タグ

2021年10月1日のブックマーク (9件)

  • イスラエルジャズ要注目作!最狂カルテット率いるSax奏者シャハル・アムドール

    イスラエルジャズ要注目作!最狂カルテット率いるSax奏者シャハル・アムドール 2021-10-01 2021-09-30 Israeli Jazz, Jazz, Music 2020, イスラエル, イスラエルジャズ, ギター, サックス, ジャズ, ドラムス, ベース Love0サックス奏者Shahar Amdor、素晴らしいデビュー作イスラエル出身の若手サックス奏者シャハル・アムドール(Shahar Amdor)のデビュー作『Cassiopeia』は、ギターに若手No.1のニツァン・バール(Nitzan Bar)、シャハル同様にバークリーで学んだベーシストのナダフ・ラヴィ(Nadav Lavie)、ここ数年で頭角を表してきたドラマー、ニツァン・バーンバウム(Nitzan Birnbaum)という布陣で録音されたイスラエル・ジャズシーンの要注目作だ。 収録の7曲すべてがシャハル・アムドー

    イスラエルジャズ要注目作!最狂カルテット率いるSax奏者シャハル・アムドール
  • Queen(クイーン)のオマージュ&リスペクトを探す魅力とは!?Queen遺伝子探究堂インタビュー : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)

    "ささやかな贅沢"と、"遊び心のある節約"をモットーに、大都会で小さく暮らすミドルシニア世代夫婦の生活ブログです(記事内のリンクは一部広告を含みます) イギリスのロックバンドQueen(クイーン)。 1970年代にデビューし、ドラマチックな展開のメロディーに、ギターやコーラスを重ねた荘厳なサウンド、探究心溢れる面白み溢れる音楽性で、Queen(クイーン)ならではの唯一無二の世界観を築き上げました。 2018年には夭折したボーカリスト、フレディー・マーキュリーを描いた映画「ボヘミアン・ラプソディ」が大ヒット。 リバイバルブームは記憶に新しいはず。 クイーンに影響を受けた音楽を探せ!「Queen遺伝子探究堂」インタビュー 今回のインタビューは、Queen(クイーン)に強い影響を受けたアーティストや楽曲を発掘するWEBやTwitterで「Queen遺伝子探究堂」を運営しておられるVARUBAさん

    Queen(クイーン)のオマージュ&リスペクトを探す魅力とは!?Queen遺伝子探究堂インタビュー : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)
  • 環境省「萌えキャラ」動画騒動 なぜニッポンの公的機関のPRは炎上するのか:朝日新聞GLOBE+

    先日、若者にも地球温暖化の問題に関心を持ってもらおうと環境省がツイッターにアップした動画が話題になり炎上しています。動画では「君野イマ」と「君野ミライ」という萌えキャラとともに「省エネ家電」「LED」「省エネ住宅」などが紹介され、最後に「環境に気を配ることはCOOL CHOICE(賢い選択)」だと締めています。 もはや環境とは関係ない?!「158cmの女子高生」という不思議なキャラ設定 動画を見てみると、環境に優しい商品が分かりやすく紹介されています。ただ動画に登場する「萌えキャラ」の以下の詳細を見ると、やはりため息が出てしまいます。 「君野ミライ」はスカートがかなり短いです。もう一人の「君野イマ」に関しては、スカートではなく短パンを履いているものの、快活さは全く感じられず「内股」で立っています。「たまたまキャラを内股で描いてしまった」というのは考えにくく、何か意図して内股にしたのだと考え

    環境省「萌えキャラ」動画騒動 なぜニッポンの公的機関のPRは炎上するのか:朝日新聞GLOBE+
  • 「あっちがEVなら、こっちは水素エンジンだ!」

    無理。もうEVには非EV車は勝てない。内燃技術をベースにしたテクノロジーは、純粋にコスト面でEVに太刀打ちできなくなる。ICE(内燃)車もダメ。ハイブリッドもダメ。水素エンジンもダメ。内燃じゃないけどFCVもダメ。 なぜかといえば、EVは、今までのクルマよりずっとシンプルに作れるから。 まず圧倒的に部品点数が少ない。自工会予測では3万点から2万点に減る。内燃車はエンジンだけで7000点ぐらい構成部品があるけど、EVだとeアクスルというモジュールに、エンジンに相当する駆動用モーター・インバーターと、変速系に相当する減速機・デフ・ギアボックス類と、電装系に相当する回路類が全部入ってパッケージ化され、これをティア1のサプライヤーが1社で供給する。極端な話、あとは駆動系・操作系・バッテリー・充放電制御機構があれば、EVは走ってしまう。それぐらいシンプル。自工会が「EV化で雇用の大多数が失われる」と

