タグ

2023年4月5日のブックマーク (13件)

  • 『スター・ウォーズ ジェダイの帰還』について語ってみる - ひたすら映画を観まくるブログ

    どうも、管理人のタイプ・あ〜るです。 日、金曜ロードSHOW!で『スター・ウォーズ ジェダイの帰還』が放送されます。 ご存じ、人気シリーズの6番目のエピソードで(公開順は3番目ですが)、ついに主人公とダースベイダーとの戦いに決着がつく「旧三部作の完結編」です。1983年の公開当時、僕はまだ子供だったんですが、母親に連れられて地元の映画館へ作を観に行きました(当時のサブタイトルは『ジェダイの復讐』)。 その時の衝撃たるや凄まじく、広い砂漠で繰り広げられるアクションや、森の中を高速で突っ走るスピーダー・バイク、そして広大な宇宙空間を縦横無尽に飛び回る無数のスペース・シップ! ミニチュア模型やコマ撮りアニメ、特殊メイクやオプチカル合成など、CG技術が導入される以前の「SFX」と呼ばれる特殊効果によって撮影されたそれら驚異的なビジュアルの数々に、子供だった僕は圧倒されましたねえ。 当時、日

    『スター・ウォーズ ジェダイの帰還』について語ってみる - ひたすら映画を観まくるブログ
  • ジョージ・ルーカスが大激怒!『スター・ウォーズ 帝国の逆襲』の制作現場はこんなに凄かった - ひたすら映画を観まくるブログ

    ゴールデン・ウィーク真っ只中、皆さんいかがお過ごしでしょうか?日、5月4日はなんと『スター・ウォーズ』の日です!いや、もちろん日では”みどりの日”なんですけど(笑)、海外ではルーカス・フィルム公認の“Star Wars Day”であり、世界中のファンがスター・ウォーズの文化を祝い、映画を称える日として親しまれてきたそうです。 ではなぜ、5月4日がスター・ウォーズの日なのかと言えば、劇中の定番セリフ「May the Force be with you(メイ・ザ・フォース・ビー・ウィズ・ユー=フォースと共にあらんことを)」を「May the 4th(メイ・ザ・フォース=5月4日)」にかけた語呂合わせらしい(ダジャレかよw)。ちなみに、日の一般社団法人・日記念日協会も、5月4日を「スター・ウォーズの日」と正式に認定したそうです。 去年の5月4日には、「じゃあ何か『スター・ウォーズ』に関連

    ジョージ・ルーカスが大激怒!『スター・ウォーズ 帝国の逆襲』の制作現場はこんなに凄かった - ひたすら映画を観まくるブログ
  • 『スター・ウォーズ』が生まれた日:禁断の制作秘話/裏話を大公開! - ひたすら映画を観まくるブログ

    ゴールデン・ウィーク真っ只中、皆さんいかがお過ごしでしょうか?日、5月4日はなんと『スター・ウォーズ』の日です!いや、もちろん日では”みどりの日”なんですけど(笑)、海外ではルーカス・フィルム公認の“Star Wars Day”であり、世界中のファンがスター・ウォーズの文化を祝い、映画を称える日として親しまれてきたそうです。 ではなぜ、5月4日がスター・ウォーズの日なのかと言えば、劇中の定番セリフ「May the Force be with you(メイ・ザ・フォース・ビー・ウィズ・ユー=フォースと共にあらんことを)」を「May the 4th(メイ・ザ・フォース=5月4日)」にかけた語呂合わせらしい(ダジャレかよw)。 ちなみに、日の一般社団法人・日記念日協会も、5月4日を「スター・ウォーズの日」と正式に認定したそうです。というわけで、日は「映画『スター・ウォーズ エピソード4

    『スター・ウォーズ』が生まれた日:禁断の制作秘話/裏話を大公開! - ひたすら映画を観まくるブログ
  • TVアニメ『アキバ冥途戦争』におけるアキバブームの刻印:メイドに関する偽史的想像力をどのように考えるべきか|髙橋優

    Twitterでの指摘を受けて、稿の文末に追記を加えました。 博徒の子分は理非を辨へずに、ひたすらに親方の指揮に服從する。 (柳田國男「親方子方」『定 柳田國男集 第十五巻』筑摩書房、1963年、390頁) 2022年12月に放送が終了したTVアニメ『アキバ冥途戦争』は、加藤智大による無差別殺傷事件(2008年6月8日)を生むような秋葉原の都市構造の変容を前提とした、マッチポンプ的な作品だった。 作は「萌えと暴力について」というキャッチコピーを引っ提げて、秋葉原でメイドとして働く女たちがヤクザ映画さながらの殺し合いを演じる様子を余すところなく描き出す。1999年の秋葉原を舞台に繰り広げられるのは、メイドカフェグループ間の血で血を洗う抗争とメイドカフェグループ内部の内紛だ。作において、秋葉原はメイドカフェグループの双璧をなすケダモノランドグループとメイドリアングループによって牛耳ら

    TVアニメ『アキバ冥途戦争』におけるアキバブームの刻印:メイドに関する偽史的想像力をどのように考えるべきか|髙橋優
  • 春に上京した人に送る東京古本屋ガイド - 機械仕掛けの鯨が

