タグ

いじめに関するplatypus0114のブックマーク (13)

  • 『いじめの直し方』

    好きな人とだけ友だちになればいいんだ。 せまくて閉じた環境だと、どの国でも、大人どうしでも、いじめが起きる。 大学院でも、研究室でのいじめやハラスメントが目立っている。ましてや、大学教授どうしでもいじめがあったりするぐらい。 ほとんどのいじめは「ここは小さな自分たちのオキテが通用する場所なんだ」という安全確認がすんだ状況で行なわれる。 友だちでもなんでもないニセの友だちを、友だちと間違えて大切にする気持ちにとらわれていると、ちょっとしたシカトや悪口が苦しくてしょうがなくなったりする。 小さな世界に生きていると、ちょっと乱暴な人がいたらすごく強いように見えるかもしれないけど、大きな社会の力にくらべたら、ごま粒みたいに小さなもの。 だから大人は、当は子どもに「距離をとる方法」を教えなくてはいけない。大人は子どもに、「スルーするための力」も身につけさせなくちゃいけない。 相手の「変なところ」を

    『いじめの直し方』
    platypus0114
    platypus0114 2015/05/25
    なんかわかるわ...距離を取る大切さ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    昨夏の高温、クロダイやメジナの害…新潟佐渡市の冬の味覚・真野湾の養殖カキ不漁、例年の3割以下の見込み

    47NEWS(よんななニュース)
    platypus0114
    platypus0114 2014/08/10
    この2年生、レギュラーになれない憂さ晴らしでやったんだろうか。イジメやしごきが許される先輩の特権なんて野球に必要無いのにな...
  • 息子が○○菌扱いのいじめを受けていました - バンビのあくび

    先日、帰宅したばかりの私に息子がこんなことを言ってきた。 「あのね、今から先生が来るかも知れない」 時間は18時を過ぎているし、家庭訪問の予定もない。 一体、先生は私に何の用があるのかと思い、息子に尋ねた。 「それは僕がいじめられていたからだよ。○○菌とか言われていじめられていたからだよ」 息子は普段通りの口調でそう言った。 一瞬、頭が回らず、理解するのに間が生じた。 「ああ、そうなのか」と理解してから私は落ち着いて息子に話しかけた。 「なんですぐに私に言わなかったの?」 「まだそんなに大変じゃなかったんだよ。全く別のところから僕がそんな事をされてるってバレたからね」 どうやら、他の子達の間でトラブルが起きた際、息子の○○菌と言うのが一因になっており、それに先生が気づいたと言うことらしい。 これはすぐに先生の話を聞かねばいけないと思った。 家から学校が近いこともあったので「いつ来るかわから

    息子が○○菌扱いのいじめを受けていました - バンビのあくび
    platypus0114
    platypus0114 2014/07/16
    息子さんと担任の先生がしっかりしてたね。いじめがバレて謝罪のフリとか、タチが悪いガキ共だ。担任のいうように、同学区の児童がそのまま中学へ行くなら、小学生のうちに矯正しないとイジメが悪質化するよな...
  • 小学校に通い始めた子供の親として、いじめについて事前にやっておけそうなこと: 不倒城

    長男は6歳であって、4月から小学校に通い始めた。早いものである。 幸いというか、幼稚園については、私自身かなり子どもたちと関わる機会も多く、仲良くやっているところを実際に見ることが出来ていたし、多少の喧嘩はあれ、一方的ないじめというところまで発展するところはなく、大過なく卒園することが出来た、と思う。 が、当然だが、小学校からは色々と難しい。子どもの自意識も多いに発達する時期だし、自意識と自意識のぶつかり合いでトラブルも増える。いじめの心配も増える。 長男がいじめに遭うことも勿論心配だが、長男がいじめに参加するようなことも、決してあって欲しくはないことだ。ただ、あって欲しくないからといって、発生する可能性がなくなるわけではない。 いじめ自体は、いくら防止しようとしても、必ずどこかしらで起きてしまうことだ。子どもの集団が一日に何時間も共同生活を送るのだから、そこで何の事件も起きない方がおかし

    platypus0114
    platypus0114 2014/07/02
    子供の異変に気づくためにも、親子の会話は日頃からしておく必要がありそうだね。
  • いじめで自殺した中学3年生。松竹景虎君の作文を読んで感じたこと。

