タグ

2014年2月11日のブックマーク (3件)

  • これからiOSやる奴はここ読んどけ - Qiita

    これからiOSアプリ開発をやりたい!という人へ 自分が実際にiOSアプリ開発をやって、便利だったと思う情報を残しておきます。 これからアプリ開発やりたいという人の参考になれば。 iOSアプリ開発の第一歩 まずは間違いなくMacを買うこと。 Macを書いましょう。Windowsじゃ開発できません。 MacじゃないとiOSアプリの開発はできないので、 これがないとお話になりません。。。 インストールしておくもの 基的にXcodeさえインストールしておけばアプリの開発はできます。 Mac App Storeからダウンロードできます。 実機インストールやApp Storeに公開したい場合は、 iOS Developer Programを購入する必要があります。 まずはこれを読むべき Appleのドキュメント集(日語訳Version) https://developer.apple.com/jp

    これからiOSやる奴はここ読んどけ - Qiita
  • シングルページなサイトをデザインする上で、知っておいて損は無いかもしれないプラグインとか色々! | バンクーバーのうぇぶ屋

    最近多いですねー、1ページで完結するタイプのサイト。One Page Loveのサイトなんかから、シングルページの事例も大量に見ることが出来ますし、パララックスやらフリップ型のコンテンツやら、なんか色々出てきてて着いて行くのがやっとです… でも実際シングルページをつくろうとすると、え?何これどうなってんの?って物も多くてビビることもしばし。 ってことで、今日は僕が知ってる中で『お、これ、シングルページ作る時に使えるんじゃね?』って物を幾つかご紹介させて頂きます! 主にはシングルページデザインの表現の幅を広げるjQueryプラグインの紹介になるかなと思いますが、楽しい物も多いので、是非興味があれば試してみてくださいませ〜! それではいってみましょー! パララックススクローリング系プラグイン この辺は以前に紹介したことがあるものばかりなので、ぱぱーっと行きます。 jQuery Waypoint

    シングルページなサイトをデザインする上で、知っておいて損は無いかもしれないプラグインとか色々! | バンクーバーのうぇぶ屋
  • SlideLock:iPhoneのようにロック画面に通知を表示、スワイプで処理するAndroidアプリ

    SlideLock:iPhoneのようにロック画面に通知を表示、スワイプで処理するAndroidアプリ SlideLockは、Android 4.1以降を搭載したスマホのロック画面に、通知を表示させることができるアプリだ。 また、SlideLock(スライドロック)というアプリ名のとおり、ロック画面の解除は右スワイプでおこなう。カメラ起動は左スワイプで可能だ。 iOSのような通知表示 iPhone(iOS 5以降)とAndroidを比べたときに、iPhoneが便利だと感じる瞬間のひとつとして、ロック画面上で通知を確認および処理できることが挙げられる。ロック画面を解除する一手間を省けるので、年間を通してみるとチリも積もれば山となる方式で時間を節約することができる。 そこで、このSlideLockを使えば、AndroidでiOSと同様のロック画面を使えるようになる。 通知をアプリ上で確認する場

    SlideLock:iPhoneのようにロック画面に通知を表示、スワイプで処理するAndroidアプリ
    Airchair
    Airchair 2014/02/11
    まだまだ荒削り