    上京して3年目になる。 不案内な土地を知るには足で稼ぐのが一番と思い、休日には降りたことのない駅で降りる事が多かった。そこでよく目的地に設定したのが古屋だ。 東京にはたくさんの古屋がある。有名な神保町の古屋街をはじめ、中央線沿線など一駅に複数の古屋が密集する土地も珍しくない。 そこで今回は、この2年間で実際に訪ねてみて、これから上京する人に向けておすすめしたい古屋をまとめてみることにした。参考になれば幸いである。 前提条件:書き手がよく買うのジャンル……SF、海外文学、あとちょっと現代詩、精神医学系の 古書ワタナベ(中野) www.kosho.or.jp 中野ブロードウェイ内にある宝の洞窟的古屋。なぜかというと、開店している時間帯が読めないから。基的にやってない。ただし、運良く開店しているところに出くわせると、破格の値段で海外SFや海外文学のが手に入る。店主はいつも狭い

    春に上京した人に送る東京古本屋ガイド - 機械仕掛けの鯨が
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2023/04/05
    @ワンダーは古雑誌もものすごい。ネットで見つからないものがあるときの砦。
  • 「東京大学満期退学」アピールに見る、世間をまだ知らない若者を転がさない社会の重要性|山本一郎(やまもといちろう)

    当なら実名を出すのも憚られるところなのですが、22歳ですし、タレント活動もされているということで法的には問題なさそうだってことで魚拓も置いておきます。 何がまずいかと言いますと、まず東京大学に限らず国立大学には概念として学部生には満期退学はあまり意味を持っておらず、常識的には大学として最大居られる年数在籍したが最終年度で卒業できなかった人のことを満期退学と称するぐらいで、その場合はおおむね最大8年、海外留学や大学側の事情による場合などは10年が限度です。ただ、件では4年(または4年と半年)で東京大学を退学した運びの話ですから、満期退学とは言わないとされます。 また、記事にあるように「教授らを呆然とさせた」とタイトルで書かれていたので、当の教授に電話して「お前んとこ学生がなんか言ってるようだけど呆然としたの」と尋ねたところ「呆然とするわけないだろ。いろんな人にそれを聞かれて『こっちが聞き

    「東京大学満期退学」アピールに見る、世間をまだ知らない若者を転がさない社会の重要性|山本一郎(やまもといちろう)
  • 坂本龍一の「ダウンタウン理論」は正しかったのか|Toru Sano

    龍一の訃報を伝える記事が各紙誌に掲載されるなか、インターネット上で目にしたいくつかの記事が、坂氏とダウンタウンとの関わりについて書いていた。 かつてのフジテレビの人気番組「ダウンタウンのごっつええ感じ」における「アホアホマン」や「野生の王国」といったコントでの共演、ラップユニット〈GEISHA GIRLS〉のプロデュースなどである。 それらの記事を読んで、筆者は、坂氏が小説家の天童荒太との対談集『少年とアフリカ』(文藝春秋、2001年)で語っていたことを思い起こし、ツイッターに以下のツイートを投稿した。 ダウンタウンとのコントでの共演や音楽プロデュースについて書いている追悼記事をいくつか見かけたが、天童荒太との対談集『少年とアフリカ』を読むと、坂龍一はある時期以降、ダウンタウンに(より正確には、ダウンタウンが受容される時代の空気に)はっきり批判的になっている。 — 佐野亨 Tor

    坂本龍一の「ダウンタウン理論」は正しかったのか|Toru Sano
  • 「最近のラノベがR18な小説と化してる」という話が回ってきたが12〜13年ぐらい前のラノベと比べれば今のラノベはKENZENそのものである

    佐々木鏡石@『じょっぱれアオモリの星』、12/28発売 @Kyouseki_Sasaki 「最近のラノベがポルノ、エロ小説と化してる」という話が回ってきた。 結論から言います。 ない。 それはない。 もっと言えば、12、3年ぐらい前のラノベと比べれば、今のラノベはKENZENそのものですよ! 12、3年ぐらい前のラノベなんかパンツ、ロリ、ラッキースケベの全盛期でしたもの。 2023-04-03 10:39:54 佐々木鏡石@『じょっぱれアオモリの星』、12/28発売 @Kyouseki_Sasaki あの当時のラブコメなんか恋愛的な心の動きを描いてる暇なんかなくて、とにかくパンツとロリ書いてました。表紙からしてとても人前で読めたもんじゃなかった。テレビではパンツが空飛んでましたからね。マジで。 それでラブコメが停滞して、なろう系に一気に人が流れたのが現在だと思います。 2023-04-03

