タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/lib110ka (49)

  • 図書館雑記&日記兼用:筑波大学公開講座レポ 1日目 - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 5月2日に行われた筑波大学公開講座「図書館サービスの最新動向−大学図書館と公共図書館を中心に−」(http://www.slis.tsukuba.ac.jp/~taniguch/kokaiKoza01.htm)の第1日目のレポですよ。 例によって例のごとく、いつもの通り、レポと言うよりは、考えたメモだけどね。なんとなく、こんな話だったよ〜という雰囲気だけどぞー。 1.「メタデータ:資料探索・管理の将来に向けて」(谷口祥一さん) メタデータと言われると身構えてしまうが、要は(ものすごく限定すれば)書誌の記述形式。図書だけに限定しないが。 メタデータの世界では「資源」というのが図書館では「資料」と同じと

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/12
    「「大学図書館は最先端を突っ走り、学校図書館は独自の世界を作り上げ、公共図書館は取り残されてる」状況」
  • 図書館雑記&日記兼用:理想 - livedoor Blog(ブログ)

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/08
    「自分は、書架に手を入れ続けることが大事だと思っている」うんうん。/「開架に10人くらいは必要」まあなあ。
  • 図書館雑記&日記兼用:インターネットに強い司書? - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 私が受けた「レファレンス演習」の授業を担当していた先生は、決して若いとは言えず、ご自分でも「僕はもう、インターネットを使ったレファレンスとかには弱いからね。僕の授業は今年が最後。来年からはもっと若い先生にやってもらうからね」とおっしゃっていたのが、実は授業内容よりも一番印象に残っていたことだったりする。 まぁ、だからYahoo!とかGoogle等の検索エンジンを使ったレファレンス、というのは、実は教わっていない。教えてもらうようなことでもないとは思うが。 一方で、同じ時期の別な授業では、こちらはバリバリのサーチャー養成講座のようだったが、DIALOG等の有料データベースをビシバシ使う授業も受講してい

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/07
    情報源は,使える物を使う,が正しいんだろうな。自分はネットはわりと使えてる気はするが,人を情報源にするのはかなり苦手だったりする。精進せんと
  • 図書館雑記&日記兼用:情報発信と戦略。 - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 別にカレントアウェアネスは、図書館デューイがテレビで取り上げられて、それで「もっと詳しく」と思って検索してきた人を当て込んで情報をあげていたわけではない。 でも、結果として、多くの人がデューイの情報を、国会図書館から得たわけだ。 これを事前に仕掛けるにはどうするか。 普段からいろんな情報を、いろんなカタチで出していくしかないでしょう。いろんな言葉で検索してきてもらえるように。 結局、検索しないと情報が得られない、というのは同じなのだけど。Googleに代表される汎用のデータベースを使うか、各図書館の専用のOPACを使うか。さぁ、どっちを使う? 「ここを見れば、知りたい情報がある」という信頼関係を築

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/02
    「新聞はどれも、『納棺夫日記』という本が原作だとは紹介したが、ノベライズがあるとか、「つみきのいえ」にも絵本版があると言う情報を一切流していなかった」
  • 図書館雑記&日記兼用:知名度なさ過ぎ - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 「レファレンス再考」と言う課題の中で、「レファレンスというサービスの知名度が……」という話があったけど。 知名度どころの話じゃありませんでしたね。 「民間手法で変わる公立図書館」(愛知県蒲郡市立図書館) 今年4月に指定管理者制度を導入する蒲郡市図書館(宮成町)で、利用者に図書案内するレファレンス(照会)サービスを行う。公立図書館では珍しく、民間手法によるサービス向上の例として注目される。(東日新聞 2009/2/25) 「公立図書館では珍しい」って。どんだけ珍しいサービスですか(苦笑) どうしたもんかねぇ。 これを我がこととして、これからどう行動していくかを考えるのと同時に、いったい、そこの図書館

