タグ

*コミュニケーションに関するplatypus0114のブックマーク (226)

  • 子どもと大人に生活習慣を身につけさせる方法 - おのにち

    昔、とある会社の新人指導みたいな仕事をしていたことがある。 教えるのは仕事でもビジネスマナーでもなく、基の生活習慣。 書類の整理整頓、洗顔歯磨き身だしなみ。 そんなの教える必要があるのか!?と思われるかもしれないが、例えば寝癖がついている会社員、結構見かけたりしないですか? そんな訳で、今日は私が新人を教える中で学んだお話です。 指導のきっかけ 私の勤めていた会社の地方支店には、新入社員が最初に配属されてくることが多かった。ほとんどが国立大卒、東京出身でずっと実家暮らし…というスペックの若い男性。 最初に遊ぶところのない田舎で一人暮らしさせ、修行感覚で仕事に専念させよう、という会社の思惑だったんだろうと思うけど、初めての一人暮らし、トラブルは多かった。 そのうち一人がオンラインゲームにハマり、仕事に来なくなり、結局退職することになった。それは仕方のない事なのだが、問題だったのは彼の机の中

    子どもと大人に生活習慣を身につけさせる方法 - おのにち
    platypus0114
    platypus0114 2017/07/08
    新社会人じゃないけど整理整頓ニガテ...。段取り悪いのも、優先順位決めるのが下手なのも、こういうとこに現れるよなぁ。
  • アンマッチ - そして毎日はつづいてく

    platypus0114
    platypus0114 2017/06/17
    いくつものアンマッチと折り合いをつけながら、人間関係を模索するものなのかも。
  • むかし、学校が本当に嫌いだった。 - うさるの厨二病な読書日記

    先日、以前話題になった懐かしいツイートが話題になっていた。 www.huffingtonpost.jp 多くの支持を得られたものの、批判意見もいくつか寄せられたので、改めてツイートの主旨を説明している。 「図書館が学校教育を否定しているわけではなくて、学校に行くことに対して、自殺しようかなと不安を持った時に、『緊急的な避難場所として図書館もあるよ』という意味合いで出した」 「図書館が学校教育を否定している」などと、あの内容のどこを読んだらそうなるのか分からない。 自分はこのツイートも、この記事も全面的に支持したい。 自分もかつて図書館に助けられた子供の一人だからだ。 昔、学校が当に嫌いだった。 勉強が分からなかったとかいじめられていたとか、嫌な先生がいたとかそういう具大的な理由があったわけではない。 仲の良い子もいたし、成績も割と良かったし、表面上は特に大きな問題もなく過ごしていた。 し

    むかし、学校が本当に嫌いだった。 - うさるの厨二病な読書日記
    platypus0114
    platypus0114 2017/06/04
    学校教育なんて万能じゃないのに。図書館や家庭に避難するのだって、地獄と化したクラスから生き延びるためまっとうな手段だよ。
  • 6月と手紙とコミュニケーション - そして毎日はつづいてく

    platypus0114
    platypus0114 2017/06/01
    "誰かにとっていいなって思われたいっていう気持ちはどうしてもなくならない。自分が好きな人には自分のことも好きになってほしいと思ってしまう。"
  • 友達が欲しいのに作るのが怖い件について。 - シングルマザー子育て日記『ちいさな世界』

    友達が欲しいのに作るのは怖いです。 今日、ふと鞄の中を見ると携帯電話(ガラケー)が冷たくなっていました。充電から一度も使わないまま電池切れです。 私はリアルな友達が一人もいません。だから電話か掛かってくる事も掛けることもほとんどありません。調べてみると毎月千円の無料通話が四千円も貯まっていました。 三千円が繰り越し限度額のようなので無料通話はいつも満タン状態です。それでも無いと不便なので毎月支払いしています。(私はスマホとガラケーの2台持ちで母と家族間通話はたまにしています。) ぎゅうちゃん!!君は天使なのかい? Facebookに挑戦してみる。 先日、勇気を出してFacebookに登録してみました。でも実名登録がやっぱり怖くて。自分のみに公開にしたまま何も出来ずそのままになっています。 私は自分でも謎なのですが、同級生や昔の知り合いに自分の事を知られるのが凄く嫌なのです。出来る事なら私の

    友達が欲しいのに作るのが怖い件について。 - シングルマザー子育て日記『ちいさな世界』
    platypus0114
    platypus0114 2017/05/11
    嫌われるのが怖くて親密になれないって葛藤は確かにあるよね。相手のこの発言は本音?建前?と勘ぐったりで、一歩引いてしまったり。
  • 内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない - シロクマの屑籠

