タグ

*社会に関するplatypus0114のブックマーク (40)

  • 小学校って狂った空間だったよな : 哲学ニュースnwk

    2014年11月16日22:30 小学校って狂った空間だったよな Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/16(日) 16:49:41.97 ID:lZcB85qF0.net 特に合唱・合奏会 あれのせいで俺は音楽を一時期嫌いになってしまった 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1416124181/ 最も小学校を思い出させる言葉出したやつ優勝 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4736644.html 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/16(日) 16:50:05.50 ID:OvQVke7ta.net ちょっと男子ー 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/16(日) 16:50:18.55

    小学校って狂った空間だったよな : 哲学ニュースnwk
    platypus0114
    platypus0114 2014/11/17
    小学校の閉塞感は嫌いだったな。音楽の授業はいい思い出がない。
  • 無責任な周りの雑音 - うちの子流~発達障害と生きる

    自閉症スペクトラム児は得意なことと苦手なことの差が大きいです。 興味の偏りも極端な場合が多いです。 好きなことにはものすごい勢いで取り組むけども やりたくないことをやるためには凄まじいエネルギーを消費します。 そんなこと誰にだってあることだし、と言われればそうですが、 その差が大きすぎて生きて行くのに困難を抱えるほどだから 「障害」という診断がついているのです。 ずいぶん前にツイッターで見かけたのですが、 自閉症の特性はスペクトラム(連続体)なので 誰にでも心当たりが多少はあるもの。 でも、熱に例えると、37度なのか、40度なのか。 そういう違いと書かれていたのを見てうまい表現だなと思いました。 つながろ!―にがてをかえる?まほうのくふう posted with ヨメレバ しまだ ようこ 今井印刷 2014-10-11 Amazon Kindle 楽天ブックス 発達障害児を育てていると や

    無責任な周りの雑音 - うちの子流~発達障害と生きる
    platypus0114
    platypus0114 2014/11/12
    外野はホントに無責任。上からあーしろ、こーしろ、病気なのは◯◯のせい...とか雑音を立てるよな。
  • 私なりに考えた介護職員の離職率問題は給与面だけじゃないと思うんです。 - 福祉の基本

    2014-11-05 私なりに考えた介護職員の離職率問題は給与面だけじゃないと思うんです。 メディアから考えること 高齢者福祉 理念 <a href="http://anzufukushi.hatenablog.com/entry/2014/11/03/225929" data-mce-href="http://anzufukushi.hatenablog.com/entry/2014/11/03/225929">介護職員の離職率の高さについて考えたけど、給与が問題なの? - 福祉の基</a> 介護職員の離職率の高さについて考えたけど、給与が問題なの? - 福祉の基 昨日私はこんな記事を書きました↑ まとまりのない、こんな読みにくい文章なのに現場の職員として10年お勤めなさっている方から貴重な意見

    私なりに考えた介護職員の離職率問題は給与面だけじゃないと思うんです。 - 福祉の基本
    platypus0114
    platypus0114 2014/11/05
    収入が低いキツい仕事とは言われるけど、待遇改善に勤める施設や現状を変えようと奔走してる人もいるよなー。
  • 介護職員の離職率の高さについて考えたけど、給与が問題なの? - 福祉の基本

    2014-11-03 介護職員の離職率の高さについて考えたけど、給与が問題なの? 高齢者福祉 メディアから考えること 少し前のニュースで申し訳ないのだが、日経済新聞の記事から。 厚生労働省所管の公益団体法人「介護労働センター」の平成25年度の実態調査が報告されている。 この報告書によると、前年度より介護職員の離職率が減り2年ぶりに改善したとのこと。 よく私自身、知人などに「大変な仕事だよね」と言われるのだが、私はいつもこの投げかけに何て返事をしたらいいかわからない。 一般的見解は介護は大変な仕事 介護職員の離職率について、ニュースや新聞で取り上げられている昨今。 めったにTVを見ない私ですらたまに目にする。 「仕事の内容と賃金が見合わない」 「身体的に大変・しんどい」 上記のような見出しで報道されていることが多いのではないか。 これをたまたま見た人が読めば、あ~福祉って介護って大変な仕事

