タグ

2009年1月7日のブックマーク (9件)

  • 複数の環境をまとめて最強のビジネスマシンを作る--ビジネスで使うMacレビュー

    CNET Japanで「趣味仕事の境界線」というブログを書かせていただいているのですが、先日ブロガーを対象におもしろい企画のご連絡をいただきました。 ECS ITソリューション事業部 取締役 部長 藤川佳。金融機関向け大規模システム開発を得意とするECSで5年にわたり開発に携わる。今年7月から小、中規模企業向けへのコンサルティングを担当 「仕事Macはどう使えるか?」 という内容で記事を組むとのことで、レポートを書く人を募集されておりました。ちょうどMacBookの購入を検討中でしたので早速応募したところ、採用のご連絡をいただきました!6カ月間MacBookをお借りし、3回にわたり上記テーマでレポートを行わせていただきたいと思います。 設定方法等に関してはさまざまな方が公開しているので割愛し、実際にビジネスで使用してみて便利な点、困った点をレポートしていきたいと思います。 連載について

    複数の環境をまとめて最強のビジネスマシンを作る--ビジネスで使うMacレビュー
  • アソシエ的「仕事と家庭」両立のススメ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    共働き家庭? 専業主婦家庭? 結婚したら女性が仕事を辞めたのは遠い昔の話。今や世帯の半分以上は共働きだ。 家計の余裕と時間の余裕、どちらを重視するかで、共働きか専業主婦かの選択が変わってくる。 夫婦の好みをすり合わせる 大切なのは、お互いがどうしたいのか、結婚前にきちんと話し合うことだ。夫婦双方が専業主婦家庭、もしくは共働き家庭を望むなら、問題はない。厄介なのは夫婦の嗜好が違う場合だ。専業主婦と共働き、どちらにもメリットとデメリットがある。まず、自分たちが望むライフスタイルを話し合い、近づくためにはどちらの形態がよいか考えよう。 お金と時間の余裕どちらを優先するか 選択によって最も違いが出るのは、家計収入だ。共働きなら収入は増えるから、住宅やクルマといった高額商品を買う際、選ぶ幅が生まれる。毎年海外旅行をするような消費形態を望む場合も、夫婦ともに働いてお金を稼ぐ方がよいだろう。 一方、き

  • 【12】組織メンバーのやる気を引き出す要素とは?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今、多くの企業で従業員の「モチベーション危機」が起きています。 モチベーション危機とは「従業員の働く意欲が暴落すること」を意味します。特に今は、急激な景況悪化の影響を受けて、モチベーション危機が深刻化している企業が増えているのではないでしょうか。 企業成長にとって最大の資源はそこで働く人材です。私は多くの企業をサポートしてきた経験から、そう確信しています。 その視点に立って考えると、従業員のモチベーションの低下は企業活動の根幹を揺るがしかねません。従業員のやる気を喚起するステージを提供できない企業は、激しい市場競争からの退出を余儀なくされるでしょう。つまり、現代の企業経営において、従業員のやる気を高めるための施策である「モチベーションマネジメ

    【12】組織メンバーのやる気を引き出す要素とは?:日経ビジネスオンライン
  • 論理的であることの鉄則 - @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所ブックシェルフ(78) 論理的であることの鉄則 @IT自分戦略研究所 書評チーム 2009/1/5 ■論理的基姿勢 論理ノート D.Q.マキナニー(著)、 水谷淳(翻訳) ダイヤモンド社 2005年3月 ISBN-10:4478900086 ISBN-13:978-4478900086 1680円(税込み) 論証という行為には2つの目的がある。1つは真の結論を生み出すこと。もう1つは聞き手を説得すること。いずれも正しい論証を通じてなされる。 正しい論証を展開するにはいくつかの守るべきルールがあるのだが、それらのルールを構築する前提として、記憶にとどめておかなくてはならないことが1つある。言葉と観念を一致させるということだ。 論証には言葉が不可欠である。言葉を使って他人と意思疎通を果たす。あなたの頭の中にある観念をできるだけ素のままで言葉に置き換える必要がある。観念と言

