タグ

地震に関するsoftboildのブックマーク (589)

  • 金沢へ行く新幹線が停止してしまったジョージア大使、「皇室より賜ったおせち弁当」がやんごとなき緊急食料になる

    ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使 @TeimurazLezhava 徒然なるままに国ジョージアに関して発信していきます🇬🇪🇯🇵 大使館アカウントもよろしくお願いします@GeorgiainJapan გაუმარჯოს ガウマルジョス🍷 著『大使が語るジョージア 観光・歴史文化・グルメ』 mfa.gov.ge/en/diplomats/6…

    金沢へ行く新幹線が停止してしまったジョージア大使、「皇室より賜ったおせち弁当」がやんごとなき緊急食料になる
    softboild
    softboild 2024/01/02
    なんかカマボコ?が見たこともない大きさなんだが。
  • 南海トラフ地震 30年以内の発生確率「70~80%」に疑義 備えの必要性変わらないけど…再検討不可欠:東京新聞 TOKYO Web

    特任教授(地震学)が19日に滋賀県で開催される日自然災害学会で発表する。以前から南海トラフの30年確率には信ぴょう性を疑う声もあり、今後の議論に影響を与えそうだ。 70〜80%という確率は1980年に島崎邦彦東京大名誉教授(地震学)らが提唱した「時間予測モデル」を使って算出され、次の地震を2030年代中ごろと予測している。このモデルは、地震により地面が大きく隆起すれば、それだけ地震のエネルギーが多く放出され、次の地震のエネルギーを蓄えるため長く時間がかかるという仮説だ。江戸―昭和初期の史料に記載された、室津港の隆起による海底の深さの変化の測量記録から、次の地震発生時期を予測している。

    南海トラフ地震 30年以内の発生確率「70~80%」に疑義 備えの必要性変わらないけど…再検討不可欠:東京新聞 TOKYO Web
    softboild
    softboild 2022/09/11
    過去の地震と富士山噴火の記録から、南海トラフ地震は富士山噴火を誘発するつー主張もあるので気になる。
  • 首都直下地震 治療受けられず死亡6500人超可能性 研究グループ | NHKニュース

    首都直下地震が起きた時に、東京都内の病院に搬送されるなどした負傷者のうち、医療スタッフの不足などによって、およそ3人に1人にあたる6500人余りが、治療を受けられないまま死亡する可能性があることが、防災や救急医療の研究グループの試算で明らかになりました。専門家は、地震発生の直後に大量の医療スタッフを投入するなど、体制を整えるべきだと指摘しています。 試算では、東京湾北部を震源とするマグニチュード7.3の地震が起きたと仮定し、東京都内の医療体制などをもとにシミュレーションしています。 それによりますと、けがの症状が比較的重い状態で、都内の医療機関に搬送されたり、訪れたりする被災者は、2万1000人余りにのぼります。 しかし、医療スタッフの不足などによって、およそ3人に1人にあたる6500人余りが、地震発生から8日間の間に、治療を受けられないまま死亡する可能性があるということです。 地域別では

    首都直下地震 治療受けられず死亡6500人超可能性 研究グループ | NHKニュース
    softboild
    softboild 2019/09/07
    タワーマンションの高層階は2mぐらい揺れる、免震・制震の物件でも1m以上揺れるとされてるので、半端な固定じゃ役に立たないだろうね。骨折程度でも高層階で孤立すると命取りかも。
  • 2013.8.27~ 福島第一原発事故 双葉町で放射性セシウム濃度上昇に関するニュース

    リンク t.co 大気中のセシウム濃度一時上昇 福島県「放出源は原発」 | 静岡新聞 福島県は27日、東京電力福島第1原発の北北西約3キロの同県双葉町で、19日に大気中の放射性セシウム濃 Masato Ida, PhD @miakiza20100906 大気中のセシウム濃度一時上昇 福島県「放出源は原発」 http://t.co/uxk7znhC25 …福島県は27日、東京電力福島第1原発の北北西約3キロの同県双葉町で、19日に大気中の放射性セシウム濃度が上昇し、放出源は第1原発と推定されると発表した。 2013-08-27 22:58:34

    2013.8.27~ 福島第一原発事故 双葉町で放射性セシウム濃度上昇に関するニュース
  • 放射性物質、飛散量は最大1兆ベクレル 東電推定:朝日新聞デジタル

    東京電力が昨年8月に福島第一原発で実施したがれき撤去作業で、敷地外に放射性物質が飛散した問題で、東電は23日、4時間で最大1兆1千億ベクレルの放射性物質が建屋外に出たとする推計結果を明らかにした。第一原発からは現在も1時間あたり1千万ベクレルが出ていると推計されているが、2万倍以上が出たことになる。どれだけが敷地外に出たかは不明という。 飛散が指摘されているのは8月19日で、この日は3号機で大規模ながれき撤去作業をしていた。風下での計測データと、構内で放射性物質の粉じん濃度が高まったときに出る警報が4時間続いたことを踏まえ放出量を逆算。原子力規制委員会の検討会に報告した。 ただ、最も濃度が高かった20分間が4時間続いたとの設定での計算で、東電は「多く見積もった数字」としている。規制委の更田豊志委員は「もっと細やかな対策をしておくべきだった」などと指摘した。 東電は8月の飛散以降、作業前にま

