タグ

2018年9月18日のブックマーク (15件)

  • ブログ執筆者が死亡したことを知られると発生する法制度のバグ - otsune風呂

    遺族が偲ぶ会で公表してて、ある程度の時期も過ぎたので書いておくけど。 ブログ執筆者が死亡したことを公表されると、削除申請や開示請求の異議申し立てがされないだろうことを見越して、ダメ元で削除申請してくる悪徳企業が実在します。 ブログ運営会社は法にしたがって処理すると、ほぼ確実に記事を削除とか非公開にせざるを得ないので、これは制度のバグだと思う。

    ブログ執筆者が死亡したことを知られると発生する法制度のバグ - otsune風呂
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2018/09/18
    ふーん
  • 柳川一件 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "柳川一件" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年12月) 柳川一件(やながわいっけん)は、江戸時代初期に対馬藩主・宗義成と家老・柳川調興が日と李氏朝鮮の間で交わされた国書の偽造を巡って対立した事件事件の経緯[編集] 16世紀末、日の豊臣政権による朝鮮出兵(文禄・慶長の役)が行われ、日朝、日明関係が断絶した。戦後、日で徳川家康による江戸幕府が成立すると、徳川氏は李氏朝鮮、明との国交正常化交渉を開始する。日と朝鮮の中間に位置する対馬藩は地理的条件から経済を朝鮮との交易に依存していた背景もあり、朝鮮との国交回復の

  • 10年モノのインフラを3年がかりでカイゼンした - Qiita

    CI いちおうJenkinsが立ってました。失敗して赤くなってるジョブが大半で、かといって誰が治すわけでもなく、よくわからないけど失敗したり成功したり、とにかく不安定でした。 CloudWatchのメトリクスで眺めて、EBSのIOPSクレジットの枯渇から激遅になって、Jenkinsジョブのタイムアウト設定で失敗になる、まで明らかにしました。その時の対処は、IOPSクレジット上限サイズの1TBのSSDのEBSを付けることと、同時並行で動けるJenkinsジョブ数に上限を設けることで、落ち着くようになりました。 とはいえ「Jenkinsおじさん」問題があるので、CIをどうにか民主化する必要があります。SaaSから検討して、TravisCIとCircleCIが最終候補になって、トラブルシュートをSSHでできるのを決め手に、CircleCIを導入しました。 8月末にCircleCI1.0が死んだと

    10年モノのインフラを3年がかりでカイゼンした - Qiita
  • GitHub - javan/whenever: Cron jobs in Ruby

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - javan/whenever: Cron jobs in Ruby
  • 安倍、質問に狼狽 1度の討論会で玉砕/政界地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

    ★首相・安倍晋三の狼狽(ろうばい)が、誰にも伝わった。手なずけてきたと思っていたメディアが先日の総裁選討論会で政策ではなく、今までの政治姿勢について質問したのだ。答弁は国会の時と同様、はぐらかしたが、国会で通用した答弁のすり替えを、ベテラン記者たちは容赦しなかった。稚拙な言い逃れを始めた首相に、予算委員会でみられる自民党議員のヤジや、忖度(そんたく)でのし上がった高級官僚の手助けもなく、盟友の閣僚たちの助っ人も来てくれない。 ★来、首相とはこんな孤独な仕事ではないのか。イメージで「やっている感」を出し、それを強調してくれる言いなりの記者も助けてくれない。1人で戦うとはこのことだ。この情景が想定できたのか、首相は討論会を極力避けてきた。出馬に意欲的だった党政調会長・岸田文雄や総務相・野田聖子が立候補していれば、討論会はもっと活発なやりとりになっただろう。首相も討論会を避けなかったかもしれな

    安倍、質問に狼狽 1度の討論会で玉砕/政界地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2018/09/18
    しつけや道徳に重きを置く支持者の皆さまは、礼儀がなってないという理由(だけ)でも批判を無効化して聴かなくても良いと判定されるので、呼び捨ては止めた方がいいと思う
  • 第2の本橋、大野を出すな/肩とひじ1 - 野球の国から 高校野球編 - 野球コラム : 日刊スポーツ