    介護職員の離職率の高さについて考えたけど、給与が問題なの? - 福祉の基本
    platypus0114
    platypus0114 2014/11/04
    今まで先入観だけで福祉の世界をみてた...実態を見て書いてるからリアルだなぁ。
  • 「○○女子」と自称することに対するハードルについて - イグアナガール

    2014-11-01 「○○女子」と自称することに対するハードルについて メガネ女子の場合 「ねぇねぇ大して視力も悪くもないのに、なんで眼鏡かけてるの?」「コンタクトに変える予定はないの?」 コンタクト怖いし、取り外しの利くアイメイクだからだよ!!!!! カメラ女子の場合 「ねぇねぇ大したものを撮るわけでもないのに、なんで一眼持ってるの?」「胸下で揺れる、高級なネックレスなの?」 これから上手くなるんだよ!!!!! 「ヘッドホン女子」の場合 「ねぇねぇ大して音楽に詳しいわけでもないのに、なんでヘッドホン付けてるの?」「ヘッドホンつけてる私ってかわいいとか思ってんの?」 好きな曲を好みの音質で聞きたくて何が悪い!!!!! 「はてな女子」の場合 「ねぇねぇなんで大して面白くもないのに、セルクマしてはてブトップに載ろうとしてるの?」 そんなに載りたきゃ『土佐日記』風ブログでも書けよ

    platypus0114
    platypus0114 2014/11/02
    ◯◯女子(男子)→トレンド、ただし美女(イケメン)に限る。◯◯属性の女子(男子)→へぇ、そんな趣味の人いるんだ。的な扱いだよね
  • ハロウィーンってヤツは - 今日の良かったこと

    結局さ、ハロウィンなの?ハロウィーンなの? ボジョレーなの?ボージョレなの?— りょう (@ogataryo) 2014, 10月 26 ↑ハロウィーンでボジョレらしいよ? こんばんは、りょうです。 10月31日のハロウィーンを控えて、街もすっかりハロウィーン色に染まってますね。 道を歩けば、おばけカボチャにあたる。 なんとなく、街が全体的にオレンジ色に染まっております。 ・・・ねぇ、いつからこんなにハロウィーンハロウィーン言うようになったの? 私の記憶が確かならば、アラサーの私が幼い頃は、ハロウィーンのハの字も知らなかったと思うんだけど・・・。 え?なんだよ、ハロウィーンって?どっからどうやってやってきたんだよ?おい。 ハロウィン、あるいは、ハロウィーン(英: Halloween または Hallowe'en[※ 1][※ 2])とは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考え

    ハロウィーンってヤツは - 今日の良かったこと
    platypus0114
    platypus0114 2014/10/27
    日本の文化と西洋の文化がごちゃ混ぜな日本らしいよね。気づいたらハロウィーンが定着してたなー。
  • ベネッセさんからお手紙ついた☆ - 今日の良かったこと

    ベネッセから例のお手紙届いたで。 謝罪の図書カードなどをもらうのに手続きが必要で、しかもその手続きに期限があって、挙句〆切までが短いっていうね。 アホかと。— りょう (@ogataryo) 2014, 10月 14 ↑まぁ、書きたいことのほとんどは、このツイートに凝縮されています。 こんばんは、りょうです。 先日から、Twitterや世間でも話題になっている例のお手紙。 我が家は子供チャレンジとかはやってないのですが、DMは頻繁に届いていたので、個人情報は登録されているはず・・・なのに、お手紙が来ないなー、うちのは流出してなかったのかなー。なんて思っていたのですが。 ついにやってきましたよ。 日にちをずらして、長男のと次男のと。 しっかり二通。 まぁ、個人情報に関しては、漏れたところでどんな弊害があるのか、イマイチぴんときてないのですが。 ただ、これだけ世間を騒がせてるわけで、個人情報保