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    softboild
    softboild 2014/07/26
    吉田調書が公表されるまで決着するわけないし、公表求める相手間違ってるし、自分で朝日に取材してないし、こんなレベルの人物が"同じジャーナリズムにいる"のは日本の不幸。
  • お粗末な朝日新聞「吉田調書」のキャンペーン記事 - 門田隆将 2014年06月01日

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    お粗末な朝日新聞「吉田調書」のキャンペーン記事 - 門田隆将 2014年06月01日
    softboild
    softboild 2014/06/01
    朝日の報道に問題があるつーなら吉田調書を公開すれば検証できるのに、だから公開するなってジャーナリストの発想じゃないですね。
  • 地下水バイパスから放射性物質検出 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で、地下水を山側でくみ上げて海に放出する「地下水バイパス」の井戸の1つから、放出する際の目標の値を超える放射性物質が検出され、東京電力はこの井戸の水を18日、再び分析することにしています。 福島第一原発では、山側から建屋に流れ込む地下水の影響で、汚染水が1日400トンのペースで増えていて、国や東京電力は汚染水の増加を抑える対策として建屋に流れ込む前の地下水をくみ上げて海に放出する「地下水バイパス」を実施することにしています。 今月9日からは建屋の山側にある12の井戸で水のくみ上げが始まりました。 東京電力によりますと、このうち最も南側にある井戸で15日に採取した水から1リットル当たり1600ベクレルと、これまでで最も高い濃度のトリチウムが検出されました。 地下水バイパスでは放出用の水は複数の井戸でくみ上げた水を専用のタンクに集めた段階で、放射性物質の濃度を測定し

  • 東通原発:敷地内「F−9断層は活断層の可能性」で一致 - 毎日新聞

  • 避難解除:「官僚は頭がいいんです」、判断押し切る 福島 - 毎日新聞

  • 原発地下水で最高値のセシウムが検出 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で地下水の汚染を調べるため、海側に新たに掘られた井戸の水から、これまでで最も高い濃度の放射性セシウムが検出され、東京電力は周辺の井戸に比べて値が高いことなどから、この近くに汚染水が漏れた場所があるとみて調べています。 東京電力によりますと、福島第一原発2号機の海側の海からおよそ50メートルの場所に新たに掘った観測用の井戸で、12日に採取した地下水から、1リットル当たり▽セシウム137が5万4000ベクレル、▽セシウム134が2万2000ベクレルと、いずれもこれまでで最も高い値で検出されました。 このうちセシウム137の濃度は、国の海への放出基準の600倍に当たり、すぐ北側の井戸で今月6日に採取した水と比べて3万倍以上高い値でした。 福島第一原発では、建屋から海側の地下に伸びる「トレンチ」と呼ばれるトンネルから汚染水が漏れているとみられ、海への流出を防ぐ対策が取ら

    原発地下水で最高値のセシウムが検出 NHKニュース
  • 福島第一の護岸でセシウム13万ベクレル 過去最高値:朝日新聞デジタル

    東京電力は13日、福島第一原発のタービン建屋東側の護岸でくみ上げた地下水から、1リットルあたり13万ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。護岸の地下水としては過去最高値となる。 東電によると、13日に観測井戸で採水した地下水から検出された。セシウム134が1リットルあたり3万7千ベクレル、セシウム137は9万3千ベクレルだった。井戸からは12日にもセシウムが同7万6千ベクレル検出されていた。 この観測井戸は、建屋から高濃度の汚染水が流れ込んでいる坑道に近い。2011年の事故直後に高濃度の汚染水が付近に漏れており、東電は、それが汚染源と見ている。これまで護岸のセシウムの最高値は、昨年7月に別の井戸で検出された3万3千ベクレルだった。

  • 時事ドットコム:東電、昨夏把握も公表せず=500万ベクレル−福島第1の高濃度汚染地下水・規制委

    東電、昨夏把握も公表せず=500万ベクレル−福島第1の高濃度汚染地下水・規制委 東京電力福島第1原発で昨年7月に採取された地下水から1リットル当たり500万ベクレルのストロンチウム90が検出された問題で、東電がこの数値を同月中に把握していたことが10日、原子力規制委員会への取材で分かった。東電はこの値を今月まで公表していなかった。規制委へ報告した際にも、判明したのは最近と説明したが、その後把握した時期を訂正したという。  東電の説明が変遷したことで、同原発の汚染水濃度に関する不信感がさらに高まるのは必至。規制委は近く、東電から改めて詳しい説明を求める。(2014/02/10-23:25)