    「あいつらは、内容の無いことばかり喋っている」と言って、学校や職場の同僚を馬鹿にする人は多い。思春期にありがちなセリフかと思いきや、年配の人が、同じようなことを喋っているのを見て驚くこともある。ほとんどの場合、このセリフは人望が無い人の口から出てくる。 いつも哲学している人や、いつも世界の重要事についてだけ考えている人は、世間には滅多にいない。いや、実のところ、「あいつらは内容の無いことばかり喋っている」と言っている人だってそうなのだ。有意味なこと・重要なことだけを喋る人間など、まずもって存在しない。仮にいるとしたら、事務的な内容や数学の解法のような内容しか喋らない、ロボットじみた人間になるだろう。 少なくとも、「あいつらは内容の無いことばかり喋っている」などという、内容の無いことをペラペラ喋ったりはしないだろう。 「コミュニケーションの内容」より「コミュニケーションしていること」のほう

    内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない - シロクマの屑籠
    platypus0114
    platypus0114 2017/05/07
    コミュニケーションの効用はわかってはいるんだけど、「こいつの話、内容ないな」と思われるのが怖くて喋れない壁がね。越えられない。
  • 「生きる価値がない」「貧乏だ」「俺はもうダメだ」ネガティヴな事を言い続けるのはダメなのか? - たい焼き親子のキャンプブログ

    貧乏だ・・・ うちは貧乏家族だ・・・ もうダメだ・・・ 俺はもうダメだ・・・ 俺は生きる価値がない・・・ 俺はダメ人間だ・・・ 俺は何のために生きてるんだ・・・ これ、僕がよく言ってることらしいです。くぅー! 追記 嫁に言われたので追加します。 「死にたい」 「俺は生きててもしょうがない人間なんだ」 こんな事も言ってるみたい。 ネガティヴな生き方は悪いのか 僕は喜怒哀楽が激しいのです。 そして割合で言うと、喜が一割くらいかな、九割はネガティブな僕です。そもそもね、貧乏だと暗くなるよね。え?どうなの?なるよね、暗く。 根っからの非リアなので、高校の作文では「僕のようなウジ虫人間は生きる価値がないのである」といった根暗な文章を提出してました。先生も困ったと思う。 嫁、ついに怒りのランボー 今日は疲れた。 富山に遊びにいって、帰りにアウトレットにも行って。人も多いし、買うか買わないかで悩んだり、

    「生きる価値がない」「貧乏だ」「俺はもうダメだ」ネガティヴな事を言い続けるのはダメなのか? - たい焼き親子のキャンプブログ
    platypus0114
    platypus0114 2017/05/06
    ネガティヴ発言ばかりするのって、自分で不幸を呼び寄せてる気がする。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    platypus0114
    platypus0114 2017/04/30
    ④の横リプ考察、されてモヤモヤする理由がわかってタメになります。あと毎日絡んでくれるフォロワーへの感謝は大切ですよね。
  • 謙遜しすぎる人は周りに毒を吐いているよ・・ってはなし - なぎにゃぎのにょきにょきにっき

    どーも。 なぎにゃぎです。 皆さんの周りに謙遜ばっかりしている人っていませんか? 別に謙遜するって悪いことではないと思いますけど、謙遜ばっかりしている人って嫌味だよねーって思うことが多々あります。 そんな例を書きたいと思います。 スポンサーリンク 学歴謙遜 年収謙遜 家族謙遜 まとめ 学歴謙遜 これはよくあるパターンですね。 「俺の大学なんて全然だったよー」 「3流大学卒だからー」 これに合わせて頭悪いからーってパターンもあります。 「俺、頭悪いので教えてくださいー」 「勉強ほとんどしてこなかったのでー」 こんなこと言って謙遜しているっぽい人は多くの場合、国立や有名私立を卒業している人です。 当にダメな学校を卒業している人、勉強してこなかった人は学歴の話なんて自分から振りませんww 国立卒で学歴カスだわーって言っているアナタへ。 僕はミジンコ以下じゃないですかーww 年収謙遜 これも多い

    謙遜しすぎる人は周りに毒を吐いているよ・・ってはなし - なぎにゃぎのにょきにょきにっき
    platypus0114
    platypus0114 2017/04/13
    ハァ?あんた俺のことバカにしてんのか!?と言いたくなる案件。ホンモノのの謙遜は沈黙です。
  • 私の離婚した理由。 - 人生楽しんだもん勝ち♫

