タグ

投資に関するsoftboildのブックマーク (42)

  • ジム・ロジャーズ氏「日本株も円も買わない」

    米国の著名投資家、ジム・ロジャーズ氏が来日し、12月3日に東京ビッグサイトで開かれた投資家向けイベント「MASTER OF WEALTH」(フォレスト出版主催)で、日企業のインドでの事業開発を支援するAVSのサチン・チョードリー会長と対談した。それに先立ちロジャーズ氏は単独取材に応じた。かつてジョージ・ソロス氏とともにクォンタム・ファンドを設立した伝説の投資家が「トランプ後の世界経済の行方」を語る。 ――大方の事前予想を裏切ってドナルド・トランプ氏が米大統領に決まりました。 記録を確かめてもらえば分かるが、私にとってはサプライズではなかった。折に触れてトランプ氏が勝つよと言っていたからね。 ――その後は米国でも日でも株価上昇が続いています。「トランプ相場」はいつまで続くでしょうか。 トランプ氏が掲げた経済政策のいくつかは、米国経済に良い効果をもたらす。減税をすれば消費が活気付くし、絶望

    ジム・ロジャーズ氏「日本株も円も買わない」
    softboild
    softboild 2016/12/05
    vtのようにインデックスの一部分として日本株が入ってるって意味じゃないですかね?>beerbeerkun氏
  • 年金7兆9000億円、運用損で消えていた 証券アナリストが試算

    140兆円を超える公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2015年7-9月期の年金運用損失が、約7兆9000億円に上っていることが大手証券会社のアナリストの試算でわかった。世界的な株安が年金運用損を膨らませた格好だ。 Japanese 10,000 yen banknotes are arranged for a photograph in Tokyo, Japan, on Monday, Feb. 25, 2013. The yen's protracted climb against the dollar over the past four decades is over, said Makoto Utsumi, a former top Japanese currency official. Photographer: Yuriko Nakao/Bloomb

    年金7兆9000億円、運用損で消えていた 証券アナリストが試算
    softboild
    softboild 2015/10/24
    プラスであれマイナスであれ短期で大きく振れるのはリスク取り過ぎなので年金運用として問題がある、って常識じゃないの?
  • 学生の答案に見る金融リテラシーの問題点

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 金融資産運用論の試験結果は? 筆者が教える学生の金融リテラシー 筆者は、4年前から獨協大学で「金融資産運用論」と題して、学生にお金の運用方法について伝える授

    学生の答案に見る金融リテラシーの問題点
  • コモディティー・スーパーサイクルの死 商品相場や鉱業株の急落はほんの手始め?

    (2013年6月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) この1週間の出来事から、コモディティー業界に不安の波紋が広がった(写真はオーストラリアの鉄鉱石採掘現場)〔AFPBB News〕 コモディティー(商品)の「スーパーサイクル」は死んだ。中国の急成長を原動力に価格が果てしなく上昇する時代が終わったかどうか、まだ疑問に思っている人がいたとしたら、この1週間の出来事が間違いなく疑いを払拭したはずだ。 米連邦準備理事会(FRB)が「量的緩和」プログラムの縮小をほのめかした後の米ドル高騰と、中国での流動性逼迫への懸念が相まって、コモディティー業界に不安の波紋が広がった。 では、投資家はどうすべきなのか? その答えは、見た目ほど明白ではないかもしれない。大半のコモディティーの価格は既に劇的に下げている。2011年に高値をつけてから、銅価格は35%下げ、鉄鉱石の価格は40%、金の価格は36%下落し

  • 朝日新聞デジタル:国内顧客資産1300億円消失か 監視委、処分勧告へ - 社会

    資産運用会社「MRIインターナショナル」(社・米ネバダ州)が、日国内の顧客から預かった資産約1300億円を運用せず、財務局にもうその事業報告書を提出していた疑いがあることが25日、証券市場関係者の話でわかった。資金の大半が失われている可能性があるという。  証券取引等監視委員会も、立ち入り検査などを通じてこうした疑いを把握しており、26日にも金融商品取引法違反の疑いで行政処分をするよう、金融庁に勧告する方針だ。  MRIは1998年設立。診療報酬を保険会社に請求できる権利を債権化した金融商品(MARS)を米国で扱い、年利6・0〜8・5%で資金を運用できると宣伝。広告を経済専門誌や全国紙に出し、会報に芸能人を登場させるなどして、富裕層を中心に顧客を集めていた。同社のウェブサイトでは、昨年末時点で約8700人から約1365億円を預かっていると公表している。日では東京都千代田区に事務所を置