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/02
    記者がひどい
  • 図書館雑記&日記兼用:京都から帰ってきました - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 京都から帰ってきました。 1泊2日はけっこうな強行軍でした。それでも、ちょこっとは観光らしいこともできたけど。 次、観光で行くときは、もうちょっとのんびりしたいねぇ。そして、自転車での移動は必須だと思ったよ。 ARGのレポという名の感想はまたあとで。まとめられるかは分からないけど。 とても大雑把な感想。 関西館の中の人、すっげーおもしれー。いや、ほめてるの。うちも、ボケで話が進んでいくことが多いけどねぇ。負けてらんない。(はりあうの、そこじゃないからー) 飲み会の雰囲気がちょっと違うような気がした。笑いが多いというか何というか。 前にブログに書いた、「国会図書館の書誌にトラックバックを送ることによっ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/23
    「各自治体の図書館のケータイサイトの実態」ちょっと気になるな
  • 図書館雑記&日記兼用:「待つ」をやめる - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 重箱の隅だけど。 referenceの発音記号を見ると、「レファレンス」が正解。(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=reference&enc=UTF-8&stype=0&dtype=1&dname=1ss)実際の発音を聞いてもそう聞こえる。これが分野によって発音変えてる、とかまでは分かんないけどね。 なので、情報学の分野でどうして「リファレンス」になっちゃったのか、そっちが不思議。図書館のreferenceのほうが歴史は古いだろうし。パソコン業界の方が使う人が多いせいで、デファクトスタンダードになっているのか。 まぁ、どっちにせよ、通じないのは一緒なので、実際にはど

  • 図書館雑記&日記兼用:レファレンス再考? - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 某所の講習、って臥せる意味もないから書けど、TRCのやっているライブラリー・アカデミーの中の「インターネット時代のライブラリアン2008」の課題ブログ群には、毎回考えさせられる。新たな考え方を得ることもあるし、反面教師としても。 その中で、第5回講義の課題をこなしているらしき人々の中で、きらりと光る記事を発見。 ライブラリアンはBINARYの夢を見るか『ちょっと早急かもしれませんが・・・課題3「レファレンスの定義」』(http://miffy-capybara.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-902c.html) まさしく、私が考えているレファレンスのあり方に

  • 図書館雑記&日記兼用:レファ協のリンク - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 レファ協(http://crd.ndl.go.jp/jp/public/)のリンクについて、話題があがっていたが。直接意見のやりとりしてるのはここだけなので。 改めて登録ガイド(http://crd.ndl.go.jp/jp/library/guideline.html)を眺めてみれば、URLにリンクは張られません、と書いてある。HTMLタグを入れてくれるな、とは書いていないようだけど。まぁ、現状で自動リンクされなくても、URLさえ入っていれば、将来的に自動でリンクを張ることは可能だと思うので、国会のシステム改良に期待しよう。 と、外部ページへのリンクはそれでよいのだが。 問題は、書誌へのリンクなん

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/04
    URN表記にしてユーザーにリンク先選ばせるとか(マテ 「国会の書誌作成の遅さ」かといってTRC書誌のbk1とかにリンク貼るのもなんだしなあ。
  • 図書館雑記&日記兼用:見せ方の戦略 - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 縁あってPOP作成の講習会に参加してきた。 私的には、「基1タイトル1冊しかのない図書館で、その1冊にPOPを付ける意味はない」とまでは言い切るつもりはないんだけどね。ただ、やり方によっては、つまりただ書店と同じようにPOPを作って飾っただけでは、なけなしの1冊がすぐに貸し出されてしまって、おすすめされているのにいつも実物のない書架になってしまう。 そう意味では、今回の主催の図書館がこれからやろうとしている取り組みは、図書館におけるPOPの活用法としては、動向を見守りたいと思う。 私としては、まだ、POPの効果的な活用方法が煮詰まっていないので、積極的には取り入れようとは思っていないんだけどね。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/22
    「本のない展示もあり」
  • 図書館雑記&日記兼用:図書館情報学≠司書課程 - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 考えれば考えるほど、図書館情報学と現場の公共図書館図書館情報学と司書課程が盛大にかけ離れてしまっているように思える。 もっとも、コンピュータ・ソフトとしての図書館システムについての話って、あんまりやった覚えはないんだけど。 MARCについては、かなり先を行っている印象がある。 というか、MARCの世界標準フォーマットである、UNIMARCはとっくの昔に図書以外の資料を記述する用意があるし、UNIMARCに対応しているJAPAN/MARCももちろん図書以外の資料も記述できる。市販MARC最大手であるTRC-MARCはフォーマットが公表されていないんで何とも言えないけど。大学図書館がよく使うNACSI

