記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nakakzs
    nakakzs 死後にその著作管理をする為のコミュニティとか必要かもしれない。インターネットアーカイブ的な流れで。|悪用すれば単に自分のために検索結果を落したいだけのヤツが悪用する可能性もあるし。

    2018/09/28 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 法制上はすべて相続されるものではあるが、それを遅滞なく引き継がなければならないというのはたしかに現実的ではないな。

    2018/09/23 リンク

    その他
    progrhyme
    progrhyme なるほど。

    2018/09/21 リンク

    その他
    Vorspiel
    Vorspiel (ネタバレ) 能條純一「無力の王」ラストを思い出した。wikileaksのようなことをしている邪魔者のハッカーを権力者が抹殺したが、彼は生前に自分の能力をネットワーク上に展開していて…という話

    2018/09/20 リンク

    その他
    ifttt
    ifttt でもあのブログ典型的な消すと増えるタイプっぽいよな

    2018/09/20 リンク

    その他
    leiqunni
    leiqunni 「悪徳企業がダメ元で削除申請」の部分を詳しく知りたい。削除にあたり登録メールアドレスなり連絡先に確認がされ、登録メールアドレスは遺族が管理しているだろうではダメかな。その返信で削除願いがなければ削除し

    2018/09/20 リンク

    その他
    mory2080
    mory2080 遺族が相続って…家族に知られたくない事を匿名で書くのがブログじゃないのか(妄言)

    2018/09/20 リンク

    その他
    LawNeet
    LawNeet 単に記事を残したいならミラーサイトを作れば良いのでは。相続人が削除申請に対応しないようなら、相続した著作権を行使しないことが事実上推定される点で、削除申請もしないように思われる。もちろんリスクはある。

    2018/09/20 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m とすると家族が公衆送信権を使ってミラーサイト作ればOKとなるかな

    2018/09/20 リンク

    その他
    KAN3
    KAN3 遺族がブログを相続して管理すればいいんじゃないの?管理する人がいない場合は削除できるのは当然だしバグでもないと思うけど。

    2018/09/19 リンク

    その他
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji なるほどすごいバグだ。。。

    2018/09/19 リンク

    その他
    securecat
    securecat 削除とか開示のはプロバイダ責任法のほうでしかないので、著作権法やら相続法やらで対抗するのでは? まあ、遺族が相続を認識してなくて結果としてバグとなるみたいなのは理解できる。

    2018/09/19 リンク

    その他
    mventura
    mventura hagexブログのお気に入りの記事はevernoteに保存してある。魚拓でいいのかもしれないけど…

    2018/09/19 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu まさに死人に口なしを悪用すんのね。ミラーサイト作るしか手がないのか。

    2018/09/19 リンク

    その他
    kamm
    kamm なるほど、リアルで殺せばいいのか

    2018/09/19 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『ブログ執筆者が死亡』『削除申請や開示請求の異議申し立てがされないだろうことを見越して、ダメ元で削除申請してくる悪徳企業』『法にしたがって処理すると、ほぼ確実に記事を削除とか非公開』

    2018/09/19 リンク

    その他
    Nean
    Nean 《ブログ執筆者が死亡したことを公表されると、削除申請や開示請求の異議申し立てがされないだろうことを見越して、ダメ元で削除申請してくる悪徳企業が実在します》。

    2018/09/19 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo 人格権以外なら譲渡できるから公益法人作って。。。。。。。。。。難易度が問題か。。。。。。それよりは死せる孔明を見習ったほうが良いのかも(

    2018/09/19 リンク

    その他
    ai_gaminglife
    ai_gaminglife いつの時代も情報隠蔽の最強の手段は暗殺と。

    2018/09/19 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 デジタルでもアナログでも死によってその人の痕跡が消えていくのは自然なことのような気もするけど。遺族や有志が積極的に保存活動をしない限り。

    2018/09/19 リンク

    その他
    kote2kote2
    kote2kote2 確かに

    2018/09/19 リンク

    その他
    munioka303
    munioka303 あんなクソブログ消えても誰もこまらねーだろアホか

    2018/09/19 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 相続があるので規約にない限り、あったとしても相続権者の申請または費用不払い以外の事由による削除は違法行為であると思うのであったならば最高裁まで争うと同時に世界に広く知られるべき(´・_・`)

    2018/09/19 リンク

    その他
    iGCN
    iGCN 憶えておこう。

    2018/09/19 リンク

    その他
    medakamaster
    medakamaster 消された記事だけを集めて書籍化したら売れそう。

    2018/09/19 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks それを防止するために著作権侵害申請をしてくる主体を暗殺することが防御手段となり、さらなる事前措置として・・・

    2018/09/19 リンク

    その他
    teto2645
    teto2645 法制度のバグって表現はともかく…

    2018/09/19 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en あれ、はてなブログだ。

    2018/09/19 リンク

    その他
    CDG
    CDG dele.lifeの新しい商売の方向性が見えた(続編待ってる

    2018/09/19 リンク

    その他
    deokisikun
    deokisikun よく見かけるブックマーカーさんなのに読者数が少なくて不思議だなと思ったけれど、2011年~記事が9つしかなかった

    2018/09/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ブログ執筆者が死亡したことを知られると発生する法制度のバグ - otsune風呂

    遺族が偲ぶ会で公表してて、ある程度の時期も過ぎたので書いておくけど。 ブログ執筆者が死亡したことを...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/07 techtech0521
    • TakayukiN6272018/10/01 TakayukiN627
    • amagitakayosi2018/09/30 amagitakayosi
    • nakakzs2018/09/28 nakakzs
    • brendon2018/09/25 brendon
    • hungchang2018/09/23 hungchang
    • sawarabi01302018/09/22 sawarabi0130
    • progrhyme2018/09/21 progrhyme
    • hanamizuruzuru2018/09/21 hanamizuruzuru
    • gggsck2018/09/20 gggsck
    • klim08242018/09/20 klim0824
    • akakiTysqe2018/09/20 akakiTysqe
    • ktasaka2018/09/20 ktasaka
    • Vorspiel2018/09/20 Vorspiel
    • gazi42018/09/20 gazi4
    • cu392018/09/20 cu39
    • kurumi852018/09/20 kurumi85
    • barlog2018/09/20 barlog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事