    ベネッセさんからお手紙ついた☆ - 今日の良かったこと
    platypus0114
    platypus0114 2014/10/15
    会員軽視ですわ...コレ
  • 【悲報】日本は今後スタグフレーションに陥ります : 哲学ニュースnwk

    2014年10月06日08:00 【悲報】日は今後スタグフレーションに陥ります Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:25:50.78 ID:21FSS0J70.net 立ったら書く 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412511950/ 言うほどヒトラーって世界最大の悪か? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4754863.html 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:26:50.80 ID:21FSS0J70.net 誰も経済の事とか興味無さそうだけど頑張って書く ていうか厳密に言うと既にスタグフレーション入りしてる 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 20

    【悲報】日本は今後スタグフレーションに陥ります : 哲学ニュースnwk
  • 子どもの声 騒音規制見直しへ - NHK 首都圏 NEWS WEB

    子どもの声も騒音だとして保育園などに苦情が寄せられるケースが相次ぐ中、騒音を条例で規制している東京都は、子どもの声を抑制するのは発育上、望ましくないとして規制の対象から外すことも含め条例を見直す方向で検討することになりました。 東京都は、住民の生活環境を守るため、条例でさまざまな騒音を規制していますが、子どもの声も騒音だという苦情が相次ぎ、中には、条例を根拠に保育園や公園の設置者に騒音の差し止めを求めるケースもあるということです。 一方、条例を運用している市区町村に尋ねたところ平成20年度以降、およそ7割の42の自治体で子どもの声がうるさいなどと幼稚園や保育園に苦情が寄せられていましたが、多くの自治体が子どもの声については規制はなじまないとして基準を緩和するか、規制の対象外にすべきと回答したということです。 さらに、保育の専門家からは「声を抑制するのは子どものストレスになり、発育上、望まし

    子どもの声 騒音規制見直しへ - NHK 首都圏 NEWS WEB
    platypus0114
    platypus0114 2014/09/25
    規制されるべきは、クレーム騒音の方だよね。
  • 優しさの値段 〜時給1万円の重み〜

    昨日のことだ。 大学の夏休みも後半に差し掛かったものの、相変わらず暇を持て余していた俺は、夜の新宿で一人のおばあさんと出会った。 その時の出来事がずっと引っかかっているので、ここに吐き出してみようかと思う。 (※ 昨日実際にあった出来事を、短編小説風に書いてみました。 長文ですが、宜しければ暇潰しにでもどうぞ。      ) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 大通りの横断歩道を渡りきったところで、歩きいもみっともないからと、立ち止まって新作のマックシェイクを飲んでいた。 イヤホンからONE OK ROCKが聴こえる。もう片方の手でスマホからFacebookをチェック。 はたから見れば、よくいる今どきの若者だったことだろう。 ふと気付くと、隣にある周辺地図を指して、おっさんが道案内をしている。 相手は、お

    優しさの値段 〜時給1万円の重み〜
    platypus0114
    platypus0114 2014/09/13
    健康な人の「あたりまえ」が困難な老人と接して、駅の不便さや他人に無関心な自分に気づいたんだな。作者は観察力のある人だなと思った。
  • 書道って、お金がかかるの?リアルな話しちゃいます。 - 書道家yoooenさんの奮闘記

