タグ

2006年12月31日のブックマーク (24件)

  • 分裂勘違い君劇場 - 大多数が余裕を持って暮らせる豊かな社会の作り方

    世界には、労働力マーケットが2つある。 高能率労働者マーケットと低能率労働者マーケットだ。 高能率労働者マーケットでは、慢性の人手不足のせいで、賃金が上がり続けている。 企業と労働者の力関係は、圧倒的に労働者の方が強く、 企業は、労働者に頭を下げて、お願いして企業に来てもらっている。 当然だ。 企業は、その労働者から、給料以上の価値を受け取るのだから。 交渉では、常に、より多くのメリットを相手に与える方が、優位に立つ。 当然、高能率労働者の待遇はすごくよい。 これは、単純な需給バランスの問題でもある。 需要が大きいのに、供給が小さいから、労働力の価値が上がっていく。 労働者がでかい顔をする。圧倒的なパワーを持つ。 一方で、低能率労働者マーケットでは、世界的に、労働者の数はどんどん増えている。 その需要を上回るスピードで。 そのせいで、賃金は下がり続ける。ワーキングプアに転落する。 これも、

    分裂勘違い君劇場 - 大多数が余裕を持って暮らせる豊かな社会の作り方
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Passion For The Future: 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編

    2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 スポンサード リンク 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2006年にこのブログで紹介した小説・創作作品の中から、これは当によかったと思うランキングで10冊+1冊並べてみました。私が2006年中に読んだというのが基準なので、昔に発表された作品も一部含まれています。 このブログで紹介するのジャンルは2005年まではビジネス書・科学書が多かったのですが、2006年からは意識的にフィクションを多く取り入れるようにしました。ノンフィクションと比べると、ネタばれしてはいけない難しさがあります。書評の仕方を研究中です。 ■2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション部門 1位 ベルカ、吠えないのか? ・ベルカ、吠えないのか? 世界史を総括する大河小説でありながら、テンポのよい筆致で、高い娯楽性もそなえた一

    A13
    A13 2006/12/31
  • uessay: パソコン作業を華麗にスピードアップ(100tips)

    今年も残すところわずかですね。 忙しくなって同僚にExcelでの単純作業を手伝ってもらおうとした。そしたら、彼は数千行ものデータをマウスで延々と引っ張って選択してたので、Ctrl+矢印で一発だよ、と教えたら、なんだか感謝された。 だからというわけじゃないけど、僕自身もパソコンで単純作業が続く時期なので、息抜きに自分が使ってるスピードアップ技を100個を目標に書き出してみることにしました。ショートカットを何でもかんでも列挙するのではなく、実際に効果を生んでるものに絞って。あ、あくまで対象はWindows XPです。 ●使えるスタートメニュー 01.Windows+Rで「ファイル名を指定して実行」を呼び出す 02.「ファイル名を指定して」でnotepadと入力しメモ帳を起動 03.「ファイル名を指定して」でcalcと入力し電卓を起動 04.「ファイル名を指定して」でURLを入力しgmailなど

    uessay: パソコン作業を華麗にスピードアップ(100tips)
  • 第14回 ネットの歴史 - resolution

    自分が始めたのが2000年から2001年あたりだから、偉そうに言えることなんてない。 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書ばるぼら おすすめ平均 著者と関心領域の重なる方なら絶対に「買い」 歴史は個人史の集合体 教科書なのに 教科書どころか聖典になりうる 出版が遅れた訳がわかった。 Amazonで詳しく見る by G-Tools このを読めばわかると思う。すごく懐かしくて楽しいので 読んでいるうちにどんどん時間が経ってしまうわけだけど。 ブログブームの後から始めた人と、もっと前からやってた人との違いって このに書いてあることを知っているかどうかではないかと思う。 趣味でやる分にはどうでもいいけど、曲がりなりにもIT系とか ウェブ系の仕事をする人には、感覚的にわかってた方がいいと思う。 歴史は繰り返すわけだし、痛い目に遭いたくないのなら。 あとは、個人的な体験史も書いて

    第14回 ネットの歴史 - resolution
    A13
    A13 2006/12/31
  • 第13回 ビジネスチックな用語 - resolution