  • 国内顧客の投資資金1300億円超不明か NHKニュース

    東京に事務所を置くアメリカの会社が、事業への投資として日の顧客から集めた1300億円を超える資金の多くが確認できず、不明になっていることが分かり、金融庁は登録取り消しの処分を行う方針を固めました。 問題となっているのは、東京・千代田区に事務所を置くアメリカの債権回収会社「エムアールアイインターナショナル」です。 この会社は、アメリカの医療機関が保険会社に診療報酬を請求する権利などを買い取って回収する事業を行っていて、この事業への投資として、日の顧客およそ8700人から1300億円を超える資金を集めていたということです。 会社側は、集めた資金はアメリカの金融機関の口座で管理しているとしていますが、関係者によりますと、証券取引等監視委員会の検査では資金の多くが確認できず、不明になっているということです。 会社が約束していた顧客への配当の支払いも滞っているということで、金融庁は、26日にも金

  • 【謹告】アブラハム・プライベートバンク「いつかはゆかし」の(自粛: 2015年2月9日)、質問へのお返事をください - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    【謹告】アブラハム・プライベートバンク「いつかはゆかし」の(自粛: 2015年2月9日)、質問へのお返事をください アブラハムのシャチョー高岡壮一郎さんとFACEBOOKでコンタクトを取っていて、込み入った内容の質問になったので、先方があのネットで評判の(自粛: 2015年2月9日)法務担当取締役を窓口に指定してきたので、心を躍らせつつメールをやり取りして疑問点など質問をお送りしていたのですよ。 (自粛: 2015年2月9日)のご尊顔は、晴れやかなYUCASEE主催のパーテー動画で飽きるほどご覧いただけます。私よりもふさふさな感じが見受けられ、頭髪力の才能の差がみられ実に物悲しい気分も感じないでもありませんが、一連のお話につきましてはかかる感情論をすべて抜きにして冷静に対応して参りたいと考えております。 で、今日はご近所で絶賛営業しておられる野村証券系のベンチャーキャピタルであるジャフコさ

    【謹告】アブラハム・プライベートバンク「いつかはゆかし」の(自粛: 2015年2月9日)、質問へのお返事をください - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 近い将来、バブルになるのか!? アベノミクス相場の「売り時」を考える(山崎 元) @gendai_biz

    海外からの批判で「円高・株価下落」になるとき 「週刊現代」3月2日号に「安倍バブル『売り時』はここです」という記事が載っている。アベノミクス相場に他誌に先駆けて強気で乗って、目下好調とお見受けする「週刊現代」だけあって、なかなかいいテーマ設定だ。 投資の入門書には、「何を買え」とか「いつ買え」ということは書いてあっても、買った株式や外国債券、投資信託などを「いつ売れ」という説明がしばしば抜けている。まして、雑誌や新聞のマネー記事で、「売り場」を具体的に説明した記事は稀だ。 しかし、降り方を知らずに木に登ってはいけないのと同様、売り場を知らずに株式や投資信託を買うのはまずい。 「週刊現代」の記事には、2月から9月までは月単位で、さらに「夏以降」と「秋以降」について、合計16個の「売り材料候補」が並んでいる(すべては取り上げられないので、興味のある方は同誌を見てください)。 2月については、実

    近い将来、バブルになるのか!? アベノミクス相場の「売り時」を考える(山崎 元) @gendai_biz
  • ユーロ崩壊で最も損をする国はドイツ 石原順「外為市場アウトルック」ishihara_20120628.html

    利上げで債務急増、利下げでインフレ危機!? ●方向性を欠く外為市場、キャリートレードは衰えず? ●米商業銀行が保有する有価証券の含み損は依然として高水準 ●6月5日のラジオNIKKEI「楽天証券PRESENTS 先取りマーケットレビュー」 2024/5/30米国株はエヌビディア1銘柄の成績か!? 2024/5/23ゴールドの最高値更新とインフレの恐怖 2024/5/16米国は大恐慌時のような経済刺激策を続けている 2024/5/9円買い介入とバフェットのアップル株売却 2024/4/30円買い介入!?円安を止める3つの条件 2024/4/25円安はいつ終わるのか!? 2024/4/18地政学リスクと現金(日円)の崩壊 2024/4/11私たちはお金を稼ぎたいのだから、お金を失わないことがもっと重要だ 2024/4/4国の借金に限界はあるのか!? 2024/3/28資産バブルの後は最悪の経