    2014-09-11 書道って、お金がかかるの?リアルな話しちゃいます。 書道 書道を格的にやりたい!となると、実はお金がかかるものなのです。 スポンサーリンク 今回は、書道とお金についてお話したいと思います。 リアルな数字をバンバン言っていこうかしら・・・ 幼い頃通っていた教室では・・ 私は幼い頃から書道教室に通っていました。 お月謝は4,000円。 プラスでかかってくる費用は、すずり、筆、下敷き等の道具類と、 紙、墨等の消耗品です。 私の通っていた教室では、すずり、下敷き、文鎮は貸してくれました。 (無料!) 筆は通うと決めた最初の時に買いました。 筆は大切に使えば駄目にならない道具なので、その最初の時のみお金がかかりました。 (筆は一つ約2,000円だったかな!?) 紙、墨はなくなったらその都度購入。 (紙がひと袋約50円、液墨が一つ約300円だったかな!?) ただし、その都度お金

    書道って、お金がかかるの?リアルな話しちゃいます。 - 書道家yoooenさんの奮闘記
    platypus0114
    platypus0114 2014/09/12
    金かかるんだなぁ...。
  • 何者かが盲導犬を刺す 被害男性「これは自分の“傷”」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    盲導犬は、視覚に障害を持つ人の目となり、共に歩むパートナーだ。日で育成された最初の盲導犬『チャンピイ』が誕生したのは、1957年の夏のこと。以来、活躍の場を広げ、全国の実働数は今や1000頭を超えたとされている。 しかし、国産盲導犬第1号が歩み始めてから57年経った今も、世間一般の理解は十分とは言えない状況だ。歩行中の嫌がらせ行為や育成団体へのストーカー的な苦情電話が後を絶たない。一部の使用者や育成団体関係者の口からは、「近年、逆に誤解や色眼鏡で視覚障害者と盲導犬を見る人が増えている」という言葉も出るほどだ。 この夏、それを裏付けるような事件があった。人が「見えない」、犬が「抵抗しない」ことにつけ込んだ何者かにアイメイト(盲導犬)が刺され、けがを負わされたのだ。 まず、事件の概要から追ってみよう。被害に遭ったのは、埼玉県の全盲の男性(61)とアイメイトの『オスカー』だ。国産盲導犬第1号『

    何者かが盲導犬を刺す 被害男性「これは自分の“傷”」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    platypus0114
    platypus0114 2014/08/25
    人間のすることじゃねぇな...
  • 僕がアイスバケツチャレンジを受諾した理由、”次”を指名しなかった理由(本田雅一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    このところ毎日のように各種紙面を飾っている「アイス・バケツ・チャレンジ」を知らない者は、このコラムを読んでいる方の中にはいないことだろう。筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療研究を支援する活動として広まっているチャリティ運動のひとつだ。 詳細はWikipediaの「アイス・バケツ・チャレンジ」を参照頂きたいが、氷水はアメリカのスポーツ界では「祝福」を意味するのだとか。その氷水をALS患者でもある著名な元スポーツ選手がかぶる動画が注目されたことが、爆発的に拡がっていくきっかけになったという。 米国の著名人が別の著名人を指名しながらSNSを通じて爆発的に拡がり、8月中旬には日にも伝搬。実施した人は次の三名を指名するという仕組みで、多くの人が”より影響力のある人”を指名しようする傾向もあってか、とうとう芸能人でも著名人でもなく、社会的地位が高いわけでもない私(田雅一)のところまで、そのバトンが

    platypus0114
    platypus0114 2014/08/23
    "このシステムはチェーンメール以外のなにものでもない"
  • 部下を決して怒らなかった上司の話 - ネットの海の渚にて

    上司に全く怒らない人がいた。 なにか問題が起きてもその失敗をした部下に、何も言わず事を片付けてしまうそんな人だった。 皆はその上司を「優しい人」と言っていたけれど俺はイマイチしっくりこなかった。 その上司の下で働いていたのはおよそ二年ほどの短い期間だった。 もちろん俺もその間に何度か失敗をしたけれど、その度に何も言われず上司が丸く収めてくれた。 月日が流れていつの日か俺がその上司のポジションについていた。 俺は失敗をした部下に対して厳しい態度で接した。 だからおそらく皆から「怖い人」として認識されていたと思う。 実際に自分が部下を叱責する立場になるとわかることがある。 人を怒るときには自分も相当のストレスを感じるということだ。 誰かを叱責するということは逆に言えばその失敗はもう二度と自分は出来ない。また、この時間でこれをやるようにという指示を出したなら、もちろん自分もそれと同等、もしくはそ