    春。 出会いと別れの季節ですね。 私は昨年17年連れ添った人とお別れしました。 その理由をよく聞かれるんですよね。 「なんで別れたん?」 「あんなに仲良かったやん?」 「どうしたん?」 所詮夫婦のことは他人には分からないものですが、周りには「突然」に思えたようです。 そう。 私たち、仲は良かったのです。 嫌いになった訳ではありません。 では何故別れたのか。 ・・・それは必要と感じなくなったからです。 今までは「いてもいなくてもどっちでもいい人」だったのが、「いない方がいい人」になったのでお別れに至りました。 はい。 (雪柳。花言葉は「懸命」「静かな思い」) 母子家庭状態での子育て 旦那さんは仕事が忙しい人でした。 朝は6時に家を出て行き、帰りは深夜。 日付が変わってからもしょっちゅうでした。 もちろん子どもたちは寝ています。 朝も夜も寝ています。 子育ては私ひとりでしてきました。 もちろん

    私の離婚した理由。 - 人生楽しんだもん勝ち♫
    platypus0114
    platypus0114 2017/04/01
    甘やかされて育ったおぼっちゃまかよ、この元旦那。
  • 当たり前が積み重なって人は傲慢になっていく - なぎにゃぎのにょきにょきにっき

    2017 - 02 - 21 当たり前が積み重なって人は傲慢になっていく 主張・意見 Twitter Google Pocket どーも。 なぎにゃぎです。 普段、特に意識していないくらい当たり前のこと。 それって当に当たり前のことなのかな? そんな風に思っているから、傲慢な態度が見えちゃってるんだよ。 皆さんも似たような感情は抱いたことありませんか? 家事をやってもらうこと 実家暮らしの方や結婚している皆さま。 お母さんや奥さんに家事をやってもらうことが当たり前って考えていませんか? 僕も時々、やっちゃうんですよねー。 「早くご飯作ってよー」てきな発言をしちゃうこと。 自分で作ったっていいし、手伝ってもいい。 それなのに作ってもらうことが当然のように振舞っちゃう。 ちゃんと感謝は伝えていこうよなぁ!? 老人優先社会 お年寄りは大切にしよう。 ああぁん!? ちょっと傲慢になっているお年寄

    当たり前が積み重なって人は傲慢になっていく - なぎにゃぎのにょきにょきにっき
    platypus0114
    platypus0114 2017/02/21
    思いやりがなかったり、虚栄心が強すぎる輩なんだろうね。
  • 限界の足音|生湯葉 シホ

    Twitterのフォロワーがひとり減って、あれ、と思ったらインスタもひとり減ってて、2日前のLINEも既読にならなくて、あ、切られたって思ったの」 アイスココアをストローでぐるぐるとかき混ぜながら彼女は言う。「切られた」と私がつぶやくと、「うん。音信不通」と射抜くような目でこちらを見た。 よく陽の当たるテラス席だった。友人は彼氏が1年間の交際のなかで一度も怒ったことのない温厚な人だったこと、学生時代のバイト先の先輩であったこと、激務で病を患ってからも変わらずに優しかったこと、ある日の電話を境に連絡がつかなくなったこと--をひとしきり話し終えたあと、通りに目をやって「きょう日差しやばいね。椅子すごい熱い」と笑った。 消えてしまう人、というのはどこにでもいる。 そのころの私は駆け出しのライターで、所属していた小さな会社の社長に指示されるたび、右も左もわからないまま取材先に出向いていた。 あ

    限界の足音|生湯葉 シホ
    platypus0114
    platypus0114 2017/02/21
    何度も「限界」に捕まっては、パッとコミュニティから逃げる。そんな不義理ばかりしてきた身だけど、「限界」をもし誰かに打ち明けてたら...。胸に突き刺さりました。もう八方美人はやめる。
  • 【日常まんが】妄想彼女 - ずぼらーだからミニマリスト!

    皆さんはお付き合いしている人の友人に会いたいと思うタイプですか? わたしは交友関係にはあんまり興味ないので会いたいと思わないです。 てかぶっちゃけ『仲間内の中にわたし行ってもアウェーすぎてつれええええええええお前そんな場にわたしが行っても気ぃ遣ってくれないのわかってんだからなこんにゃろおおお」っていうのが音♡ お友だちのほうが気を遣ってくれたりしたら申し訳なくなるの確定。 いがぐり(一緒に住んでる人)の友人にお子さんがいる方がいて、集まる時によく誘われるのですが上記の理由から毎回断っています。 少人数ならまだ考えますが(実際に会ったことある人もいます)、ファミリーのホームパーティーってハードル高いよおおあおああお!? いがぐりの方はミニマリストのトークイベントに参加したり、ブログで繋がった方たちといっしょにマラソン大会に出たりしてます(マラソン大会は数合わせでお願いしたらオッケーしてくれ

