タグ

ブックマーク / www.wakatta-blog.com (45)

  • コアサーバーのPHPバージョンアップへの対応

    コアサーバーが順番にバージョンアップを行っています。PHPが5.2から5.3へバージョンアップしたことで、急に動かなくなるプログラムが続出して、その都度対応をしています。 エラーが出るポイントはほぼ決まっているので、まとめておきます。 ・.hraccessファイルの表記 .hraccessファイルに、php_flag、php_value、mod_gzip_onといった記述があると500エラーが出ます。記述を消去するか、コメントアウトします。 代わりに、.user.iniファイルを作って記述します。ただしそのままコピペではダメです。 php_flag register_globals off ↓ register_globals=off のように、最初の部分を取り払って、設定部は=(イコール)を入れます。 .user.iniのようなドットから始まるファイルは、パソコン環境によっては作れない場

    コアサーバーのPHPバージョンアップへの対応
    AJYA
    AJYA 2014/07/25
  • 複数のRSSフィードを高速でまとめる方法

    クライアントさんからの依頼で、数十個のブログのRSSフィードをまとめて、日にち順にソートして記事をリスト表示するプログラムコードを書きました。 当初はYahoo!Pipesを利用していたのですが、フィード数が多すぎたのか、急にエラーを吐くようになってしまいました。そこで、フィード取得のコアの部分も一から作り直しました。 並列読み込みで高速化 数十個のRSSフィードを1から順に読み込んでいては、時間がかかりすぎてしまいます。こういうときは、PHPでは「cURL multi」を利用すると、複数のフィードを一気に並列で読み込むことが可能です。 フィードのURLリストを渡すとフィードの生データをすべて出力してくれる関数を見つけたので、ありがたくそのまま利用させて頂きました。関数の中身には深く触れず、ブラックボックス的に利用しています。 今回はhtmlリストで出力しました。jsonなどのデータ形式で

    複数のRSSフィードを高速でまとめる方法
    AJYA
    AJYA 2013/08/08
  • 通勤時間に勉強して、無理なく資格試験に合格する方法

    我が家は、自宅で資格の勉強は不可能です。家は子供たちが暴れていますし、とても勉強できる環境ではありません。 毎日往復1時間で受かる! 資格試験「通勤電車」勉強法 通勤時間を利用すれば、無理なく試験勉強ができます。資格取得を目指している人は、ぜひ通勤時間の活用を考えてみてください。 勉強は家でする必要はない 高校生くらいまでであれば、自宅の部屋の机で勉強する方がはかどるのかもしれません。しかし、社会人は仕事があります。家族・子供が居る場合は、仕事以外の時間を全て勉強に使うことはできません そもそも、必ずしも、勉強は自宅でする必要はありません。特に最近はIT機器が充実していて、外出先からでも、インターネットを利用して多くの情報を得ることができます。 会社へ毎日通勤している人は、必ず「通勤時間」があります。その時間を利用して濃密に勉強しようというのが、書の趣旨です。 通勤に一時間だとすると、往

    通勤時間に勉強して、無理なく資格試験に合格する方法
  • 天才は親が作る

    二人の息子を持つ父親として、興味深く読みました。 天才は親が作る 自分の子供達を天才にしようという気はありませんが、天才の素質があるのに、親が才能を潰してしまうことだけはしたくないと思っています。 書を読んで、今後参考にしたい箇所をピックアップして紹介します、 子供が最優先の生活 子供の才能を開花させるには、子供が興味を持ったことを最優先でやらせる必要があります。興味があって、面白さを感じるものしか成長しないのは、大人も子供も同じです。 大人は、社会的な制約から、好きでもない仕事をしないといけない場面は多々あります。せめて子供の時は、子供の興味の赴くままに、好きに楽しくやらせてやりたいと思いました。 裸足教育 書で紹介されていたスーパーアスリートのほとんどが、子供の頃は裸足で遊んでいたということです。実はウチの長男は裸足教育を実践している保育園に通わせています。 公園でも自分からを脱