    ユーロ崩壊で最も損をする国はドイツ 石原順「外為市場アウトルック」ishihara_20120628.html
  • ユーロ崩壊で最も損をする国はドイツ 石原順「外為市場アウトルック」ishihara_20120628.html

    利上げで債務急増、利下げでインフレ危機!? ●方向性を欠く外為市場、キャリートレードは衰えず? ●米商業銀行が保有する有価証券の含み損は依然として高水準 ●6月5日のラジオNIKKEI「楽天証券PRESENTS 先取りマーケットレビュー」 2024/5/30米国株はエヌビディア1銘柄の成績か!? 2024/5/23ゴールドの最高値更新とインフレの恐怖 2024/5/16米国は大恐慌時のような経済刺激策を続けている 2024/5/9円買い介入とバフェットのアップル株売却 2024/4/30円買い介入!?円安を止める3つの条件 2024/4/25円安はいつ終わるのか!? 2024/4/18地政学リスクと現金(日円)の崩壊 2024/4/11私たちはお金を稼ぎたいのだから、お金を失わないことがもっと重要だ 2024/4/4国の借金に限界はあるのか!? 2024/3/28資産バブルの後は最悪の経

    ユーロ崩壊で最も損をする国はドイツ 石原順「外為市場アウトルック」ishihara_20120628.html
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
  • マネックス証券が今年度中に米国ETFをほぼ全て取り扱えるように!?しかも特定口座対応まで?

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 読者の宮さんから、ビッグニュースが寄せられました。 今日、マネックス証券の投資家向け決算説明会があり、その中で、「今期(来年3月まで)中に米国株の現物・ETFのほぼ全てを取り扱えるようにしていく」との話があったようです。 米国ETFのほぼ全てですって!? ( ゚∀゚ ) もし当ならば、今まで投資したくてもできなかった、ETF先進国アメリカの多彩なETF投資できるようになるはずです。 例えば、米国バンガードの超低コストなバリュー系ETF(VBR・VTVなど)が買えるようになるかもしれません。 個人的には、MSCI EAFE連動のVEA(日で買えるEFAよりコスト格安)がほしい! また、「株式投資の未来」「株式投資」でおなじみのジェレミー・シーゲル氏がアドバイザーになって設立したWisdomTreeの高配当ETFなども買えるようになるのかも

    マネックス証券が今年度中に米国ETFをほぼ全て取り扱えるように!?しかも特定口座対応まで?
  • 今の日本だからこそ35年の住宅ローンを背負う本当の理由の本当の理由 - 常夏島日記

    今の日だからこそ35年の住宅ローンを背負う当の理由 - FutureInsight.infoを読んで思ったこと。もとねたの2011-02-03はミクロ経済過ぎてパス。 id:gamellaさんの記事は、一見もっともらしいし、短期的には正しいと思うけれど。経済学的に見れば、たぶん、政府が住宅購入(不動産投機)をお勧めする税制や金融政策を採れば、その分不動産価格が上がるんで、結局は一般ぴーぽーにとってメリットは少なくなって、その利得は不動産会社に収斂しておしまいってのが学問が教えるところなんだけど。 でもね、私はそれでも不動産投機は割に合う説を採りますよ。リフレ希望者の黒い動機をとくと見てくれ。 日は、ご存知のとおり、政府部門に莫大な負債を抱えています。しかも、人口構成の高齢化に伴い、日の年金制度の設計ミスもあり、社会保障支出は増大する一方です。日政府は、この社会保障支出を賄い切るこ

    今の日本だからこそ35年の住宅ローンを背負う本当の理由の本当の理由 - 常夏島日記
    softboild
    softboild 2012/03/18
    インフレを予期して投資するとしても、分散投資できる・流動性が高い・必要な分だけ部分的に換金できる、この辺条件として満たすべき。
  • 日本国債バブル「18カ月以内に崩壊する」 米サブプライム危機を予見した男、「日本売り」公言 - 日本経済新聞

