タグ

2019年8月16日のブックマーク (5件)

  • 本来しつけでは? 「片付け」を“習い事”として子に学ばせる親が増加、背景は? | オトナンサー

    子どもに「片付け」を教える習い事が増えています。来は親がしつけの一環として教えるものですが、なぜ、お金を払う習い事として学ばせるのでしょうか。 最近、子どもに「片付け」を教える習い事が増えています。夏休みのこの時期も、親子で片付けを習うイベントやセミナーがあちこちで開かれています。しかし、そもそも片付けは、親が子どもへのしつけの一環として家庭で教えるもの。なぜ、お金を支払う習い事として子どもに片付けを学ばせるのでしょうか。その背景を子育て心理アドバイザーの雨宮奈月さんに聞きました。 2人に1人が「片付けができない」Q.片付けを教える習い事が増えているのは、なぜでしょうか。 雨宮さん「決して、しつけをおろそかにしているのではありませんが、親自身が片付けを苦手にしているケースが増えているからです。片付けは、親が手を見せたり整理整頓したりする習慣がないと、なかなか身に付かないものです。実は、

    本来しつけでは? 「片付け」を“習い事”として子に学ばせる親が増加、背景は? | オトナンサー
    AFCP
    AFCP 2019/08/16
    "最近、子どもに「片付け」を教える習い事が増えています" そんな習い事もあるんだ……。
  • 中核市、児相「設置」16% 県と重複、運営費に懸念 | 共同通信

    AFCP
    AFCP 2019/08/16
    "児童虐待が相次ぐ中、国は中核市への設置拡大を目指しているが、同じ中核市でも人口や財政事情は異なり、国は実態に応じた支援が求められそうだ"
  • 年間5000人の教員が心の病で休職。その裏に改革できない“働き方” FNSドキュメンタリー大賞2019|FNNプライムオンライン

    年間5000人の教員が心の病で休職。その裏に改革できない“働き方” FNSドキュメンタリー大賞2019 かつて「聖職」と呼ばれ、地域の文化人、教養人として一目置かれる存在だった教員。しかし、社会の変化に伴い、いつの間にか地域での教員の地位は低下した一方で、過労死や自殺する教員が増えた。 文科省によると過労死ラインを越えて働く中学校教員は約6割。心の病を患い休職している教員は全国で5000人を超えている。 働き方改革が叫ばれるなか、半世紀前の『給特法』という法律がもたらした教員達の悲鳴が、全国の現場から上がっている。 後編では、教職員の働き方の現状を追った。 (前編:「教員の残業代は一律4%」 増え続ける仕事と、変わらない給料のワケ) 教員の残業を管理しない学校 生徒が持ってきてくれた、亡き工藤義男先生の写真 この記事の画像(13枚) 「もう来月が命日なので、13回忌になりますね」 5月、東

    年間5000人の教員が心の病で休職。その裏に改革できない“働き方” FNSドキュメンタリー大賞2019|FNNプライムオンライン
    AFCP
    AFCP 2019/08/16
    後編。"例えば、登下校の対応は学校以外が担う業務、校内清掃や部活動は必ずしも教員が担う必要がない業務に分類された。しかしこの業務を誰がやるのか、また何かあった際の責任はどこがとるのか、課題は多くある"
  • 「教員の残業代は一律4%」 増え続ける仕事と、変わらない給料のワケ FNSドキュメンタリー大賞2019|FNNプライムオンライン

    「教員の残業代は一律4%」 増え続ける仕事と、変わらない給料のワケ FNSドキュメンタリー大賞2019 かつて「聖職」と呼ばれ、地域の文化人、教養人として一目置かれる存在だった教員。しかし、社会の変化に伴い、いつの間にか地域での教員の地位は低下した一方で、過労死や自殺する教員が増えた。 文科省によると過労死ラインを越えて働く中学校教員は約6割。心の病を患い休職している教員は全国で5000人を超えている。 働き方改革が叫ばれるなか、半世紀前の『給特法』という法律がもたらした教員たちの悲鳴が、全国の現場から上がっている。 前編ではこの『給特法』が作られた背景を追う。 (後編:年間5000人の教員が心の病で休職。その裏に改革できない“働き方”) 6割が過労死ラインを超え、5000人が心の病で休職 この記事の画像(10枚) 2018年9月、文部科学省は教員の労働に関する実態調査を公表した。 中学校

    「教員の残業代は一律4%」 増え続ける仕事と、変わらない給料のワケ FNSドキュメンタリー大賞2019|FNNプライムオンライン
    AFCP
    AFCP 2019/08/16
    "毎日超勤をしている。ところがそれを予算として教員に支給することになると、地方と国を合わせて、年間9000億、1兆円を超えてしまうと。すると財務省がすぐに反対する、『そんな金がどこにあるんだ』と"
  • アルコール依存症とゲーム障害、治療ツール開発へ

    厚生労働省は16日、2020年度の厚生労働科学研究事業に関するパブリックコメントの募集を始めた。障害者政策総合研究事業に関しては、「アルコール依存症やゲーム障害に対応できるソフト・ハード両面の整備のため、実態調査等から基礎資料を得て、治療や相談支援のためのツール開発と人材育成を推進する」としている。募集期間は9月15日まで。【新井哉】 厚生労働科学研究事業は、▽行政政策研究▽疾病・障害対策研究▽健康安全確保総合研究-の3分野で構成されており、社会保障領域の施策の見直しや制度設計、政策の立案などにつなげる狙いがある。  障害者政策総合研究事業では、アル...

    アルコール依存症とゲーム障害、治療ツール開発へ
    AFCP
    AFCP 2019/08/16
    "厚生労働科学研究事業に関するパブリックコメントの募集を始めた" パブコメはこちら https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495190165&Mode=0 から。