  • 福島第一原発、床にひび割れ 汚染水ためたタンク群近く:朝日新聞デジタル

    東京電力は11日、福島第一原発で汚染水をためたタンクが置かれたコンクリート床2カ所にひびが入っていたと発表した。周囲には雪が積もっており、溶けて地下に染み込んだ可能性があるという。東電は、雪が放射能に汚染されていないか調べている。 ひびがあったのは、昨年8月に高濃度の汚染水300トンの漏れが見つかったタンク群の近く。長さ1・5メートルと8メートルのひびが入っているのを、この日午後のパトロールで見つけた。東電によると、寒さでコンクリートにひびが入った可能性があるという。

  • 井戸から基準16万倍の放射性物質…公表せず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は6日、福島第一原子力発電所の護岸にある観測用の井戸の一つで、昨年7月5日に採取した地下水から、放射性ストロンチウムが1リットル当たり500万ベクレル検出されたと発表した。 国の放出基準の16万倍以上で、地下水の過去最高値(1リットル当たり5100ベクレル)の約1000倍に上った。東電はこの約半年間、ストロンチウム単独の濃度は「測定結果が誤っている可能性がある」として公表していなかった。 東電は今回の地下水について、採取直後の昨年7月、ストロンチウムを含む様々な放射性物質の総量(全ベータ)を同90万ベクレルと発表していた。東電は6日、「昨秋に測定方法を変えるまで、高濃度の全ベータは測定上限を超え、軒並み過小評価していた」と説明。この地下水の実際の全ベータは同約1000万ベクレルとの見方を示した。同原発では、汚染水の増加を抑えるため、基準値より低濃度の地下水や雨水の海洋放出が検討され

  • 再計測で500万ベクレル検出 福島第一観測井戸:朝日新聞デジタル

    東京電力は6日、福島第一原発の護岸の観測井戸の地下水に含まれる放射性ストロンチウムの値が過去最高の1リットルあたり500万ベクレル検出されたと発表した。計測に誤りがあり、測り直したところ、これまで想定した値よりも大幅に高かった。東電は昨年9月以前にほかの観測井戸で採取した汚染水の値も違っている可能性が高いという。 東電によると、500万ベクレルが観測されたのは、2号機のタービン建屋海側の取水口近くの観測井戸。昨年7月5日に採取した地下水について、東電は当初、ストロンチウムを含むベータ線を出す放射性物質全体の値を同90万ベクレルと発表していた。東電によると、今回新たに計測した値からみて、ベータ線を出す放射性物質全体の濃度は1千万ベクレル前後になるという。 ストロンチウムの値がベータ線を出す放射性物質全体の値より高く出て矛盾が生じたため、東電は昨年6~11月に採取した海水や地下水など約140件

    再計測で500万ベクレル検出 福島第一観測井戸:朝日新聞デジタル
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「クスリを一度に40錠飲んだ。ふわふわして不安が消えた」オーバードーズの恐怖 若者がハマる背景に、孤独感や対人関係

    47NEWS(よんななニュース)
  • 東電:「信頼、3年で取り戻す」数土次期会長の一問一答 - 毎日新聞

  • 東京電力の新たな再建計画は画餅:原発再稼働が遅れたら料金値上げでは反発必至 | 企業 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    東京電力が原子力損害賠償支援機構と共同で昨年末にまとめた新たな「総合特別事業計画」(以下、総特)が1月15日、経済産業大臣に認定された。 4月から下河邉和彦会長の後任となる現・社外取締役の数土文夫・JFEホールディングス相談役は同日の会見で、「東電は福島の賠償と廃炉、電力安定供給に万全を尽くすために国民から存続を許されたという原点を肝に銘じる」、「総括原価方式と地域独占に安住した組織運営を大胆に転換する」と宣言した。 改革の手段として、火力・燃料事業での包括的アライアンス(事業・資提携)による燃料費削減や、50歳以上の社員を対象とする1000人規模の希望退職(グループ全体で2000人規模)、ガス販売や全国規模での電力販売など新事業の拡大などを盛り込んだ。アライアンスについて数土氏は、「たとえ敵対する相手でも手を組むことがあっていい」と語り、国内外で提携相手を選定する意向を示した。 今夏の

    東京電力の新たな再建計画は画餅:原発再稼働が遅れたら料金値上げでは反発必至 | 企業 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
  • 福島 原子炉建屋で出どころ不明の水 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所3号機の原子炉建屋1階で、出どころが分からない水が床を流れているのが見つかり、東京電力が発生源などを調べています。 東京電力によりますと、18日午後、福島第一原発3号機の原子炉建屋1階で、遠隔操作のロボットを使ってがれきの撤去をしていたところ床を水が流れている様子がロボットに搭載されたカメラで確認されました。 水が流れていたのは、原子炉からタービンに送られる蒸気を事故の際などに遮断する弁がある「主蒸気隔離弁室」と呼ばれる部屋の入り口付近で水の流れは幅30センチほどあり、継続的に排水口に流れ込んでいて、汚染水がたまっている建屋の地下に向かっているとみられるということです。 原子炉建屋には、メルトダウンした燃料を冷やす水や使用済み燃料プールの水のほか、建屋が壊れているため、雨水などもあるとみられ、東京電力は、「現時点では、どこから流れてくるかや放射性物質の濃度は分か