。 「ALLT STUDIO」は、ネット発のシンガーソングライター・アーティストたちをマネジメントするアーティストプロダクション/レーベル。 「PHASE STUDIO」は、イラストレーター/キャラクターデザイナーのPALOW.さんをクリエイティブディレクターに据えた、クリエイティブスタジオとなる。 THINKR、新スタジオ設立の意図THINKRによれば、今回の新組織体制を敷いたのは、「更なる事業成長及び専門性の追求を見据え」「機能性を分化することで、各々の個性を深化させ、アーティスト、

    THINKR、2つの新スタジオ設立 PALOW.がクリエイティブディレクターに就任
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/05/08
    花譜さんらを擁するKAMITSUBAKI STUDIOを運営するTHINKR。PALOW.さん(@PALOW_)がクリエイティブディレクターに就任しました。
  • redjuice個展「GIRLS FROM HELL」開催 集大成となった展覧会「REDBOX」を経て

    イラストレーター/デザイナーのredjuiceさんの個展「GIRLS FROM HELL」が、5月11日(土)〜20日(月)まで東京・原宿のギャラリー・ACG_Laboにて開催される。 3月に有楽町マルイで開催した個展「REDBOX」のアフター展示となる今回は、redjuiceさんのオリジナルキャラクターシリーズ「GIRLS FROM HELL」など展示。 前回の個展でも好評だった生ポスターも販売され、会場で購入するとredjuiceさんの直筆サイン入りで提供される。 集大成的な個展を経て開催「GIRLS FROM HELL」redjuiceさんは2007年頃にイラストレーターとしてデビュー。 クリエイター集団「supercell」のメンバーとして活動したほか、アニメ『ギルティクラウン』や伊藤計劃さん原作の劇場アニメシリーズのキャラクター原案などを手がけている。 2024年2月には、自らを

    redjuice個展「GIRLS FROM HELL」開催 集大成となった展覧会「REDBOX」を経て
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/05/07
    新会社設立を機に開催された展覧会「REDBOX」のアフター展示として発表されました!
  • イラストレーターMika Pikazo、4度目の個展「UNDER VOYAGER」開催

    イラストレーター・Mika Pikazoさんの個展「UNDER VOYAGER」が、5月10日(金)~6月1日(土)に東京・人形町のギャラリー・tagboatで開催される。 期間中、日曜日は休廊。入場無料。 個展に先立ち、4月26日(金)~28日(日)には、Mika Pikazoさんの作品7点が「tagboat Art Fair 2024」に出展。展示作品は会場とオンラインで販売される。 【画像】Mika Pikazoさんのこれまでの作品任天堂『FEエンゲージ』やハコス・ベールズのキャラデザインを担当Mika Pikazoさんは、任天堂のゲーム『ファイアーエムブレム エンゲージ』や、ハコス・ベールズさん(ホロライブ)、輝夜月さん、ピンキーポップヘップバーンさんらVTuberのキャラクターデザインで知られるイラストレーター。

    イラストレーターMika Pikazo、4度目の個展「UNDER VOYAGER」開催
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/04/25
    昨夏の個展には約3万5千人が来場──国内外で活躍の場を広げるクリエイターの新作に注目です🎨
  • 集英社『歴史学習まんが』がリニューアル 荒木飛呂彦がナポレオンを描く

    荒木飛呂彦さんが描き下ろしたナポレオン。10巻表紙のイラストに使用される/画像は集英社の児童書編集部公式Xから 集英社発刊の『学習まんが 世界の歴史』が22年ぶりに全面リニューアルして、10月4日(金)に刊行される。 全18巻の表紙は『キングダム』の原泰久さんや「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの荒木飛呂彦さんら、人気漫画家たちによる描き下ろし。歴史に残る人物たちのイラストを使用している。 判型は四六判、ソフトカバー。定価は各巻1100円(税込)。全巻セットの定価は1万9800円(税込)となる。 【画像】リニューアル版『学習まんが 世界の歴史』全巻の表紙イラスト集英社ほか各社が刊行する「学習まんが」集英社のほか、学研、KADOKAWA、講談社、小学館、ポプラ社も独自のシリーズを刊行している学習まんが。 漫画で日歴史や偉人について知ることができる学習として、誰もが一度は見かけたことがある

    集英社『歴史学習まんが』がリニューアル 荒木飛呂彦がナポレオンを描く
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/04/23
    『僕のヒーローアカデミア』堀越耕平さん、『ゴールデンカムイ』野田サトルさんら漫画家がカバーを刷新😲
  • pixiv、“実写及び著しく写実的な作品”の投稿禁止を明記