    いじめで自殺した中学3年生。松竹景虎君の作文を読んで感じたこと。 2014年06月25日  by なつめ こんにちは、梅原なつめです。 最近こんな悲しいニュースを読みました。 では、いじめの原因は何かを伝えよう。それは「空気」だ。 それが目に見えないものだから恐ろしい。 いじめをしなければ自分がやられてしまうという空気、いじめに参加しないといけない空気。いじめの加害者、主犯でさえも空気によって動かされているのだ。 (松竹景虎君の書いた作文・一部抜粋) 引用:毎日新聞/中3自殺:松竹景虎君が残した夏休みの作文 いじめテーマ 聡明でしっかりとした文章でいじめの原因について深く分析しており、それを作文のテーマにして学校に提出していました。いじめは夏休み前の1学期から始まっていて、夏休みの宿題として提出されたこんな深いメッセージ性のある作文を読んで担任の先生は何も感じ取らなかったのか?何らかの処置

    いじめで自殺した中学3年生。松竹景虎君の作文を読んで感じたこと。
    platypus0114
    platypus0114 2014/06/25
    イジメを受けたら、家に逃げるって選択も必要だと思う。消防の頃に悪ガキグループに連日嫌がらせ受けて登校拒否してたら「行かんでイイ」って親に言われて、ホッとした記憶がある。
  • いじめたくなる環境 - スズコ、考える。

    年度末年度初めでどたばたしていたので久し振りのエントリになりました。 今日は、こないだの週末に息子たちと体験した、いじめについての面白い経験を書いてみようと思います。 風が少し冷たいけどお天気のいい日曜日、息子たちが所属するサッカーチームの上級生の試合が山の上の競技場で行われていたので、ピクニックも兼ねて応援に行きました。 でも小さい人たちは試合そのものにはすぐ飽きて、グラウンドの隣の遊具が少しある小さな公園で、上の子の試合について来ていた同じチームの低学年の子たちと複数で遊び始めました。 しばらくすると、泣きながら次男がやってきます。 「お兄ちゃんたちが意地悪するんだ」予想通りのよくある状況。空気を読むのが苦手な次男は集団で遊び始めるとその場のルールをすんなり理解できず、いつもこんな風にひとり仲間はずれにされることが良くあります。話しを聞いて、落ち着いたらまた男の子たちの群れに戻って…と

    いじめたくなる環境 - スズコ、考える。
  • 『LINE は確かに人を殺すかも』

    在宅生徒会長         中学で2年間不登校だった娘は、 困難な受験を乗り越え、高校2年生になりました。 未だ完全復帰とは言えませんが、 どうにかこうにか学校に通っています。 ちょっと物騒なタイトルですね。 今のnonにとってLINEは、 外の世界とつながる、唯一の窓口。 同じ趣味の仲間とのお喋りは、とても楽しいようだ。 ただ、LINE上での小さなトラブルは、 やっぱり、後を絶たないらしい。 文字の付き合いだから、 読み方によってまるで意味が違っちゃったり、 相手を不愉快にさせたりすることがある。 気をつけなきゃね。 …っていうのは、メールというものが発達してから、 大人もいろいろ経験してきたことだろう。 私自身は、LINEはやっていない。 でもTwitterもFacebookもやったので どんなものかはわかっている …と思ってた。 いやあ、びっくりした。 nonがLINE上でケンカ(

  • LINE禁止は意味があるのか

    平成25年5月17日 LINEの利用禁止について 新緑の候、保護者の皆様にはますますご清栄のことと存じます。また、平素より校の教育活動にご協力いただき誠にありがとうございます。 さて、標記の件ですが、校では4月に入り、LINEのことでいろいろなトラブルが起こっています。校としては、携帯電話の使用目的は保護者との連絡用のみと考えていますので、それ以外には必要ないと考えています。特に、LINEの利用に関しては、お子様が生活していく上ではまったく必要ないと考えます。 つきましては、校としては、今後、LINEの利用を一切禁止したいと思いますので、よろしくお願いいたします。 学校でも指導してまいりますが、ご家庭におきましても、お子様の携帯電話をチェックしていただき、LINEに登録していれば、LINEを削除していただきたいと思います。 なお、今後、LINEを利用したことがわかった生徒は、学校の

    LINE禁止は意味があるのか
  • 【池上彰×マツコ・デラックス】いじめ・体罰・学力低下などに対する、2人の議論が素晴らしい!

    92 名前:名無しステーション :2013/04/04(木) 19:02:46.71 ID:BlWwOL6F 池上いじり過ぎだろw ★いじめ問題について マツコ:今日は、偉そうな事言わせていただきます。 池上:そりゃそうですよ。だってマイノリティーだからこそ言える事、見える事ってあるわけでしょ。それがマツコの鋭さであるわけ。そのマツコの鋭い発言によって世の中の人がえー!って驚くわけで、そこに存在価値があるわけだから。 マツコ:よく、ほら、太ってるからっていじめられちゃったりする子とかいるじゃない。 池上:ありますね。 マツコ:恐らく私も、多分にその危険性をはらんで…。小さな頃から太ってましたんで。 池上:はい。 マツコ:そういうターゲットになるかもしれないという状況の中で生きてはきたと思うんですよ。でもね、なんかね自分がいじめられるって想像した事がなかったんですよ。 池