    天才は親が作る
  • iTunes APIの使い方

    iPhoneを購入してから、iPhoneアプリをブログ上で紹介する機会が増えてきました。ところが、リンクシェアのリンクビルダーは使いづらいので、自前でサービスを作っています。 最初はiTunesからクロールしようかと思ったら、iTunes APIなるものがAppleから提供されていました。ユーザー登録作業などは必要ありません。とても便利なのでありがたく利用させてもらうことにしました。取得データの形式はjsonです。 呼び出しurlの組み方をメモしておきます。2種類あります。

    iTunes APIの使い方
  • 経営者が毎日考えるべきたった一つのこと

    世の中のスピードはどんどん速くなっています。 ビジネスモデルは次々に入れ替わり、必要なスキルや技術も刻々と変化します。同じポジションでずっと居られることは、不可能だと考えていたほうが健全です。 とはいえ、難しいことを考える必要はないのかなと。今回紹介することを毎日ちょっとづつでも考えていれば、時代の変化を乗り切れるはずです。 経営者が毎日考えるべきたった一つのこと ズバリ、 「自分のビジネスを完全に蒸発させるには、何をしたらよいか?」 を考えればよいのです。 ビジネスで一番怖いのは、外部要因によってマーケットが縮小、もしくは完全になくなってしまうことです。レコード盤が完全にCDに置き換わってしまった時には、多くの企業が倒産したでしょう。逆に、新技術のCD側に乗っかった側は、既存のレコード市場を制圧できました。 自分のビジネスを木っ端微塵にするアイデアを考えることは、市場そのものをゴッソリ奪

    経営者が毎日考えるべきたった一つのこと
  • 勉強を始める前に「良い勉強法」を学ぶことは重要

    資格の勉強は目的と範囲が明確です。しっかり勉強計画を立てた上で、モチベーションを保ちつつ、地道に続けられるかが勝負になってきます。 仕事と無理なく両立できる 毎日続く勉強法 社会人になると、仕事と勉強の両立は大変です。勉強時間を確保するためには、仕事もテキパキこなし、時間のマネジメントをより厳しくする必要があります。日々の生活の濃度を上げて、資格と自律力の両方をゲットしましょう。 書は出版社より献頂きました。ありがとうございます! 100点を取る必要はない 資格試験のほとんどは、合格点ラインが決められています。一点でも超えれば合格です。すべてを完璧に勉強する必要はありません。分からない部分があっても、気にせずドンドン先に進みましょう。全体を把握することで、個別の分かりにくかった部分が理解できるということもあるからです。 過去問から解く テキストを勉強する前に、過去問を数年分解いてみるこ

    勉強を始める前に「良い勉強法」を学ぶことは重要
  • ストレスをためない、最も「効果的」な方法とは?

    ストレスは生きていく上で必要なものです。ストレスを克服することで、人は成長していきます。とはいえ、必要以上のストレスは、心身にとってよいことはありません。感じなくてすむストレスは、できるだけ排除したいです。 ストレスをためない技術 書には、ストレスと向き合うための具体的なテクニックが数多く紹介されています。私自身の経験と合わせて、これは効く!という方法をピックアップして紹介します。 近づかない 一番効果の大きい方法は、ズバリ「ストレスの原因になるものに近づかない」です。必要がなければ、あらゆる手を尽くして、嫌いな人、モノ、場所には接触しないように工夫しましょう。 最初は気になるかもしれませんが、時が経って慣れてくると、自分からあえてストレス源に向かう必要性を感じなくなります。人生において、何もかも好きになることは不可能です。世の中の安定のためにも、各人がある程度の割り切りを認めることは必