    【日常まんが】妄想彼女 - ずぼらーだからミニマリスト!
    platypus0114
    platypus0114 2017/02/21
    親しい人の交友関係って、輪に入っても広く浅くな付き合いになりがち。
  • 娘へ ~将来死にたくなったらコイツを読め~ - ひつじのブログ

    幸い、娘はその後幼稚園には普通に通っています。 しかしどんな気持ちで毎日暮らしているのか当の心の内はわかっていません。 もうイジメ問題が他人事ではないと感じました。 ボクは、いじめる側が悪いとか、いじめられる側にも問題があるとか イジメに気づいていながら止められない学校側が悪いんだとか 責任論について語りたいわけではありません。 生物が生存競争をするよう遺伝子レベルで定められているのなら 同じ年齢層を同じ場所にぶち込んだ状況下において 個体の強い弱いでイザコザが起きないわけはないと思います。 イジメは集団生活をする生物において起きて然るべき事象なのかもしれないと 考えてしまいます。 ただ、現在進行形でイジメやその他諸々の事情によって 今も苦しんでおられる方は、きっと視界も狭くなっていて もう周りの人間のどんな声にも心は動かない、決して心が楽にならないという事は 想像できます。 全知全能の

    娘へ ~将来死にたくなったらコイツを読め~ - ひつじのブログ
    platypus0114
    platypus0114 2017/02/20
    いじめからは...逃げるんだよォォォーーーーーッ! 小学生のとき学校がいじめ解決に取り組むまで、家に避難させてくれた両親を思い出したわ。
  • ブログを「楽しく書き続ける」ために承認欲求オバケを飼いならす - 日めくりインドア女子

    ブログを開設するにあたって、100記事くらいまでは毎日更新しようと心がけてきました。ちょうど今は50記事を越えたあたりで、折り返し地点。 楽しく書いているつもりですが、最近しんどさも感じています。 ビジネスか、ポエムか。 スポンサーリンク ? 購読中のブログで、このような記事を目にしました。 nyaaat.hatenablog.com ニャートさんによる、「ブロガーは大きく分けてビジネスブロガーかポエムブロガーかの二種類である」との御意見。 なるほど確かにそうかもしれません。 それで考えました。 わたしはどっちなんだろう。 このブログには広告を導入しています。 もし、ブログを書いてお金がいただけるとしたら、それほどうれしいことはありません。そういう意味ならわたしはビジネスブロガーということになります。 しかし、ビジネスと割り切れない自分がいることも確かです。 平たくいって、心にもないことは

    ブログを「楽しく書き続ける」ために承認欲求オバケを飼いならす - 日めくりインドア女子
    platypus0114
    platypus0114 2017/02/05
    承認欲求と自己嫌悪を飼いならすのって骨が折れるよね。楽しく好きなこと書き続けたいわ。
  • 最高のガールズストーリー・坂木司『女子的生活』感想 - おのにち

    坂木司さんの「女子的生活」読了。 かわいい表紙にかわいいタイトル。 量り売りのシリアル、フレアタイプのショーパンにエアリーブラウスが今日のコーデ。お気に入りの洋楽が目覚ましで、今日のメイクは夜の合コンに合わせて少し遊んじゃおうかな。 ヒロインの朝の始まりはいつもこんな感じ。 ガーリーでラブリーでフェミニンな世界。 アラフォー主婦の私が最初に感じたのは違和感でした。 この世界、馴染めないよ…?ホッピーとスルメはどこ…? ところがヒロインがそもそもフェイクである、という裏切りから始まって、物語は小気味いい展開に。 私は私らしく、日々を戦っていけばいいんじゃないの?と勇気を貰える物語でした。 「女子的生活」あらすじ 主人公みきはアパレル会社員として働く20代。 仲のいい友達とルームシェアして、お洒落なインテリアに好きなファッションで夜遊びし放題と夢の東京生活を送ってきたけれど、そんな日々に暗雲が

    最高のガールズストーリー・坂木司『女子的生活』感想 - おのにち
    platypus0114
    platypus0114 2017/01/27
    マウンテングに嫌味のつばぜり合い...表面からじゃわからないガールズの本音は怖いな。
  • あなたを嫌いでもいいですか?「ど根性ガエルの娘」感想 - おのにち

