これだけ手厚い支援策が示されているにもかかわらず、JR九州は復旧には慎重だ。その理由は肥薩線の収支である。2019年度における八代―吉松間の収支は営業収入3億円に対して、営業費用は12億円。つまり9億円の赤字だ。 同区間の利用者は減少の一途をたどっており、1987年のJR九州発足時点からわずか5分の1に減ってしまった。理由の1つが沿線人口の減少だ。国立社会保障・人口問題研究所は2035年にかけて沿線人口はさらに減ると予測する。2つ目の理由がモータリゼーション。JR発足後に八代―人吉―吉松を結ぶ高速道路も開通した。マイカーがあれば熊本市内への移動は高速道路を使うほうが便利だ。高校生の通学需要が多ければ鉄道を存続させる理由になるが、2000年には1日平均200人近くいた通学定期利用者は2019年には64人まで減ってしまった。 もちろんJR九州も手をこまぬいているわけではなく、球磨川沿いという風