    ストレスをためない、最も「効果的」な方法とは?
  • プロ・ブロガーになるために必要な5つの考え方

    ネット上に「プロ・ブロガー」という言葉が賑わってきました。プロ・ブロガーとして実際に生活している人達のが出版されて、「ブログでべていく」という生き方のイメージが、リアルに身近なものとして感じられるようになってきました。 必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える”俺メディア”の極意 書は、ブログを効率的に運営して、アクセス数を増やして、収入を得るための100のテクニックが掲載されています。特に重要だと感じたことをピックアップしながら、ブログ運営論について考えてみたいと思います。 書は著者の@kogureさん@isloopさんご両人から献頂きました。書で私が運営している「ヨメレバ・カエレバ」が紹介されているからだそうです。ありがとうございます! 1.ソーシャルメディアを使い倒す 一昔前までは、ブログの集客は検索エンジンがメインでした。ブログはサイト内のリンク

    プロ・ブロガーになるために必要な5つの考え方
  • あなたの今の仕事、10年後に食える仕事ですか?

    最近、外国人のコンビニの店員さん多いです。コンビニの業務は完全にマニュアル化されているため、日語さえソコソコ話せれば、日人である必要はありません。日人の仕事が、外国人に侵されているのです。 10年後にえる仕事えない仕事 グローバル化の波にもまれて、最低賃金まで落ちていく業種もあれば、日人であること自体が武器となって、今後も生き残れる業種も存在します。自分の立ち位置を把握して、今後のキャリアプランを練り直してみることは、決して無駄ではないはずです。書のポイントを紹介しましょう。 日人の強みを活かせ 書によれば、向こう30年は日は人口一億人を維持できます。大きな規模の日市場がまだ残るので、国内でも、海外労働力に取って代えられない業種に就けば、当分はいっぱぐれることはないということです。 日に生まれて、日文化を熟知し、日で人的ネットワークを持ち、日語を高度に

    あなたの今の仕事、10年後に食える仕事ですか?
  • 無理なく「自分」を記録して、未来の自分につなげる方法

    私もライフログを取っています。何でもすべて記録しようとしているわけではなく、自動でログれるものと、ログを後で加工したり、読み返したりする明確な目的があるログを手動で取っています。 記録するだけでうまくいく 未来の自分は、過去の蓄積と現在の自分に滑らかにつながる線の延長にあると考えています。必要なログは確実に取って、未来の自分につなげていきたいです。 書は、出版社より献を頂きました。ありがとうございます! 自動化する ログを取る作業は、それなりに負荷がかかります。「あとで役に立つ日が来るだろう」では、続きません。可能な限り自動化してしまいましょう。 例えば、体重の場合、計るだけで自動的に記録してくれる体重計が販売されています。私が利用している体重計は、Wifi Body Scaleです。2万円弱と多少効果ですが、毎日確実に記録してくれる手間を考えれば、十分元が取れます。 ランニングはiP

    無理なく「自分」を記録して、未来の自分につなげる方法
  • 新社会人へお勧めする、仕事がデキる思考法を学べる本

    社会人にとって重要な能力とは、「論理的思考力」です。業務に関わるすべての人が納得するやり方でないと、仕事はうまく回りません。合理的な決定をするための「論理的思考力」は、社会人には不可欠です。最初から義理人情でまわす仕事などはありえません。義理人情は、突発のトラブルなど、どうしようもない時の最終手段です。 論理的思考力を身につけるには、専門のカリキュラムを受講できればベストです。しかし、そこまで面倒を見てくれる企業はごく僅かでしょう。独学で思考力を身につけるお勧めのがあるので紹介します。

    新社会人へお勧めする、仕事がデキる思考法を学べる本
  • 主張をキラッと光らせる文章のフォーマット

    文章力をつけるには、文章をたくさん書くことが大切です。とはいえ、やみくもに書き続けるよりは、文章の基の形を知った上で書いたほうが、文章を書く力を効率的に身につけることができます。 ブログが「情報発信」の中心である理由 セルフマネジメントを目的とした「情報発信」は、ブログをメインに行うことが基だと考えています。 ブログはツイッターやフェイスブックといったソーシャルメディアに比べて、ブログ全体のデザインや記事を細かくカスタマイズできるので、表現力・伝達力に優れた仕組みです。 ソーシャルメディアは過去のつぶやきはどんどん流れてしまうのに対して、過去記事が検索エンジンにインデックスされます。記事が増えるほど、アクセスが増えていく傾向にあるため、継続した努力が蓄積されます。 しかし、ブログはある程度の量の文章を書く必要があるため、続きにくい面があります。ソーシャルメディアはツイッターが140文字