    イラストコミュニケーションサービス・pixivが、4月10日にガイドラインを改定した。 ガイドラインに記載してある、投稿等を禁止しているコンテンツの要項が対象。 「実写と同等もしくは著しく写実的で、性的意図を認められるもの」が、「実写と同等もしくは著しく写実的なもの」に改定されている。 ※4月15日追記:ガイドライン改訂の背景についての説明を追記。 pixiv「禁止行為について運用上の変更はございません」pixivが改定したのは、ガイドラインにある「イラスト、マンガ、うごイラ、及び各種投稿画像について」という項目。 ユーザーが投稿する画像(イラスト、マンガ、うごイラ、小説の表紙、設定資料、直接アップロードした挿絵など)に関して、禁止事項がまとめられている部分だ。 pixivは改定の理由について、「性的意図の有無を問わず、明らかに写真と見分けのつかない画像の投稿を禁止しております。上記の禁止

    pixiv、“実写及び著しく写実的な作品”の投稿禁止を明記
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/04/11
    以前より禁止されていましたが、より明確に禁止を打ち出す形となりました。
  • イラストサービスSkeb、二次創作収益を原作者に還元するプログラムを終了

    イラストコミッションサービス・Skebは、「二次創作公認プログラム」を4月30日(火)をもって終了すると発表した。 「二次創作公認プログラム」は、利用者がファンアートを制作した際に、コミッションの依頼文からキーワードを判定し、二次創作元である作品の原著作者にも収益を還元する仕組み。 今回の発表によると、現在の技術では誤判定が多く、機械的に判断させることは不可能であるとして、今回の終了に至ったという。 イラストコミッションサービス「SkebSkebは、クリエイターに対して、イラスト漫画、音声、テキスト、映像、音楽などの制作を有償でリクエストすることができるサービス。 短文から作品を有償でリクエストでき、自動翻訳を実装していることから海外のユーザーでも依頼を送信できるのが特徴。 今回終了が発表された「二次創作公認プログラム」の実装もあり、このプログラムに登録されたIPの二次創作の取り引きも

    イラストサービスSkeb、二次創作収益を原作者に還元するプログラムを終了
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/04/02
    東北ずん子やVTuberが利用していた「二次創作公認プログラム」。技術的な問題から終了が決定しました。
  • DLsite、クレカ会社の要請で過激表現を「ひよこ」「虫えっち」などに変更

    同人誌同人ゲームなどの大手ダウンロード販売サイト・DLsiteが3月26日、DLsiteに登録しているサークル(クリエイター)向けに、一部語句の伏せ字や置き換えについて告知した。 発表は、クレジットカード会社からの、成人向け作品を扱うサービスに対する要請を受けてのもの。登録サークルのみが閲覧できるDLsiteの管理画面でアナウンスされた。 DLsiteは対応策の一つとして、サービス内のジャンルタグにおいて、特定のワードを別表現に置き換えると発表。X上では、ユーザーから置き換え後のワードが注目を集めた。 https://twitter.com/i/status/1772466120290693434 「ロリ→ひよこ」クレカ会社の要請に伏せ字、言い換えで対応DLsiteがクリエイター向けに発表した内容によると、クレジットカード会社から、成人向け作品を含むサービスに対する要請が、DLsiteに

    DLsite、クレカ会社の要請で過激表現を「ひよこ」「虫えっち」などに変更
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/03/26
    ジャンルタグが変更へ。変更後の表現は「ひよこ」「虫えっち」などが予定されています。
  • プリキュア公式、画像生成AIの使用疑惑を否定 グッズイラストに批判集まる

    プリキュア」シリーズ20周年の公式Xが3月22日、グッズのイラストに対して殺到している「画像生成AIを使用しているのではないか」という指摘を否定する声明を発表した。 https://twitter.com/i/status/1771008903062671690 指摘を受けているのは、同公式Xが3月14日に投稿したグッズに関連するイラスト。 声明では、「商品に関して様々なご意見をいただいておりますが、商品のイラストは弊社の意向により描き起こしたものであり、画像生成AIを使用したイラストではございません」と明言している。 『ふたりはプリキュア Max Heart』のイラスト 画像生成AIの使用が疑われたイラストは、2005年2月から放送されたTVアニメシリーズ第2作『ふたりはプリキュア Max Heart』のグッズに関するもの。 メインキャラクター3人のイラストであり、これがアクリルス

    プリキュア公式、画像生成AIの使用疑惑を否定 グッズイラストに批判集まる
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/03/22
    公開されたグッズイラストに対し「生成AIを使用しているのではないか」等の批判が殺到していました。
  • redjuice×NaBaBa 対談 祭りは終わった──ポスト・イラストバブルの生存戦略