  • 図書館雑記&日記兼用:刺激を求めて - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 公共図書館系の研修のレポやら、最近刊行された公共図書館系の文章を読む限り、もはやこれらから学べることはもう無い、と思うようになってきた。 そういう文章になったものよりは、現場の方がよっぽど先を行っているし。現場の方が刺激的って言うのは、この業界においては幸せなことなのだと思うけど。 文章がさぁ、色あせて見えるんだよね。 そういう出版という行為を突破してきた文章よりも、一部のブログに書かれる事例・アイディア・議論などの方がよっぽど刺激的だし、そうでないブログもツッコミを入れることが自分の発想の元になっているし。まぁ、業界自体の情報がこれらで十分かなぁと。 それよりももっと視野を広げるために、今年はビジ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/21
    「現場の方が」「一部のブログに書かれる事例・アイディア・議論などの方が」「よっぽど刺激的」こういう側面もあるなあ
  • 図書館雑記&日記兼用:書名発見のアルゴリズム - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 現状でOPACには「もしかして○○?」というものが実装されていない。できたとしても、どこまでできるかは疑問だけど。 それについて、検索エンジンはどこまでやれるか、ちと見てみた。以下、Googleの検索結果。 「中学生ホームレス」で検索すると何も言わずに『ホームレス中学生』の検索結果を出してくる。 「かたつむり堂」も同様に『堂かたつむり』の情報を返してくる。 「願いを叶える象」だとさすがにきびしいのか、『夢をかなえるゾウ』に関する情報は一番下の方にしか出てこない。それでも、出てくるだけマシだけど。 さすがにここまで違うと無理でした。「女房逃げればネコまで逃げる」正しくは『女房逃げればマデモ』。人

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/18
    「検索エンジンはどこまで」例はフレーズをキーワードのアンド検索に変えてるだけだからそれほど高度じゃない。「新聞記事の中から書名を拾う」書名のデータベースがもてれば。
  • 図書館雑記&日記兼用:TRCだけから買っているわけではないけど……それでもやっぱり悲惨は悲惨? - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 何とも、目の付け所は面白いな、と。岩田書院の【各社とも悲惨な結果です】(http://www.iwata-shoin.co.jp/backnews/ura/ura541.htm)というページのことなんだけど。 しかし、惜しいかな。たまたま私は「某図書館は、このタイプのは、TRCからは買っていない」(どういうがTRC購入対象にならないかは、ご勘弁。つかそこまでは知らないし。理由も知らない)と言うことを知っているので、もしや、と思って、ちょろっと調べてみた。 調べたツールは、国立国会図書館提供の「総合目録ネットワークシステム」(通称「ゆにかねっと」略:ゆにかhttp://unicanet.ndl.g

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/09
    ゆにかってあんまり更新されない館もあったような。ゆにか未登録の所蔵館も多いだろうから,各数倍くらいは見積もってもよさそう。
  • 図書館雑記&日記兼用:図書館系ブログ関連情報 - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 TRCがやっている「ライブラリー・アカデミー」と言う講座があるのだけど、その中の1講座「インターネット時代のライブラリアン2008」で、今年は受講者全員がブログを開設するのだそうだ。 で、当然、うちのリンク集の収集対象にはなるのだけど、「演習用のブログだからなぁ。講座が終わったら、更新続かないんじゃ」と思って、様子見しようと思ってたんだけど。講師の岡さんのブログに「ほとんどの方がブログをつくったのは初めてというが、順調な滑り出しとなっている。ぜひご覧いただきたい。特に図書館系ブロガーの方々に、ご愛顧・ご贔屓いただけるとうれしい。」と言うコメントがあったので、登録しないわけにいかないじゃないですかぁ

