タグ

2008年7月9日のブックマーク (8件)

  • 上流工程-要件定義---目次:ITpro

    NVIDIAの時価総額が526兆円で世界首位に、生成AIが促す11年ぶりの地殻変動 2024.06.19

    上流工程-要件定義---目次:ITpro
  • 第1回 良いコードを書くための5つの習慣[後編] | gihyo.jp

    習慣その2 書く――とにかくコードを書きましょう 手の裏付けのない言葉はあまりに安い。人を動かしたかったら、まず自分の手を動かせ。手が塞がっていたら、手を動かした経験を語れ。口で語るな手で語れ。 ――小飼 弾[6]⁠ 当たり前のことですが、「⁠良いコード」が書けるようになるには、「⁠自分の手を動かして、コードを書く」必要があります。コードを書くという実践が「良いコード」を書くうえでの血肉となります。仕事でコードを書くのはもちろんですが、日々の単純作業を効率化するツールやスクリプトを書いたり、新しい言語やフレームワークを試してみたり、さまざまな場面で自分の手を動かしてコードを書きましょう。 「いったい何を書けばいいの?」という人は、コードの写経はいかがでしょうか。書籍やWebサイトに掲載されているコードを、実際に手を動かして一文字ずつ入力することを「写経」と呼びます。写経することで、元のコー

    第1回 良いコードを書くための5つの習慣[後編] | gihyo.jp
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    AJYA
    AJYA 2008/07/09
  • あなたの会社にトヨタ生産方式が向かない五つの理由 | タイム・コンサルタントの日誌から

    この10年間というもの、日の生産管理思想をリードしてきたのはトヨタだったといってもいい。長かった不況の間も、ほぼかわらずに大きな利益を上げ、東海地方をはじめ日の多くの製造業をひっぱってきた。その地位と威光は誰も侮れまい。おかげで、トヨタ生産方式も多くのメーカーの範と仰がれてきた。大手電機メーカーなどもきそって著名なJITコンサルタントを迎え入れ、「生産革新」の名の下にトヨタ生産方式を導入しようと努力してきた。 ところでごく率直に言うと、トヨタ生産方式を導入しようとして、かえって生産状況を混乱させてしまうケースを私は何度かみかけた。どうもそれは、トヨタの真似をしようとして、いくつかの前提条件を忘れてしまうために起きているらしい。そこで今回は、あえてその条件を5項目にまとめ、チェックリストの用に供しようと思う。名付けて、「あなたの会社にトヨタ生産方式が向かない五つの理由」である。では、まず

    あなたの会社にトヨタ生産方式が向かない五つの理由 | タイム・コンサルタントの日誌から
  • フッターの背景をコンテンツが少ない時でも下まで表示させる

    デジパのベトナムオフィシャルサイトがオープンしました。 さて、今回はこのデジパベトナムを組むのに辺り、最初は無理(もしくは相当厄介)だと思ってたことが思ったよりカンタンに出来たのでご紹介。 Movable Type 4のデフォルトテンプレートもそうですが、コンテンツの内容が少ない場合に、フッター部分は当然上に来てしまい、下がbodyに指定している背景色になってしまいます。 キャプチャみたいな感じです。 コレがイヤでフッターをページ下部に固定する方法とかを使う事もあるかと思いますが、アレはアレでコンテンツ部分が間延びしてしまう感じも無きにしも非ずだったりします。 と、言うか個人的には1サイトに1ページ有るか無いかも分からないような部分に労力を割きたくないのが正直なトコロなので、出来れば見逃して欲しい部分だったりします。 htmlとbody要素にheight: 100%指定して...みたいなの

    フッターの背景をコンテンツが少ない時でも下まで表示させる
    AJYA
    AJYA 2008/07/09
  • よりよいウェブ開発者になるためのFirefox 3のアドオン10選 - builder by ZDNet Japan

    みんなが使うMySQLの企業活用 なぜ有償サポートがあったほうが良いのか? 有名テクノロジー企業もOracleに頼む理由 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 リスクのある暗号資産取引を追跡 ブロックチェーン分析を利用し 暗号資産取引の健全性向上を支援する! 特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 DX推進を阻害する3つの要因 プロフェッショナルが語る データ分析・データ活用の実現 中小企業のひとり情シスの現実 夢か幻か、はたまた現実か? ヘルプデスク業務の週休4日制を考える ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を

    AJYA
    AJYA 2008/07/09
  • 「別ウィンドウで開く」リンクをクリック前に判別する

    リンクをクリックした際、いきなり別ウィンドウが起動してイラッとした経験は誰にでもあるだろう。クリック前にそれらの挙動を判別できるFirefoxアドオンが「Link Alert」だ。 Webページを巡回していると、リンクをクリックした際にいきなり別ウィンドウが立ち上がってびっくりすることがある。かと思えば逆に、別ウィンドウに表示されるべきヘルプコンテンツなどが同一ウィンドウで開いてしまい、フォームに入力中だったデータが消去されてしまうこともある。いずれの場合も、作業のヤル気を喪失させるには十分だ。 ユーザビリティーを考えると、自サイト内のリンクは同一ウィンドウ、他サイトへのリンクは別ウィンドウで開くというのがオーソドックスなルールだが、いつも守られているかというと「No」である(前述のヘルプコンテンツなどがそうだ)。別ウィンドウで開くことを小さなアイコンで示しているサイトもあるが、世の中のあ

    「別ウィンドウで開く」リンクをクリック前に判別する
    AJYA
    AJYA 2008/07/09
  • 日経クロストレンド

    マーケティングがわかる、消費が見える 日経クロストレンド 有料会員登録で毎月200の新着記事とアーカイブが読み放題! 日経クロストレンドとは

    日経クロストレンド