    ネットとイラスト、ふたつの潮流はこの10年で大きく変わった。 ソーシャルゲームバブルの崩壊や市場規模の縮小など、イラスト業界に陰りが見える中でも、SNS時代との相性の良さもあって、文化としてのアイデンティティはより強固になっている。 イラストバブルが勃興した10年と、陰りを呼ぶ7つの理由 こんにちは。虎硬(とらこ)と申します。KAI-YOUから打診を受けて「令和のネット絵学」というテーマで記事を書かせていただきます。 企画はイラストとインターネットに焦点をあてたもので、私なりの目線で現状の整理を進めていき、界隈に興味がある方がこれからのイラストレーションについて考える一助になればと思っ… そんな中、ネット発のイラストレーターとして第一線を走り続けているredjuiceさんが新会社レッドボックスを設立。その記念的な個展「REDBOX」が2024年3月22日から31日にかけて開催される。 今

    redjuice×NaBaBa 対談 祭りは終わった──ポスト・イラストバブルの生存戦略
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/03/21
    ネットとイラスト、この10年で2つの潮流は大きく変化した。 黎明期からシーンを第一線で駆け抜けてきた両者は、“イラストレーター“という仕事に今、何を思うのか?
  • pixiv、リクエスト機能でPayPal決済を一時停止 規約抵触との指摘受け

    イラストコミュニケーションサービス・pixivを運営するピクシブ株式会社が3月21日、支払い方法の制限に関して変更を行った。 有料サービス・pixivプレミアムの登録においては、条件付きでPayPal決済が選択不可に。 クリエイターがファンからリクエストを募る機能・pixivリクエストの利用においては、PayPal決済が一時的に選択できなくなる。 これらの変更の理由についてピクシブ社は、「PayPalの利用規約に抵触しているとの指摘を受け、実施するものになります」と説明している。 ユーザー設定の閲覧制限によって利用が制限pixivプレミアムに登録する際にPayPal決済が選択できなくなる条件は、登録時のユーザー設定で閲覧制限(R-18・R-18G)を「表示する」に設定した場合。 この場合、日在住であればPayPal決済が選択不可となる。クレジットカード決済、アプリ版pixiv内でのGoo

    pixiv、リクエスト機能でPayPal決済を一時停止 規約抵触との指摘受け
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/03/21
    「PayPalの利用規約に抵触している」との指摘を受け、支払い方法を制限。昨年にはBOOTHで、PayPal決済を利用したR-18商品の購入を停止しています。
  • Live2D×実写で表現した“そこに居る”存在感「Live2D Awards」グランプリインタビュー

    VTuberやソーシャルゲーム、MVなどでも活用され、いまや見ない日はないと言っても過言ではないほど広まった表現技術・Live2D。 2Dのイラストをシームレスに動かし、魅力的なアニメーションを生み出す技術を活かし、オリジナル作品のクオリティを競う「Live2D Creative Awards 2023」が開催された。 個性豊かな作品が揃う中でグランプリを受賞したのは、まほうしょうじょ*★(以下、まほうしょうじょ)さんとsokat(ソカ)さんによる映像作品『海と休日』。 グランプリ受賞作品『海と休日』 実写映像とLive2Dアニメーションを融合し、独特の雰囲気と実在感を両立。審査員からも「Live2Dの境界を越え、限界を超える作品」との大絶賛を受けた。 そんなLive2Dの歴史を更新するような作品を生み出した2人は、職はエンジニアとモーションデザイナーのコンビ。学生時代からゲーム仲間とし

    Live2D×実写で表現した“そこに居る”存在感「Live2D Awards」グランプリインタビュー
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/03/02
    ワンカット長回しを用いた、緻密なカメラワークとアニメーションがすごい!「Live2D Creative Awards 2023」グランプリ受賞者インタビューです。
  • 『ちいかわ』作者のナガノ、ラーメン二郎亀戸店に島二郎の色紙を贈呈

    漫画ちいかわ』の作者・ナガノさんが、ラーメン二郎亀戸店に色紙を贈ったことが話題になっています。 ラーメン二郎亀戸店は2022年1月に『ちいかわ』とコラボしたTシャツを公開。 『ちいかわ』とラーメン二郎亀戸店のコラボTが良すぎってコト(欲しい) イラストレーター・ナガノさんによるキャラクターコンテンツ『ちいかわ』と、東京・江東区にあるラーメン二郎亀戸店がコラボ。 ちいかわラーメン二郎亀戸店がコラボ! 『ちいかわ』に登場するシーサーと鎧さん、そしてラーメン二郎亀戸店のローマ字体のロゴがデザインされたコラボTシャツが公開された。 1月22…

    『ちいかわ』作者のナガノ、ラーメン二郎亀戸店に島二郎の色紙を贈呈
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/02/27
    ラーメン界に激震走る──『ちいかわ』はラーメンコラボが増えていますね🍜
  • 米山舞、京都のアートフェア「AFK 2024」参加 ヤノベケンジとの共作も展示