    青柳美帆子さんの記事を読んで、「ど根性ガエルの娘」を買った。 最初は試し読みしようと思ったら、あまりの人気にサイトが開けなくて(今日は解消されている様子)、結局電子書籍を購入してしまった。 www.excite.co.jp 結果、読んで良かったと思う。 確かに怖いし、衝撃的なのだけれど。 これは心のどこかで親を愛せない、家族が全肯定できない人にとっては救いの一冊にもなるんじゃないだろうか。 何より私はこう思った。 愛と憎しみは隣にあっていいのだ。 辛い思い出を抱え込んでいてもいいのだ。 ああ、親を嫌いでもいいんだ、と。 未読の方は田中圭一さんのマンガ、それからヤングアニマルの最新話を読んでみて下さい。二つの漫画が同じ家庭を描いているのだ、と気が付いた時背筋が凍ります。 r.gnavi.co.jp ヤングアニマルDensi 親を愛さなくてはいけない、という枷 親を嫌うことは、悪いことだとされ

    あなたを嫌いでもいいですか?「ど根性ガエルの娘」感想 - おのにち
    platypus0114
    platypus0114 2017/01/22
    親にされた理不尽なことは、消えることないからな...
  • 嫌なことを嫌と伝えること - おうつしかえ

    少し思うところがあったので、勝手な読み込みと思い込みですが、つらつらと書いてみます。 勝手なことをされたこと(大きなお世話) お母さんがあんまり喜んでなかった(悲しみ) この2点だと思うのですが、 お母さんあんまり喜んでなかった 前後のお母さんの様子を見ると、いいお母さんのようなので、 「お母さんあんまり喜んでなかった」 っていうのは違うんじゃないかなーって。 きなこさんの元気がないことがわかって、お母さんは「そっかー...」という気持ちだったんじゃないかな。 そこで、お母さんが 「うわーーーさすが先生ねっ!!素敵素敵~~~ラッキーだったねー早速使おうね~~~」 と、言ったら言ったで、 「やっぱり、わたしのよりも、先生が作った素敵な作品のほうがよかったんだな」 と、さみしい気持ちになりますから、お母さんの精一杯の配慮だったような気がします。いいお母さんだ。うんうん。お母さんのために作ろうと

    嫌なことを嫌と伝えること - おうつしかえ
    platypus0114
    platypus0114 2017/01/19
    おせっかいにならない程度に手伝う、角を立てずに断るって難しいな
  • 旅立つ子がくれたもの - おのにち

    カロリーメイトのCMが素敵だ。 レミオロメンの3月9日が流れる中、受験生の一年間の背中を母が見守る物語。 瞳を閉じればあなたがまぶたの裏にいることで 誰かの存在で、人は強くなれたり、頑張れたりする生き物で。 今日は私の支えだった小さな手の、旅立ちのお話。 春は卒業の季節。 私の甥っ子も、進路が決まり4月からは違う町に旅立つ。 私は20代で結婚して、いわゆる『嫁』になった。 夫の家は大家族で、親戚同士も仲が良く、盆や正月だけでなく、誕生日やささやかなお祝い事も親族全員で集まってやるような、にぎやかな家庭だった。 月に一度はなにかしらのイベントがあり、皆で集まる。 ちょこちょこ、実家に呼ばれる。 夫が仕事で出られない時は、私一人で出向くしかない。 夫の家族はみな穏やかな人たちで、色々気遣ってくれたのだが、最初はとにかく居場所が無くて帰りたいと思うだけだった。 私の実家は親戚が少ない。人を招いた

    旅立つ子がくれたもの - おのにち
    platypus0114
    platypus0114 2017/01/14
    旅立つ先の健闘を祈るよー
  • 早くチームにマッチするために気をつけてる事 - そーだいなるらくがき帳

    新入社員として1週間が過ぎた。 ブルックスの法則的に考えても私はまだチームにとって生産性をマイナスさせる存在でしかない。 ブルックスの法則 - Wikipedia だからいち早くチームにとって必要な存在になる必要があるし、そのために気をつけてる事をメモする。 これを見て「もっとコレした方がいいよ」ってアドバイス、逆に「それは不要だよ」ってアドバイスを期待してる。 チームやプロダクトを好きになる これはとても大切なことだ。 嫌いな人とは仲良くできないし、嫌いなプロダクトは育てれない。 もし、コレを読んでる人が職場のチームもプロダクトも嫌いなら転職した方がいい。 ただ好きの反対は無関心なので無関心の場合は条件付きでやっていけると思う。 この辺の話は主旨が変わるのでまた別の機会があれば話したい。 コミュニケーションについて 新しいチームに合流してまず一番大事なのはコミュニケーションコスト。 自分

    早くチームにマッチするために気をつけてる事 - そーだいなるらくがき帳
    platypus0114
    platypus0114 2017/01/14
    「知る」努力なんだよなぁ