    主張をキラッと光らせる文章のフォーマット
  • ソーシャルメディアで影響力を高めたいと思っている人へ

    数は力だとばかりに、ソーシャルメディアで無差別にフォロー・リフォローしたり、友達申請することは、異業種交流会でひたすら名刺交換をする行為とあまり変わりません。 人脈作りの基は「人からの紹介」です。見境無く名刺交換に突撃せず、まずは知り合いを探して、知人を紹介してもらいましょう。 ソーシャルメディアも同じです。ソーシャルメディア上で影響力を上げたいと思ったら、ソーシャルメディア上で人から紹介されるようになることが第一です。 なにはともあれブログから ソーシャルメディア単体で活動を始めても、効率が悪いです。なぜなら、ソーシャルメディアの多くは「フロー」情報を取り扱うもので、発言をしても、あっという間にタイムラインから消えてしまうからです。また、文字数や画像など、表現の制限があるため、情報発信しても伝えきれないのです。 有名人など、もともと社会的な存在感を持っている方なら、ソーシャルメディアだ

    ソーシャルメディアで影響力を高めたいと思っている人へ
  • 自分が変われば、他人も変わる – 幸せな人生を築くために –

    幸せな人生とは、良い人間関係を築くことと言い換えることができます。人間は社会的動物であり、周囲の人との関係なしでは生きていけないからです。 ユダヤ人大富豪の教え ―ふたたびアメリカへ篇 家族の、そして自分の幸せのために仕事に没頭していたつもりが、は去ってしまった。そんな主人公がアメリカの地で得たものとは?書の内容を私の経験を通して紹介します。 自分の態度で相手が変わる 人は、誰かと人間関係を持つと、自然とどこかのポジションにいくことになる。 初対面でも、会って五分もすると、それぞれが気持ちのいいポジションを選んで、人間関係を築くようになる via: P79 自分が好意的に接すれば、相手も好意的な姿勢で近づいてきてくれます。逆に攻撃的に接すれば、相手は防御反応を示して、態度が硬直化します。相手の姿勢に合わせて、人は態度を変化させているのです。これは、パートナー、子供、知人、初めて会う人…

    自分が変われば、他人も変わる – 幸せな人生を築くために –
  • チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ

    ことわざや名言といわれる言葉は、人々の記憶に焼き付きます。難しい理屈を並べるよりも、シンプルで心に刺さる言葉の方が、行動や考え方を変えることができます。 君を成長させる言葉 書で紹介されている88のメッセージの中から、私が特に印象に残った5つをピックアップして、紹介します。 ミッションを明確にする 月に行こうという目標があったから、アポロは月に行けた。 飛行機を改良した結果、月に行けたわけではない。 経営者 三木谷浩史 人生の目標やミッションは、考えておくべきです。目指すものがないと、自分の日々の行動が上手く行っているのかをチェックできないからです。日々なんとなく過ごしてしまいます。 もちろん歳を重ねるごとに、目指すことは変わってくるのはしようがない。その都度柔軟に変更していけばよいのです。 失敗と成功は紙一重 チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ。 経営者 田宗一

    チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ
  • 不幸を重ねて人は成長し、人生は深まっていく

    申し訳ない気がしつつも、過去に不幸を経験した人の不幸話は当に面白いです。人は他人の不幸を面白いと思うようにプログラムされているのかもしれません。アメトークの「中学の時イケてないグループに属してた芸人」の話も面白いですしね。 不幸は人生にドラマを生む 不幸話は、聞く人の心をひきつけます。飲み屋で話すネタも、過去の不幸話は圧倒的にウケます。不幸を乗り切ってきた人は信用できます。もし運悪く不幸な状況に陥っても、「この不幸を克服すれば、話のネタになる」と思えば、不幸もそんなに悪いものではないのかもしれません。 自己紹介で、成功話だけをしても、聞く側からすればまったく面白くありません。失敗やトラブルの経験と、それを糧に成長した過程を紹介することで、一気に話が面白くなります。平坦な人生にドラマは生まれません。下がってから上昇するストーリーに、人は心を打たれます。極論をいうと、不幸がない人生はつまらな

    不幸を重ねて人は成長し、人生は深まっていく
  • 「スーパー個人」になって、豊かな人生を送る方法

    I have an idea @ home / Julian Santacruz 以前は、人々の人生は「うための仕事」に追われて、自分の使命を無理やり会社での仕事とシンクロさせようとしていました。好きな趣味があっても、個人でビジネスに昇華させることは難しく、趣味はあくまで趣味でしかない存在でした。 IDEA HACKS!2.0 現在は様相が変わってきています。ソーシャルメディアの普及により、誰でもニッチのジャンルで旗を立てて、第一人者になれるチャンスがあります。応援してくれる人が、近所には数人しか居なくても、日全国、全世界を相手にすれば、相当の数になり、ビジネスとして成立する可能性がでてきたのです。 優れたアイデアは常に想定外 現場に入る前に情報武装すると「自分のオリジナルのアンテナ」を下げてしまうことになります。それは独自のアイデアを殺してしまうことになりかねません。 まずは、も読

    「スーパー個人」になって、豊かな人生を送る方法
  • いちご狩りで美味しい「いちご」をたくさん食べるコツ

    親戚が静岡市の久能でいちご園をやっているので、今の季節は毎週いちご園に足を運んでいます。久能は海沿いの斜面を利用した石垣いちごが有名です。海沿いの国道は、毎年他県から観光客が押し寄せて、「いちご渋滞」が発生します。 親戚や知人から聞いた「いちご狩り」のコツをまとめました。 一番美味しい季節は今 イチゴのトップシーズンは1月中旬から2月中旬くらい(*)まで。今が一番甘くて美味しい季節です。イチゴは寒い時期の方が、果実が熟すまでに時間がかかり、糖度が上がるのだそうです。イチゴ自体も冷たくて、べやすいです。 この週末はいちご園へGO!! ヘタと先っぽで味が違う イチゴは尖がっている部分の方が甘いです。なので、ヘタの方からべ始めると、最後に甘みが口の中に残って美味しくべられます。先っぽ側からべる方が好きと言う人もいますので、好みの問題です。べ比べてみて、自分のべ方のスタイルを確立してみ

    いちご狩りで美味しい「いちご」をたくさん食べるコツ
  • ブログを磨いて自分を磨く #nsl3

    極めたい分野があるとき、ノウハウを書籍などに求めるよりも、同じ志しの人と交流するほうが圧倒的に有効であることを私はこれまでの経験で知っています。 第3回No Second Lifeセミナー 「楽しく続けるブログ!最初の一歩!」というテーマに飛びつきました。当ブログはまだまだ発展途上です。もっと面白い記事を書きたいですし、記事を書く時間を短縮したいと考えています。 講師のたちさんの話を聴き、他の参加者さんと交流して、自分のレベルアップができると思い、参加しました。 読まれる記事とは? 「読者にとって物語になるかどうか」という話が、ストンと腑に落ちました。ブログ記事でもなんでも、文章というのは、相手が興味も持ってくれないことには存在意味がないと思うのです。「自分のために書いている」といっても、未来の自分は他人のようなものだという話もあります。相手を意識した記事を書くことが大切です。 「書評は著

    ブログを磨いて自分を磨く #nsl3