タグ

セキュリティとiPhoneに関するAirchairのブックマーク (6)

  • iPhoneのパスコードを変更するには? 4桁・8桁にする方法など

    iPhoneユーザーなら必ず設定しておくべきなのが、セキュリティの要となる「パスコード」というパスワードです。 おそらく、ほとんどのユーザーがパスコードを設定していると思われますが、パスコードを変更した経験がないというユーザーも少なくないでしょう。パスコードは6桁の数字だけでなく、4桁や8桁に変更したり英数字も混在させたりすることもできます。 記事では、iPhoneのパスコードを変更する方法について詳しく解説します。 基:パスコードを変更する方法 まずは、基となるパスコードの変更方法を解説します。 1「設定」アプリを開く iPhoneの「設定」アプリを開きます。 2「Face IDとパスコード」をタップ ホームボタンのあるiPhoneでは[Touch IDとパスコード]となっている 「設定」画面で[Face IDとパスコード]を選択します(iPhone X以降のホームボタンがない機種

    iPhoneのパスコードを変更するには? 4桁・8桁にする方法など
  • iPhoneにテキストを送りつけてクラッシュさせるバグが話題に 事前対策とメッセージアプリ不具合の対処法

    iPhoneのメッセージアプリで特定の文字列を送信すると、送信先のiPhoneをクラッシュさせてしまうバグが発見され、Redditで話題になっています。 相手のiPhoneを強制的にクラッシュ 問題となっているのは、アルファベットとアラビア文字、漢字を組み合わせた文字列。受信したiPhoneは、受信直後にクラッシュし、Appleロゴを表示してから数秒後にロック画面に復帰します。ロック画面を表示している場合や画面がオフになっている場合も例外ではありません。ただし、メッセージアプリで会話リスト画面か送信元との会話画面を開いている状態の場合、クラッシュが発生しません。 Redditのスレッドでは、このバグの原因は通知バナー周りのシステムであると指摘されています。通知バナーもしくは通知ダイアログを表示しない設定にしておけばクラッシュしないためです。メッセージアプリにおける会話リスト画面や送信元との

    iPhoneにテキストを送りつけてクラッシュさせるバグが話題に 事前対策とメッセージアプリ不具合の対処法
  • Apple史上最悪のセキュリティバグか、iOSとOS XのSSL接続に危険すぎる脆弱性が発覚──原因はタイプミス?

    Appleは21日、iOSのソフトウェアアップデート7.0.6をリリースした。 iOS 7.1が早ければ3月中旬にもリリースされるとみられていたが、SSL接続の検証に関して、半月以上も待つことができない重大なバグが見つかったためだ。 SSLとは、「ウェブサイトで入力する個人情報やクレジットカード情報などを暗号化し、安全に送受信する技術」(Symantec)だ。データを安全にやりとりするために利用されている非常に重要な技術となっている。 そして今回、クライアント(ユーザ側)とサーバ(ウェブサイト側)の間をSSL接続する際のプログラムに、「BASIC初心者でも一目で分かるようなミス」(Wired)が見つかり、修正されることになったようだ。ミスがあったのは、以下の部分。 Appleが公開しているソースコード 「goto fail;」が2行続けて記述されている箇所に注目してほしい。2行目の「got

    Apple史上最悪のセキュリティバグか、iOSとOS XのSSL接続に危険すぎる脆弱性が発覚──原因はタイプミス?
    Airchair
    Airchair 2014/02/23
    これ、ほんと危ないんで
  • 各種個人情報を紐づけて密かに抜く、LINEやカカオの友だち募集掲示板アプリが増加──McAfeeが注意喚起

    各種個人情報を紐づけて密かに抜く、LINEやカカオの友だち募集掲示板アプリが増加──McAfeeが注意喚起 セキュリティベンダーのMcAfeeは、ユーザーの電話番号やGmailアドレス、各種IDなどの個人情報を密かに収集する、チャット友達募集掲示板アプリをGoogle Play上で複数確認したと報告している。 日のユーザーも主要なターゲット LINEやカカオトークに代表される無料通話・メッセンジャーアプリの周辺では、見知らぬユーザーとチャット友達になるための「友達募集掲示板」「ID掲示板」などの非公式なアプリやWebサイトが多数運営されている。 こうした掲示板では、匿名の「ID」を広く公開することにより、不特定多数のユーザーとチャットなどができるようになる一方、悪意ある相手からのアプローチによって犯罪に巻き込まれるケースも報告されるなど、リスクも大きい。 今回見つかった一部のアプリでは、

    各種個人情報を紐づけて密かに抜く、LINEやカカオの友だち募集掲示板アプリが増加──McAfeeが注意喚起
    Airchair
    Airchair 2014/01/31
    電話番号、Gmailアドレス、IMEI、SIMシリアル番号も開発者のサーバに密かに送信
  • iPhoneユーザーを標的にした危険なアプリ内広告が拡散中──Dr.Webが警告

    セキュリティベンダーのDr.Webは、iOSユーザーを狙った悪意あるアプリ内広告が増加していることについて、注意を呼びかけている。 SMSやEメールの着信通知に偽装 問題の広告は、iOSユーザーのスマートフォンやタブレット上で特定の無料アプリを起動中に頻繁に表示され、フィッシングサイトへの悪意あるリンクを含んでいる。 多くはSMSやEメールの着信通知を装っており、これをタップしてしまったユーザーは偽サイトで架空の有料サービスに登録させられ、モバイルアカウントから金銭を引き落とされる危険性がある。 この種の広告は、Google PlayまたはApp Storeから入手可能な無料の天気予報アプリ「Foreca」内で多く発見されているほか、iOS向けの複数アプリ内でも確認されている。代表的なものがユーザーを当選くじサイトへと誘導し、賞品と引き換えに有料サービスを登録させるという手口だという。 A

    iPhoneユーザーを標的にした危険なアプリ内広告が拡散中──Dr.Webが警告
    Airchair
    Airchair 2014/01/28
    iPhoneだから大丈夫、と信じ込んでいる人がいたら危ないよね。詐欺に遭わない自信がある人が、かえって詐欺被害者になるように。
  • Twitter乗っ取りでスパムを勝手にリツイートされる状態を解除、iPhone・Androidスマホで連携アプリの許可を取り消す方法 | アプリオ

    記事では、Twitterでスパムを勝手にツイートする連携アプリを確認し、アプリに与えた許可を取り消す(解除する)方法をデバイス別に解説します。これで大半のTwitter「乗っ取り」を解決できます。 アプリ連携による「乗っ取り」の原因とは 依然として、スパム業者の宣伝ツイートを“勝手に”ツイートされてしまったり、見知らぬアカウントを強制的にフォローしてしまっていたりして、「アカウントを乗っ取られた」と不安になっているユーザーも少なくありません。 この点、問題の原因の大半は、ユーザー自身が悪意のある連携アプリを認証してしまったことにあります。連携したアプリに与えたWrite権限(連携アプリがユーザーのアカウントでツイートできる)を悪用されてしまっているわけです。 つまり、厳密にはアカウント自体は乗っ取られておらず、ツイートする権限だけを勝手に利用されているに過ぎません。早まってアカウントを削

    Twitter乗っ取りでスパムを勝手にリツイートされる状態を解除、iPhone・Androidスマホで連携アプリの許可を取り消す方法 | アプリオ
    Airchair
    Airchair 2013/10/15
    これはひどい有様になっていて目も当てられない。気づいていないユーザも多いだろうから、注意してあげたほうがいい。
  • 1