    1通の礼状が、肩とひじ検査へと動き始めた。93年の春ごろ、当時の日高野連の事務局長だった田名部和裕(現理事)は、知人に紹介した医師にお礼の手紙を書いた。送り相手は、大阪大医学部整形外科の教授だった越智隆弘(現大阪警察病院院長)。田名部は診療の感謝とともに、自らの悩みも記した。 「天理の橋君と沖縄水産の大野君の姿を見て、これでいいのかなと悩んでいるところです」 天理の橋雅央は、86年夏の甲子園の優勝投手だった。右肘痛を抱えながら、決勝の松山商戦も完投勝利。早大に進学するも、右肘痛に苦しみ、目標だったプロへの道は閉ざされた。沖縄水産の大野倫は91年夏の甲子園で準優勝を達成。1人で773球を投げ抜いたが、夏の大会後に右肘の疲労骨折が判明し、投手生命を絶たれた。 礼状の送付後、田名部のもとに越智から電話が入った。「大事なことですから、会いましょう」と言われ、大阪市内のホテルの喫茶店で会った。

    第2の本橋、大野を出すな/肩とひじ1 - 野球の国から 高校野球編 - 野球コラム : 日刊スポーツ
  • レールマウンテンバイク Gattan Go!!

    廃線のレール+自転車=ガッタンゴー!! レールマウンテンバイク「ガッタンゴー!!」は、 自転車と廃線後の鉄路を組み合わせたアクティビティ。 2台の自転車をフレームにがっちり固定したレールバイクで、 旧神岡鉄道のレールの上を走ります。 サイクリングにはない「ガッタン、ゴットン」というレールの継ぎ目の音と振動を感じながら、 トンネルや橋梁のあるスリル満点のコースを走ることが「とにかく楽しい!」と、 これまでご利用頂いた多くの方から高い評価を頂いています。

    レールマウンテンバイク Gattan Go!!
  • 「学校休ませて旅行に行く」への反対59.8%、賛成40.2%

    子供が小さなうちに、家族旅行の思い出を残しておきたいのは、多くの親が望むこと。 しかし、土日・祝日も仕事、長期休暇も取りにくい、夫婦共働きで休みが合わないなど、なかなか難しい。では、どうすべきか…。誌・女性セブンは緊急アンケート(セブンズクラブ会員(全国の10~80代の男性・女性457名が回答、実施期間2018年5月10~16日)を実施。 すると、読者の意見は二分されましたが、あなたはどう思いますか? 【反対59.8%】 【賛成40.2%】 反対派の意見はこうだ。 「一度でもズル休みをさせると、『休んでもいい』という甘い考えが身につき、社会に出てもルールが守れない子、責任感のない子になる!」(61才・自営業) 「現在の過密な授業カリキュラムでは、1回休んだだけでも、授業がかなり先へ進みます。授業がある日は授業を優先させるべき」(54才・教員) 賛成派はこういう。 「学校だけが人生じゃない

    「学校休ませて旅行に行く」への反対59.8%、賛成40.2%
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2018/09/18
    成績に応じて有休がもらえたりしてたら勉強頑張ったかもなあ
  • 高知の山奥から東京で消耗と煽るプロブロガー、地方銀行に融資相談で消耗 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    高知の山奥から東京で消耗と煽るプロブロガー、地方銀行に融資相談で消耗 : 市況かぶ全力2階建
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2018/09/18
    スルガの話題が出てるのは、通帳の数字なんてプリンターでどうとでもしてたという件の連想なんだろうか
  • 松屋で店員にワザワザ注文する客

    松屋とかの注文が機械化されてる店で、普通に口頭で注文してその場でお金払ってる人(大体高齢者)を、見かけるんだけどなんなの? 機械の使い方がわからないなら、あっここはそういうお店じゃないんだな、と思って普通に対面で注文できるお店に行けばいいだけじゃん? 1回2回じゃなくて定期的にみるんだけど、それで落ち着いて飯える神経がよくわからん。

    松屋で店員にワザワザ注文する客
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2018/09/18
    ショッピングモール等でタッチパネルの案内版があるのにインフォメーションの人にワザワザ訊く人、なら結構いると思うけどこの差はなんだろうか
  • 首相、プーチン氏に直接反論 - 日本の領土原則説明

    安倍晋三首相は16日のNHK番組で、ロシアのプーチン大統領が12日に極東ウラジオストクでの国際会議「東方経済フォーラム」で、前提条件なしの年内の平和条約締結を提案した後、2人でやりとりを交わし、北方領土問題を解決して平和条約を締結するのが日の原則だと直接反論したことを明らかにした。 首相によると、プーチン氏は自身の発言について、国際会議には中国の習近平国家主席が同席しており、中ロ間では平和協定締結後に未解決の国境線を画定したことから、首相にも同様の提案をしたと説明。その上でプーチン氏は、北方領土問題について「必ずこの問題を解決していく」と述べたという。