    「あっちがEVなら、こっちは水素エンジンだ!」
  • 「電音部」ここまでの感想とこれからへの期待 - リーティアの隙あらば音楽語り

    こんにティア~~! 9月だって言うのにまだまだ暑すぎワロタ、この先どうなっちゃうんでしょうね...... さてです。。もはや僕の生きる希望と化しつつある最強トラックメイカーを引っ提げたバンナムのIP「電音部」が8月末ごろからついに、ようやく、格始動してくれまして...ありがとう世界... で、気になる出来栄えだったんですけど、 完全に期待の斜め上を行かれた。。。。。。 いやその、コンテンツ発表時点であんな界隈のビッグネームの名前ずらっと並べられたらそりゃハードル上がるじゃないですか。そのコンポーザーたちを見事に適材適所に配置してそれぞれのイメージにあったものを作りながら、音楽的にも今の最先端のクラブカルチャーの中で通用するハイセンスなものが作られていて。完全に「強いは正義!!!」って気持ちにさせられてしまった... 今回はとりあえず今公開されているアキバエリア、ハラジュクエリアについてエ

    「電音部」ここまでの感想とこれからへの期待 - リーティアの隙あらば音楽語り
  • 電音部考察記事2 ~アザブエリアの感想、見えてきたコンテンツの狙い~ - リーティアの隙あらば音楽語り

    こんにティア!!! ついにアザブエリア来ましたね!!!!!ということで、恒例の(まだ1回しかやってないだろ)電音部考察部のお時間です。 いやー、この間に色々なことがありましたよ。今まで未公開だった世界設定が次々明らかになったり、Hyper Bassを2回も箱で聴けたり。←これ重要 いや、Hyper Bass箱で聴いたらマジで吹っ飛びますよ。色々おかしいよあの曲。と、いうことで、今回書いていきたいことは、 ・アザブエリアの感想・考察 ・「電音部」というコンテンツが目指すものの考察 こんなところですね。なんか完全にバンナムの回し者みたいになってますけどけっしてそんなことはないですので。。。はい。。。今回も限界オタクの長文を錬成するのでお付き合い願います、、あ、前回の記事も置いておくのでまだ読んでない方はぜひ読んでみてくださいね。 letia-musiclover.hatenablog.com

    電音部考察記事2 ~アザブエリアの感想、見えてきたコンテンツの狙い~ - リーティアの隙あらば音楽語り
  • ”古き良き”ではなく、現代に通じる良質RPG『FΛNTΛSIΛN(ファンタジアン)』前編レビュー。『FF』の父が作る懐かしのゲームを超え、Mistwalkerだから作れた新作と言えるAppleのキラーソフト - ゲームキャスト

    FΛNTΛSIΛN (ファンタジアン) (App Store Apple Arcade) 『ファイナルファンタジー』シリーズを立ち上げた坂口博信さんが、Apple の月額遊び放題のゲームサービス Apple Arcade 向けに『FΛNTΛSIΛN(ファンタジアン)』という RPG を作る。これを聞いたとき、「ああ、懐かしいテイストの RPG が遊べるのだろうな」程度に思っていたが……出てきたものは、そんな大人しいものではなかった。懐かしさの皮をかぶった最新の JRPG で、スマホでも Mac でも同じように楽しめる工夫が随所に盛り込まれており、まさにゲーム機とスマホ、両方で長い開発経験を積み、ヒットを生み出した Mistwalker だからこそ作れる新作と言っていい。失礼ながら予想をはるかに超えて面白い、まさに Apple Arcade キラーソフトだった。 Apple Arcade の

    ”古き良き”ではなく、現代に通じる良質RPG『FΛNTΛSIΛN(ファンタジアン)』前編レビュー。『FF』の父が作る懐かしのゲームを超え、Mistwalkerだから作れた新作と言えるAppleのキラーソフト - ゲームキャスト
  • 重量200gで5,120×2,560ドット対応のVRヘッドセット

    重量200gで5,120×2,560ドット対応のVRヘッドセット
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2021/10/01
  • 【全訳】「正義とは」米国史上最年少の女性下院議員による歴史的演説 | 「正義とは、私たちが飲む水、吸う空気のこと」

    ヒスパニック系、民主社会主義者であり米国史上最年少の女性下院議員でもあるアレクサンドリア・オカシオ・コルテスが、2019年1月19日、ニューヨークシティーのウィメンズマーチで、キング牧師を彷彿とさせる演説をした。クーリエ・ジャポンが全訳でお届けする。 こんにちは。ありがとう、ニューヨークシティー! みんな、ありがとう! みんな、大騒ぎする用意はいい? みんな、私たちの権利のために闘う用意はいい? みんな、私たちの国アメリカ合衆国では、誰もが愛され、誰もが正義を受けるに値し、誰もが平等な保護と繁栄を受けるに値すると言う用意はいい? ここに立ててとても光栄です。 今日、私たちがここに集まっているのが、マーティン・ルーサー・キング・デー直前の週末なのも偶然とは思えません。 というのも、この瞬間、そしていま私たちのいるところは、公民権運動が中断したところからの再開なんだと思うからです。 その「たい

    【全訳】「正義とは」米国史上最年少の女性下院議員による歴史的演説 | 「正義とは、私たちが飲む水、吸う空気のこと」