株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六本木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分
通販で物を買う度にどんどん増えていく「ダンボール」、あなたはどうしていますか?そのまま処分する人、何かに再利用する人、あるいは「中身を出したらそのまま放置して山積みになっている…」という場合もありますよね。そこで今回は、「ダンボールの上手な活用法」をご紹介します。 ■荷物を送るのに使うなら、ラベルはキレイにはがそう まずはシンプルに、「自分が宅配で荷物を送る場合に使う」という方法です。そんな時は、表面に貼られたラベルなどはできればキレイに取り除いておきたいですよね。 ▽3分LifeHacking:Amazonのダンボールを再利用する - ITmedia Biz.ID 他の人に荷物を送るなら、個人情報が記載されたラベルははがしておきたいもの。しかし無理にはがすと余計な部分まではがしてしまったり、少しはがしただけで破れてしまったりと、なかなかキレイにはがせません。そこでオススメなのが、ラベルが
僕が20年前、社会に出て、まず真っ先に言われたのが「よそさまは、どうしているんだろう」「よそさまから見て、自分はどう見えているんだろう」といったセルフモニタリングということを意識しろ、ということです。自分で自分自身を観察する能力が必要だということです。ひとりよがりになってはいけない、会社員たるもの、芸術家タイプになってはいけない、周囲との協調能力が必要だ、という意味です。 【日常にも、職務にも必要なセルフモニタリング】 セルフモニタリングをしていないプログラムソースや、セルフモニタリングをしていない言葉や服装などの端々にもそれは自然とにじみ出るものです。たとえば「このドキュメントを見て、みんなはどう思うだろう」「こういうものを作っていて、でき上がったら、それを見てみんなはどう感じるだろう」という類推能力が必要とされるのです。 たとえどこにいても、何をしていても「こういうことをしていて、みん
こんにちは。安藤大輔です。 子供が産まれてバタバタしているうちに、ずいぶん間が空いてしまいました。さて、前回のコラムでは「目標を管理する」ことをテーマにしました。今回はリソース管理のお話です。 復習すると、プロジェクトの目標を達成するために必要なリソース(ヒト・モノ・カネ)を活用し、QCDを満足するためのコスト管理、タイム管理、組織管理といった活動が求められる、ということを述べました。 ■リソースは足りないもの?(PMに就く以前に考えていたこと) リソース、と聞いて皆さんは何を思い浮かべますか? ヒト・モノ・カネといった形あるもの、及び情報・知識・ブランドといった形のないものが存在すると思います。 PMに就く以前は、とにかく人的資源に悩まされました。単純にどこかから(ここではあえて「どこか」と表現しておきます)提示された計画ではヒトが足りない(あるいはスケジュールが短い)、アサインされたヒ
テンプレート仕事術 ―日常業務の75%を自動化する 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、久々の「仕事術系」のご本。 著者の信太さん(「シダさん」とお読みするそう)は、2005年に自社(アウンコンサルティング株式会社)を東証マザーズにて上場させていらっしゃるのですが、その背景にあったのが、本書で展開されている「業務効率化=テンプレート化」。 代表取締役だけあって、テンプレート化の対象も、単なるデスクワークのみならず、会社の業務全般に渡っているのが見事です。 全部はムリですが、私もさっそく取り入れたいものがありました! いつも応援ありがとうございます! 【目次】まえがき PART 1 テンプレート仕事術のススメ 第1章 なぜ仕事にテンプレート化が必要なのか? テンプレートとは? テンプレート仕事術とは? テンプレート化のメリット(1)「効率性」 テンプレート化のメリット(2)「生産性」 ほか 第
最近、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(以下、もしドラ)という小説を読んだ。2009年12月の発売以来、販売部数が38万部を超えるベストセラーという。この4月に、ビジネス誌が「ドラッカー特集」の冒頭で6ページにわたり「もしドラ」を紹介していて、気になっていた本である。 この小説のストーリーを簡単に紹介すると、主人公は高校野球部の女子マネージャー「みなみ」。ドラッカーの経営書『マネジメント(エッセンシャル版)』を読みながら、野球部を甲子園に連れていくべく、マネジメントする――というもの。ピーター・ドラッカー(1909-2005)といえば、「20世紀最高の知識人」「マネジメントの発明者」などと評される経営・社会学者である。そんなドラッカーの経営書を高校生が読んで実践するという破天荒な設定なのだが、これが面白い。 「もしドラ」では、要所要所でドラッカーの
ITエンジニアの周りにはストレスがいっぱい。そんな環境から心身を守るためのヒントを、IT業界出身のカウンセラーが分かりやすく伝えます。 性格だから仕方ない? 人の性格については、いろいろな研究がなされています。今回は、「変えられるものと変えられないもの」という視点から、性格について考えてみたいと思います。 SEのMさん(男性、31歳)の悩みは「ミスが多いこと」。気を付けているつもりなのに、何かしらミスをしてしまいます。Mさんは、「性格だから仕方ないんでしょうか……」とあきらめモードです。 性格とは、「変えられないもの」なのでしょうか? Mさんがミスをしてしまうときの状況や気持ちを詳しく聞いてみると、いくつかのポイントがあることが分かりました。 「早く終わらせてしまいたい!」という気持ちが強く、そのため作業が大ざっぱになること、「何度も確認することが苦手」ということなどです。 子どものころの
はじめまして ふくろうと申します。 数年前の話しです。 仕事も資格の勉強も家族とも彼氏とも上手く行かない時期がありました。本当に自分がやっていることが何も報われなくて、毎日悩んでいた時期でした。 ある日残業で終電がなくなったので、タクシーで帰りました。家の近くに着き、支払いを済ませタクシーを降りようとした時に、 『暗いから気をつけて帰るんだよ』 と運転手さんが言いました。 なぜかはわかりませんが、この一言がすごく嬉しかったんです。家に着いてから思いっきり泣いたのを覚えています。 泣いた後はスッキリしてました。 なんでもない一言ですが、当時の私はこの一言に助けられました。 皆さんも全く知らない人の一言に助けられたこと、ありませんか?? ⇒【編集部より】このトピが、発言小町大賞2010ベストトピ賞に選ばれました! 発言小町大賞2010のページはこちら http://www.yomiuri.co
皆さん、こんにちは! 「Hacks for Creative Life!」というBlogを運営している北と申します。本連載では、Evernoteの基本から具体的な運用方法まで幅広く解説していきます。どうぞよろしくお願いいたします。 Evernoteは、2010年3月3日に「Evernote日本語版リリース」のニュースが発表され、時を同じくしてEvernote本が同時に2冊発売、Google Trendsでもニョキニョキその存在感を強めているクラウドサービス界期待の新星です。きっと興味を持たれている方も多いのではと思います。 図1 2010年3月3日の日本語版リリースに先駆け、2010年1月21日Evernote日本語版プレビューが開設された 図2 2008年頃から少しずつ認知度を高め、2010年に検索トラヒックが急上昇! 本連載ではEvernoteに興味を持たれた皆さんをディープなEve
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く