    キャズムとかMECEとかいきなり言われてもわかんないと思う。 チープ革命とかダークサイドに堕ちるとか言われても困ると思う。 kengoさんとか橋さんとかって誰?って感じだと思う。 「よさげ」とか「ちっく」とか「感じ」とか多すぎか。 ググれ こんな答え方はひどすぎるかもしれないけど、基的に「ググれ」としか言えない。 Lazy Suits - googleの使い方 http://d.hatena.ne.jp/pho/20060126/1138293767 Lazy Suits - 検索力 http://d.hatena.ne.jp/pho/20051124/1132829688 ""でくくるとか、「○○とは」で検索するとか 乗り換え案内は「○○から××」で検索。 Firefoxの検索窓にとりあえずつっこんで、enter。 そうやれば5秒でわかることを他人に聞いたら無能扱いされるぞ。 ビジネ

    第13回 ビジネスチックな用語 - resolution
  • Amazon.co.jp: 未来を変える80人 僕らが出会った社会起業家: シルヴァン・ダルニル, マチュー・ルルー, 永田千奈: 本

    Amazon.co.jp: 未来を変える80人 僕らが出会った社会起業家: シルヴァン・ダルニル, マチュー・ルルー, 永田千奈: 本
    A13
    A13 2006/12/31
  • フィンランドメソッドについて

    フィンランドは、ここ数年OECDが実施した『学習到達度調査』で好成績を収めており(読解力の分野で1位)『教育先進国』として、『どういう授業を行っているのか?』注目を集め、世界的な調査対象となっています。 その実態が書かれた『フィンランド・メソッド入門』に、『小・中学校でどういう授業を行って成功しているのか?』『なぜ、学力があがっているのか?』について、書かれていましたので、要点をまとめました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●フィンランドでは、発想力・論理力・表現力・批判的思考力・コミュニケーション力を鍛えるための練習を、子供のときから(授業によっては8歳~)沢山やっている。 練習量が多いから、力がついている。 (逆に日人は論理力を身につける練習が足りないから、OECDテストの成績が落ちている) ①【発想力を鍛える】【論理力を鍛える(頭の中に論理回

    A13
    A13 2006/12/31
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » デスクトップにあるものをTag2Findでタグ付け

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » デスクトップにあるものをTag2Findでタグ付け
  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
  • http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

    A13
    A13 2006/12/31
  • 【choiris〜ちょいりす〜】

    *12/28* ・【2ch-ほのぼの】ちょっと恥ずかしそうな顔で ・【2ch-スレ】J( 'ー`)し <何かあったの?カーチャンに言ってごらん…お正月くらいは親孝行しようかな。 ・【2ch-スレ】掃除のモチベーションが上がるレス ・ストローでヒトデ…じゃなくて星を作る方法 ・「重版出来」 さてなんて読みますか? ・結構確実な、迷惑電話撃退法(情報源 駄文にゅうすさん) …これに似たやり方で撃退してる人、ウチの職場にもいます。 ・来春は花粉総飛散量3倍の地域も - 環境省2008年春予測(情報源 Intermezzoさん)…うぐあ。 ・【特集】こんな言葉も流行りました 07年ネット用語大全 ・【コラム】自分の首を絞める喫煙者…禁煙・嫌煙ネタは最近議論が平行線すぎて(というかロジックが通用しなすぎて)取り上げるの控えてるのですが、こういうのすごくあるな、と思ったのでリンク。 ・5分でわかる、

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「失われた15年」に失われたもの - 池田信夫 blog

    バブル崩壊から16年がたった。日経済は「失われた15年」を脱却し、史上最長の景気拡大が続いていることになっているが、生活が改善された実感はない。安倍政権の「上げ潮路線」では、5年以内に名目成長率を3%台にすることが掲げられているが、GDPを拡大すればこの状況は変わるのだろうか。私は「物より心のほうが大事だ」といった議論をしているのではない。狭義の金銭的な指標だけを考えても、齊藤誠『成長信仰の桎梏』が指摘するように、GDPは政策目標ではありえないのだ。 ふつう最適成長理論などで設定される目的関数は、将来にわたる消費の積分値の最大化であって「総生産」の最大化ではない。GDPは消費と投資からなり、投資はそれによる将来の消費の割引現在価値に等しいと考えられているが、それが現在の消費と等価になる(GDPが現在と将来にわたる消費の代理変数になる)のは、経済が恒常成長経路の上にある場合に限られる。通