    「最近のラノベがR18な小説と化してる」という話が回ってきたが12〜13年ぐらい前のラノベと比べれば今のラノベはKENZENそのものである
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2023/04/05
    2010年代中盤までが酷かった印象。「新妹魔王の契約者」「魔装学園H×H」。ところでコメ欄の「今月のス◯ーカー文庫新刊をゲンナリしつつ並べた書店員」たしかに→ https://sneakerbunko.jp/product/2023/04/
  • 仮面ライダーベルトをした息子(小6)と渋谷を歩いていたら、エグゼイドの俳優さんに声をかけられた人の話が幸運すぎて素敵だった

    mitty @mitty0529 仮面ライダーベルトした息子と渋谷歩いてたら、エグゼイドの俳優さんに声かけられた。思わずビックリしてエ〜〜!って声あげてしまった。 なんという幸運。 2023-04-03 17:47:15 mitty @mitty0529 その後会ったお友達にエグゼイドに会ったんだよ!と話したら 「そんなことより六年生にもなって仮面ライダーベルトして恥ずかしくないのか」 とド正論を返された。 うちの姉にそれを話したら 「だがド正論言ってるやつはエグゼイドには会えない。好きを通す方が幸福度が高い」 2023-04-03 21:55:50

    仮面ライダーベルトをした息子(小6)と渋谷を歩いていたら、エグゼイドの俳優さんに声をかけられた人の話が幸運すぎて素敵だった
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2023/04/05
    姉ちゃんも名言メーカーだが、声をかけた飯島さんも本当のヒーローだ。
  • 『長ぐつをはいたネコと9つの命』レビュー 驚くほど斬新なアニメーションで描かれるのは、死と対峙する大人の物語

    「長ぐつをはいたネコ」は「シュレック」シリーズの中でも常にアウトサイダー的な存在だった。ダークでシリアスだけれども、必要に応じてコミカルなトーンにもなる。1作目の『長ぐつをはいたネコ』はとても新鮮で、単なるパロディではなく、しっかりした冒険物語だと感じられた。 そして今、10年以上の時を経て、「長ぐつをはいたネコ」は再び「シュレック」シリーズに新鮮な空気を届け、この1年間で最高のアニメーション映画のひとつとして戻ってきた。ポップカルチャーからの引用もちりばめられているが、あくまでそれは、かなり大人向けで複雑なストーリーに奉仕するためのものとなっている。人生最後の冒険に旅立つ「長ぐつをはいたネコ」を通して、死に直面すること、そして人生を受け入れることが描かれているのだ。これは間違いなく、「シュレック」シリーズにとっての『LOGAN/ローガン』といえる作品であり、作を観ることで初めて、われわ

    『長ぐつをはいたネコと9つの命』レビュー 驚くほど斬新なアニメーションで描かれるのは、死と対峙する大人の物語
  • 長ぐつをはいたネコは晩年の危機(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    長ぐつをはいたネコは晩年の危機(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
  • 黒澤明からの影響も!『長ぐつをはいたネコと9つの命』監督&プロデューサーが語る、人気キャラクターの新たな見せ方|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

    映画TOP 映画ニュース・読みもの 長ぐつをはいたネコと9つの命 黒澤明からの影響も!『長ぐつをはいたネコと9つの命』監督&プロデューサーが語る、人気キャラクターの新たな見せ方 インタビュー 2023/3/30 19:30 黒澤明からの影響も!『長ぐつをはいたネコと9つの命』監督&プロデューサーが語る、人気キャラクターの新たな見せ方 『シュレック』シリーズの人気者、ネコの“プス”を主人公にした映画シリーズ第2弾『長ぐつをはいたネコと9つの命』(公開中)。前作『長ぐつをはいたネコ』(11)から11年、プスの新たな物語はどのように誕生したのか。ドリームワークス・アニメーションのマージー・コーン社長が「観客の期待するプスを描きながら人気シリーズの新章となるような革新的な映画にしてくれる」と期待を寄せたジョエル・クロフォード監督とプロデューサーのマーク・スウィフトの2人にインタビュー!制作プロセス

    黒澤明からの影響も!『長ぐつをはいたネコと9つの命』監督&プロデューサーが語る、人気キャラクターの新たな見せ方|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
  • NFTが4.7億円落札!コラ画像や暗号資産ドージコインで世界を熱狂させた柴犬、かぼすちゃんの飼い主が思うこと|@DIME アットダイム

    世界を熱狂させる柴犬がいる。 ブログ「かぼすちゃんとおさんぽ。」より 名前はかぼすちゃんだ。ブログ「かぼすちゃんとおさんぽ。」に掲載された写真がコラ画像としてネット上で急速に広まっていき、やがて社会現象となった。 ネットで「doge」と検索すると無数のかぼすちゃんのコラ画像が出てくる 暗号資産「ドージコイン」のモデルにもなり、イーロン・マスクTwitterやTV番組で言及したことで一時価格が急騰するなど注目を集めた。 Chinnapong / Shutterstock 2021年にはNFTオークションでかぼすちゃんの写真が4億7000万円で落札された。今度は有志によってかぼすちゃんの誕生を記念した銅像を作ろうという動きまであるそうだ。 飼い主はどう思っている? この一連の出来事について、飼い主の「かぼすママ」はこう振り返る。 「そもそも1年くらい遅れて(コラ画像になって広まっているのを)

    NFTが4.7億円落札!コラ画像や暗号資産ドージコインで世界を熱狂させた柴犬、かぼすちゃんの飼い主が思うこと|@DIME アットダイム