タグ

2008年11月17日のブックマーク (2件)

  • asahi.com(朝日新聞社):薬のネット販売「全面禁止を」薬害被害者らが要望書提出 - 社会

    薬のネット販売「全面禁止を」薬害被害者らが要望書提出2008年11月17日20時19分印刷ソーシャルブックマーク エイズやスモンなどの薬害被害者団体や消費者団体など24団体は17日、舛添厚生労働相と甘利規制改革担当相に対し、ネット上での大衆薬販売を全面的に禁止するよう求める要望書を提出した。 薬事法では大衆薬のネット販売について規定がなく、販売が広がっているため、厚労省は、年内にも風邪薬などのネット販売を禁じる省令改正を検討。これに、政府の規制改革会議が反対している。 舛添厚労相との面談後、会見した全国薬害被害者団体連絡協議会の花井十伍・代表世話人らは「消費者の命を軽視する横やりは絶対許さない」と訴えた。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    A-xtu
    A-xtu 2008/11/17
    ネットが「消費者の命を軽視する」というおおよそ非論理的な抗議の仕方はいかがかと。トレーサビリティをもれなく実施すればネット販売はむしろ活きる。そんなインフラを提供できなさそうな楽●の排除はまあ正しい
  • asahi.com(朝日新聞社):「せんとくん騒動、社会の病感じた」生みの親が吐露 - 社会

    「せんとくん騒動、社会の病感じた」生みの親が吐露2008年11月17日6時13分印刷ソーシャルブックマーク せんとくん(左)と兄の鹿坊(ろくぼう)を紹介する籔内佐斗司教授(右)=奈良市の興福寺会館 奈良市の興福寺で開催中の「国宝特別公開」(同寺、朝日新聞社、朝日放送主催)にあわせて16日、平城遷都1300年祭の公式キャラ「せんとくん」の生みの親の籔内佐斗司・東京芸大大学院教授が「せんとくんが教えてくれたこと」と題して興福寺会館で講演した。何かと物議をかもしたせんとくんがテーマとあって、約130人の観衆が話に聴き入った。 籔内教授は、せんとくんが公式キャラとして発表されてから、誹謗(ひぼう)中傷の匿名メールや手紙などがきたことに触れ、「当にびっくりした。匿名で人を攻撃する現在の社会の病を感じた」と吐露。一方で、「結果としてせんとくんも大活躍しているし、仏様の白毫(びゃくごう)や鹿の角、我が

    A-xtu
    A-xtu 2008/11/17
    籔内氏の業績は輝かしい。しかしながら、今回の騒動の責はその輝かしい業績すらないがしろにしかねなかったなし崩し的なキャラ設定プロセスにあるとすべきだ。誰だ籔内氏に間違いを吹き込んだのは