    米山舞さんが「ARTISTS' FAIR KYOTO 2024」に向けて描き下ろした作品/画像はSSS by applibotの公式Xから 京都発のアートフェア「ARTISTS' FAIR KYOTO 2024(AFK 2024)」に、イラストレーター/アニメーターの米山舞さんが参加することが発表された。 「AFK 2024」のために描き下ろした作品3点を、京都新聞ビル地下1階で展示する。 また、音羽山清水寺では現代美術作家・ヤノベケンジさんとのコラボ作品も展示される。 「ARTISTS' FAIR KYOTO 2024」は3つの会場で開催「AFK 2024」は、推薦または公募で選出された若手アーティストが作品を展示し、会場で直接来場者とコミュニケーションを取る場を設けるアートフェア。 今回は3月1日(金)〜3日(日)まで、重要文化財でもある京都国立博物館・明治古都館と、京都新聞ビル地下1

    米山舞、京都のアートフェア「AFK 2024」参加 ヤノベケンジとの共作も展示
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/02/27
    描き下ろし作品に加え、現代美術作家・ヤノベケンジさんとの共作も展示されます🤝
  • 米山舞に1日密着 イラストやアニメ表現の変遷を辿るドキュメンタリー公開

    公開されたドキュメンタリー「Mai Yoneyama - the art behind animation & illustration」/画像は動画から イラストレーター/アニメーターとして活動する米山舞さんのドキュメンタリー作品が、YouTubeチャンネル「Archipel」で公開された。 映像は、米山舞さんのアトリエで彼女の1日を密着。 幼少期から現在までの来歴、アニメーションやイラストの制作手法、その変遷などが語られている。 公開に際して米山舞さんは、「とても素敵にまとめて頂きましたので是非見てくださると嬉しいです。編のアニメーション映像の掲載におかれましては、各所の皆様に許諾いただき感謝申し上げます…!」とXに投稿している(外部リンク)。 現代のイラストシーンを代表するクリエイターの1人、米山舞米山舞さんはクリエイティブ集団・SSS by applibotに所属するイラストレー

    米山舞に1日密着 イラストやアニメ表現の変遷を辿るドキュメンタリー公開
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/02/15
    幼少期から現在、アニメーションやイラストの制作手法等、その変遷が語られています。
  • 原型師の大畠雅人、6年ぶりの作品集刊行 3D造形の手法も徹底解説

    原型師/造形作家・大畠雅人(おおはたまさと)さんの作品集『STRING 大畠雅人アートワークス・造形テクニック』が、2月25日(日)にボーンデジタルから刊行される。定価は2970円(税込)。 2018年に刊行された初の作品集から約6年ぶりの新作となる。 大畠雅人さんがこれまでに手がけてきた作品と、3DCGソフトウェア・ZBrush等を使用した3D造形の手法の解説が掲載されている。 NHK人形劇のキャラクターデザインも担当、原型師・大畠雅人 大畠雅人さんは1985年生まれ、千葉県出身。武蔵野美術大学油画科版画コース卒業。 現在フリーランスの造形師/キャラクターデザイナーとして活動している。 2013年にフュギュアなどの原型制作を手がける株式会社エムアイシーに入社。デジタル原型チームに所属し、数々の商業原型を担当した。 2015年冬の造形・フィギュアの祭典「ワンダーフェスティバル」で、初のオリ

    原型師の大畠雅人、6年ぶりの作品集刊行 3D造形の手法も徹底解説
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2024/01/08
    国内外で評価されるフリーランス原型師の作品集。しなやかな腕や足、見る角度で表情の変わる顔、リアルさを追求するシャツや靴、小物など、大畠雅人さんの造形の裏技・テクニックを紹介しています🔥
  • pixivが特定の国で一部作品の表示を制限 中国語、韓国語、英語でアナウンス

    イラスト投稿プラットフォーム・pixivが、特定の国・地域で不適切と判断されるおそれがある作品の表示を、該当地域においてのみ制限すると発表した。 表示の制限は12月26日から開始。pixivのガイドラインには「閲覧地域による作品の公開範囲について」の項目が追加されている。pixivはこの措置の理由を、「pixivの利用を通して各国・地域の法令等に違反することを防ぐため」と説明。 表示制限の対象となる具体的な国や地域は明かされていない。アナウンスは日語の他、英語韓国語、中国語でも行われている。 閲覧地域の設定は変更が可能 今回の措置に伴い、ユーザー設定に“閲覧地域の設定”が追加されている。 閲覧地域は初期状態ではアクセス情報をもとに自動で設定されており、デスクトップ版とモバイル版から変更が可能。 デスクトップ版では、ログイン状態で設定ページにアクセスし、「国・地域」をプルダウンで変更。モ

    pixivが特定の国で一部作品の表示を制限 中国語、韓国語、英語でアナウンス
    KAI-YOU
    KAI-YOU 2023/12/26
    日本語、中国語、韓国語、英語でそれぞれアナウンスされています。