タグ

2020年4月3日のブックマーク (3件)

  • “コロナが怖い” こころの悩み相談が殺到 | NHKニュース

    「コロナが怖い。不安で眠れない」。「コロナ休みで1ヶ月以上、他人と会話してない」。「いまだ満員電車で通勤する日々。不安しかない」SNS上には、新型コロナウイルスに関するこうした不安の声があふれています。でもどうか、ひとりで悩まないでください。誰かにその悩みを打ち明けてください。きっと、ひとりじゃないって気付くと思います。 厚生労働省の補助事業として3月18日から始まっている、インターネット上での心の相談窓口。新型コロナウイルスに関する不安や悩みについて、心理カウンセラーに1対1のチャット形式で相談することができます。3月31日までの2週間で寄せられた相談は600件以上。最大10人以上の相談員で対応していますが、連日、相談が殺到し、アクセスしにくい状況となっています。3月のみの予定でしたが、急きょ、4月以降も続けられることになりました。 新型コロナウイルスに関してどんな悩みが寄せられているの

    “コロナが怖い” こころの悩み相談が殺到 | NHKニュース
    AFCP
    AFCP 2020/04/03
    ふむふむと思って読み始めたんだけれど "厚生労働省から相談事業の委託を請け負っている全国心理業連合会" で引っかかってしまった。全国心理業連合会……あまりきいたことがなかったな。
  • 【 資金繰り 】今知りたい!放課後等デイサービスで活用できるコロナ特別措置含む資金繰り施策6選!  

    厚労省の通達を経て、各自治体判断でさまざまな対応を迫られている放課後等デイサービス。新型コロナウイルスの影響で、ご家庭の判断で通所利用の見合わせ、体調不良による利用中断など、今後の経営を不安視する声も上がっています。 この記事では、放デイや児発が対象となる「助成金」「融資制度と保証制度」の情報についてお伝えします。 ※5月7日に記事を更新しました。

    【 資金繰り 】今知りたい!放課後等デイサービスで活用できるコロナ特別措置含む資金繰り施策6選!  
    AFCP
    AFCP 2020/04/03
    こういうまとまった情報がだんだん出てくるようになってきたな。
  • 感染拡大する中 「保育士が足りない」訴え相次ぐ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響による解雇や雇い止めが増える中でも、人手不足による大きな不安を抱える職場もあります。その一つが保育所です。今、「保育士が足りない」と訴える声が相次いでいるのです。 「人が足りないから連日、職員が熱で勤務。クラスター発生の可能性あり」 「体調不良でも出勤している保育士です。コロナが終息したら保育士辞めます」 「夏には辞めようと思う…もう無理」。 今、ツイッターには、保育士からのこうした投稿が相次いでいます。小中学校などの一斉休校が続く一方、通常どおり子どもを見続けている保育所の現場で、いったい何が起きているのでしょうか? 「精神的にも、ぎりぎりの状態です」 こう話すのは、東京都内の保育所の所長です。不安の背景には、新型コロナウイルスの感染拡大があります。 およそ100人の子どもの命を預かるこの保育所。ウイルス対策には万全を期しているつもりですが、保育士みずか

    感染拡大する中 「保育士が足りない」訴え相次ぐ | NHKニュース
    AFCP
    AFCP 2020/04/03
    ここにあるのも、ひょっとするとトリアージの課題なのかもしれないけれど。国や自治体からの資源投入でカバーしきれるのだろうか。