    部下を決して怒らなかった上司の話 - ネットの海の渚にて
    platypus0114
    platypus0114 2014/08/22
    管理職って、ある程度の図太さも必要なのかもな。
  • ヒトはどうして働かなければならないの?(前編) 仕事と富と、豊かさ 【なかよし銀行・調査室】 - リクナビNEXTジャーナル

    ある高校の生徒会組織「なかよし銀行」調査室では、今日も2人の高校生によるドタバタで深遠な会話が繰り広げられています。 ** イントロダクション:夏休みの「部室」にて 借方シワケ(S) はー、ヒマだなぁ……。 貸方ケイリ(K) だったらアルバイトでもしたらどうなの? 夏休みに入ってからダラけすぎよ。 S 嫌だよバイトなんか。「マニュアル通りのレイバーワークなんかするなーー」って、ケイリさんの口ぐせだろ? K それとこれとは話が別よ。ねえシワケ、あんたはあたしにどれだけ借金しているのか忘れたわけじゃないでしょうね? 利子分ぐらいは期日通りに返してほしいんだけど。 S まあまあ、そう慌てずに。果報は寝て待て……って言うじゃん。 K そのセリフは、あとは寝て待つことぐらいしかできないほど何かをやり尽くしてから言いなさい。あんたの場合は種も撒かずに麦が実るのを待っているようなものじゃない。ほんと、将

    ヒトはどうして働かなければならないの?(前編) 仕事と富と、豊かさ 【なかよし銀行・調査室】 - リクナビNEXTジャーナル
    platypus0114
    platypus0114 2014/08/22
    わかりやすいラノベ風、経済読み物
  • まじで子育ての難易度どんだけ高いんだよって地元帰省して思った話

    盆休みで結局地元に6日間ほど滞在したわけですが、 いろいろあって子守をする時間がとても長かった。 主に友人の息子たち(1歳と2歳)と兄の娘、つまり姪(1歳)。 割と子どもは好きですし普通にかわいいと思いますし 一緒に遊ぶこと自体は全然嫌いじゃないです。 ただ、楽しく遊んでくれてるうちはいいけど、 理由がわからないままぐずったり、おむつを替えたりお風呂に入れたり、ろくに座ろうともしないのをがんばって座らせてごはんをべさせたり、夜中泣き出すのをあやして寝かしつけたり、危ないところに行きそうになるのを止めたり、変なものをべそうになるのを止めたり 衣住のあらゆる「私」を滅して子どものために全てを捧げることになる。 僕が担当したのはものの数時間ぐらいの話だけど、これが24時間365日ずっと続くとなったらさすがにちょっと考える。 24時間365日、休まず働けとかいった経営者さんがどこかにいました

    まじで子育ての難易度どんだけ高いんだよって地元帰省して思った話
    platypus0114
    platypus0114 2014/08/21
    責任を持って育児をするのは、とてもハードな仕事だと思う...。おまけに口うるさい批判者もいたりでストレスも溜まるだろうし(´・ω・`)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    昨夏の高温、クロダイやメジナの害…新潟佐渡市の冬の味覚・真野湾の養殖カキ不漁、例年の3割以下の見込み

    47NEWS(よんななニュース)
    platypus0114
    platypus0114 2014/08/10
    この2年生、レギュラーになれない憂さ晴らしでやったんだろうか。イジメやしごきが許される先輩の特権なんて野球に必要無いのにな...
  • 自殺した途端に「イイ人」に改める報道への違和感(武田 砂鉄) - 個人 - Yahoo!ニュース