    首相、プーチン氏に直接反論 - 日本の領土原則説明
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2018/09/18
    柳川一件
  • 食器洗剤「ジョイ」「除菌ジョイ」の比重の違いを利用してインスタ映えする洗剤を作る"カラフルジョイ"が流行中「これがほんとのエンジョイ」

    リンク www.myrepi.com 作ろうカラフルジョイ|ジョイ(JOY)公式サイト|P&G #作ろうカラフルジョイ。2種類のジョイを組み合わせて、あなただけのオリジナル「カラフルジョイ」ができるって知ってた? 作ったカラフルジョイの「カラー診断&アドバイス」もご紹介!毎日のお皿洗いをちょっと楽しくしよう!|ジョイ(JOY)公式サイト|P&G 3 users 224 星屑の痕跡 @LockupDevils999 @metatetsu 最初だけになるんじゃないだろうか?途中で飽きたり落としたりで色々なマーブル模様になりそうだ。完全に混ぜると、、またりたくなって使用量が多くなる。環境と家計に不都合を起こしそうかも?ま、楽しみ方は人それぞれw提案できるのも一興だね^^w 2018-09-17 00:11:19

    食器洗剤「ジョイ」「除菌ジョイ」の比重の違いを利用してインスタ映えする洗剤を作る"カラフルジョイ"が流行中「これがほんとのエンジョイ」
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2018/09/18
    食洗器あると洗剤ほとんど減らない
  • 新卒で入社したホンダをたった3年で退職しました - 新卒で入社したホンダを三年で退職しました

    「私がいた部署では、今年に入って私を含めて4人が辞めた」と語るのは、30代の元ホンダ社員。 研究開発子会社の技術研究所に配属され、先進安全領域の開発に携わっていた。 この部署が特別ではない。今ホンダの開発現場では、若手を中心に退職者が相次いでいるという。 https://premium.toyokeizai.net/articles/-/21646 タイトルのとおり新卒で入社したホンダの研究所をたった3年で退職しました。 何故、ホンダを退職したか?? 理由は簡単です。 エンジニアとして技術開発に命を懸けて 取り組みたいと考えたからです。 ホンダの待遇はとても良かったです。 日の会社の中でも高待遇、年収も良く、 有給は必ず100%取得できます。 水曜日はノー残業デーで残業自体も 月間30時間までという制限がつきます。 堂はまるでレストランのような美味しいメシがべられ、 職場の付近に

    新卒で入社したホンダをたった3年で退職しました - 新卒で入社したホンダを三年で退職しました
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2018/09/18
    ここに描かれてるようなホンダをさらに合理化したのがテスラという印象だった
  • プログラミングと女性の歴史

    Sep 17, 2018 ソフトウェアエンジニアの分野で活躍する女性がもっと増えてほしいという議論が日だけでなくさまざまな場所で行われています。 数字で正確に推し量る事は難しいですが、やはり男性が多数を占める業界であるという認識が共有されています。 2013年にサンフランシスコで行われたJessica Lynn Suttlesさんの講演は個人的に目からウロコの内容でした。 歴史を紐解いて見ると、プログラミングへの大きな貢献を残した女性は数多く「女性が切り開いた業界」であるという一面があります。今回は海外で行われた講演や記事から読み取れる内容をまとめます。 その後、Ruby On Alesにてほぼ同じ内容の講演が行われこちらはアーカイブが残っています。(関係ないですが、confreaksはいいサイトですね。) The History of Women in Programming 世界初の

    プログラミングと女性の歴史
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2018/09/18
  • 吉田豪と宇多丸 樹木希林と内田裕也を語る

    松尾 スズキ, 宮藤 官九郎, 中川 翔子, 西原 理恵子, みうら じゅん, 中村 うさぎ, 辛酸 なめ子, 吉田 豪, 町山 智浩, 西島 大介, 清涼院 流水, 古川 日出男, 峯田 和伸, 久米田康治, 梅 佳代 (宇多丸)改めて。なにがそこまで大変なんですか? (吉田豪)もう全てがですよ。 (宇多丸)まあ普通にね、我々も考えてやっぱり樹木希林さんってまずいろんな受け答えが一筋縄ではいかないし。あと、常に人の、こっちを観察されて鋭くボン!って来る人だから。 (吉田豪)完全にそうです。ただ、その「大変な人だ」っていうのがこのインタビューきっかけで広まった感じはあるんですよね。大変さを前面に出したはじめてのインタビューっていう(笑)。完全ドキュメントにしたんで。それまでたぶんいろんなインタビューを受けていても、結構きれいにまとめていたと思うんですよ。仕掛けてくる部分を削ったりとかして。

    吉田豪と宇多丸 樹木希林と内田裕也を語る
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2018/09/18