タグ

2009年6月30日のブックマーク (16件)

  • 車椅子中学生:町立中入学を義務付ける仮決定 奈良地裁 - 毎日jp(毎日新聞)

    奈良県下市町の町立下市中への進学を希望したのに、設備の不備などを理由に町教委が進学を認めなかったとして、車椅子生活を送る谷口明花さん(12)=同町在住=が入学を求めて起こした訴訟で、奈良地裁(一谷好文裁判長)は26日、町教委に対し、同校への入学を義務付ける仮決定を出した。谷口さん側の弁護士によると、中学入学を巡る仮決定は異例という。正式な入学を求めた訴訟は続いており、判決までの措置となる。 一谷裁判長は「町教委の判断は著しく妥当性を欠き、特別支援教育の理念を没却する」と述べた。 地裁の決定などによると、谷口さんは脳性まひのため、両足と右腕が不自由。手押しの車椅子で日常生活をしているが、字を書いたり、会話することに支障はなく、今年3月まで介助員2人の付き添いを受けて地元の小学校に通っていた。 同級生と一緒に町立下市中へ進学することを希望したが、町教委は「成長期で体重が増えるため、階段が多い下

  • 下市の中学通学訴訟:仮入学、地裁が決定 谷口明花さん、笑顔で晴れ晴れ /奈良 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「たくさんの人の応援、うれしい」 バリアフリー化されていないことを理由に、下市町立下市中への入学が認められなかった同町在住の谷口明花さん(12)。奈良地裁が町教委に入学させるよう仮の義務づけを決定したことに、「たくさんの人に応援してもらった結果でうれしい」と晴れ晴れとした様子で話した。【高瀬浩平、栗栖健、石田奈津子、大森治幸】 明花さんは4月以降、自宅で県立明日香養護学校(明日香村)の教員の訪問指導を受けている。中学から始まる英語の授業を心待ちにしてきた。宿題の他に「白雪姫」のDVDで英会話を聴いて、単語を少しずつ紙に書き取る自習も続けた。 中学に通えないまま過ぎた3カ月。この間努力を続けた明花さんは「私もこれだけ頑張ったということを友達に話したい」と喜ぶ。母美保さん(45)は「1学期中に中学校に通わせたい。ほっとしているが、しっかりしないといけない」と気を引き締めた。 決定で、一谷好文

  • 発達臨床庵 moody cafe(週末競馬blog) - やりたいことがわからない -

    NEW ENTRIES [06/30] 【09】u.g.cafe【06】 [06/28] やりたいことがわからない [06/28] 第50回宝塚記念(GI)その参:予想公開 [06/27] 第50回宝塚記念(GI)その弐:検討中 [06/26] 第50回宝塚記念(GI)その壱:枠順発表 [06/25] 見られたくない心理 [06/24] 体重が戻って体調が良くなったので研修・講演12箇条 [あいさつ] こんにちは。上半期のGI競馬シリーズも終わり、(´■労働相談センター・スタッフ日記 に何度か出てきている「臨床心理士ユニオン」のお話し。 わたしみたいに世間に疎い人間が読むぐらいなので、 たぶん密かな反響はあるのではないかと思ってるのだけれど。 先日、第三回目の団交が行われたようで、以下、引用。(前略…)この日の団交では、事業団側が導入を計画している心理職の「契約職員」化につ

  • 脳波で動く車いす トヨタと理研開発:ニュース - CNET Japan

    トヨタ自動車は29日、理化学研究所などと共同で、頭の中でイメージするだけで脳波を感知して動く電動車いすを開発したと発表した。手足を使う必要がなく、高齢者の生活支援などに生かすことができるとしている。脳波を感知してマシンを動かす技術はホンダも開発済みで、近い将来、ハンドル操作不要の車の登場も夢ではなさそうだ。 頭に5つの電極を装着し、自分の右手を動かすイメージを浮かべると、脳波の振幅の変化をセンサーが読み取り、パソコンが車いすに指示して右方向へ旋回。同様に左手を動かすイメージを浮かべれば左方向に旋回する。また、両足を動かすイメージを浮かべれば、前方に進むようにした。 このほか、電極を取りつけたほおを膨らませると、筋肉収縮時に発生する電流を感知し、車いすを緊急停止できるようにした。 トヨタロボット開発室の山田整(ひとし)センサー認識開発グループ長によると、習得すると95%以上の確率で動か

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 自閉症など18歳以上の療育手帳 不手際で没収・却下11件 札幌市−北海道新聞[生活]