  • 砂上のバラック - 今も昔も会話の成立しない人最強

    めんどくさいから端的に書いちゃうけど、この人の態度、言動はおかしいぞ、というのがあからさまに見て取れるようだったら、対等に話をできない相手だと見なしてそれ相応に扱うのが一番楽でいいんじゃないかと思います。ネットの世界では判断材料が限られていて、しかもその大部分が文字情報だからか、どうにも過剰に「議論」(そして往々にしてそれは言論ゲームに過ぎなかったりする)が大事だとされてしまっているのだけれど、最低限のレベルでそれが成立しない相手というのはいくらでもいるわけであって、そんな人たちを相手に理論立ててどこがどう変かを説明しようと試みるのはたいていの場合ただの徒労に終わります。 こういう態度は「ちゃんと説明できないから逃げている」などと言われることもありますが、この物言いからしてすでに一つの言論ゲームテクニックでしかないので、気にする必要はありません。気になるのなら一応説明して終わらせるのがいい

    砂上のバラック - 今も昔も会話の成立しない人最強
  • 朝日社説 フセイン処刑 報復合戦につなげるな - finalventの日記

    問題の要点がずれまくっているなと思うが、そう思う私が世間からずれているのだろう。 なのでそのずれをメモしておこうか。 ブッシュ米大統領は「イラクにとって、重要な一里塚だ」と評価した。しかし、03年末に故郷近くの穴蔵で捕まり、無精ひげ姿が世界中に報じられた時点で、20年以上にわたる独裁者の権威は失墜していた。 それはそうとも言えない。フセインがという以前に彼が牛のように扱われたことにイスラムの人は怒りを覚えた。そしてその後のフセインには威厳はあるにはあった。 いま最優先すべきなのは、内戦状態ともいえるイラク国内の武力対立を解消することだ。宗派間の和解を、国際的な支援の下で進めなければならない。 それが間違いだと言えないが、基的には内戦状態を止めるというなら、シーア派の民兵組織の問題がある。スンニ派の勢力の支援は外部のようだがそこは私も確としたものを持っていない。また、朝日はクルドに言及しな

    朝日社説 フセイン処刑 報復合戦につなげるな - finalventの日記
  • 2006年を振り返って - カワセミの世界情勢ブログ

    今年もそろそろ終わる。今年の国内外の情勢に関する感想、当ブログに関する内容などを書いて今年の最後のエントリとしておきたい。全般として、様々な問題が先送りされた年であったかと思う。 ・日の政権交代 日の首相が誰かというのは、従来余り諸外国から関心を持たれていなかった。それは結局のところ政権交代により大きな政策転換があるかどうかを自国の立場を中心に考えるからであろう。日での政権交代が政策的に影響を与えると感じる外国はそれほど多くない。実はその観点からすると、中国韓国といった近隣の北東アジア諸国の報道がやはり多い。小泉前首相が比較的個性の大きい人物だっただけに、今回の注目度はそれなりにあった。欧米諸国での関心も、相変わらず低いが実質の影響に比べれば報道されていたのかもしれない。 で、その安倍政権である。私はシンプルに小泉首相以前の自民党政権の伝統が反映されると思っていた。その範囲で比較的

    2006年を振り返って - カワセミの世界情勢ブログ
    A13
    A13 2006/12/31
  • mixiの真実 2007

    mixiに実装された「SNS」なるものの実態がただの「無料Webメールの亜種 + α」だと株式市場が気付くまであとどれくらいの時間が必要だろうか。 Webメールでは他人に公開しない「連絡先のアドレス帳」を不特定多数に公開したものが「マイミクリスト」 「アドレス帳に登録されてる人全員にあてて送る同報メッセージ」が「日記」 「メイリングリスト」に相当するのが「コミュニティ」 日記は「ただのひとりごとだから返事をしなくてもよい」のがメールと違うところ。 ただ、ちゃんとよんでなくても「既読・未読管理」(足あと)されていて、読まれたことが通知されてしまうので、微妙に返事しなきゃいけないプレッシャーが陶しい。 (Webメールとの類推で考えると、プロフィールページをみても、日記を見ても、見分けの付かない全く同じ足跡が残るところがいかに頭悪いかわかる) 結局のところ、メールだったらアドレス帳に登録するの

    mixiの真実 2007
  • 最新携帯電話「フルブラウザ」大研究 - 日経トレンディネット

    携帯電話の通信料金が大きく下がり、端末自体の処理性能も向上したことで、携帯電話からパソコン向けのWebサイトを見られる「フルブラウザ」が注目を集めている。これまで、NTTドコモの「iモード」やKDDI(au)の「EZweb」といった、携帯電話専用のインターネット接続サービスでは、携帯電話の小さな画面に合わせた“少ない”情報しか手に入らなかったが、フルブラウザを使えば自宅のパソコンと同様に、インターネット上に広がる大量の情報を、どこでも検索して利用できるようになる。 今回の特集では、各メーカーから発売されているフルブラウザ搭載の携帯電話と、Javaアプリとして提供されているフルブラウザ、これらの特徴を紹介する。また、各キャリアの料金プランによって異なる利用料金の分析や、個々のブラウザごとに変わるパソコン向けサイトの再現度テストも実施する。なお、特集の連載期間がある程度長期にわたるため、可能な