    の公的債務は間もなく1000兆円を超える見通しで、財政問題はのっぴきならない状況にある。欧州を揺るがす債務危機が日に波及するリスクはないのか。「日売り」を公言する米有力ヘッジファンド、ヘイマン・キャピタル・マネジメントの創業者、カイル・バス氏に日経ヴェリタスが聞いた。──日国債に以前から警告を発しています。「過去20年間を振り返ってみましょう。この間、日では名目国内総生産(GDP

    日本国債バブル「18カ月以内に崩壊する」 米サブプライム危機を予見した男、「日本売り」公言 - 日本経済新聞
    softboild
    softboild 2012/01/29
    ポジショントークでもいいんだよ。極端な状況を想定して対応を考えておくことは必要。こういう意見を鼻で笑う空気が「想定外」を生む。
  • 「国債暴落」にどう備えるべきか?

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 日国債が暴落する? メディアは「危機」で売りたい 先日、ある週刊誌から取材の電話があった。以下は、おおまかなやりとりだ。 記者「実は、将来、日国債が暴落する場合に何が起こるか、そのために今から何を備えておけばいいか、というテーマで記事を書こうと思っています。たとえば、今、手元に2000万円持っているとすると、国債暴落のリスクに備えて、どんな運用をしたらいいのかについて、教えて欲しいと思います」 山崎「そ

    「国債暴落」にどう備えるべきか?
  • asahi.com(朝日新聞社):オリンパス上場維持を正式発表 違約金1千万円 東証 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスオリンパス  東京証券取引所は20日、オリンパスの株式について、上場を維持すると正式に発表した。過去の決算にうそ(虚偽記載)があったとして上場を廃止するかどうか審査していたが、虚偽記載が株式市場に重大な影響を与えたとまではいえないと判断した。  一方、上場のルールには違反していたとして、オリンパスに対し、上場契約違約金1千万円の支払いを求めた。また、3年以内に企業統治を改善しなければ、上場を取り消す「特設注意市場銘柄」に21日付で指定する。  東証は20日午後6時半から、上場維持の決定について記者会見で説明する。 朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちらオリンパス上場維持へ 東証、悪質性は低いと判断オリンパス株、上場維持に関門器だけの企業統治関連記事オリンパス上場維持へ 東証、悪質性は低いと判断(1/18)〈ロイター〉特集:上場維持問題、「重大

    softboild
    softboild 2012/01/20
    非常に内向きの判断。
  • 不動産投資で自己破産続出のXデー近し?:日経ビジネスオンライン

    不動産と心中するつもりだろうか?」 不動産投資はからくりに満ちている。儲かるように見せかけることができるので、騙される人が後を絶たない。例えば、不動産投資のキャッシュフローは、誰でも初年度が最も儲かる。しかし、いずれマイナスになり、ローン返済に困るようになる。売りたくてもローン元を上回らなければ売れない。そうなってからでは遅い。儲かっていないとは誰にも言えずに、時限爆弾が時を刻み始める。 しかし、この世界は騙される方が悪い。なぜなら、不動産投資はいつ終わるか分からない「ババ抜き」をやっているようなものだからだ。高く売り抜けたら、このゲームを終えることができる。最後にババを手元に残した人が大損して、最悪は自己破産することになる。相当な数の人が不動産投資をやっているので、これから自己破産者が続出することになる。そのXデーはいつ来るか分からないが、必ずやって来る。 私は不動産投資はやらない。

    不動産投資で自己破産続出のXデー近し?:日経ビジネスオンライン
  • 今こそ投資家同士で集まろう!「インデックス投資」「コツコツ投資」の会合事情

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 同好の士が集まり熱を帯びる情報交換 「インデックス投資ナイト」の内幕 明けましておめでとうございます。年もご愛読よろしくお願いいたします。 年明けの1月7

    今こそ投資家同士で集まろう!「インデックス投資」「コツコツ投資」の会合事情
  • オリンパスの粉飾は「重大ではない」?上場廃止回避のムードが強まる東証周辺に霞が関の影(磯山 友幸) @moneygendai

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    オリンパスの粉飾は「重大ではない」?上場廃止回避のムードが強まる東証周辺に霞が関の影(磯山 友幸) @moneygendai