    いざ亡くなったら急にイイ人として扱い直すマスコミ理化学研究所の笹井氏が自殺した。毎度ながらのマスコミ報道の「居直り」が気になってしまう。どんな報道であろうとも相手に踏み込んでいく以上、取材行為は常にある一定の加害性を持つ。マスコミの執拗な取材が彼を死に至らしめたのだ、と決め付けてしまう「マスゴミ」批判も安っぽいが、いざ亡くなったら急にイイ人として扱い直すマスコミもこれまた安っぽい。 それにしても、マスコミの「居直り」はパターン化している。今回の自殺報道も見事なまでにいくつかのパターンで似たり寄ったりだった。放送局ごとは、うちの独自のやり方、と思っているのかもしれないが、明らかに定型が生じていた。 「ご覧下さい、多くのマスコミが……」と言うマスコミロケ車に乗ったリポーターが、神妙な面持ちで、彼が自殺した理化学研究所に向かう。ロケ車が建物に近づくとリポーターは「外を御覧下さい、こんなにも多くの

    自殺した途端に「イイ人」に改める報道への違和感(武田 砂鉄) - 個人 - Yahoo!ニュース
    platypus0114
    platypus0114 2014/08/07
    手のひらクルクル
  • 知的障害者だったKちゃんの話 - さらさら録

    はてブで「池沼」と罵るは削除に値する差別的表現でないというのが株式会社はてなの公式見解 - 漫画(ry跡地 身内に知的障害者がいるわたしは池沼という文字を見るたびに唇を噛んで耐えている。繊細チンピラなのは百も承知だけど罵倒語として使われるのはつらい 差別用語をどこまで拡大解釈するかという話 - 価値のない話 池沼というスラングの起こりや使われ方を調べたとき、何重にも傷つき悲しくなった。身内の知的障害者を思い泣いた。言葉狩りになるから削除要請はせず唇を噛んで耐えるけど、使った人は絶対許さないよ 「池沼」というネットスラングを見るたびに、わたしは心臓をぎゅっと掴まれたように胸が痛くなり、息が止まりそうなくらいに凍りついてしまう。 他の差別用語でもそのようになってしまうのだけど、特に「池沼」は堪える。 それは、身内に知的障害者がいるからかもしれない。 いや、正確に言えば「いた」だ。 母の従兄弟は

    知的障害者だったKちゃんの話 - さらさら録
    platypus0114
    platypus0114 2014/08/03
    人を侮る言葉を使う人って、他人の苦しみを慮る気持ちが欠けてるよな。「言葉の意味はわからないかもしれないけど、そこにある明確な悪意は、ちゃんと伝わってる。」
  • 「年収103万円の壁」について嫁いだばかりの私が不安に思うこと | シンプルライフ

    こんにちは、ねむみです! 最近はようやく家事などに慣れはじめ、働きに出ようかな?と考えている今日この頃です。 先日、こんな記事を見つけました。 政府が月内に閣議決定する経済財政運営の指針「骨太方針」に、国家公務員の扶養手当について、廃止する方針を盛り込むことが7日、分かった。夫の扶養手当を受けるため、が就労を制限している現状を踏まえ、国家公務員の手当を先行して見直すことで、民間企業にも廃止を促し、女性が働きやすい環境整備を進める狙いがある。 引用元:国家公務員の扶養手当廃止へ 骨太方針、女性の活躍促進へ来年度にも この記事を読んでまず思ったのは、「私の夫は国家公務員じゃないし関係がないか」という短絡的なものでした。 しかし、よくよく考えると決して他人ごとではなくむしろ大いに関係しており、さらにはこれからの私、いや私達の生活に非常に関係してくるんじゃないかととても不安になりました。 そもそ

    「年収103万円の壁」について嫁いだばかりの私が不安に思うこと | シンプルライフ
    platypus0114
    platypus0114 2014/08/01
    政府の「女性の社会進出」に向けた改革って、どこかピントがずれてるんだよなぁ...。