  • 図書館雑記&日記兼用:終了 - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 終わった終わった図書館総合展。なんだか、3日間も遊び歩かせてもらったようで、職場には申し訳ないような気もするが。それなりに(たぶん)間接的に業務に反映できる収穫もあったとは思う。思いたい。 今年の一番の参加テーマは、「人との繋がりを大切にしたい」だったような気がする。フォーラム聞くよりもさ。フォーラム聞いても、ブースで業者さんと話をしても、なかなか後の人脈に繋がることは少ないけど、例えば、知り合いが出張ってるブースで、他の人を紹介してもらったり。知り合いの知り合いを知り合いにしたり。2日目の丸善のフォーラムでは、デフォで交流会が設けられていたり。おかげで沖縄の人とお知り合いになることができました。3

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/29
    LTお疲れさまでしたー 「今後の仕事についてのアイデア」ほうほう
  • 図書館雑記&日記兼用:図書館総合展1日目・2日目 - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 えっと、いちおう、図書館総合展2日が終了しました。ちゃんと、2日間参加してますが、詳しいレポが書けるようなフォーラムの聞き方してません。まぁ、メモ取ってたのもありますが、話に触発されて思ったことをメモっているので、ブログに書くなら別ネタで書きます。 で、ちょー抜粋。 もう、いろいろなところで公表されていて、あえてうちが書くまでもありませんが、今年のライブラリー・オブ・ザ・イヤーの大賞は、千代田区立図書館が受賞しました。思うに、どこが賞取った以上に、今年は情報公開が早い! CAももう流してるし、それどころか、千代田区立図書館は受賞記念イベントをやるようなことも。去年はうちが第1報だったらしいのにね。

  • 図書館雑記&日記兼用:ARGカフェでしゃべります - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 親のパソコンをとうとう買い換えたので、セッティング中。ああめんどくさ。そんなもん自分でやってくれ。リテラシーの無い人に下手なメールソフトは使わせたくないので、どうしたものか。前のパソではShuriken使っていたので、それで良いんだけど、ディスクはどこに埋まった? と同時に、タイミングさえ合えば新しもの好きの誰かさん、とうとうネットブックに手を出して。7日に出たばっかりのNECのネットブック、LaVie lightがやってきた。だがしかし、箱を開けるところまで辿り着かない。 というのも、ちっちゃい子をゲットしてルンルンで帰ってきたら、1通のメールが。図書館総合展の講座(厳密に言えばちょと違うが)に申

  • 図書館雑記&日記兼用:非常勤が研修を受けることの意味 - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 私自身、5年で雇用止めと言うところにいたから、非常勤に研修を受けさせる意味のなさ、っていうのは理解していたつもり。お金かけて、使える人材にしても、やめていく、どころか、やめさせる人間を教育してどうするつもり? それに、もともと補助なんだ、補助を越えるようなスキルアップしてどうする? 実際あったよ。私はもともとレファレンスもできるし、自分で維持向上の努力をしていたから、やろうと思えばできるレファレンスを、レファレンスカウンターに回したら、あとで、「この資料知ってる?」って。その資料を使えば回答の助けになることは知ってるし使うこともできるけど、そこまでやっちゃったら、レファレンスカウンターに座っているあ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/17
    「レファレンスカウンターに座っているあなたたちの立場は?」「スキルアップを、5年でクビにする人にやる意味って無いよね?」「もはや、人脈を広げるという観点で行った方が良いのかも」
  • 図書館雑記&日記兼用:カウンターに立たずに司書のスキルをアップする方法(技能向上編) - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 非常勤で困るのは研修の機会がないってことだよね。非常勤を出張に出すっていう発想がないところさえあるし。出張?認めませんよ、旅費?出すわけ無いじゃないですか、って実際やられました、行ってから。 まぁ、それを最初からワーワー言ってたおかげか、ただ単にいろいろなタイミングがあっただけなのか、館内研修をやってもらえるようになってだいぶ改善されましたが。 しかし、日図書館協会のステップアップ研修、図書館経験3年以上っていうやつ、私も参加できるのでは?って言ったら、思いっきり否定されましたが。非常勤はちょっと違うのでは、とか何とか。日図協が否定したわけではありませんので、そこんとこご注意。非常勤のスキルアップ