    A13
    A13 2006/12/31
  • 製品情報 ケータイ用フルブラウザ、ibisBrowser(アイビスブラウザ) - 株式会社アイビス

    ■ibisBrowserDX(アイビスブラウザデラックス)とは? 2005年11月21日、高速・高機能なケータイ用フルブラウザibisBrowserDX(アイビスブラウザデラックス)をリリースいたしました。ibisBrowserDX(アイビスブラウザデラックス)はDoCoMoのFOMA用のiアプリで、PC用のWebページが閲覧できます。外出先でノートPCを使わなくても、気軽にGoogle検索やYahoo検索をすることができます。また、通勤途中の電車でニュースサイトを読むこともできます。 ibisBrowserDXは月額315円(税込)、年額3,000円(税込)の有料アプリです。お試し期間中は無料でご利用頂けます。なお、お試し期間中のページ閲覧は、1日5ページまでとなっております。お試し期間中のご利用は、弊社から料金が請求されることはございません。 ■ibisBrowserDX(アイ

    A13
    A13 2006/12/31
  • レトリックとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    様々なものがあるのでここでは分類だけ示しておく。詳細については個々の項目をクリック、参照することを推奨。 比喩 直喩法 隠喩法 換喩法 提喩法 諷喩法 擬態法 擬態語・擬音語・擬声語 擬人法 擬物表現 生物形象・無機物形象(擬人表現と擬物表現の逆相関) 倒置法 反復法 同語反復 首尾同語(反照法) 体言止め 反語 呼びかけ パラレリズム 対句 押韻 語句の挿入 省略法 緩叙法 漸層法 対照法 敷衍(ふえん) パロディ 畳語法・畳句法・畳音法 疑惑法 誇張法 列挙法・列叙法 折句 史的現在 撞着語法 頓降法/漸降法 頓降法 漸降法 黙説 冗語法 転用語法

    レトリックとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • ユビキタスの街角: 油断ならない商売

    トヨタのディーラーで新車を買ったら以下のような$1500の追加保証を勧められた。 3年の間、軽微な故障に対する修理がすべて無料になる 保証を利用しなかった場合は3年後に全額返却される 一見お得に聞こえるが、よく考えるとこれは全く得とは思われない。全額返金されるのはこの保証を全く利用しなかった場合に限るので、軽微な故障の場合はこの保証を使わず自腹で修理する可能性が高いだろう。このように保証を利用しなかった場合や全く故障がなかった場合も別にユーザが得をするわけではなく、貸してた金が無利子で返ってくるだけの話である。要するに、3年間の小さな故障の蓄積が$1500を越えた場合のみこの保証が得になるわけだが、 10年落ちのボロ車でも部品の修理に大きな金がかかることは稀であるし、トヨタの新車の部品が3年間に$1500ぶん以上故障する可能性は非常に低いため、この保証によりユーザが得をする可能性は限りなく

    A13
    A13 2006/12/31
  • あなたは実は「簡単に引きちぎることのできるロープで繋がれているだけ」なのかも知れない

    今年の年末年始は、休みを利用して、前々から気になっていた「数学的にありえない」の一気読みの予定。まだ読み終わっていないのだが、下巻の中ごろになかなか含蓄の深いフレーズを見つけたのでメモ。はたから見て「明らかにした方が良い転職」に踏み切れない友人の背中を押してあげるときにでも使えそうだ。 ナヴァはふと、子供のころにサーカスではじめて象を見たときのことを思い出した。象はぜんぶで三頭いた。どれも体重が六トン以上もあり、太い足の一に巻かれた細いロープで杭につながれていた。それを見たナヴァは不思議に思い、父に訊いた。なぜあの象はロープをひきちぎってしまわないのかと。 「そんなことはできないと思いこんでいるんだよ」と父は説明してくれた。「象は赤ん坊のころ、重い鎖で杭につながれて育つ。その最初の数ヶ月のあいだに、どんなにがんばっても鎖が壊せないことを教えこまれるんだ」 「でもロープは鎖なんかより、ずっ