    AJYA
    AJYA 2009/01/07
  • 本棚の高さを「文庫向け」から「新書向け」に改造する

    棚の可変棚の高さが、新書にいまいち合わずに困っているのであれば、「ちょこっと棚上げ」を使って調節してみてはどうだろう。 昨今は出版社を問わず、新書がちょっとしたブームになっている。例えばAmazon.co.jpの「Best Books of 2007」では、和書部門の上位20位のうち5冊が新書といった具合だ。手軽に読めて持ち運びやすい新書のミリオンセラーが増加したことで、ひと昔前に比べて棚のライブラリに占める新書の割合が増加した人は多いことだろう。筆者もその1人である。 しかし、新書を手持ちの棚に収めようとした場合、可変棚の高さがビミョーに合わないことが多い。というのも、奥行きが15~20センチ程度の棚は、文庫の高さを基準に可変棚のピッチが決められていることが多く、新書に合わせて可変棚の位置を決めようとすると「帯に短したすきに長し」の状態になってしまうのだ。結果として、新書だけ寝

    本棚の高さを「文庫向け」から「新書向け」に改造する
  • 「たぐるフォルダ」「3回以上見かけたら」「注文しない」――38種類のたぐる実践法

    「たぐるフォルダ」「3回以上見かけたら」「注文しない」――38種類のたぐる実践法:『アイデアパーソン入門』インタビュー(1/2 ページ) さっそく「たぐる」をしてみた人も多いと思うが、いきなり「たぐれ」と言われても実行できない人もいるかもしれない。そんなわけで、『アイデアパーソン入門』の加藤さんらとともに「たぐる」の実践法を考えてみた。

    「たぐるフォルダ」「3回以上見かけたら」「注文しない」――38種類のたぐる実践法
  • 「説明した」=「教えた」!? 人間の基本的な学習モデルを把握しよう

    その結果、分かったことがあります。それは、 「教える」ことを考えるときに、いかにうまく「説明」するか? にだけ目が向いてしまいがちである ということです。 まあ確かに、複雑なことを説明しようとすると、とりあえず「必要なことを説明する」だけでも大変な労力を必要とするので、どうしてもそちらに目が向いてしまうのは無理もないのですが、かといって「説明」していればそれで「教えた」ことになるわけではありません。 「説明」していれば「教えた」ことになりますか? ここでいったん「人間の基的な学習モデル」を確認しておきましょう。 といっても私は教育学者でもないので別に学問を語る気はありません。あくまで私が経験的に理解したことをこの連載に合わせて整理すると、次の5項目になります。 まずは「前提知識」。例えば極端な例を挙げると、足し算引き算も分からないような幼児に2次方程式の解き方を教えるのは不可能です。どん

    「説明した」=「教えた」!? 人間の基本的な学習モデルを把握しよう
  • 出張先のビジネスホテルで充電と給電を効率的に行う

    出張でビジネスホテルに泊まった時に困ることの代表格と言えば、コンセントの少なさではないだろうか。部屋に用意されているコンセント口がノートPCとケータイの充電器だけで埋まってしまい、電気ポットなどを使う場合はいちいち抜き差ししなくてはいけないといったシチュエーションは、わりと頻繁に訪れる。 こうした場合に備え、あらかじめ分配のための電源タップを持参する方法もあるが、USB充電も含めて荷物をなるべくコンパクトに抑えたいのであれば、今回紹介するサンワサプライのUSB充電タップ型ACアダプタ「ACA-IP14」を試してみてはいかがだろう。この製品、コンセントを2口に分配するのはもちろん、充電用のUSBポートを2基備えるなど、限られたコンセント口をフルに利用することができる製品なのだ。 形状は平らでかさばりにくいので、出張の際バッグの中に忍ばせておいてもほとんど邪魔にならない。いわゆるUSB-AC変

    出張先のビジネスホテルで充電と給電を効率的に行う
  • 住まいの水先案内人

    ・・・お断り・・・ ただいま、建築主サポートサービス・欠陥住宅相談のサービスを休止しています。 しばらくサイトの見直しを行い、新しいメニューをご案内する予定です。 なお、これを機会に少し古くなったページも、今後リニューアルをすすめ、 スマホなどでも見やすいページを作る予定です。 ★ウッドショック進行中です。 住宅業界は今、木材の品不足とその影響としての価格の高騰のダブルパンチを受けています。 住宅会社が価格高騰で赤字になったり、品不足による工事の遅延が生じたりしているところもあるようです。 また、状況によっては、工事費のアップもあり得るかもしれません。 原因はアメリカのコロナ禍による住宅新・増築ブームや中国の景気回復等々コロナの影響を受けて木材需要が世界中で伸びたためです。 日の木材(合板含む)の多くは外材に依存しているため、その影響を大きく受けています。 この影響がいつまで続くか、どの