    札幌市がアスペルガー症候群など「高機能広汎性発達障害者」のうち、18歳以上を療育手帳の対象外にしていたことが24日、分かった。18歳を境に担当部署が異なり、部署間の連携が不足していた不手際が原因。18歳以上の療育手帳が没収されたり、新規申請が却下される例が、市が確認しただけで約5年間に11件発生していた。市は「年齢によって基準が異なるのは問題」として年度、基準を見直す方針。 療育手帳は厚生省(当時)の通知に基づき、各都道府県と政令市が知的障害者と判定した人に発行する。それぞれが基準を定め、それに合致した場合、年齢を問わず交付する。取得すると、就労支援などの福祉サービスや、公共交通機関の乗車料割引などが受けられる。障害判定は、札幌市では18歳未満を子ども未来局の市児童相談所が、18歳以上を保健福祉局の知的障害者更生相談所が担当する。 市によると、手帳発行は知能指数(IQ)75以下が目安だっ

    AFCP
    AFCP 2009/06/30
    そもそも最初から対象外の自治体も多いからなあ。年齢で異なるのは確かに不都合だけど、他の自治体並みに更生相談所サイドに統一されるのも、地元では困りそうだな。でもそもそも精神保健福祉手帳を取ればいいのに。
  • 教育日記 中学校が車椅子の少女の入学拒否は当然だ、という考えもある!

    <中学校、車椅子使用の少女の入学拒否> 奈良県下市町の小学校を3月(UTC+9、以下同様)に卒業した、下半身不随で車椅子生活を送る12歳の少女が、入学を希望した同町立下市中学校から、バリアフリー設備が不十分などの理由で入学を拒否された上、養護学校への入学を勧められていたことが、4月4日に判明した。公務員を務める少女の父親や同町のコメントとして、少女は、出生時の脳性麻痺により下半身や右腕などが不自由で、車椅子を使用することでわずかな距離なら移動可能だが、通っていた同町立阿知賀小学校では、介助員2人の付き添いにより、特別担任教諭の元で学校生活を送った。 その後、中学校入学の手続に当たって、医師や教諭らで結成する同町教育委員会の諮問機関・『就学指導委員会』で審議したところ、同中学校の校舎は、斜面に立つ上に4階建てで階段が多く、施設のバリアフリー化は同町の財政的に厳しいとして、同中学校への就学は無

    AFCP
    AFCP 2009/06/30
    2009年になってこれはすごいな。
  • [B! 下市町入学拒否問題] fut573のブックマーク

    「金閣寺を建てたのは誰」。女児は、母親からの問題の答えをノートに書き、「あってる?」=奈良県下市町の自宅、高橋写す「ターンも出来るのよ」と車イスで自由に動く女児=奈良県御所市  漢字も書ける。水泳もできる。なのに、なぜ――。今春、地元の公立中学への進学を望んだ奈良県下市町の車いすの女児(12)が町教育委員会に入学を拒まれ、学校に通えない日々が続いている。1日にこの中学で上り下りする階段は800段として、町教委は特別支援学校を勧める。女児を地元小学校に通わせた母親(45)は「同じように学びたいという思いが彼女を成長させた」と訴える。 ■「みんなと同じように」  8日にあった中学校の入学式に、女児は出席できなかった。「とても寂しいけれど、いろんな人が応援してくれるのでうれしい」  脳性まひで生まれた時から手足が不自由。階段の上り下りやトイレでは介助が必要だが、事や身の回りのことはたいていでき

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    AFCP
    AFCP 2009/06/30
    "友人らはボランティアをかって出るんじゃね。" ボランティアをかって出てもらえる程度には、人に好かれる障害者になりましょう…てか。ボランティアがいないと通えない状態でも、voluntaryは成立するのかな。
  • 『患者さんに離婚を勧めてはならない』

    まだ研修医のことだが、オーベンから「患者さんに離婚を勧めてはならない」と言われたことがあった。この話を聴いたのは、たまたまある女性の精神科医が患者さんに離婚を勧めたと言う話が出てきた時である。 彼は「若くない独身女性精神科医が離婚を患者に勧めるのは結婚したことがないからだろう」などと話していた。つまり患者さんが結婚しているという環境があまり良くわかっていないのと、独身の自分は気楽なのになぜそんな苦労をしているの?という疑問が湧くので、そのようなアドバイスになるのかもしれないと言う。 つまり独りよがりな対応なのである。 また、「精神科病院に受診して、そこのドクターから離婚を勧められた」というのは洒落にならないと言う。精神科医は患者さんの調子の悪い時に、重大な決断を患者さんにさせるのは避けるという定石もあるからだ。 まあ、当時は「家」の考え方が今と少し違う上に、離婚後の世間の見方も今と異なって

    『患者さんに離婚を勧めてはならない』
    AFCP
    AFCP 2009/06/30
    患者に離婚を勧めたことはないが、虐待を受けている患児の親からの離婚の意思表明には、(強く)後押しをすることはある。精神科医としては一線を越えているかとも思うけど…。
  • ゲームと犯罪との関係について - Gabbardの演習林