  • 朝日新聞デジタル:《いじめている君へ》春名風花さん - 社会

    関連トピックスTwitter春名風花さん ■君、想像したことある?  ぼくは小学6年生です。タレントだけど、ふつうの女の子です。  今から書く言葉は君には届かないかもしれない。だって、いじめてる子は、自分がいじめっ子だなんて思っていないから。  いじめがばれた時、いじめっ子が口をそろえて「じぶんはいじめてない」って言うのは、大人が言う保身(ほしん)のためだけじゃなく、その子の正直な気持ちじゃないかなと思います。  ただ遊んでいるだけなんだよね。自分より弱いおもちゃで。相手を人間だと思ってたら、いじめなんてできないよね。感情のおもむくままに、醜悪(しゅうあく)なゲームで遊んでいるんだもんね。  ぼくもツイッターでよく死ねとか消えろとかブスとかウザいとか言われます。顔が見えないから体は傷つかないけど、匿名(とくめい)なぶん、言葉のナイフは鋭(するど)いです。  ぼくだけでなく、時には家族を傷つ

  • いじめ犯の末路 - Hagex-day info

    こ、怖いな…… 今までにあった最大の修羅場 £50 77 :名無しさん@HOME:2012/07/19(木) 02:17:47.49 0 いじめ事件の話が出ているので、自分の話を。 感情や主観はなるべく入れずに書いてみます。 自分が中学生の時、同級生がいじめ原因で自殺しました。 私は違うクラスでしたが、当時かなりマスコミに騒がれたため、インタビューをしようと、校門で待ちかまえる人や、家にかかってくる電話は たくさんありました。またマスコミだけでなく、顔も知らない親戚が私に 電話をかけてきて、「お前は何をした」と聞いてきて、私をなじるように 説教することもありました。 私は、自分が人殺しなのか、と言われると、直接何もしたことはないですが、そういった彼がからかわれる現場を目撃したことはあるため、しばらく夜に 眠れなくなりました。 しかし同時に、どこか人ごとのように、「受験どうなるのかな」なんて

    いじめ犯の末路 - Hagex-day info
  • いじめの加害者の個人情報を垂れ流してる奴は今すぐ両目を繰り抜いて鼓膜を破って口を縫い合わせて東京湾にでも沈みましょう - 今日も得る物なしZ

    なんつーの、あの事件は相当まずいとは思いますよ。 腹も立ちますよ。 でもさー、加害者の写真とか住所とか晒して社会的どころか当に抹殺しようとしてる奴らはどうかと思いますよ。 それはお前のやる事ではないしお前に認められた権利でもないしお前が許される例外でもないわけでさ。 普通にアウトな行為だと思うんですよ。 でもなんか知らんけど凶悪な事件になるとすぐ加害者の個人情報を調べて流す奴がいるじゃん。 「こいつになら報復しても許す」とか言ってる馬鹿もいるけどさー、お前にそんな権限はねえの。 被害者が報復するのは勝手だけどそれも普通に悪いことなの。情状酌量の余地はあるとしてもな。 で、悪いことをまるでいい話のように扱うのはおかしいと思うの。 ましてや部外者のお前らがやる事ではないの。 部外者のお前らが加害者に危害を加えたらそれはただの犯罪なの。 腹立ったからぶっ殺すみたいなのはお前が勝手に腹が立ってる

    いじめの加害者の個人情報を垂れ流してる奴は今すぐ両目を繰り抜いて鼓膜を破って口を縫い合わせて東京湾にでも沈みましょう - 今日も得る物なしZ
  • いじめられた時の対処法

    自分はいじめが大嫌いで、一切関わってなかったらよくいじめのターゲットになった。虐めるバカは大体行動パターンが一緒なので、対処法を書いておく。 あくまで対処法であって解決策じゃない。現状より悪化させないための方法。 登校拒否や自殺をしないで学校に通い続ける「だけ」だけれど、死ぬよりはマシだと思う。 なお、虐めるバカを「実行犯」と書く。 ■メモは逐一とっておく。 ・裁判に持ち込む場合の鉄則。そこまでしなくてもと思うかもしれないが、メモを取る習慣をつけるのは人生にとって悪いことでない。 ・できるなら紙とパソコン両方でとっておく。 ■持ち物から目を離さない。 →最初のいじめは「無視」か「持ち物隠し」から始まる。ここでい止める。 ・学校に持ち物を置かない。体操服、教科書、ノート、上履きからカバン、弁当に至るまで全て自宅に持ち帰る。 ・移動教室/体育の時も同様。全部の荷物を持ち歩くこと。バカにされよ

    いじめられた時の対処法
  • 1