    「暴力ゲームをやっていると、犯罪者になる」。 そんな短絡的な因果関係で語られることの多い、ゲームと犯罪の問題。思春期の心理に関する一般の方向けのレクチャーを行うと、この問題について時に訊ねられることがある。多くは、ゲームに対して不安視している親御さんからの質問だ。 この問題について、ハーバード大のグループのリサーチを、一般向けに説明した『Grand Theft Childhood』が2008年に出版されている。ありがたいことに、このの梗概と結論は、Wikipedia英語)に掲載されているので、これをもとに「そんな心配する必要ないですよ」という話をするようにしている。 この、最近邦訳『ゲームと犯罪と子どもたち ――ハーバード大学医学部の大規模調査より』が出版されたようだ。私の解答では納得されない親御さんには、この書名を教えてあげるとよいかもしれない。ゲームと犯罪と子どもたち ――ハー

  • 医師の労働ストレス要因に関する全国調査 他職種に比べて健康リスクが高い

    (関連目次)→勤務医なんてやってられない! ぽち→ (投稿:by 僻地の産科医) 最近、仕事が回らなかったので、お休みをしておりました。 ぼちぼち更新する、かどうかわからない程度ですけれどo(^-^)o ..。*♡ よろしくおねがいします。 〜医師の労働ストレス要因に関する全国調査〜 他職種に比べて健康リスクが高い Medical Tribune  2009年6月25日(VOL.42 NO.26) p.14 http://mtpro.medical-tribune.co.jp/article/view/perpage/1/order/1/page/0/id/M42260141/year/2009 日医科大学医療管理学の長谷川敏彦教授らは,全国31の社会保険病院の医師を対象に実施した職業性ストレスに関するアンケートの結果について同学会で報告。他職種の全国平均に比べて,総合的な健康リスクが男

    医師の労働ストレス要因に関する全国調査 他職種に比べて健康リスクが高い
  • 福島雅典氏をお呼びしたかったわけ(その2)

    第50回記念総会事務局員たちのブログです特別講演(Anx1-ii-L2) 福島雅典氏をお呼びしたかったわけ(その2)  福島氏のことを私が知ったのは,マーシャ・エンジェルが著した『ビッグ・ファーマ 製薬会社の真実』(篠原出版新社 2005)の巻頭言を読んだことがきっかけだったということを,前回書きました。今回は,こののことを少し紹介することにしましょう。                            (写真は http://www.amazon.co.jp より)  著者のマーシャ・エンジェルは,このが出た時には,ニューイングランド医学雑誌の前編集長でした。なので,今なら元編集長ということになるでしょうか。私はこのを読んで,当に驚きました。あのDSMで有名な米国精神医学会と製薬企業との関係をはじめとする,製薬企業と医師や研究者との関係に愕然としたのです。当たり前ですが,製薬

    AFCP
    AFCP 2009/06/30
    方針には基本的に賛同しますが…。非医師の会員の多いこの学会で会費の値上げはけっこう参加者数に響くのでは。大赤字にならないといいなあ。会場費安くなさそうだし。
  • 福島雅典氏をお呼びしたかったわけ(その1)

  • 「七田式超右脳教育法で自閉症の子が良くなる!」をあえて読み解く(4): お父さんの[そらまめ式]自閉症療育

    電子タイマー 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11頒布案内, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22完売報告 初音ミクで手あそび歌 1, 2 「おくちがみえるDVD」(ご提供終了について) おくちがみえる おうたの映像 マッチングカード 絵カード用テンプレート、第2弾 PECS用「待って」カード / 使い方 1, 2 いろいろ写真シート 写真サイズ「あいうえおカード」 いえるかな?あいうえおサポーター 「障害をもっています」ワッペン 子どもの行動記録ノート 排尿・排便管理シート 書籍「自閉症児と絵カードでコミュニケーション -PECSとAAC」日語訳修正案 加配リクエストシート 書籍「やさしい応用行動分析」修正案 ABAでダイエット, 後日談 ブックレビュー一覧 オリジナル記事:療育と不動産 療育のためのセ

  • アスペルガー症候群の青年を描いた『アダム』がクロージング上映-エジンバラ国際映画祭|シネマトゥデイ

    左からヒュー・ダンシー、コネリー夫、マックス・マイヤー監督 - Photo:Yukari Yamaguchi 6月27日夜(日時間28日)、エジンバラ国際映画祭のクロージングで映画『アダム』(原題)のインターナショナルプレミアが開催された。主演のヒュー・ダンシー、マックス・マイヤー監督、映画祭のパトロンであるショーン・コネリー、2007年には出演映画『スターダスト』がここで上映されたクレア・デインズなどがレッドカーペットに登場した。 アスペルガー症候群の青年アダムを主人公にした作は、サンダンス映画祭でアルフレッド・P・スローン賞を受賞している。この症候群の特性は、他人の思惑がわからないことだ。冗談や皮肉を言われても言葉通りに受け取ってしまう、自分の好きな宇宙の話を始めたら止まらないヒューが演じるアダムは、無邪気で頼りない子どものようでもある。アダムが大人として社会に対していく難しさ

    アスペルガー症候群の青年を描いた『アダム』がクロージング上映-エジンバラ国際映画祭|シネマトゥデイ
    AFCP
    AFCP 2009/06/30